2009年6月3日の日記の1番目の記事へのコメント

CD-ROM2ギア修理

例のアレが届いちゃいましたよ.わーい.

荷物

ポーランド直送です.POLSKAはポーランドの通称らしい.

荷物の切手

「Gears」と重さ以外何が書いてあるか全然わからんw

荷物の中身に関して書かれている?

ここで唐突にこれまでのあらすじ.1ヶ月ほど前に,メガCDを修理した勢いでPCエンジンのCD-ROM2のドライブをメンテしてみたくなって開けてみたら,何とピックアップを動かすためのギアが経年劣化で文字通りボロボロに朽ちていたというショッキングな事件が発生しました.かつて愛用していたドライブも,予備として買っておいたドライブも同じようにボロボロ.代替部品を確保して直そうにも,すでに元のギアはボロボロでどんな形状だったのかすらよくわかりません.そこでジャンク品を買ってきて,ボロボロになる前のギアを抽出してみたのでした

抽出したギアをよく観察し,ギアについて色々調べてみたところ,どちらの段のギアも径や歯数は一般的な規格に準拠していそうだということがわかりました.しかしながら,実際にそれ相当のものを扱っているお店を国内で見つけることはできませんでした (聞けば出てくるところはあるのかもしれないけど,普通に通販的に扱っているところは見当たらず).唯一見つけることができた,同じタイプの精密ギアを扱っているインドアプレーン専門店の方のブログの記事をヒントに非英語圏まで範囲を広げて探してみたところ,Mikroantriebe KKPMO Onlineshopなるポーランドの業者のオンライン販売サイトを発見.ここでCD-ROM2の修理に使えそうなギアを扱っていることがわかり,送料含めてかなり手頃な値段で買えることがわかったので取り寄せることにしたのでした.あらすじ終わり.

で,そのギアが今日届いたというわけです.注文したのはM0.3/歯数14/厚さ2.5mmの平ギアとM0.25/歯数23/厚さ1.0mmの平ギア.どちらも中心の穴の径は1.5mmとし,素材は周辺のギアが樹脂製であることを考えてポリアセタール (ジュラコン) を選択しました.

送られてきたギア

果たしてこの2枚を組み合わせてオリジナルのギアと同等のものが作れるのでしょうか・・・

オリジナルのギア

というわけで,さっそく加工作業開始.まずはギアの穴の径を広げるところから.今回注文したギアは穴の径が1.5mmでしたが,取り付けたいCD-ROM2のシャフトは約1.6mmの太さです (穴の径は0.5mm刻みでしか注文できなかった).なので,何らかの方法で穴を拡げてやる必要があます.今回はピンバイスに1.6mm径のドリルの刃を取り付けて,手で穴を拡げてみました.最初に出てくる削りくずが気持ちいいw

細長い方のギアの穴を拡げる

平べったい方も拡げます.なお,後になって気づいたんですが,初期状態の穴の径は実際には1.5mmよりもさらにちょっとだけ小さいため,先に1.5mmのドリルの刃を通しておくと,1.6mmへ拡げる作業がより安定します.

平べったい方のギアの穴を拡げる

この状態で,各ギアの片面に先日調達しておいたポリアセタール対応の接着剤 (セメダインPPX)のプライマーを塗りつけます.これを塗らないとまともにくっつかないくらいポリアセタールは難接着性の素材らしいです.で,その後,数分待ってからギアに接着剤を塗布して貼り付けます.その際2枚の穴の位置がずれたりしないように,写真のようにドリルの刃を通した状態で細い方に接着剤を塗布し,一気に押し付けて,一瞬待ってからサッと刃を引き抜くというやり方でくっつけました.これがうまくいって穴の位置はぴったり.うまくいってよかったー.

接着前に両方をドリルの歯に通しておく

接着剤をつけたら一気に押さえつける

そんな感じでまずは1個目が完成.白いので写真だとなんか小さく見えますが,大きさはほぼ同じです (代替品の方がちょっとだけ薄い)

オリジナルと並べてみた

しかし横から見るとなんか接着面に隙間があるように見えます・・・.

横から見ると接着面に隙間があるように見える

とりあえず30分くらい待ってからはめ込んでみたら,押し込む途中ではがれてしまいました orz.くっ・・・まあ最初はこんなもんか.

押し込んだらはがれた

最初の失敗の反省を踏まえ,2個目は耐水ペーパーで接着面を研磨することにしました.

しっかりくっつくように接合面を研磨

この研磨が見事にあたり,2個目は非常にしっかりくっついてくれた模様 (写真からではよくわかりませんが・・・).ちなみに何か黒い点がついてますが,これは途中で接着面を間違えないようにするためのマークですw

2個目完成

再び30分ほど置いてからはめ込んでみたところ,今度は外れることなくがっちり噛み合ってくれました.グリスを塗って手で回してみましたが,非常にいい感じです.やはりこのピッチ・径で間違いなかったようです.最初からこれがついていたんじゃないかってくらいのぴったり具合.

今度はちゃんとはまった

組み上げて,まずは単体で音楽CDを再生するテスト.普通にピックアップがひゅるひゅると内周へ動き,見事に再生がスタートしましたよ.わーい.

単体でCDの再生に成功

次に結合テスト.見事にゲームが起動しました.

スーグラかっこいいよスーグラ

とても素敵だった頃のコナミ

・・・が,ここで問題発生.ゲームを始めようとしたところ,読み込みに行って先に進まなくなってしまいました.位置があわないのか,ピックアップが一番内側に戻ってきてから再度外周へシークするという動作を延々繰り替えします.

音楽CDでテストしても同様の現象が発生.5曲目あたりから怪しい感じです.順番に聴いていくと大丈夫なんですが・・・.とりあえず慣らしを兼ねて音楽CDをしばらくの間再生させてみたところ,多少マシにはなりましたが,根本的には改善しませんでした.うーん,ギアがあってないとかだったら嫌だなぁ (;´Д`)

ギアに問題があるのか気になったので,予備機の方にもギアをくみつけてテストしてみることにしました.先ほど失敗したギアの接着面を耐水ペーパーで磨き,再度接着.接着前に,こんな風に耐水ペーパーで作ったこよりを通してみたところ,穴がちょうどいい具合に拡がってよりなめらかに回るようになりました.素晴らしい.

耐水ペーパーのこよりでギアの穴をさらに拡げる

予備機の方はシークが超安定しており,1台目では何度もやり直していた遠くへのシークをバシッと一発で決めてくれます.うーん,1台目の個体固有の問題なのかこれは.まあ,ギアに問題がなさそうでよかったです.・・・が,1時間ほど音楽CDを回していたところ,今度はメインのモーターまわりでトラブルが起きたのか,CDが回らなくなってしまいましたorz.一応しゅるしゅるいいながら多少回りかけはするんですが,パワーが足りないのか何なのか・・・.

ううう,これではゲームがちゃんとできるかどうかのテストができないではないか・・・.仕方ないので3台目のジャンク品にもギアを取り付けてみることにしました.そもそもこいつは動くのかどうかもわからないわけです・・・が,3個目に作ったギアを取り付けてみたところ,悔しいことにこれが一番まともに動作w

日に焼けた肌のドライブ

普通にグラIIで遊べました.途中からCDの音楽が全く出なくなってしまいましたが,データの読み込み自体は安定している感じです.

PCエンジン版グラII

ちなみに割と順調に進んでいたんですがジャンピングモアイで死にまくって,この次の遺跡面で終了.PCエンジン版も普通に面白いから困る.地上の砲台がちゃんと弾撃ってくるので,サターン版のデラパより難しいですw.当時はあんまり感じなかったけど,今見るとほんとPCエンジンでよくここまでやったなぁって感じです.

鼻血

というわけで,ポーランドから取り寄せたギアを使ってCD-ROM2ドライブを修理してみたというお話でした.音が出ないとか,シークが変だとか,CDが回らないとか,現役当時の輝きを取り戻すにはまだまだ課題がいっぱいですが,ひとまず最大の難所は突破できたかと.ちなみにギアの代金は送料込みで4,000円弱だったかな.1セットあたり800円くらいの計算ですね (その他,接着剤とかドリルの刃とかを入れるともう少し高くつくけど).ま,色々と楽しませてもらえて,しかもハッピーエンドなら安いもんじゃない?

[コメントを書く]

すいづたくみ 2009/06/05(金) 03:17:03
 動作おめでとうございます。
完治まではまだ時間がかかりそうですが、
レストアに結びつく大きな進展ですね。
nosuke 2009/06/06(土) 19:50:25
ありがとうございます.うまくいってほんとよかったです.
やってみるもんだということを実感しましたw
あとらきりく。 2010/11/22(月) 23:47:32
初代のCD-ROM部分は、確かPC-88のSCSIドライブとして接続出来たと記憶しています。もし、PC-88との接続アダプタを入手して解析ができれば、もしかしたらSCSIのCD-ROMドライブをI/Fユニットに接続して動作させることが出来るかも知れませんね。
nosuke 2010/11/23(火) 02:41:38
なるほど,PC-8801MCですか.
そもそも8801MC自体,入手が大変そうですがw,標準的な
ドライブが流用できるようになればだいぶ安心ですね.
さとう 2011/10/09(日) 12:53:51
修理の参考にさせていただきました。ところでこの方法で修理するとギア音がすこし
激しくなりますが、M0.25/歯数23/厚さ1.0mmのギアを厚さ1.5mmにすると、
ほぼオリジナルと同じ音になりました。0.5mm分厚くなったせいで黒いリングが若干
つけにくくなりましたが。できれば複製する方法も試してみたいですね。
nosuke 2011/10/10(月) 01:21:08
おお,参考になりましたか.よかったです.
ギア音については考えたことがありませんでした.
なるほど,1.5mm厚のギアでも収まるんですねー.

お名前:  メールアドレス(省略可):
メールアドレスも表示されます
ここに名前その他を書いてはいけません: ここにメールアドレスその他を書いてはいけません:

2009年6月3日の日記の1番目の記事へのコメント

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2009年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ