2009年9月30日から2009年9月1日までの日記を表示中
2009年 9月30日 (水)
■飲み
突発飲みが.海鮮(゜Д゜)ウマー.9月も今日で終わりかー.
[コメントを書く]
■プロギア
今日も1時間ほどプレー.4面で終了.
[コメントを書く]
2009年 9月29日 (火)
■遠出
半年ちょっと前まで住んでいた近くへ行ってきました.やっぱり遠いぜ.帰りに当時お世話になっていたスーパーに寄ったら,以前と変わらず可愛い店員さんがレジを打ってて癒されたりしたんですが,その後以前通いまくってたハードオフに寄ろうとしたら何と店自体がなくなって自転車屋になってました (;´Д`).うおー,何てこと.昨日のリベンジどころじゃないし.というわけでがっかりしながら帰宅.スーパーで買ったマックスコーヒーを帰りの電車で少し飲んだら甘すぎて体調悪くなったし (;´Д`)
[コメントを書く]
■CPS2
suicidetester,一応一通り読めたかな的な.結局RAMのテストも0xFF0000から0xFFFFEFまでしかやってなくて,0xFFFFF0からの領域は触らないようになっている模様.うーむ,もしかしてオブジェクト関連のレジスタ (?) のアドレスが元々動かせるようになっていて,その情報も電池で記録されていて,本来 0x40000 と記録されているところが飛んじゃって 0xFFFFF になってしまうとかそういう感じなのかなー.
[コメントを書く]
■プロギアの嵐
そんなことよりついにゲットしたよプロギア.
軽くテストするはずが,気がつけば3時間くらい遊んでました.やべー,楽しー.へたれなのでボルトとネイルで組んで4面がやっとですがw.電池切れが怖いから毎日通電して遊ぶしかないな(笑)
そういやこれも2001年でした.1990年代縛りとか(ry
[コメントを書く]
2009年 9月28日 (月)
■今日のハードオフ
[コメントを書く]
■suicidetester
ああ,ここで画面に文字出力してるのねってのはわかったけど,そんなのわかっても仕方ねーw.あとobjdumpで出てくる記述が超読みにくくて泣けます.GNUだからなのか? 自分で書くと気もああやって書かねばならんのか? ぐぬぬ.
[コメントを書く]
2009年 9月27日 (日)
■死んだCPS2のゲームを復活させたい
CPS-2 Shockに書かれているPhoenix化の手順を見ると,0x400000〜0x40000B の領域へのアクセスを 0xFFFFF0〜0xFFFFFB の領域のアクセスに置き換えるとあるんですが,MAMEのソースを見てもこれの必要性が全然わかりません・・・.電池が切れてチップ内の情報が飛ぶと,暗号化の範囲が 0xFF0000〜0xFFFFFF になって,さらにウォッチドッグで検出する命令列が 0xFFFF 0xFFFF 0xFFFF になるから速攻で復号処理が行われなくなるものと理解しているんですが,それ以外にも何かが起こる?
suicidetester を逆アセンブルしたコードを見ればわかるかなーと思ってとりあえず読み進めてみたんですが,確かに最初に 0xFFFFF0〜0xFFFFFB の領域を叩いているものの,どうしてそうする必要があるのかはやっぱりよくわからず.とりあえず suicidetester をいじくって実機で色々試してみるかー.うーん,先は長そうです.
[コメントを書く]
■コアグラRGB化など
CD-ROM2のゲームを動かす度にスーグラを出すのが面倒だったので,コアグラの方もRGB化してみました.と言っても,元々ついてるDIN5ピンのAV出力用の端子をDIN8ピンのやつに交換して,背面の拡張コネクタのピンからRGBの信号を増えた3ピンに引っ張ってくるだけですが.
左が元々ので右がヒロセで買ってきたやつ.
その辺で売っている(?) DIN8ピンのコネクタは,今も昔もソケットを基板に固定するためのピンが出る位置が元々ついてるDIN5ピンのソケットと異なるため,そのままだと基板にしっかり固定できません.なので,DIN5ピンのソケットから金具だけ奪い取って使いまわすということを行います (と確かバッ活か何かに書いてあった)
同じところが作っているからなのかソケットはどっちの金具にも対応可能な構造.すごい.というわけで,こんな感じで金具を移植.後ろの3本については差し込む穴が基板にないのでピンの部分を切っておきます.
あとはこんな感じで配線しておしまい.
メガドラやNEOGEOとかと一部ピン配置が違いますが,まあそういうポリシーです.
映ったぜー.これでスーグラを出すのはスーグラ専用ソフトを動かすときだけになりそうです.
ちなみに,アンプとか同期信号の分離とかはどうしてるんじゃと思われるかもしれませんが,どっちも外付けにしてます.同期分離なんてあちこちで使いまわせるから,内蔵したら勿体ないし毎回作るの面倒じゃん的考え.
ついでに,最近DIN8ピンコネクタがぐらつき気味のスーグラの方もコネクタを交換してみました.スーグラにつけてあるDIN8ピンコネクタは,元々のDIN5ピンコネクタの金具を再利用しておらず,前の方が固定されていません (なぜ再利用しなかったのかは不明・・・).というわけで,以前ジャンクで買ってきたコアグラ2のDIN5ピンコネクタから金具を奪い(笑),ニコイチして付け替えてみました.これでぐらつきも改善したはず.
ちなみに,スーグラの元々あったコネクタをどけてみたら,パターンが取れてるところが出てきましたよ (;´Д`).ひでえなこれ・・・.若さ故の過ちということなのだろうか.当時はお金なくて,今よりずっと道具がしょぼかったからなー.
[コメントを書く]
■銀河お嬢様伝説
昨日届いたのを色々試してみましたよ.まずは実機で起動.やっぱこの組み合わせが楽ですねw.
当然普通に起動.何気にここまでデモ見たことなかったw
(*´Д`)'`ァ'`ァ
これまた当然ながらタイトル画面でちゃんと歌が流れます.わーい.
PCで吸い出してトラック10のCRCを見てみたところ 2B822CEC でした.PSPの銀河お嬢様伝説コレクションに収録されているのと同じですね.というわけで PSP版は2枚組バージョンのやつが収録されているということを確認 (かなりどうでもいいことですが)
% crc32 Galaxy\ Fraulein\ Yuna\ \{HRH310827-3FAFT\}\ \(J\)-10.iso 2b822cec
2枚目の方はゲームじゃなくて動画+イラストギャラリーみたいな感じなのね.動画はGIFアニメ的減色っぷりで泣けるw
ギャラリーにはこんなのとか入ってました.
左上が欠けてるのが気になるw.プロンプトでもでてるのかw?
その他適当に.背景が真っ白で寂しい.
[コメントを書く]
2009年 9月26日 (土)
■板
でかい箱で板が届きましたよ.メインはドラゴンブレイズとキャプテンアメリカ・アンド・ジ・アベンジャーズ.他は練習用?
ドラゴンブレイズは値段が2種類あって当然のように安い方を選んだんですがw,全く問題ない感じ.むしろ非常にキレイです.↓の写真だと全然わかりませんがw
そして動作も問題なし.
PS2版より遊びやすく感じるのは当時と比べて液晶まわりが超大幅改善したからか?しかしテクニカルボーナスへの飛び込み方とか全く覚えてなくて4面で終了.ちなみに,よく考えたらこれ2000年の作品なんですな.1990年代縛りとか続けてたら買えないところだったw
デコのアベンジャーズもばっちり動作.これやったこと無かったんだよなー.
キャプテンアメリカの職業ってイラストレーターだったのかw.知らんかった.
XRGB-3の場合,ちゃんと調整しないとはみ出ますな.調整すれば画面内に収まります.ていうかキャップ,それで宇宙空間大丈夫なのかw?
とりあえず社長で連コインしまくりで1周してみました.面白いなこれ.セガのスパイダーマンよりも面白いですw.でも1人だとちょっと寂しい.4人でわいわいやったら楽しいんだろなー.あ,例によってプレー中の画面が全然無いですが,ベルトアクションですw
途中,ネイモアがちょっとだけでてきます.ネイモアかっこいいよネイモア.でもソーやハルクは出てきません.ジャガーノートは何か顔がモビルスーツっぽいw.あとセンチネルっぽいのも出てくるんですが,名前が違いました.違うものなのか?
ちなみにこのゲーム,途中で横スクロールシューティング風のエリアがいくつかあるんですが,空を飛べないキャップはどうすんのかなーと思ったら何か怪しい乗り物に乗って戦うのねw.かなりシュールな感じなんですが,写真撮り忘れました.乗り物はワンダーマンが用意してくれます.・・・なんでワンダーマンなんだ?
にしても,この基板,ステレオ出力のコネクタがごついなー.これにあうコネクタ,探さなきゃ.
その他その1.ときメモぱずるだま,2個目w
追加でGXマザーが欲しい+ドットがちらつかないのが欲しい・・・ということで買ったんですが・・・電源を入れてみたら絵は出るのに音が全然出ない (;´Д`).テストモードで確認するも,音量が0になっているわけでもないし.うおー,マザー故障品? これでは買った意味が半減してしまう・・・.
とりあえず電源を切って基板におかしなところがないかじっくり眺めてみたところ,裏側でアンプ回りの部品の足が変な方向に折れてて隣のとくっついている (ように見える) ところを発見 (;´Д`).これを戻したら無事音が復活しました.ふー,よかった・・・w.そういえば前回も「足が隣とくっつきそうなくらい曲がってることがあるから気をつけなきゃなー」と思ったのを思い出しましたw.クリティカルなところじゃなくて助かりました.次からマジ気をつけよう.
で,気になるドットのちらつきですが,何かこれでも同じようにデモ画面の早乙女さんにノイズ入るし・・・(;´Д`)
こんなのがチラチラ出たりするんですよねー.デモ画面以外の対戦時の立ち絵に乗ったりするのも相変わらず.うーん,ということはこれ,元々そういうものなのかなぁ.あー,XRGB-3にフリップ機能つかないかなー (画面をフリップさせるとノイズは出ないんでw)
その他その2.ウイニングスパイクです.
こっちは完全にマザーボード狙い.入念にコネクタのピンや部品の足をチェック(笑)してから電源投入.普通に起動して普通に動作しました.ふー,よかった.しかし,このゲーム,結構絵がすごいですな.いわゆる神皇拳的な.
その他その3はセガのウォーリーを探せ.ソニックと同じトラックボールを使うはずだから何かの資料になるかもしれんし,SYSTEM32のマザーも欲しいしってことで買ったわけですが,よく考えたらこれはSYSTEM32じゃなくてSYSTEM18だしwww.一体どこのタイミングで勘違いしたんだろう・・・(;´Д`)
こいつも心配なので起動前にチェックしてみたら,ROMボードの下にすごいのが潜んでました・・・
どうやったらこうなるのかw.今までこれで動いてたのか? まあギリギリつながってそうだけど・・・.すげえなぁ.ちゃんと差し直して電源投入して無事動作することを確認.
ちなみにこいつには,かの悪名高き羊羹 (FD1094) が乗っています.セガは既に電池切れの修理してくれないとかなんとか.一応MAMEのソースを見ると,これに関しては相当解析が進んでいるようですね.ぶっ飛んだ後の鍵でデコードできるようにエンコードしたデータをROMに書き直したら電池切れても動かせたりするのかな?
というわけで,届いた板の動作確認終わり.ときメモ2枚目 → ツインビーヤッホー!,ウイニングスパイク → 極パロとROMボードを変更し,さらにバラすのが面倒で放置していたサッカースーパースターズも頑張ってばらして沙羅曼蛇2に交換.これで遊びやすくなったぞw.まあこんなことしなくても毎回ROM交換する度にEEPROMリセットすりゃいいんですけどね・・・.
ちなみに沙羅曼蛇2は1回も遊んだことがない・・・.
1回も遊んでいないといえば,プレヒストリックアイル2は1回も動かしてなかった (;´Д`).さすがにそれはまずいだろうってことでテストを兼ねて軽くプレー.最初音が出なくて焦ったんですが,カートリッジの接触不良でした.噴いて差し直したら復活.やっぱ面白いなー.
というわけで基板を動かしたりしたお話だったわけですが,これで棚が埋まってしまいましたよ (;´Д`).ダイソーの仕切りをやめればもう少し詰められそうですが,どうしよう・・・.
[コメントを書く]
■片付けとか
ちょっと机の上が狭かったので片付けようと思ったんですが PCを床に降ろせば机の上かなり広くなるよね → ゲーム機乗せてるスチールシェルフの一番下の棚板を上に上げるとPCを床に置くのにちょうどいいスペースができるし,PS3も横置き状態で棚に入るぞ → USB外付けHDD邪魔だからドライブ取り出してPCに内蔵しちゃえ → ミキサとハブをどけると棚板がさらに空くぞ → 空いたところにRAPが2個も置ける! ・・・と何やら気がつけば数時間に渡る作業となってしまいました.おかげで机の上がかなり広くなり,作業やゲームをしやすい環境が復活.よかったよかった.
棚を整理したついでに,棚に乗っているDCのVGA接続も見直してみたんですが,やっぱXRGB-3を通すと全然ダメですな.D IN 2 と PC入力 のどっちらを経由して出しても汚くて,モニタ直結に遠く及びません.PC入力のスルーでも汚くなるのが残念だなぁ.また,ぷらっとほーむのPShare A4で切り替えることも検討してみたんですが,これを通すと波打った感じにボケたところが出てやはり全然ダメ.VGAでこれって超しょぼくない? というわけで必要に応じてモニタに直結するという今までの環境継続決定です(´・ω・`).しかしPShare A4,今となってはマジで使い道がないなぁ.勿体ねぇ・・・
そういえば,棚の組み替えの際に,外付け地デジチューナーDT330のD端子ケーブルのオーディオのプラグを触ってたら手がピリピリと痛むことが何度かあったので,気になってテスターで真ん中と外側の間を測ってみたら交流で0.3Vくらいかかってることが判明しました.え?電源さしてないのに何で ・・・?と不思議に思ったんですが,どうもアンテナ線がつながってるとこうなるっぽいです.抜いたらオーディオのプラグの電位差が一気に下がりました (それでもまだちょっとあるけど).大丈夫かこれ (;´Д`)
[コメントを書く]
■ユナ2枚組
ユナも届いていました.2枚組だぜー.超お手頃価格だった上に,非常に状態がいいです.まさか帯がそのままついているとは思いませんでしたw.ありがとうございます.
何でPSPからの吸い出しが完結したのに手配したかって? 何かいじってるうちに欲しくなっちゃったのさー・・・.とりあえず明日ダンプしたり動かしたりしてみよう.
[コメントを書く]
2009年 9月25日 (金)
■秋葉原
ちょいと秋葉原に行ってきました.DIN8ピンの基板付けタイプのソケットが全然見つからず,千石,秋月,鈴商,瀬田無線,山長通商,西川電子部品2F,その他ラジオデパート・ラジオセンターなどのありそうなところを探しまくって,最終的にヒロセでどうにか発見.以前はどこにでもあったような気がするんですけどねー.まあ,12〜3年も前の話ですがw.聞いても「ない」の即答が殆どなんで,今は作られてないのかなー (相変わらず本当にないのか相手にしてもらえてないのか微妙なところがいくつかありましたが自意識過剰じゃろうか・・・).というわけで秋葉原でDIN8ピンの基板付けのソケットを買いたい人はヒロセの地下に行きましょう.なぜか値札がついてないけど,1個150円です.ちなみにヒロセにはミニDIN10ピンのプラグもありました.なぜ9ピンがないのだー.
その他はまあいつも通り? 今日は基板は買いませんでしたが,代わりについ先日買ったばかりのGfrontのジャンクケーブル袋をまたもう1袋買ってしまいました.どうしてこんなに魅力的なんだこの袋www.サターンのガンバードはリバティのワゴンで発見.ジジイ感激!
にしても何か今日は外国の方がやたらと多かったような.トレーダー3Fでも外国の方がメガドラコーナーにはりついていて,32Xのソフト全然チェックできんかったしw
あーそうそう,昔オ○ムの人がビラ配ってたあたりで大音量で流れてるメイド喫茶かなんかの宣伝やばいっすね (特においしくなーれ云々とかあの辺).クラクラきます・・・.うう,思い出しただけでこみ上げてくるものがw.今後はあきばお〜や千石には極力裏から行くようにしよう.
[コメントを書く]
■飲み
夜は拝島まで行って飲みでした.ビール超(゜Д゜)ウマー.終電で帰宅.
[コメントを書く]
■荷物
一昨日に存在を知って注文してみたRAPの天板セットが届いておりました.超早いっす.ありがとうございます.これでキャリバーIIIスティックを痛いスティックにしてやるぜー.ちなみに,RAPの天板はA4よりでかいけどどうすんのという疑問に対する回答はこちらに.リーガルというアイディアはなかった・・・.いやしかしインストカードの絵柄は熱いですなぁ.スキャナ欲しいなぁ.皿ネジも探さないと.
あと念願のこれも.
ばっちり動いたぜー.
最近,移植版持ってるからとかそんなことをまったく気にしなくなってしまったw.これで店長に乱入されることなく黙々と練習できるんだぜ?
[コメントを書く]
2009年 9月24日 (木)
■今日のハードオフ
連休明けということでかなり期待して行ったんですが,ソフト売り場には全然出物がありませんでした.これからなのか?一応.未整理箱の中にはあまり見かけないようなファミコンソフトが結構あったんですが,どれも350円だからなー (´・ω・`).でっかく名前が書いてあったら105円にするとかもっとメリハリをつけてくれw.あとソフト売り場で64ソフトの説明書を一心不乱に読んでいたお前,表情豊かに体をくねらせながら読むのはギリギリ許すとしても,中古ソフトの箱から説明書取り出して立ち読みするのは反則だろw
というわけでニューファミコンのジャンクがあったのでそれだけ買ってきました.ACアダプタがなくて動作確認できなかったとかで1,500円とのこと.10V 850mAのACアダプタなんてハードオフならゴロゴロしてそうな気もするんですが・・・.もっと頑張ればいいのに.まあ,助かりますけど.
とりあえずその辺にあった頭脳戦艦ガルを差して電源入れたけどお約束の灰色画面.何度か差し直しているうちに画面が出た・・・けど化け化け.接点復活王の出番ですな.本体のコネクタとガルの端子に接点復活王をふきつけ,ガルの端子の方をさらに綿棒でゴシゴシしてから抜き差ししまくったら超安定しました.接点復活王は本当に頼りになるぜ.ありがとう復活王!ありがとう頭脳戦艦!
他のゲームもいくつか動かしてみたけど特に問題なさそう.いえーい.そのうちPPUが手に入ったらこれもRGB化したいですね.まあさすがに1個目のようには手に入らないだろうけど・・・.
おまけ: テストで動かしてみたおぼのくんホイホイ.最近手に入れました.かなり面白い.難しいけど.現役時代にこれに出会えなかったのが残念で仕方ない.
[コメントを書く]
- OBONO 2009/09/25(金) 11:18:31
- 私がまだ若かったころ 出会った一人の男について話そう
…いや、特にオチは無し。懐かしいねぇ。 - nosuke 2009/09/26(土) 05:02:06
- 遊びにくるべしw
■ROMイレーサ
例のACT ROMイレーサ,問い合わせたらお返事頂けました.ありがたいですね.傾けるとカラカラ (シャリシャリ) 鳴るのはそういうもんらしい.とりあえず一安心.
[コメントを書く]
2009年 9月23日 (水)
■ダメな日
恐ろしくやる気の出ない1日でした.m68kのことを少し調べたり,m68k向けのbinutilsをビルドして suicidetester を逆アセンブルしてみたりして終わり. dd にconv=swabオプションをつけるとエンディアンの変換ができることを知ってちょっと感動w
[コメントを書く]
2009年 9月22日 (火)
■ROMライタとか
この前買ったROMライタ (ChipMax) を使ってみました.接続先はWindows XPが入っていてパラレルポートがついているマシンということで,ThinkPad T42に決定.買った当時は「なんでこんなもんついてんだ」と思ったパラレルポートですが,それが今になってこんな形で役に立つことになろうとは・・・.
とりあえず練習ということで,先日電池交換に失敗して起動しなくなってしまったCPS2のゲームが本当に電池が切れて死亡したのかどうかを確認.ここから落とせるテストプログラム (suicidetester) を27C4096に焼いて,3番のROMと交換して起動するだけ.焼き込みは恐ろしく簡単です.
・・・死亡確認.セイヴァー2はボードの故障などではなく,ちゃんと (?) 電池切れで上がらなくなったようです.デフォルトのフォントを使ってるせいか,文字が見にくくて仕方ないw
セイヴァーとXストも死亡確認.まあ,むしろここからが本番ということで.
という感じで,さっそくなかなか役に立っていますw.もちろん,吸い出しもOK.ヴァンパイアセイヴァー2の3番目のROMを吸い出してSHA1を取ったところ,MAMEのソースに書かれている値と一致.当たり前なんでしょうけど,ちょっと感慨深いものがw.頑張って全部吸い出せばMAMEで動くなー.マスクROMは42ピンのKM23C32000とからしいので,これで吸うのはちょっと面倒そうですが・・・.あとROM抜き買わないと色々ヤバいなw
ところで,ChipMaxと同じところで売っていたACT ROMイレーサーなるイレーサも使ってみたんですが.これが何かしょぼくてかなりしょんぼりです.
写真で見るよりもずっと安っぽい造りなのはまあ我慢するにしても,タイマーを設定するための半固定抵抗の回転範囲がラベルに描かれているレンジと全然違う (ラベルにあるほど回らない・・・) ため,どこに合わせれば何分になるのか,見た目から全然わからないのはどうかと (;´Д`).正直これは値段考えるとかなりオススメできない感じです.
あと,何か本体傾けるとカラカラ (というよりシャリシャリ) いうのが非常に不安.左右に傾けると端から端に音が移動するのに対し,前後に傾けた場合は殆ど移動しないことから,どうも蛍光灯的なものの中で何かが転がっていってるんじゃないかという気がするんですが・・・.不安だから問い合わせてみたけど,返事くるかなー.
まあ一応紫外線の照射自体はちゃんとできているようで,ROMを消すこと自体はできましたが・・・.いやー,不安だw
[コメントを書く]
- 読者です 2009/09/23(水) 10:26:45
- パラレルポートがあるとDPPも使えるのでノートでガッツリ遊びたいときにはいい感じだと思います!(そんなときがあるかは知りませんが)
- nosuke 2009/09/23(水) 22:30:41
- おお! DPPという発想はなかったwww
というかノートPCでガッツリゲームするという発想自体が
ありませんでした(笑)
■CPS2のマザーのファン
初代CPS2のマザーでは,ファンにスイッチをつけて,いつでもOn/Offできるようにプチ改造を施したわけですが,今回はファンを止めずに静音タイプのものと交換してみたいと思います.新しいファンはこの前秋葉原のT-ZONEで買ってきた6015LL12Sというやつ.1,280円也.2200rpmの超静音タイプらしいです.
古いのを外して新しいのをはめ込もうとしたところ,元のファンと電源コードの生えてる位置が微妙に違うため,どうにもコードの収まりが悪いことが発覚.下側に持ってこようものなら,ファンとケースの間に挟まれて圧迫され,上側に持っていけばケースを閉じた際にフィンの前を通る形となり結構危険・・・.というわけで,どっちにしてもダメそうなので,ファンを固定する部分を少しドリルで削ってケーブルを通す溝を新たに作っちゃいました.こっちのマザーはあんまり傷つけたくなかったけど,まあ仕方ない.非常にいい具合に収まるようになりました.よかったよかった.
で,ファンを交換した効果ですが・・・.今まで キュイーン!!! といっていたところがフォーン・・・に変わった感じです.効果は抜群です.動かしてても全然気にならなくなりました.これは素晴らしい.もう1台の方も交換しちゃおうかなw
[コメントを書く]
2009年 9月21日 (月)
■銀河お嬢様をアレする
先日,PSPの銀河お嬢様伝説コレクションに収録された3つのゲームをPCエンジン実機上で動かすことに挑戦したわけですが,サファイアはBGMの先頭にノイズが入り,ユナはデモは出るけどタイトル画面まで到達しないといった状況で,一応動くけどまだ完全ではないといった状況でした.で,本日はその続きに挑戦.前回気になった点を中心に色々と調査をして対処してみました.以下その際のメモが延々と続きます.結末と手順だけ知りたい人は読み飛ばして次のエントリを参照してくださいw
ユナの3トラック目が無音
まず,at3ファイルが無音なユナの3トラック目について.他の曲から察するに,これ,テーマソングが抜けてるんじゃないかという気が.当初 usrdir/content/sound/bgm/atrac3/48k/yuna_title.at3 にある この歌が流れるんだろうと思って引っ張ってこようとしたんですが,hcdファイルの情報から求まる3トラック目の曲の長さに対して5秒ほど長く,無音部分を切ったところで詰められそうになかったので断念 (´・ω・`).やっぱ違うのかなぁ・・・.エミュレーションの過程でここだけファイルを差し替えるとか,あんまり現実的な感じがしないし・・・.
これはPCエンジン版を手に入れないとわからんかなーと思いつつも一応ニコニコ動画を探してみたらそのものズバリの動画を発見しました.・・・うは,全然違う歌だし (;´Д`).しかもコメント見たらPSPだと無音だったとか書いてあるし (;´Д`).というわけでPSPから吸い出した場合,ここは音楽流れないのが正解なようですね.権利関係?残念な話です.
ユナの1トラック目が長い
次に,ユナがタイトル画面まで到達できない点について.これはデータトラックの開始セクタがずれてるのが悪いんじゃないかと予想.ずれる原因は,at3をデコードしてwavファイルにする際に,hcdファイルから求まるサイズと違うサイズのファイルができてしまうことにあります.なので,単純に無音部分を切ったり,逆に先頭や末尾に0を足したりして,本来期待されるファイルサイズに揃えれば良さそうなものなのですが,ここで1つ問題が.
先頭トラックの「こんにちはー!ユナでーす!」ってやつの長さが,hcdファイルから求まる再生時間よりも1秒ほど長いのです.両端の無音部分を削ってもまだ全然足りないため,ひょっとして2トラック目のプリギャップに食い込んでいる? でもこれだと焼くときに非常に辛そう・・・.うーん.
いやでも何か全体的にhcdファイルから求まるサイズよりも大きめのwavファイルができやすい傾向にあるような・・・.ひょっとしてツール側の設定の問題だったりするのか? そこで試しに HiMDRendererのパラメータを適当に色々いじって試してみたところ,Overlap sizeをいじると再生時間が目に見えて変わることが判明.あれこれ数を試した結果,160くらいにしたらちょうどいい再生時間となりました.気持ち悪いけどまあこれでいいや.
サファイアの音楽の開始部分にノイズが入る
先日,何も考えずにHiMDRendererで抽出したwavファイルをそのままCDに焼いて動かしたところ,ナレーション (15トラック目) の先頭にブツッっという盛大なノイズが乗る問題があったわけですが,これもwavファイルの長さのずれが原因・・・だと思っていたら実は全然違って,HiMDRendererでwavファイルに変換した時点でノイズが乗ってました.確認してみると,これ以外にもwavファイルの時点でノイズが入っているトラックがいくつか・・・.
HiMDRendererのオプションを色々いじってみたり,Sony ATRAC3 Audio Codec 0.98 を消して代わりに SonicStage CP (4.4) を入れて動かしてみたりしたんですが状況は変わらず.HiMDRendererは1.00beta4で最新だしなぁ・・・.うーむ.というわけで,これは観念して手で切ることに.どうせhcdファイルから求まる再生時間よりwavファイルの再生時間の方が長いから前後の無音部分をある程度カットしなきゃならないんでー.GoldWaveで先頭のノイズ部分をカットして完了.はー,エレガントじゃないな.
焼くのに適したツール
CDRWINのデモ版だとさすがに遅いので他にないか探してみたところ,ImgBurnなるツールを発見.試しに天外魔境で実験してみたところ,BINARYまじりのCUEシートを何の文句もいわずに処理してくれて,オリジナルと同じ配置で焼くことに成功.銀河お嬢様伝説コレクションに収録されている3作は,トラックの構成が (PCエンジンの中では) 普通みたいなんで,とりあえずこれでいけそうです (プリギャップ部分のデータが全然違うのがちょっと気になったけど,ゼロ埋めするわけじゃないのかな?)
その他
どっかにトラックの情報とかまとまってないかなーと思って探してみたら,ここにすごいデータベースがありました.素晴らしすぎる.このページによると,ユナは3バージョンあるようで,銀河お嬢様伝説コレクションに収録されているのは10トラック目のISOファイルのCRCから察するに,Galaxy Fraulein Yuna {HRH310827-3FAFT} というやつみたいです.ユナ2はCRCが掲載されていませんでしたが,サファイアはCRCが掲載されており,銀河お嬢様伝説コレクションに収録されていたのと一致してました.データの改変はないようですね.
[コメントを書く]
■銀河お嬢様をアレする 完結編
とまあ,先に述べたようにもやしていた部分が概ねすっきりしたので,集大成ということでユナのメディアを作り直してみました.手順はこんな感じ.以下の記述は usrdir/content/cdrom/hcd5078 以下のファイルが対象ですが,他でも多分同じなので適宜読み替えてください.
- at3ファイルをHiMDRenderer 1.00beta4を使ってwavファイルに変換する
- Overlap sizeは160に設定 (それ以外はデフォルトのまま)
- Sony ATRAC3 Audio Codec 0.98 か SonicStage CP (4.4) を入れておく
- wavファイルの先頭にノイズが入っていないかを確認し,入っている場合は波形エディタなどで除去
- ここの末尾に添付されている pcebin.zip を展開して,pcebin.c をコンパイルし,出来上がったバイナリでbinファイルを解凍
- hcdファイルではトラック毎の情報が列挙されており,4列目が開始セクタで5列目がセクタ数なので,ここから各トラックのプリギャップ時間を求める
- 多分こんな式 → (開始セクタ - (前のトラックの開始セクタ + 前のトラックのセクタ数)) / 75
- 直前がオーディオトラックのデータトラックには3秒入り,直前がデータトラックのオーディオトラックには2秒入るのが一般的らしい (少なくともPCエンジンでは)
- hcdファイルのセクタ数を元に,オーディオトラックのデータサイズを導出し,それにぴったり合うようにwavファイルを加工する (データトラックは最初からサイズが揃っているので調整不要)
- 期待されるオーディオトラックのデータサイズはhcdファイルに書かれているセクタ数×2352で導出 (ちなみにデータトラックは2352倍ではなく2048倍)
- at3ファイルから作ったwavファイルから一旦RIFFヘッダを除去 (以下これを生データと呼ぶ)
- 生データが期待されるオーディオトラックのサイズよりも小さい場合,生データの先頭か末尾に足りないサイズ分0を加え,期待されるサイズに揃える (どっちに足すかはお好みで / とにかくサイズを揃えることが重要)
- 生データが期待されるオーディオトラックのサイズよりも大きい場合,生データの先頭や末尾の無音と思しき部分を削り,期待されるサイズに揃える (どっちから削るかもお好みで)
- すべての生データのサイズが期待されるオーディオトラックのサイズと一致するようになったら,再度生データにRIFFヘッダをつけ直してwavファイルに戻す
- CUEシートを記述する
- すべてのトラックのサイズが期待されるサイズとぴったりあっているはずなので,CUEシートにはプリギャップの情報と各トラックのファイル名を書き記せばOK
- 以下ユナの例 (ファイル名は適宜自分の環境に合わせる)
FILE "yuna1_01.wav" WAVE TRACK 01 AUDIO INDEX 01 00:00:00 FILE "yuna1_02.iso" BINARY TRACK 02 MODE1/2048 PREGAP 00:03:00 INDEX 01 00:00:00 FILE "yuna1_03.wav" WAVE TRACK 03 AUDIO PREGAP 00:02:00 INDEX 01 00:00:00 FILE "yuna1_04.wav" WAVE TRACK 04 AUDIO INDEX 01 00:00:00 FILE "yuna1_05.wav" WAVE TRACK 05 AUDIO INDEX 01 00:00:00 FILE "yuna1_06.wav" WAVE TRACK 06 AUDIO INDEX 01 00:00:00 FILE "yuna1_07.wav" WAVE TRACK 07 AUDIO INDEX 01 00:00:00 FILE "yuna1_08.wav" WAVE TRACK 08 AUDIO INDEX 01 00:00:00 FILE "yuna1_09.wav" WAVE TRACK 09 AUDIO INDEX 01 00:00:00 FILE "yuna1_10.iso" BINARY TRACK 10 MODE1/2048 PREGAP 00:03:00 INDEX 01 00:00:00
- ImgBurnなどでCUEシートを読み込んで焼く
以上です.wavファイルと生データの相互変換 (というかヘッダ取ったり付けたりするだけだけど) にはsoxを使いました.生データの切り詰めは head と tail を使い,0の付加は /dev/zero から dd で必要な分だけ末尾に追加するとかやってます.どれも一般的な処理なんで,真似してみようと思う方は適宜手慣れたものをお使いになればよいかと・・・.バイナリエディタだけでもできるし.
で,上記手順で作ったユナのCDを実機にかけてみたところ,前回到達できなかったタイトル画面が見事に表示されました (ただしタイトル画面は無音 (´・ω・`)
もちろんゲームもプレイ可.
というわけで,PSPの銀河お嬢様伝説コレクションから吸い出したデータを実PCエンジンで動かす話は多分これでおしまい.あんまりコースター作らずに済んでよかったなー.
いやー,しかし今回はプリギャップとかATRAC3とか,普段触れないような話題満載で色々と知見が増えました.特にATRAC3は曲者ですね.ユナの1トラック目の長さにどんだけ悩んだことか・・・.AT3 Converter なるツールを使うとPSP上でat3をwavに変換できるようなので,こっちの方がちゃんとしたファイルを作れるのかも.PSP持ってないので試せませんが・・・いい加減買うべきか? 次また何か出たら考えよう.
それから,プリギャップやPCエンジンのCDの構造などに関してはこちらやこちらが非常に参考になりました.こうしてまとまった情報があるのは本当に有り難いことですね.読んでるうちにセーラームーンがすげー欲しくなってきたw
さて,サファイアで遊ぶかー.
[コメントを書く]
■銀河婦警伝説サファイア
前回は起動確認だけだったので,ちゃんと遊ぶのは今回が初だったり.ノイズをカットして,念のためオーディオトラックのサイズをきちんと揃えたメディアを作り直してみたので非常にいい感じです.
・・・うーむ,超初見殺しだなこのゲームw.知らないと即死ポイント多すぎるw.2回目からはかなりマシになりましたが,先に進むのが怖くなりますねw.あと画面が狭いのも結構辛い.もう少し自機を小さくするとかすればよかったのかな?
一方,前にも書きましたが,音楽は超いいですね.知ってる中だと怒首領蜂に近いかな.あと演出もかなりかっこいい.これだけでも価値アリかと.アマゾンで2,600円くらいで新品買えるので,1bitの狂いもない本物でなければいやだというのでなければ買ってみるのもよいのではないかとー.吸い出して実機で動かせば2人同時プレーもできるしw
あ,ゲーム中の画面撮ってなかった.代わりにちょっと時代を感じるデモ画面とか置いときますねw.普通のアニメーションだと何も感じないのに,こういドットドットしてるやつだと異常に盛り上がるのはなぜなんだろうなー.
パイロット4人.シャルロットが一番使いやすいかも.チャージショットを使うとまた違うのかもしれませんが (チャージショットの存在に気づかず遊んでたw).ジャスミンは多分ツンデレ.
なんでここで喋らないのか不思議だ.勿体ないぜ,マジで.
[コメントを書く]
- solino 2009/09/26(土) 15:40:31
- 発売日に買ったマスターを所持していますが、
面データを読み込んでいるからです。>声なし。 - nosuke 2009/09/27(日) 03:20:19
- うおー,発売日に買われたのですか!すげー!
自分,毎週欠かさずファミ通読んでたのに存在にすら気づかず
知ったのはずっと後になってのことでした(笑)
> 面データを読み込んでいるからです。>声なし。
おおーなるほど.そういえばよく使われたテクニックなような気も.
■ダライアスプラス
PCエンジン出したついでにこの前買ったダライアスプラスを動かしてみました.
なに!ダライアスαプレゼントだと!? どんくらい出回ったんですかねこれw
普通に起動した.
スーグラだと背景が多重スクロールするのがすごいということなのか? ・・・ぬ,スーグラのAV端子の接触が悪くなっているな.要メンテかな・・・.
[コメントを書く]
- solino 2009/09/26(土) 15:42:46
- 確か、ちらつかない程度だったと思います。
CD版を懐かしのボディソニックでやると結構きます。 - nosuke 2009/09/27(日) 03:23:56
- バーチャルクッションというやつですかー.
PCエンジンはほんと奥が深いw
- solino 2009/09/28(月) 12:21:16
- いえ、避暑地の椅子のような本当のボディソニックチェアですw
ここで書いちゃいますけど、私は電子系、半田系スキルがあまりないのでご自分で色々出来る方は羨ましいですね、色々な記事楽しませてもらっております。 - nosuke 2009/09/30(水) 02:47:03
- なるほどー,椅子に音響装置が組み込まれているタイプですね.
どんくらいだろうと思って値段見てビビりましたw
> 色々な記事楽しませてもらっております。
恐縮です.ありがとうございます.
楽しくても辛くても,何らかのネタになればいいかなーと思って
色々やって書いていますw
電子工作関係は昔からずっと人の後を追いかけて真似してばかりなので,
実は基礎的なスキルがあまりないんですよね (´・ω・`)
この辺も勉強せねばなーと常々思っているのですが,なかなか・・・
■T60 HDD交換
上記作業の途中でwavファイルとかいじりまくってたらついにHDDの/home が 100% に達してしまいましたw.というわけで,いい機会なので昨日買ってきた500GのHDDに交換することに.・・・って容量がわからないだと!? fdisk でつないでみたところ,容量が不明なのでシリンダ数を入力しろとか言われます.うー,何入れればいいんだろう.トラック・シリンダ・セクタの関係が未だによくわかってないんだよなー.実態と違ったりするんだっけこれ?なおさらわからん・・・.
ひょっとして fdisk が古いのがいけないのかと思い,util-linux を 2.12r から ng-2.16.1 に上げてみたところ,今度は2Tのディスクとして見えるようになってしまいました.アホかw
これ以上はまるのも嫌だったので,諦めてWindows側にサクッとつなぎ,パーティションテーブルを作成.これを再度Linux側に持ってきたら今度は正しい容量で見えるようになり,無事領域のフォーマットに成功しました.ふー.こういうときにHDD-USB変換アダプタは超便利ですな.持っててよかった.
あとはGenoto Liveで起動して rsync して,最後にもう1回古い方で起動して新しい方に grub を書き込んで終わり.T60内蔵のものを交換したところ,無事起動してくれました.しばらくはこれで安泰だ.よしよし.
[コメントを書く]
2009年 9月20日 (日)
■秋葉原
秋葉原に行ってきました.本日の主な目的は,昨日速攻でキープしておいたトライのグレート魔法大作戦を回収すること.まあ,あとはいつも通り部品とか買いつつ,ユナが安ければ入手しておこうかなーという感じで.
さすがに日曜は人いっぱいですな.どこも混んでるねぇ.CPS2の基板を持っているとうろつくのに邪魔になるので,回収は後にしてまずはトレーダーへ.うーん,ユナはないか.ワゴンにもあんまり魅力的なものがなかったので何も買わずに離脱.
あきばお〜ではM3のカタログをゲットし,千石でコネクタの部材買った後は,静音ファンを探す旅に.CPS2のマザーと玄箱用のを買っておこうかなーと.60mm角の15mm厚の静音タイプが意外と見つからず,数軒回ってT-ZONEでようやく良さそうなのを発見.こうやって店をいっぱい回ってパーツ探すのって,何か久しぶりかも.
続いて若松へ行くために中央通りの反対側へ移動.途中,キャンプが目に入ったので一応ユナがないかチェック.残念ながらここにもユナはありませんでしたが,代わりに十数本1パックで500円の束の中にダライアスプラス発見w.これ以外に欲しいソフトが全然含まれていませんでしたが (せいぜいドラスピ),まあいいかってことで買っちゃいましたw.ねんがんのダライアスプラスをてにいれたぞ! 微妙に重くて邪魔だ (;´Д`)
若松で27C4096を適当に購入した後は,いよいよグレート魔法大作戦を回収しにトライへ.名前を告げ,お金を用意して待っていると・・・
「あ!」
ん?何事?
「・・・あのー,申し訳ないんですが,価格表だと6,300円となっていますけど・・・」
え? 嫌な予感がするのぅ・・・
「これ全然違ってました.12,600円になります」
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
「いやー,道理で昨日からお問い合わせが多いわけです」
ですよねー,僕も超安いなぁと思ったんですよー (´∀`)'`,、'`,、 ・・・ (´・ω・) ハァ .一応,少々おまけしてた値段を提示してくれましたが,『この値段なら』と思って押さえたので買わずにキャンセルし,「多分ぱずるだま」と書かれたジャンクのGXのROMだけ買って撤収.うーん,ケチでごめんなさい.
そのまま中身がスカスカのクレーン研究所の袋を提げてマックジャパンへ.マックジャパンでは数日前にTwitterで話題 (?) になっていたヘクシオンを予定通りゲット!カウンターは例の店員さんだったので「YouTubeで見ましたよー」などとお話してみたりw
この後,フレンズ見つつGフロントに寄ってCPS2のマザーとジャンクケーブル詰め合わせを1袋購入.ぐぐぐ,腕が痛い・・・.でも何か物足りないなぁ.・・・そうだ,ThinkPad T60用にHDD買おう! というわけで突発的にARKで東芝のMK5055GSXを買ってみました.500Gですよ.これが8,000円しないってすげーなー.
最後にブックオフを見たり,ニュー秋葉原センターを見たりして撤収.ブックオフ1F奥のレゲーコーナーはかなり小規模な感じですな.ファミコンとスーファミばっか? 漁る気にもなれず,チラ見して撤収.多分もう立ち寄ることはないでしょう・・・.ニュー秋葉原センターは,10年以上前まではジャンクを探してよく立ち寄っていた気がするんですが,ここ数年は存在すら忘れていました・・・.で,覗いてみたら,入ってすぐの店で新品と思しきメガドライブやメガCD,32X,DCなどのソフトが色々売られていたりして軽くときめいたり.欲しいものがなかったのでときめいて終わってしまいましたが.漁ってる途中,おばちゃんが奥からDCのソフトの束を箱に追加して,新品を探してきて云々とか他のお客さんに説明してました.青の6号新品とかどっから探してきたんだろうw.今度からここもチェックするようにしよう.
そんな感じで本日の秋葉原散策終了.PCエンジン詰め合わせの中身はこんなんでした.THE功夫あるよTHE功夫w.ファンタジーゾーンと天外IIがダブリかな.
基板関連.実はGフロントでジャンクのコネクタ袋なんて売られいるということをごく最近まで知りませんでした (2ch見て知った).これがあればずいぶん安く色々作れそうですね.配線も使いまわせそうだし.
その他パーツとか.価格.com見てこのハードディスクの相場を確認してみたら,なんとARKが最安値になってました.ラッキー.ていうか厚さのこととかすっかり頭から抜けてたわ (;´Д`)'`ァ'`ァ.9.5mmで助かった・・・
[コメントを書く]
- 巨 2009/09/21(月) 20:14:07
- ドラゴンスピリット懐かしいです。植物のボスとかエイっぽいボスがうっとうしかったような。
- nosuke 2009/09/22(火) 17:26:37
- ドラスピはPCエンジンで借りてずいぶん遊びました.
難しくて4面くらいまでしか行けませんでしたが・・・
■基板とか
さっそくヘクシオンの動作をチェック! 無事起動!
しかし問題が.XEXEXと同じで,XRGB-3だと画面が入りきりません (´・ω・`)
当時ゲーセンで見かけても全然やる気しなかったけど,なかなか面白いなこれ.音楽はコナミコナミしてる気がするし.ガッチンコガッチンコうるさいのがまた何ともw
「多分ぱずるだま」のROMボードは,やっぱり普通の対戦ぱずるだまでしたw.実は違ったりしないかと期待していただけにちょっと残念.ていうか初めて基板がダブったw.コンデンサが1個取れてたり,集合抵抗が半分もげてたりと,ジャンクっぷりをいかんなく発揮していますが,普通に動くところがすごいですなー.
CPS2のマザーの方も無事動作することを確認.やっぱりファンが超五月蝿いですな.ちなみにこいつは最初からピンがついていませんでした.開けやすくて助かるぜ.
[コメントを書く]
■ぴじつた
0.8.5.2のWindows用バイナリをビルドして置いておきました.アイコン出なくて困っている方はこちらからどうぞ.
[コメントを書く]
■誕生日
また1つ歳を取りました.技術的にも人間的にも何周も遅れている感じで大変申し訳ない感じですが (´・ω・`).あと1年すると16進数でも上の桁が増えるのか.はぁ.
[コメントを書く]
2009年 9月19日 (土)
■打ち上げ
かなり今更ですが夏コミで出した「SPEを256倍使うための本」の打ち上げ的なものを開催してみました.絵師とディープにお手伝い頂いた皆さんとでうちで焼肉です.まあ参加者はよみさんやヒタヒタさんといったいつものメンバーで,普段の飲みと一体何が違うんだ的な感じでしたがw.
ひとしきり肉を堪能した後は,前々からのリクエストにお応えしてクイズなないろDreams大会に突入w.2周したけど2度ともバッドエンドになるとは・・・.きっちり誰かを狙い撃ちしなきゃダメなのかこれ? その後も適当に基板で遊ぶ流れになり,ときメモ対戦ぱずるだま,ハチャメチャファイター,魚ポコあたりでわいわい.ハチャメチャファイターはテレビ側が信号をうまく拾えず,映るものの画面チカチカして右下に「信号が範囲外です」的なメッセージが出続けてましたが,よみさんは気にせずプレーしてましたw.まーやっぱテレビ + XRGB-2plus だと基板は厳しいね.
そんなこんなんでその後もぐだぐだ喋ったりして22時頃解散.お疲れ様でした.まさかケーキにローソク立てて祝ってもらえるとは思わなかったぜw.ありがとうございました.正直この歳でこのメンバーでそれはどうかという感じですがw.受かってたら冬もまたよろしくお願いします.
[コメントを書く]
■夏コミの忘れ物
[コメントを書く]
2009年 9月18日 (金)
■銀河婦警伝説をアレする
昨日の続きでサファイアとユナにも挑戦してみました.作業手順は以下の通り.
- at3ファイルをHiMDRendererを使って無圧縮のwavファイルに変換する
- binファイルをpcebinを使って解凍する
- hcdファイルを適当スクリプトでCUEシートに変換する
- CDRWINで焼く
まずサファイアから.超あっさり起動w
ロードが長くてかなりびびりましたが,その後デモが始まり,そしてタイトル画面到達!
さて,ここで前々から気になっていた点を検証してみたいと思います.パッケージの裏側に赤字で書かれている以下の文面.
「銀河婦警伝説サファイア」のオリジナル版にあった、2人同時プレイはできません。ご了承ください。
これを読んで「もしやサファイアだけバイナリにパッチが当たっていたりしてオリジナルと違ったりするの!?」という点が気になっていたわけです.さっそくマルチタップを引っ張り出してコントローラーを2個接続.1PでRUNしてゲームを始めて,キャラクターセレクトのところで2P側のRUNを押すと・・・
余裕で2人同時プレー可能だしw.パッドでダブルプレーしてみましたが,ちゃんと両方動いてくれました.PSPだと2コンを物理的にエミュレートしようがないってことなんですかね.ここは実機が優っているところですねー.
というわけで,サファイアも実機で遊べることが確認できました.ただ,音声の再生が始まる瞬間にボッというノイズが一瞬入ったりすることがあるようです.昨日も最後にちょろっと書きましたが,wavファイルの長さとかをきちんとケアしていないためかなー.要調査ですね.
にしてもサファイアの音楽,超いいなー.いつかは当時のものも手に入れたいけど,まあさすがに無理だろうなぁw.
[コメントを書く]
■銀河お嬢様伝説の方は・・・
まあここまで動けば,残りのユナも動くに決まってるだろーと思いつつも一応動かしてみました.・・・ほら,大丈夫だ.
へー,こういうお話だったのねー.
じゃあタイトル画面を確認して・・・というところでアクシデント発生.CDを読み込みに行った後,画面が真っ黒なまま帰ってこなくなりました.RUN+SELECTでリセットが効かないところを見るとハングしているっぽい? ふーむ,やはりそう簡単には行きませんか.
その後,ユナのデータを色々調べてみたところ,3トラック目のオーディオデータが無音ということが新たに判明しました.最初HiMDRendererを疑ったんですが,at3ファイルの方の中を見るとデータ部分で同じパターンが延々と繰り返されており,そもそもat3の時点で無音っぽい雰囲気です.ふーむ,吸い出しに失敗したのか,このトラックはゲームで使われておらず権利的にもアレだから入れてないのか,あるいは元々無音なのか,興味深いです.
よし,ユナとユナ2のオリジナルを入手してもう少し調べてみよう.あと誰か情報持ってたら教えてくださいw
[コメントを書く]
■まあとりあえず
実機を大切にとっておいてよかったなぁ.諦めずにCD-ROM2直してよかったなぁ.それから,アーケードカード頑張って落札してよかったなぁ.サファイアを移植してくれたハドソンには大感謝ですね.
[コメントを書く]
■T60のファン
CPUが90℃超えたらちゃんと4,500回転にまで上がってくれました.もっと早い段階で上がってくれw
[コメントを書く]
- 巨 2009/09/19(土) 10:19:03
- シリコンの限界は100度超ですからきっと大丈夫なのですよ:D
2009年 9月17日 (木)
■飲み
突発で今日も飲み.ビールうめー.魚うめー.
[コメントを書く]
■銀河お嬢様をアレする 〜binファイル編
オーディオトラックに続き,今日はデータトラックの方を見てみました.データトラックはbinというありふれた拡張子がついていて,そこかしこで紹介されている pceconv.exe の挙動を見る限り zlibで圧縮されているようです.hexdump して見てみると,先頭にインデックスっぽいものがついています.試しに天外魔境を吸い出して pceconv.exe にかけてみたらやっぱり同じような感じになりました.これでオリジナルと見比べつつ解析するか?
いやでも既にツールがあるってことは,誰か海外でこの辺解析してる人いるんじゃないかなー.というわけでググってみたら,一発でそのものずばりの解説記事が出てきました.なるほど,256kByte単位で圧縮してるのねー.頑張って解析始めなくてよかった.後はこれの説明通りに適当にコード書けば・・・って,このポスト,末尾にデータトラックの圧縮と展開を行うツールのソースが添付されてるじゃん!素晴らしすぎる.
gccでコンパイルして,試しにさっき吸い出してpceconv.exeで変換してみた天外魔境のbinファイルを食わせてみたら,見事にisoファイルに戻りました.そしてユナやサファイアのbinファイルも無事変換に成功.ありがたいですなー.
[コメントを書く]
■銀河お嬢様をアレする 〜hcdファイル編
後はhcdファイルを残すのみとなりました.このファイルは上記リンク先のポストにも貼り付けられているようなフォーマットになっていて,各トラックの種類 (オーディオかデータか),ファイル名,開始位置とサイズに対応すると思しき数値のセットが列挙されています.
さっきのページにも書いてありますが,最初の数字がトラックの開始セクタで,次の数字がそのトラックのセクタ数みたいです.トラックの開始セクタが,前のトラックの開始セクタにセクタ数を足した値よりも大きい場合がありますが,これがプリギャップですな,多分.
とりあえず以下のような胡散臭いawkスクリプトを書いて,CUEシートっぽいものに変換.今回の作業の中で自分で何かを書くのこれが初めてかw
gawk -F ',' 'BEGIN{ base = 0; name = "yuna2_" } { if ($2 == "audio") { printf("FILE \"%s%02d.wav\" WAVE\n", name, NR); printf(" TRACK %02d AUDIO\n", NR); } else { printf("FILE \"%s%02d.iso\" BINARY\n", name, NR); printf(" TRACK %02d MODE1/2048\n", NR); } pregap = $4 - base; if (NR > 1 && pregap > 0) { printf(" PREGAP %02d:%02d:%02d\n", pregap / 75 / 60, (pregap / 75) % 60, pregap % 75); } base = $4 + $5; printf(" INDEX 01 00:00:00\n"); }'
しかし未だにawkのいい書き方がわからんのよねー.・・・と関係ないですね.ちなみに,hcd5075.hcd (ユナ2) は12トラック目のセクタ数がおかしいのか,他より2桁くらいでかいのが気になりますw.プロテクトなのか? とりあえずここは 4548 に直して対処しちゃいましたが.
というわけで,CUEシートまでできたので,後はisoとwavと揃えて焼けばいいだけというところまで来たんですが・・・ここでハマりました.焼けるソフトが全然ない(;´Д`)
CUEシートに「BINARY」というのが入っていると,途端に対応してるツールが減るんですかね.CD Manipulator,Zulu2,EACを試したんですがどれもだめでした.あとLinuxにcdrdao入れてやってみたんですが,こっちはプリギャップがどうこうとかいわれてやっぱりだめ.
結局最後はCDRWINにまで行き着いてしまいましたw.遅いけど,まあこれが一番確実かー.というわけで,数十分の後,気になる円盤が焼きあがりましたよ.果たしてゲームは実機で動くのか・・・.
[コメントを書く]
■銀河お嬢様をアレできた
いよいよ緊張の実機動作タイム.果たしてうまく焼けているのか・・・.スーグラに初代CD-ROM2をつなぎ,アーケードカードを差してRUN・・・
はちすけキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
いえーい.ユナ2だぜー (番号が若かったので,しばらくこっちがユナ1だと勘違いしてましたw
かっこいい!
何かトップを狙えみたいな話のオープニングデモですな・・・.
ゲームも始まりました.音もちゃんと出ています.
というわけで,PSPの銀河お嬢様伝説コレクションから吸い出した銀河お嬢様伝説ユナ2が,実機で動くことを確認できたというお話でした.感激だ.明日は銀河婦警伝説サファイアに挑戦したいところですね.
ちなみに,手を抜いて全然チェックしませんでしたが,多分at3から戻したwavファイルは本来のセクタ数と合わないんじゃないかという気がします.厳密にやるなら,この辺きっちり確認しないとまずいのかも・・・.
[コメントを書く]
2009年 9月16日 (水)
■飲み
平日なのに飲みでした.ビールうめー.
[コメントを書く]
■ROMライタ
[コメントを書く]
■レトロゲームファイン
Twitterで話題になってましたがデモで使ってるのががんばれゴエモンなのがステキすぎる(これがハイドライドスペシャルとかバードウィークだったらさらに面白かったけどw).レトロゲームファインは素晴らしいモードですね.ただ,この資料の以下の説明には違和感あり.
<レグザ>はドット感のある元信号に忠実な映像を表示することで、昔楽しんだレトロ感そのままの映像でゲームをプレイすることができます。
ドットくっきりのレトロなゲーム環境なんてアーケードとハンドヘルドと一部のPCくらいで,ブラウン管の画面を相手にゲームをしていたユーザの殆どはRFとかコンポジット,S端子あたりのドットの縁が滲みまくりの環境だったんじゃないかと思うんですけど (おぼの君なんか未だにそうだし).ドットが鮮明なのは,レトロ感じゃなくてある種の"憧れ"じゃないかなー (未だに自分はその憧れを追ってるわけですがw).「レトロ感」というなら,逆に自然な汚さを再現するモードを搭載すべきかと.あとXRGB-2 plusの擬似走査線表示モードみたいに走査線を出す機能つけたりして.あ,宣伝の仕方が違うだろと言いたいだけで,ドットくっきりというか,余計な画像加工しないゲーム向けモードの搭載は超大歓迎ですw (というかレトロ感のためにわざわざ汚くする機能なんか全然要らないんでw)
[コメントを書く]
2009年 9月15日 (火)
■銀河お嬢様をアレしたい
PSPの銀河お嬢様伝説コレクションを吸い出してもらったので例の計画に着手してみました.
例の計画ってのは,まあこれに入ってるデータを実機に持ってきて動かしてみようって話です.ユナの代わりにイースやドラキュラのイメージを突っ込んでPSP上で動かしちゃったりしている人は大勢いますが,やりたいのはその逆になります.他のPCエンジンのゲームと置き換えて動かせるなら,それと逆のことをすればいけるんじゃないのという安直な考えw.でも,軽くググった感じだと,そういうことやってる人が見当たらないんですよねー.当たり前のように簡単にできるからblogのネタにすらならないのか,逆に超難くて頓挫したのか,あるいは単にみんなマトモに動く本体を持ってないから試せないだけなのか,それとも誰もそんなことに興味がないというだけなのか・・・.まあ,2番目や3番目だと頑張りがいがありますねw.PSP本体を一度も持ったことがないくらいのPSP初心者なので色々不安はありますがw
とりあえず,吸い出してもらったディレクトリの中をざっと拝見.トラック構造がそのままファイルに置き換えられたような形になっていますな.ただし,オーディオ関連は拡張子がat3となっておりATRAC3だか何だかで圧縮されている模様.CUEシートっぽいものがhcdファイルに相当するようです (中はテキスト形式).そしていわゆる「コンピュータ用データ」はbinファイルになっているようで,他のゲームのイメージを持ってきて動かす際に使うツールの説明を見る感じだとzlibで圧縮されている?
それじゃあ無圧縮状態のデータの取り出しから始めてみますかね.Linuxだとできるのかどうかよくわからなかったので (ffmpeg とか MPlayer あたりで可能?),今回は不慣れながらもWindowsでやってみました (以下延々と試したことのメモが続くので,結論だけ知りたい方は次のエントリの末尾を見てくださいw)
まずはどこを見ても「とにかくこれを入れろ」と書かれている Sony ATRAC3 Audio Codec 0.98 をインストール.で,後は DirectShow Audio Converter を入れれば簡単にwavに変換できるらしい.・・・が,実際やってみると エラーが出て全然うまくいきません.エラーメッセージの日本語がお茶目すぎて何度も見てるとクラクラきますw
最新版のv6.01を使っているのがまずいのかと思い,PSP関連のサイトでの紹介に合わせて3.10に落としてみたりもしたんですが同様にうまくいきません.もしや64bit環境なのが悪い? というわけで32bit版のXPに移ってみたんですがやはり同様にだめでした (というか最初からいきなり x64版のXPでやるなよって話ですけどw). うーん.
エラーメッセージから察するに,フィルターがちゃんと導入できていないのか?調べたら,DirectShow Filter Toolなんていうツールを使うことでこの辺を管理できる模様.というか管理しないと色々問題があったりする場合があるのかー.難しいなぁ.で,ツールで見てみたんですが,これがさっぱりわかりませんw.リストに大量のフィルターが出てくるんですが,ATRAC3のCODECは一体その中のどれと関係してるのやらw
ファイルの拡張子が.acmだから,ACM Wrapper? これよりメリット値が大きいのがいっぱいあるのが問題? うーん,勘でどうにかなるものじゃなさそうですねー.メリット値が大きいやつを見ると,何やらNeroでインストールされたと思しきファイルが大量に並んでいます.ググってみたら,どうもNeroのフィルタがあるとSonicStageがちゃんと動かないとかの問題があったりする模様.ひょっとして関係あるのかなーと思ってNeroをアンインストールして,怪しそうなフィルタの登録を外してみたりしたんですが,残念ながら状況は変わりませんでした.
ふーむ,これだけだとフィルタがちゃんと動いていないのか,ソフトの問題なのか,あるいはファイルのフォーマットが悪いのか,全然切り分けられん・・・.そこで他のツールを探してみたところ,GoldWaveなる波形編集ソフトが例のフィルタに対応していることを発見.インストールして適当なwavファイルを開いてみたところ,保存形式にATRAC3が出現しました.ということはCODECは認識されていると見てよさそうですなー.
で,そのままGoldWaveでATRAC3形式でファイルを保存し,できたファイルをいじってみました.できたファイルの拡張子はwavのままで,GoldWaveで開いて再生することが可能.中を見ると,お嬢様伝説コレクションのat3と同様に頭にRIFFチャンクがついた構造になっています.ということはお嬢様伝説コレクションのat3ファイルもGoldWaveで読み込めたりする?・・・と一瞬期待して試してみたんですがやはりNGでした.CODECがないというエラーが出て開けません.残念.
また,GoldWaveで作成したat3ファイルを DirectShow Audio Converterで開いてみたところ,こちらは wavに再変換できました.ということは,これまでの状況から考えると,銀河お嬢様伝説コレクションに入っているat3のファイルはちょっと形式が特殊ということ? うーん,長くなったので次のエントリに続く.
[コメントを書く]
■銀河お嬢様をアレしたい 続き
上の続き.特殊なATRAC3なら本家SonicStageでどうよ? というわけで導入してみるも,VとCPのどちらを使ってもお嬢様伝説コレクションのファイルは対応していないみたいなことを言われて開けませんでした (´・ω・`).もちろん,さっきGoldWaveで作ったAT3ファイルは開けます.うーん,わからんなー.
他に何かないかとしつこくググっていたらSOU1氏のページがヒット.ふーむ,ヘッダ付け替えで強引に乗り切る手法か・・・.興味深いけど,データのフォーマットが違ったらそれまでだよな・・・,一応,ものは試しと先ほど GoldWaveで作ったat3ファイルのヘッダとくっつけてみたところ,SonicStageで開いてもエラーとは言われなくなりましたが,やはり再生はできませんでしたw.あー,せめてdataチャンクの後のデータの形式が何なのかがちゃんとわかればいいんだけどなー.
もはや打つ手なし? それでも諦め切れずに先ほどのSOU1氏の記事を読み返してみたところ,後ろの方にもう1つ,何やらツールらしきものの名前が.HiMDRenderer,そういうのもあるのか.ググるとその仕組みがでてきます.ほほう,なるほど.しかし,それって結局CODECが対応していないとだめなんじゃ・・・.と思いつつも試してみたら,何とこれが見事に成功.wavファイルができました.すげえ.いや,まだ油断はできん.結局中身が壊れてて再生できないwavファイルだったりす・・・って再生キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! 「ピー!ガー!エヘヘー」とか「これはHEシステムの」とかいっちゃってますよ! ひゃっほう!
というわけで,まとめると Sony ATRAC3 Audio Codec 0.98 + HiMDRenderer 0.54 があれば,銀河お嬢様伝説コレクションのat3ファイルから非圧縮の状態のファイルを取り出せるようです.結局ファイルの中身の細かな形式が何だったのかはよくわからないままですが,とにかくこれで音声トラックのメドが立ちました.よーし,次はbinファイルだ.
[コメントを書く]
2009年 9月14日 (月)
■スチールシェルフ
例のゲーム棚,日が当たって大事なあれやこれやが日焼けするのがちょっとイヤンな感じだったので,ニトリでスチールシェルフ用カバーを買ってかぶせてみました.
まあ,予想通り急激に野暮ったい感じにw
前を開けると多少マシですが,それでもアレだw
まあでもきっとすぐ慣れるんだろうなw.カバーの四隅 (支柱に沿った部分) が縫い合わされていなければ隣のスチールシェルフのポールと連結して耐震性を高められるなーと思ってたんですが,やはりそういう構造にはなっておらず,支柱を露出できるのは正面側の部分だけでした (´・ω・`).残念.
[コメントを書く]
■星蓮船
5面を何度か練習した後,通しで2回くらいやったんですが,今日は6面まで行けませんでした (´・ω・`).5ボスの通常攻撃が苦手だ・・・.
[コメントを書く]
■玄箱でMotion
QVX-13NSはMotion JPEGとYUYVの両方に対応しており,Motion自体のログを見るときちんと両方を検出しているようなんですが,なぜかMotionはYUYVの方を常に使ってしまうという問題があったりします.VGAぐらいの解像度でいいんですけど,勝手にYUYV最低解像度 (?) に合わせるもんだから記録される動画の解像度がでかくて困る・・・.
どうにかならないのかと思ってソースを落として調べてみたら,v4l2_palette なるオプションで指定できそう.・・・あれ,でもパッケージで入ったやつにはそんなオプションがない? ・・・あー,lennyのは 3.2.9なのね (CHANGELOGを見ると3.2.10から入った模様).というわけでパッケージはやめにして 3.2.11.1 をビルドしてインストールしなおしたら無事解決しました.よしよし.ちなみにクロスコンパイルがうまくいかなかったんで,妥協して普通に玄箱でビルドしちゃいました.思っていたよりはコンパイル速いかも,玄箱・・・.
あと,昨日発生した,デーモンで上げておくと映像を記録し始めた瞬間にMotionが落ちる問題は,記録した映像の保存先のディレクトリの所有者が root になっていたのが原因でした.というか Motion はデフォルトだと motion というユーザの権限で動かすのか.徹底しているなー.あんまり好みじゃないけど・・・.
[コメントを書く]
■今日のハードオフ
[コメントを書く]
2009年 9月13日 (日)
■玄箱でMotion
パッケージを入れた瞬間に動き出すんですね.topで監視してみたら常時CPUを 30% くらい食っていて,カメラの前で手を振ったら 90% 超えましたw デフォルトだとswfで保存されますが,MPEGで保存するにはffmpeg要作り直し?まあでも外からブラウザで確認する場合,swfの方が便利だからこれでいいか.とりあえず Webサーバとかの方も整備してそれっぽくしてどれくらいまともに動くのかテストですね・・・./etc/init.d/motion で上げると映像を記録し始めた瞬間に落ちるのはなぜだ?
[コメントを書く]
2009年 9月12日 (土)
■星蓮船
店頭委託始まりましたねー.そんな自分はまだ数回しか遊んでいない状態・・・.こりゃいかんということで3面と4面を何度か練習.何か今頃になって,他のシューティングだと気にしないのに東方だとつい頑張ってボスの攻撃を全部ノーボムで切り抜けようとしちゃう変な癖があることに気づきましたw.今回ボムいっぱい取れるし,「ここはボム」と決めておけばかなり安定しますな.そんなこんなで本番行ってみたら一気にラスボスに到達できちゃいました.まあ,こっからが長いんだろうけど.
[コメントを書く]
■玄箱でWebカメラ
昨日の続き.今日は玄箱でQVX-13NSの認識に挑戦してみました.現在玄箱に入れてあるカーネルは2.6.25.1ベースなので,uvcvideoはマージされていません (2.6.26系かららしい).なのでオフィシャルのリポジトリからuvcvideoのソースを引っ張ってきてクロスコンパイルします.いやー,以前無駄に構築したクロス開発環境がこんなところで役に立つとはw
とりあえず以下のようにやって最低限必要なモジュールのみを作ろうとしたんですが,なぜか adv7343 などの,設定を外したはずのモジュールのコンパイルが始まってしまい,しかもビルドに失敗します.おかしいな・・・
% ARCH=ppc CROSS_COMPILE=powerpc-linux- \ make SRCDIR=/home/nosuke/linux-2.6.25.1 menuconfig % ARCH=ppc CROSS_COMPILE=powerpc-linux- \ make SRCDIR=/home/nosuke/linux-2.6.25.1
v4l/.config を見ると,menuconfigで外したはずのドライバどもが「=m」になりまくっている・・・.許せん.というわけで手でコメントアウトして「 is not set」に変更してやったらビルドされなくなりました (コメントアウトしただけだと,v4l/.myconfigで復活するっぽいので「=m」の書き換えが必要みたい).よくわからんなー.まあ,そんな感じでどうにか完走して uvcvideo.ko 他ができました.
あとは v4l/{uvcvideo.ko,v4l2-common.ko,v4l1-compat.ko,v4l2-int-device.ko,videodev.ko} を玄箱にコピーして insmod してQVX-13NSを全面のUSBポートにさせば・・・おっと,タイムアウトの定義を直すのを忘れていたw.昨日のパッチを当てて再度ビルドしたところ,無事認識されました.さて,次はキャプチャソフトです.
とりあえず静止画を撮影できるようにしてみようってことでfswebcamを入れてみることにします.Debianにはパッケージがないっぽいので,ソースを引っ張ってきてクロスビルド・・・しようと思ったら GD Graphics Library が必要とのこと.調べてみたらこっちはDebianのパッケージがあるっぽい.「libgd2-xpm」というネーミングは文化なんですかねー.
依存でいっぱいパッケージが放り込まれてしまいましたが,おかげでfswebcam自体のクロスビルドは問題なく完了しました.やったぜ.とりあえず適当に撮ってみた↓.うーん,あんまり綺麗に撮れないなぁw
次はMotionあたりを試してみますかね.パッケージがあるようなんで導入は楽そうですが,パワー的に大丈夫なんだろうか・・・.
[コメントを書く]
■CPS2のマザーのコネクタ修理
来週の巨匠来襲に備えて CPS2 + XRGB-2 plus + 液晶テレビの接続を確認しようと思い,虹色町の奇跡をセットしたところ,画面に等間隔で黒い縦線が入る現象が発生.CPS2で接触が悪いとよくあるんだよねーこれ.こういうときはしっかり押し込んでやれば・・・ってあれ,直らんな.何でだろう・・・.何度か差し直しても全然直らないので,もしやと思いコネクタ部分を覗き込んだら・・
角のピンが1本ぐんにょり曲がってました orz.なんてこった・・・.そして,ピンセットを使ってゆっくりと元に戻そうとしたところ・・・アッー!
うはー.折れちまったぜ _|‾|○.はぁ・・・.まあ,CPS2のマザーは店でも1,000円くらいで買えたりするんで買い直せばいいんですが,せっかくだから修理してみるか.こんなもんどうやって直すんじゃいという感じですが,作戦としては折れたピンを引っこ抜いて,代わりに手持ちの汎用のピンヘッダのピンを移植する方向でどうにかならんかなーと.↓こんなの.普通はもっとたくさん連なってるけどw
とりあえずケースを開けてみたところ・・・げ,コネクタの高さすげえな.写真には映っていませんが,コネクタの裏側にはCAPCOMのロゴが刻まれており,特注品っぽい雰囲気です.
このコネクタのピン,基板側のはんだを吸い取れば引っこ抜けるのかな・・・.中で2段になってたらやばいよなー・・・.というわけでバリバリはがして中を見て確認してみましたw
暗くてわかりにくいですが,間で継ぎ足すようなことはしておらず,基板から直接長いピンが上まで出ているようです.ということは基板側ではんだを吸い取れば引っこ抜けるはず.
シュッ
ラジオペンチでつまんで引っ張ってみたら無事抜けました.
この穴に,さっきのピンヘッダを突っ込むと・・・まあ,イメージ通りですな.ただ,当然ながらピンヘッダのピンの長さが圧倒的に短いため,基板との間を何らかの方法でつないでやらないといけません.また,このピンヘッダを支えてるパーツは厚みがあるため,プラスチック部分を写真のような状態でそのまま使うわけにはいかなそうです.
そこで,ピンヘッダからピンのみを取り外し,コネクタに差した際にピンの高さがちょうどよくなるような位置にジュンフロン線を巻きつけてはんだ付けしてみました.
で,基板側の穴にも,別のピンヘッダのピンを差してはんだ付けをし,さらに先ほどのジュンフロン線の反対側をここにはんだ付け.
コネクタ側のピンはホットボンドで固定してみました.ここが仕上がり的に非常にイマイチ・・・でも他にいい方法が思いつかなかったからなぁ.
とりあえずこれで予定していた修復作業自体は完了.あとはちゃんと使えるかどうかですが・・・.何度かヴァンパイアセイヴァー2 (死亡確認) のボードを抜き差しして強度的に大丈夫そうなことを確認した上でいざ本番・・・ゴクリ.
縦に線の入ってない映像大復活!というわけで1時間ちょっとでどうにか修理を完了することができました.珍しくほぼイメージ通りに終わった気がします.あんまり嬉しくないけど・・・.
[コメントを書く]
■XRGB-2 plus + 液晶テレビ
CPS2が直ったのでようやく本来やりたかったことを試せるようになりました.果たして XRGB-2 plus経由で液晶テレビにきれいに映るのか・・・.
液晶テレビのアナログRGB入力ポートにXRGB-2 plusの出力をつないでみたところ,表示位置が変で,画面はいつも以上にゆらゆら,おまけに画面内に動きがあるとチラチラしまくりと,とても遊べるような状態ではありませんでした (;´Д`).が,ここでXRGB-2 plus側を47kHzモードに変更して,テレビ側で表示位置を真ん中に合わせてやったところ,なぜか超安定.ゆらゆらも殆ど体感できないくらいになりました.これなら全然遊べるレベル.というかPC用の液晶に出したときよりもずっと良さそうです.これは意外な発見だ.
というわけで7月の終わりくらいまで遊んでみたりw.うむ,普通だ.テレビ側の遅延がでかいのか,ルーレットが何か怪しい感じでしたがw.これでひとまず安泰かー.
え?なんでXRGB-3使わないのかって? そりゃー,ケーブルささりまくってて外すの大変だから・・・.
[コメントを書く]
■すのこタン交代
すのこタン+卓上ファンはちょっとどうかという感じなので,代わりに以前実家でThinkPadの下に置いて使っていたファンつきの冷却台を置いてみました.これなら卓上ファンを回して外から風を当てたりしなくても70℃台以下安定な感じです.すのこタン (というか正確にはあるみお姉ちゃん) はしばらくお休みですな.
[コメントを書く]
ぴじつたからポストすると失敗する現象が今日になって度々発生.Twitter調子悪いの?ぴじつたが変なの? どっちでもいいんですが,エラーメッセージで表示されるアイコンがすこぶるキモいのが気になりますw.何か萌ヱ門さんぽい感じですが,一体どっから出てきたんだろうこれw
[コメントを書く]
2009年 9月11日 (金)
■Webカメラ
最近ちょっと物騒なので,手元にあったQVX-13NSなるWebカメラを監視カメラ風に使えないか検討してみました.ググってみたところLinuxでも使える模様.もしかして玄箱でも使えたりするのかな?
まあ,いきなり玄箱は大変なので,とりあえずはThinkPad T60の方につないでみます.uvcvideoで使えるらしいので,カーネルでuvcvideoを有効にしてカーネルモジュールをビルドしてインストール.ロードした状態で差し込むと・・・.
uvcvideo: Found UVC 1.00 device <unnamed> (046d:08c3)
おお,認識された! ・・・が,その後,変なエラーが出ます.
uvcvideo: Failed to query (129) UVC probe control : -110 (exp. 26). uvcvideo: Failed to initialize the device (-5).
何だこれ.気にせず luvcvideoを動かそうとすると /dev/video0 を open できないとかで全然使えません.うおー,ダメなのか?
エラーメッセージでググってみたところ,ここに「-110はタイムアウトを意味している」ということが書かれてました.ほう・・・タイムアウトか・・・.で,ソースでtimeoutをgrepしてみたら怪しいところ発見! 試しに↓のように1,000倍にしてビルドし直してみたところ・・・
--- drivers/media/video/uvc/uvcvideo.h.org 2009-09-12 00:58:15.000000000 +0900 +++ drivers/media/video/uvc/uvcvideo.h 2009-09-12 00:58:27.000000000 +0900 @@ -305,8 +305,8 @@ /* Maximum status buffer size in bytes of interrupt URB. */ #define UVC_MAX_STATUS_SIZE 16 -#define UVC_CTRL_CONTROL_TIMEOUT 300 -#define UVC_CTRL_STREAMING_TIMEOUT 1000 +#define UVC_CTRL_CONTROL_TIMEOUT 300000 +#define UVC_CTRL_STREAMING_TIMEOUT 1000000 /* Devices quirks */ #define UVC_QUIRK_STATUS_INTERVAL 0x00000001
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
input: UVC Camera (046d:08c3) as /class/input/input0
luvcview でばっちり絵が出るようになりました! Windows で使った場合に比べると絵が汚いのはノイズリダクション的なことをソフト的に行っていないから? まあいいや,まず認識できたということが重要だ.次はどう使うかだな.
[コメントを書く]
■ROMライタ
やっぱCPS2やその他の基板であれやこれやをやろうと思うと必要だよなぁ.・・・というわけで,勢いで注文してみましたよ,ROMライタ (とイレーサ).一体これで何回UV-EPROMを焼くのかお前はって話ですが,きっとあったらあったで色々広がる・・・といいなぁw.まあROM焼いて欲しいという方はお気軽にどうぞw
[コメントを書く]
■T60のファン
何かここ最近,T60が超熱い気がしてなりません.一応,すのこタンを下に敷きつつ卓上ファンで風を当てまくっているので熱々になる事態は避けられてはいるんですが,卓上ファンを止めてCPUやGPUが80度近くになってもファンの回転数が上がる気配がない (3,500のまま) のは何かおかしい気が.
/proc/acpi/ibm/fan を見ると level は auto になっているんで,熱くなりゃ回転数上がってもいいと思うんですけどねぇ・・・.いや,昔は上がってた気がするよ・・・.去年の夏は全力で回り続けてファン壊れたんだしw.やっぱり変だ.
とりあえず手動で回転数が上げられるか確認してみようということで /proc/acpi/ibm/fan に「level 7」とか書き込んでみたところ,「Invalid argument」と言われて弾かれてしまうこと判明.・・・ってこれか.ローダブルモジュールにしてカーネルを作り直し,thinkpad_acpiをオプションつきでロードし直したら書けるようになりました.なるほど・・・.
さて,回転数は4,500くらいまで上がることはわかったけど,全然自動で上がってくれないのはどうなのか・・・.うーん,適当なスクリプトで見張るのがいいのか?どうしようかなー.
[コメントを書く]
2009年 9月10日 (木)
■基板とか
何か手を動かそうということで,自作コントロールボックスにRGBのレベル調整機能 (という呼び方が正しいのかどうか不明) をつけてみました.といっても大した拡張ではなく,この前秋葉原で買ってきた500Ωのボリュームを R・G・Bの各信号線の間に挟むだけなんですが.
問題は既にコネクタやらスイッチやらが側面のそこかしこに取り付けられているため,新たにボリュームを3個も取り付けられるような場所が相当限られているという点.一応この映像出力用のDSUB15ピンの近くにつけようと思うんですが,非常にギリギリでイマイチです.
まあ,どうにかギリギリ収まった感じ・・・.
実際に使ってみます.テストモードに切り替えてカラー設定見ながら微調整.おお,いい感じだ.
ようやくゼクセクス3面の白っぽかった背景がちゃんとピンクっぽくなりましたw.ちなみに同じく白っぽかった虹色町の奇跡もばっちり改善.
ついでにゼクセクスのアンプのコンデンサをつけ直し.以前修理した際に4.7uFを2個並列でつけていたところを,この前買ってきた10uF 1個に置き換えてスッキリ.それでも相変わらず見栄えは最悪ですがw
何気にST-Vもレベル強いのか,75Ωだと明るすぎな感じで薫タンの顔が真っ白でしたw.付けてよかった.
[コメントを書く]
- KOU_BL 2017/12/22(金) 12:30:46
- 昔から電源一体型のCOMBO AVを使っておりましたが、最近電源セパレートタイプであるAV5000を導入したところ、RGB21ピン→XRGBmini→液晶モニタでイマイチ安定しないので、基板からRGBケーブルに直結したところ、画面が白く眩しい状況になっています。
可変抵抗を入れてみようかしら、、、
COMBO AVはIREMの出力が暗い系の基板以外はそのまま何でも映るので、少し不思議ではあります。
2009年 9月 9日 (水)
■SPEを256倍使うための本のソース類
下巻分のソースコードをアップロードして訂正表を更新しました.あんな短いサンプルソースばかりなのに,何でこんなに大変なんだ (;´Д`).気になる方はこちら.
[コメントを書く]
■PS3
ヒタヒタ号はゲーム専用ってことでテレビの方にセットアップしてみたり.テレビの所までEtherの線を這わせるのがアレなのでハブにGW-EN54Gをつないで無線で飛ばしてるんですが,うっかりDHCPでIPアドレス拾えないことを忘れていて軽くハマりました.しかしなんというか,テレビが微妙にしょぼいんだよなー.HDMIポート1個しかないとかFull HDじゃないとか・・・.3年ちょっとでこんななのが何とも.
[コメントを書く]
2009年 9月 8日 (火)
■〜くなる
「痛くなる」とか「美しくなった」みたいな,「〜く + なる」とか「〜く + なった」系が出ないこと発見.「〜く + する」とか「〜く + した」は出るから真似すりゃいいんだろうと思って adjective.depdef 見たら,元々あったものがコメントアウトされていました.なるほど,何か理由があるのだな (・・・とか言って自分が何か文句つけたのが原因でコメントアウトされたとかだったら非常に気まずい)
##@形容詞連用形 "く" Hv@_補動「なる」
とりあえず有効にしてみたらちゃんと出るようになりました.
[コメントを書く]
■PidginのYahoo Japan問題
ここ最近,Yahoo Japanのアカウントでログインした際に,登録しているユーザがオンラインになっていても自分のリストではオフラインのままという問題が発生していたんですが,いまいちモチベーションが上がらないので放ったらかしてたらyazさんが調査を開始してしまいました.が,yazさんの環境では全然再現しないとのこと.で,そのままこちらでも調べる展開に,あれw?
アカウントを消したり,登録ユーザをリストから消したりと色々やった結果,登録ユーザを一旦別グループに移すことで次回ログイン時に仲間リストに表示されるようになるということが発覚.なんじゃこりゃ.グループ名が怪しい? ということでログを見てみたところ,グループ名の取得かデコードに失敗している雰囲気.そしてソースを見たところ・・・Yahoo Japanだと,グループ名をSJISにデコードするようになってた (;´Д`).これでユーザの所属するグループがおかしくなって表示されなくなっていたっぽいですね.Yahoo JapanでもUTF-8を利用するように変更したところ,登録しているユーザがオンライン時にリストに表示されるようになりました.やったぜー.というわけでビルドし直した2.6.2のWindows版をいつものところに置いておきました.Yahoo Japanお使いの方はどうぞ.
[コメントを書く]
2009年 9月 7日 (月)
■部屋整理
昨日の続き.スチールシェルフの空いているところにゲーム機本体を並べ (というか積み重ね),今まで3個くらいの箱にごっちゃになっていたコントローラー,AVケーブル,ACアダプタなどを,分類してポリプロピレンの箱 (今まで主にゲームソフトを格納するのに使っていた) に突っ込んだ上でスチールシェルフの最下段に格納しました.ついでに予備の本体も空いてる箱に突っ込んだら,何かスチールシェルフの下の方がちょっとしたハードオフ状態でイヤンな感じです (;´Д`).で,PC関連の部品とかも同じように整理して完了.疲れた・・・.
誰得写真ですが,スチールシェルフをL字型に並べてます.奥にあるのが元からある基板とか入れてる棚.上の方に拡張してゆとりをもって並べられるようなりました.既にいっぱい気味なのが気になりますが・・・.
新しい棚のハード置いてる所はもう1枚棚板入れて2段に分けたい感じなんですが,入れるとすると,一旦荷物を全部降ろした上で下から穿かせる感じになるかな.きつそうだ・・・.ソフトの方は最上段を除いて格段3列状態です.真ん中の列へのアクセスが非常に悪い・・・.最上段が無駄に空いてて勿体ないので,全体的に1刻み分下げて上にももう1枚板追加した方がいいかもなぁ.さらにきついわけですが・・・しかしこうして見ると,本当にここ2年くらいで増えまくったなゲーム・・・.ハードオフ万歳ですね.
[コメントを書く]
■レトロゲームいじり
片付いたのでちょっと古いゲーム機をいじってみたり.まずは片付けてる途中で気になったファミコン本体.ハードオフで中古で買った適当なやつではなく,ファミコン現役当時に使っていた由緒正しき(?)本体です.壊れて修理に出したら中身が新型 (カートリッジコネクタ周辺部分が金属フレームつきになった) になって返ってきたのも,もう20年以上も前のことか・・・.で,何が気になったかというと,あまりに汚いことが気になりましたw.バラして外側の樹脂性の部分を水洗い.3年前の経験が活きますw
乾くのを待つ間,せっかくなので以前RGB化のテストをした際にソケット化したPPEを元に戻そうとしたところでトラブル発生.はんだシュッ太郎のピストンがやたらと固くて,しかもちょっとしか動かず,全然まともにはんだを吸い取ってくれません.・・・そういや全然掃除してなかったけど,それか・・・(;´Д`)? 取扱説明書を見てばらしてみたところ,何と中からピストンと同じ形をしたはんだの塊がボロっと出てきました.最初,部品がとれちゃったのかと思ったよ (;´Д`).こりゃぁ,固くなるわな・・・.ピストンのゴム部分の裏側にまではんだがびっしりこびりついていたため,この辺も含めてくまなく清掃してやったところ,サクサク吸えるようになりました.ふー,よかった.
無事ソケットが外れ,元の PPEをハンダ付けできたので,次はテスト.ゲームセレクタにRF出力をつないで,コンポジットに変換してXRGB-3経由で出力してみます.・・・うーん,ゲームセレクタの出力が全然安定しないぞ・・・.なぜだ・・・.
試しに別のファミコンでやっても同じ状況になるので,PPEのハンダ付け不良とかそういうのではなさそう.チャンネルを1chにしても同じ・・・というかそもそもゲームセレクタはどうやって1ch/2chの判定をしているんだ・・・と思ったら手動で半固定抵抗を回して切り替えるようになってました.もしやと思いここを微調整してやったところ,見事に安定して映るようになりました.やったね.それでも汚いですが.
参考までにRGB化したツインファミコンだとこんな感じ.うーんくっきり美しい.色が変なのはデジカメと撮影者の技量の問題です (多分).ロゴの色とか,画面に出てるのと全然違っちゃっている・・・.
その後はファミコンやツインファミコンで,買って動かしていなかったゲームをいくつか動かしてみたり.えりかとさとるは一体どういう関係なんだと思ったら双子の兄妹なのかw.スタディボックスは差して電源入れたら画面が出ましたw.開けてみないとACアダプタの極性がわからんな・・・.
ファミコンの次はPCエンジン.まずは買って動かしてなかったHuカードものをいくつかテスト.SG専用のグランゾートはばっちり動作.デモを見た感じ,あんまり面白そうな感じしないけど,どうなんだろう・・・.
ワルキューレとオーダインで軽く遊んでみましたが,背景が多重スクロールしないので何か非常に物足りない感じ.まあPCエンジンだから仕方ないんだけど・・・.スーグラ,もっと頑張ればよかったのになー.
ファイナルブラスターは微妙・・・.
その後はCD-ROM2の方をテスト.とりあえず6月にポーランドから取り寄せたギアを張り合わせて作ったパーツで補修した部分が無事かどうかがずっと気になっていたので,まずは普通の作品を.一発目でいきなり読み込みエラーが出て焦ったんですが,メディアを拭いたら直りました (;´Д`)'`ァ'`ァ.ギアは無事なようだ.よし.
ボンバーマン側のモニタに映ってるお姉さんの顔が何か変だぞw.ていうかこのデモシーン,まったく記憶になかった・・・.
そして懐かしさのあまり,うっかり6面くらいまでプレー・・・.雪が積もるところの演出が今見てもステキ過ぎる.中盤までは超簡単で残機増えまくる分,終盤途中で死ぬときついのー.
そしていよいよこれの出番です.未開封だけど,開けちゃうよ.開けないと使えないし.
開けたッーッ! これ,当時定価が17,800円だったそうで.
ぼくのかんがえたさいきょうのPCエンジン.
電源投入後,普通にPUSH RUN BUTTON画面が出て,RUN押したらゲームが始まってくれました.まあ,アーケードカード対応のソフトはこれしか持ってないんだが・・・.
最初CDからの音がでなくて焦ったんですが,リセットしてやり直したら出るようになりました.何だったんだ・・・.が,しばらく放置してたら,デモ画面 (「伝説の男たちが帰ってきた」とか出るところ) に移るところでシークを繰り返す現象発生 (;´Д`).すかさず自分の日記を見返して調整してみたところ,症状が改善し,失敗しなくなりました.よかったよかった.
というわけで,積みゲー・積みハードを動作確認という形で消化した一日でした.まだまだ一度も動かしてないゲームが山のようにあるんだよなぁ.というかリスト作らないとそろそろダブって買いそうで怖い・・・(既に何度かやってる気も).
[コメントを書く]
■Pidgin-2.6.2
yazさんパッチが出たので,ポータブル版含めてビルドしておきました.いつものように欲しい方はこちらからどうぞ.
[コメントを書く]
2009年 9月 6日 (日)
■積みゲー
「なぜ、積みゲーをするのか」 興味深い記事です.2番目と3番目が該当するかな.ただ,いつでも遊べる安心感とか満足感もあるけど,それより後で時間ができて遊びたくなったときにプレミアついててまともな値段で買えなくて悔しい思いをするのが嫌だからってのが大きいかも・・・.なぜかSTGは特に・・・.
[コメントを書く]
- 巨 2009/09/07(月) 18:57:41
- 大作だと言われて買ったはいいものの、、、なLostOdessayやMassEffectを積んでます。TrustyBellに至っては主人公がヒロインとあっていませんorz
- nosuke 2009/09/08(火) 22:23:12
- ほんとめんなさい,リトルビッグプラネット積んでます_|‾|○
- 巨 2009/09/09(水) 00:50:05
- 大丈夫です、私も積んでます。
inFAMOUSたのしー。
■スチールシェルフ組み立て
ようやくスチールシェルフを組み立てました.時間をかけて棚板の間隔などを練ったものの,いざ作業を始めてみると色々な要因で割と適当な感じに (;´Д`).この前買った190cmのやつに棚板を1枚追加したものを組み上げた後は,元々あるやつの上に61cmのパイプを継ぎ足して棚板を2枚追加.一人でやるとなかなかの重労働 (;´Д`)
[コメントを書く]
■PS3
薄型PS3を買ったので不要となった旧々型のPS3 (PS2のゲームも遊べるやつ) をヒタヒタさんから譲ってもらえることになり,ヒタヒタさん家に車で引き取りに行ってきました.本体だけかと思いきや,おまけに要らなくなったPS3のゲームまで付けて頂いたり.なんて太っ腹.ありがとうございます.このPS3はヒタヒタさんだと思って酷使します.
従来機と並べて記念撮影.
おまけに付けて頂いたゲームは何と舶来もの.LAIRは国内未発売か?
[コメントを書く]
- 巨 2009/09/07(月) 18:55:19
- でてますです。邦題は「ライズフロムレア」ですね>Lair
無理にモーションコントローラじゃなければ、、、と思いますが、割りと良作です。
■オーバーホライゾン
ヒタヒタさんからPS3を受け取った後,車を止めて徒歩で買い物に向かったところ,途中で中古ゲームソフトを売ってそうなお店を発見.まあどうせ古本と中古CD・DVDがメインで,ゲームはDSとかPS2とかWiiとかそんなのしかないんだろうなぁと思いながらも,帰り際に一応入ってみたところ,何とこれがしっかりレトロゲームを扱っているお店でした.
ショーケースに入っているものは「何でこれがこんな値段なわけ?」的なものばかり (箱説なしの海腹川背が4,000円超で置いてあったり,日焼けしまくったNEOGEOの格ゲーが5,000円近くの値札がついて並べられいたり) で全然いけてませんでしたが,ショーケース以外はなかなかの充実っぷり.とりあえずファミコンソフトが入った箱を覗いたらオーバーホライゾン発見.お値段はヤフオク相場とあまり変わらない2kだったのでゲット確定.それから棚に目をやるとSG専用ソフトのグランゾートが!こちらもすかさずゲット.その他,ゲートオブサンダーが1.5kくらいだったりとなかなかリーズナブルだったり (持ってるから買わなかったけど).時間がなくてあまりじっくり見ることができなかったんで,今度また近くを通ったときに立ち寄ってみよう.
ちなみにお店の袋に入っていた買い取り価格表を見ると,オーバーホライゾンの価格が出てました.いろんな意味ですげえな.
あ,この店,A-tooっていうチェーンなのか・・・げ,駿河屋が (;´Д`)
[コメントを書く]
■スチールシェルフ
ちょっと足を延ばしてニトリにも寄ってみたところ,メタリックなスチールシェルフのパーツの在庫が大復活してました・・・.うわー,この前の品薄状態は何だったんすか (;´Д`)? ていうかモデルチェンジとかそういう情報は何かの間違いだったのか? 何はともあれ助かります・・・と思ったけどお目当ての隣接したスチールシェルフのポール同士の間をつなぎとめる部材はありませんでした.残念.元々,ニトリのにはないんだっけ?
[コメントを書く]
■整理
新規に組んだスチールシェルフと拡張した従来からのスチールシェルフを利用して部屋片付け開始.とりあえず基板を整理してすっきりさせた後,全ゲームソフトをスチールシェルフに突っ込んでみたり.いかん,多すぎる・・・.使う棚の数が予定よりも1枚多くなってしまいました.こんなにあったとは(;´Д`)
[コメントを書く]
2009年 9月 5日 (土)
■棚板ゲット
ニトリのスチールシェルフの棚板とシートの在庫が3枚ずつあるという情報をキャッチしたので,即ゲットして頂きました.ありがたや.しかしやっぱバラで買うと超高いよなぁ.棚板+ポリプロピレンのシートを3セット買っただけで軽く6,000円超えるわけで,余裕でもう1個棚板5枚つきのキットが買えてしまう計算に・・・.まあ,そういう商売なんだろうけどー.
[コメントを書く]
2009年 9月 4日 (金)
■秋葉原
午前中から秋葉原に出撃してきました.目的は板の購入なわけですが,荷物になりそうなのでなるべく後にして,先にトレーダーとか千石とかに行きつつトライ → マックジャパンとつないできました.まあ,結局その後も大二郎行ったりフレンズ見たりと,荷物持ちながらうろうろしてたわけですが.
帰りがけにレオナルドにふらりと入ってみたらジャンクっぽい同人ソフトが色々ありました.買い取りしてるのかな? 今度からこの辺もチェックしよう.ジャンク同人ソフトの入った箱は何か臭かったw
というわけで買ったものその1.パーツとか普通のゲームとか.最近トレーダーに行く度にメガCDのジャンクソフトを買っている気がする・・・.
買ったものその2.板です.買ったのはスパイダーマン,プレヒストリックアイル2,新豪血寺一族 闘婚,Mr.ドリラー2,蒼穹紅蓮隊でした.節操なさすぎてアレですね(;´Д`).豪血寺とドリラー2はセール品だったのでつい的な.その他は普通の値段で.正直,特価品やジャンクでない基板を店頭で買うのって初めてな気がする・・・と思ったけどMV-1FはGフロント店頭かw
[コメントを書く]
■板
とりあえずスパイダーマンをプレー.
ベルトアクションはいいんですが,この普通の2Dアクションシーンがだるい.なんで混ぜたんだろう・・・.
ネイモア vs 悪魔博士ktkr
そんなこんなで連コインしまくってうっかり最後までやってしまった・・・.
1ステージが長くてだるいし,雑魚敵はバリエーションが少ないし,途中に入る2Dアクションは何か中途半端だし・・・と山のように不満がありますが,「まあセガだから仕方ない」ですべて片付きそうなところなのが何ともw.4人で遊ぶとまた色々違って楽しいのかもしれませんが・・・.次はデコのキャプテンアメリカ&ジ・アベンジャーズにいってみるかw?
ところでこのスパイダーマンを購入した真の目的は,実は先日サブボードだけゲットしたソニックを動かすためだったりします.どちらも同じSYSTEM32の作品なので,サブボードを差し替えれば,ソニックが遊べるはず (ただしソニックに載っているプロテクト用のモジュール (FD1149) に入っている電池が切れていなければ・・・).もちろんスパイダーマン以外にもSYSTEM32のゲームはいくつかあって (この辺参照),もっと安くて<censored>なのもあるんですが,まあ,せっかくなら楽しく遊べて,さらに電池の心配がないやつがいいよねってことで.
そんなわけで,サブボードをソニックに交換して電源投入.・・・う,画面が出ない・・・.リセット・・・.ううう,出ないなぁ.・・・もう1回リセット・・・キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
無事動きました.電池は生きてるようです.やったね! ・・・でもこれ,何もケアしなければそのうち電池が切れて死ぬってことなんだよなぁ.切ないなぁ.やっぱ交換に挑むしかないんだろうか・・・.ソニック自体は格安だったので,もし失敗しても金銭的なダメージは少ないんですが,貴重なものをまた一つダメにしてしまったという精神的ダメージがでかそうです・・・.
ちなみに,現状トラックボールがないのでキャラを動かせませんw.ジャンプさせるだけならできるけどw.一応I/Oボードもあるから,あとはコンパネがあれば遊べるはずですが,さすがにでかいからなぁ・・・.どうしたものか.
あと,ドリラー2も動かしてみました.うちの変な環境でも無事動いてくれて一安心.GBA版持ってたけど,あんまり遊ばなかったなぁ.
ところでドリラー2は2000年の作品.実は今まで90年代以外の基板には手を出さないようにしていたんですが,うっかりしてしまいましたw (闘婚も2003年).これでまた一つリミッタが外れてしまったということか?あとナムコ基板もこれが初めてだったりします.まあでもナムコは元々欲しいのが全然ないんで,こっちはリミッタ云々ということはないですがw
[コメントを書く]
■飲み
夜は飲み会でした.昼の大二郎のお陰 (?) であんまりお腹が空いておらず,ビールばかり飲んでた気がします.途中で突然腹痛に襲われピンチに陥るも,しばらくしたら波は過ぎてどうにか立ち直ることができました.危ないところだったw
[コメントを書く]
2009年 9月 3日 (木)
■PS3
新型発売されたんですね.Twitterの自分のTLを見ると結構買ってる人がいて,評判もいいようですな.よかったね(誰? まあしかし,自分のフォロー対象の大半はXBOX360を持っているような人たちばかりなわけで,あんまり参考にならないっちゃならないわけですがw(何の?
で,自分のやつのファームウェアを上げてみたところ,何か雰囲気がちょっと変わっててびっくり.ゲームを始めるときのPS3のロゴも出なくなったような? うっかりそのまま塊魂で遊びまくってしまいましたが (どんどんステージのモードが増えるんで・・・),Linux が上がることも確認しとかんとなー.にしても塊魂は「いつものタッチ」にすると軽くて遊びやすいなぁ.これくらい最初から選べるようにしときゃいいのに・・・.
[コメントを書く]
■Pidgin と Yahoo
スレでも何か興味深い話が.Yahooメッセンジャーは,全然回りにユーザがいないんでどうもなかなか調査に踏み切れないというか・・・
[コメントを書く]
2009年 9月 2日 (水)
■技術系同人誌の委託
いわゆる固めの同人誌などを委託頒布できるようなショップとかってあったりするのかなーとTwitterでぼやいてたら,ありがたいことにすごいところを教えていただくことができました.その名も模索舎.扱っている書籍のディープっぷりがすごい・・・
[コメントを書く]
■MAMEのソース
CPS2のところをちまちま眺めてるんですが・・・そういえば68000とか全然わからないんだった (;´Д`).いい機会だしちょっと勉強してみよう.とりあえずこれ読んでみるかー.
昭和58年の本らしいですよ・・・ゴクリ.なぜこんな本が手元にあるのか謎.
[コメントを書く]
- yaz 2009/09/05(土) 02:37:34
- なんか見覚えありまくる本w 技評から出てた青紫っぽい表紙の本が使い勝手良かったかなあ… あと最終的にはモトローラのマニュアル。
- nosuke 2009/09/06(日) 03:52:41
- 68000プログラマーズ・ハンドブックですかね<技評から出てた青紫っぽい表紙の本
前にちょっとアセンブラを書いたりしたときに何を参考にしたのかまったく思い出せず・・・(´・ω・`)
2009年 9月1日 (火)
■今日のハードオフ
105円のディスクシステムのソフトがいっぱいあったのでがっつり買ってしまいました.
さっそく試してみたところ,スーパーマリオブラザーズ2がエラー21でNG.A面のバレーボールはOKだったのに.悔しい.
Mr.GOLDとかいうのは両面行けました.
なんだこれ (;´Д`).でもちょっと荒木飛呂彦先生っぽいw
遊遊記は前編・後編両方OK.
ファミコン探偵倶楽部2も前編・後編OK.
初代ファミコン探偵倶楽部の方は,前編はOKだったんですが,後編がエラー20でした.最後の最後で惜しい・・・
RAMアダプタはそのうち何かして遊ぼう.ジャンク万歳.
[コメントを書く]
■スチールシェルフ
オリンピックにもニトリのと似たようなやつが売っているという情報をキャッチしたので帰りに寄ってみたんですが,バラ売りしてるのはパイプが細いやつだけで,25mmのやつはキットばかりでした.こりゃ残念.
[コメントを書く]
■ぐわんげ
何かCAVEのアンケートで1位だったらしいですね.移植されるのかなー.そういやケツイの会のアンケートで「ぐわんげ,エスプレイド,あと魚ポコ(笑)」とか書いたなー.誰かに「やっぱぐわんげ移植して欲しいっすよね」と言ったら「えー?」とか言われた気がw.まあ,それから1年半経った今,何気に3作とも板があったりするわけですが・・・(ちなみにその頃はウルトラ警備隊しか持っていなかったw)
[コメントを書く]
2009年9月30日から2009年9月1日までの日記を表示中
悔しいのでサントラ買ったっけ・・・w
自分はゲーセンで遊んで感銘を受けて,それからしばらくして
サターン版を買ったクチです(NEOGEO版を買うという発想は
最初からなかったように思いますw)
今は知らんけど・・・.
店長がどこへ行ったかは気になるね(笑)