2009年6月30日から2009年6月1日までの日記を表示中

2009年 6月30日 (火)

Pidgin-2.5.8

yazさんパッチもリリースされていたのでビルドして置いておきました.欲しい方はいつも通りこちらからどうぞ.

6月終わる

今日で6月が終わってしまうのか・・・.まずい・・・.

2009年 6月29日 (月)

印刷所

ぼすけさんの同人誌みたいなイメージでいきたい → A4なんだね → A4 安く刷れるところなんてポプルスくらいしかないけど締め切り早そう → もっこすや某Warcraft系の人に色々相談するも A4 で安くて遅くまで粘れるところがなさそう → まずいなーと思ってよく見たらぼすけさんの同人誌はB5だった (イマココ).B5なら選択肢がひろがりんぐですね.カタログの広告とかでお馴染みの共信印刷とかいいかもなぁ.頑張るしか.

デジカメ写真

一昨日撮った写真の一部が読めなくなった SD カードですが,残ったデータを PC で吸い上げて,カードから全部消してみたんですが,なぜか右クリックしてプロパティを見ると残り容量が数百M あるように表示されます.なんだ,もしかして昨日のあれで吹っ飛んだわけじゃないの?

一度は諦めたデータですが,少しでも可能性があるならやっぱり何とかしたいというのが人情.もしやと思って再度ZARを走らせてみたところ・・・やはりダメでした (´・ω・`).というか今度は途中でエラーで落ちちゃいました.

うーん,やっぱよくわからんツールは難しいなぁ.というかそもそもこれって VFAT16 とかなんだよなぁ.何か修復できるツールとかあったような気がするけど・・・あ,fsck.vfat があるじゃん!

というわけで Linux 上で fsck.vfat を走らせてみたんですが,何をやっても一瞬で返ってきてしまいます.あー,こりゃやっぱりデータがないから何もしてくれないのかなーと思いつつも一応マウントして ls してみたら FSCK0000.REC みたいな謎のファイル名のファイルが大量に生成されているではないですか! 容量的にも何か1個あたり数Mで超それっぽいんですけど.

file してみようと思ったらI/Oエラーで読めないとかいわれたので,いったんアンマウントして Windows 側で吸い上げてネットワーク越しに Linux に転送.もう一度 file で見てやったところ・・・

% file FSCK0000.REC
FSCK0000.REC: JPEG image data, EXIF standard

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! displayしてみたら見事に対戦ぱずるだまの画面写真が出てきましたw

大量の REC ファイルをリネームしてやったところ,失われた写真がほぼ全部揃っているっぽいこと判明.やったぜい.とりあえず一昨日のエントリに写真足しつつ,ここにも3枚くらい拾い上げたのを掲載.ドラグーンマイトです.実は最近までマーシャルチャンピオンとファイティング武術の間にこんなゲームがあったということを知りませんでしたw

ドラグーンマイト

永遠の20歳つぐみさん (*´Д`)'`ァ'`ァ (違

つぐみさん (左上)

この右上のプロゴルファー猿みたいなやつが何だか見てるだけで妙に腹立たしいw

ドラグーンマイトの皆さん

どっちもゲーム画面じゃないのはキックハーネスがなくて遊べなかったとかそんなんですw.作らなきゃなぁ.でもそもそもどのピンを使うのかもよくわからないんだよなぁ.CN5 と CN6 でいいのかな.ま,後日だな.

今日のハードオフ

時間ないけど寄ってみたらジャンク箱の中に105円のリサの妖精伝説発見! 他のディスクソフトと合わせて購入だぜ.

リサの妖精伝説ゲットだぜ!

が,中は実は・・・

F1レースかよ!

まあ実は店で気づいてたんですけどねw.こんどのF1レースこそちゃんと読めるといいなぁ (手持ちの2枚はNG).水晶の龍は中身もあってたので,データが読めることを期待したいw

2009年 6月28日 (日)

デジカメ写真

デジカメからは見えるのに PC 上からは見えないファイル大量発生.この前おかしなことになった例のメディアです.すいづたくみさんの助言にしたがってさっさと使うのやめときゃよかったなぁ・・・.

デジカメ側から見えているんだから,デジカメに USB ケーブルつなげば・・・と思ったけど見当たらない.もしかして実家か? 仕方ないので Windows 上で ZARなるツールを使って読み出しを試みるも全然だめ.普通にマウントして見えるのと同じところまでしか拾ってくれません.うーん.

・・・お,デジカメにクリーンアップとかいう機能があるな.デフラグみたいな機能らしい.ふーむ,前の方のファイル消してこれ走らせたら出てきたりしないかな・・・.まあ,大事な写真は無事だし,昨日撮った写真の一部なら別に消えてもいいし.というわけでこの機能を走らせてみたら,見事にPCで読めるところから後ろのデータがデジカメでも出てこなくなりましたw.うはは.

印刷所

そんなことよりそろそろ製本のこととか考えないとまずいんじゃないのということに気づき,スケジュール関係を色々ググってみたら,何か締め切りが7月1日の人とか出てきて超焦る.なんだそれ.早割り系? そんなんだったらオワタなんですけど (;´Д`).まあ,普通は早くて 7月半ばあたりっぽいですな・・・.

2009年 6月27日 (土)

Cell

ドキュメントをチクチク読んだりしています.ここへ来て再び衝撃的事実発見.先日「今まで mfcsync とか mfceieio とかしてなかったよ (´・ω・`)」とか書きましたが,Programming Handbook の 577 ページ見たら↓とか書いてありました.

The first implementation of the CBEA (the CBE processor) has a fully ordered and coherent memory interface. This means that the SPE need not issue mfcsync or mfceieio commands to ensure correct ordering.

なんだ,やっぱ PS3 だと要らないんじゃん (;´Д`).フェンスやバリアでつけた SPE 側の順番がそのまま生きるのね.

あと,この辺関連で色々調べてて気になったんですが, Cell Broadband Engine アーキテクチャ 1.01 日本語版 315ページの 付録Fの例1の説明,訳が激しくおかしい気が・・・.

メインストレージ・ロケーション D にローカルストレージ・ロケーション B の新規の値が書き込まれた場合には、メインストレージ・ロケーション C にはローカルストレージ・ロケーション A の新規の値が書き込まれています。

日本語だと意味が分からないっていうならまだいいんですが,嘘仕様になるのはまずいんじゃ・・・.正しくはこんな感じ? まあ,だからどうって感じですけど.

メインストレージ・ロケーション D にローカルストレージ・ロケーション B の新規の値が書き込まれるのであれば、メインストレージ・ロケーション C にはローカルストレージ・ロケーション A の新規の値が書き込まれます。

まものろ

ようやく佐川のおじさんからまものろを受け取ることができました.

まもるクン

よかったのかホイホイ買っちまって.俺は限定版だってかまわないで積んじまう人間なんだぜ.

アーケードカードPRO

こっちも到着.状態良すぎてビビります.夏コミ乗り切ったあとも目白押しだぜ.

アーケードカードPRO

そして夕方過ぎにお待ちかねの荷物が届きましたよ.

中身はまあ,基板です.パルスターとツインビーヤッホーが欲しいと思っていたら,なぜかこんなことにw

基板いっぱい

主にMVSとSYSTEM-GXな基板です.動作確認環境がないからとりあえずあるもん全部送っとくよ的な感じ(?) で実は何が入っているのか完全に把握できていなかったりw.インストカードやマニュアルの純正っぷりがすごいです.筐体に貼るシールとかも超いっぱい.貼る前のやつなんて初めて見たよ・・・.

インストマニュアルその他山盛り

一通りテストしてみましたが,ハーネスがなくて確認できないスーパーリアル麻雀PVを除いてすべて問題なく動作.すごい.そして一気に数が増えたw.ドットリ君だけ XRGB-3 と相性が悪いのか絵が変なときもあったりしましたが,まあドットリ君なので・・・.

以下テスト中の画面写真.本当はもっといっぱい撮ったんですが,カード不調により回収に失敗しました (´・ω・`)

カルノフさん (;´Д`)'`ァ'`ァ

薫タン (*´Д`)'`ァ'`ァ

凛々しいよ薫タン (*´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ'`ァ

いよいよ本気で置き場がなくてピンチ.工夫でどうにかなるレベルを過ぎた気がします.

2009年 6月26日 (金)

UPX

Windows の実行ファイルとかdllの圧縮で自分的にお馴染みだったUPXですが,これ,Linuxのバイナリの圧縮にも対応してたのね.全然知らんかったよ・・・.フツーにARMとかMIPSとかあるし (Intel Linux上で他のアーキテクチャ用のバイナリを圧縮したりもできる).すごいなぁ.

まものろ

今日も受け取れなかったよ・・・(´・ω・`).佐川の人ごめんなさい.

ホルモン

帰りにヒタヒタさんと軽く一杯みたいな.オサーンだな・・・.歯を磨いても口の中がネギかつニンニク風味です.駅から遠いからか結構安くてよかったけど,もう少しメニューにバリエーションがあるといいかもなぁ.あと全体的にレモンつけて欲しかったw

2009年 6月25日 (木)

まものろ

受け取れなかったよ・・・(´・ω・`).まあ割と最近まで予約してたこと忘れてたんですが・・・.

ゲイツ

何かのアンケートに答えてもらったゲイツポイントの期限が切れそうです (6/30までらしい).もったいないので何かに使いたいけどどうしよう.200ポイントだからなーw.普通に買った3,500ポイントも開けてないなそういえば・・・.

2009年 6月24日 (水)

32X

4本きたー.

32Xのソフト

しかし 32X の箱はなんであんなに紙なんですかねぇ.ウルトラつぶれやすいよなぁ.そういやマークIIIも紙だけだっけ?とりあえず気持ち的に全然動かす余裕がないのでそのままタワーの上に (´・ω・`).夏の準備が済むまでお預けだぜ.あと次はパラスコードとか狙っていきたい所存です.

uim-1.5.6

出てたー.ekatoさん乙です.最近ほんと触ってないな・・・.

2009年 6月23日 (火)

最近のAnthy

なかなかいいねぇと思ってたら「いがいと」で「い甲斐と」とか出てきて吹いたw.typoして確定して変なの学習させてしまったからなのかと思ったんですが,辞書消しても出てくるな・・・.うーむ,頭についている「い」は何なんだろうw

[コメントを書く]

vagus 2009/06/24(水) 21:56:08
gcannaf.ctd を以下のように修正で出なくなると思います。

- がい #D2T35*21 甲斐 #D2T35*20 がい #JS*20 階
+ がい #JS*20 階

nosuke 2009/06/25(木) 08:16:13
あー,これ「やりがい」とか「いきがい」とかの「甲斐」なんですね.
リアルに山梨県の方と思ってました (;´Д`)

銀河お嬢様伝説コレクション

実は注文してました.そして届いてました.

銀河お嬢様伝説コレクション

ぬ,サファイアのオリジナル版は2人同時プレーができたのか.すげえなー.そしてこいつはできねーのか.やべえなw.どのようにできなくなっているのかが気になるところですが,実機がないので試せませんw

サファイアの注意書き

PidginPortable-2.5.7

yazさんパッチを当てたポータブル版2.5.7を置きました.アカウントを設定するのが面倒で,展開するところまでしかテストしてなかったり・・・.

2009年 6月22日 (月)

今日のハードオフ

ジャンクハードコーナー見てたら変なの発見したので思わず買ってしまいました.ファミコンにもカセットテープドライブがあったのね.見た目はアレやアレなどに似ていて怪しいですがw,スタディボックス (wikipedia) というちゃんとした製品みたいです.そのうちばらしてみよう.

スタディボックス他

青画面

デスクトップ PCを起動したらログインする前にブルースクリーンが出て超焦ったんですが,再起動したら一応普通に上がってくれました.何が問題だったんだろうなぁ・・・.とりあえず起動したスキに色々バックアップ取ったり.

2009年 6月21日 (日)

Pidginとぴじつた

Pidgin-2.5.7とyazさんパッチが出たので当ててWindows用のバイナリをビルドしてみたんですが,ビルド後にテストを兼ねて軽く動かした後オンラインのまま放置していたら突然死亡する問題が発生しました.デバッグ版を作り直して pidgin.RPT を吐くようにして再度放置していたらやっぱり発生.なんじゃこりゃぁ.Linux版だと全然落ちないのに.

pidgin.RPT を見ると,最終的に g_win32_locale_filename_from_utf8 というところの中の strlen で落ちてました.そこに至る過程を見ると・・・ぴじつた!ぴじつたの icon.c の got_icon_cb の中で落ちてました.でも落ちてる箇所のソースを見てもなんでここで落ちるのかよくわからんなぁ.yazさんにレポートしつつ適当にGLibのソースを眺めてみるもやっぱりさっぱり.こりゃ動かしてもう少し絞り込むしかないか?

落ちるポイントから考えてると,アイコンのファイルを取りに行くところが怪しい.ひょっとして,何か特定のユーザのアイコンがトリガになってるとか? そこで試しにぴじつたのアイコンのキャッシュディレクトリの中身を全部消してから起動するようにし,落ちる度に時刻とTwitter の TLを見比べて,誰のアイコンを新たに取りに行ったところで落ちているのかを絞り込んでみたところ・・・あるユーザのアイコンが怪しいということが見えてきました.

再度クラッシュしたところで,そのユーザのポストが自分のTLの前の方に残っているうちにすかさずアイコンのキャッシュディレクトリを空にしてPidginを立ち上げてみました.まずTwitterのウィンドウが開いて,そのユーザのポストを含むTL上の最新の発言が文字だけ表示されます.その後,アイコンがぱらぱらと表示され始め,次第にユーザ名の左のアイコンが埋まっていくはずなわけですが・・・そのユーザのアイコンが表示される前にクラッシュ.そしてキャッシュディレクトリにはこのユーザのアイコンは存在しませんでした.うーん,やはりこのユーザのアイコンに問題があると見て間違いなさそうです.

しかし,一体この方のアイコンにどんな秘密があるのか?ブラウザから見ても普通のアイコンにしか見えません.一体何が・・・ってURLのファイル名の拡張子が「.bmp」なんですけどwww.まさかのBMPファイル ktkr (;´Д`).保存して確認してみましたが,この方は,アイコンがBMPファイルでした.

まさか,TwitterはユーザアイコンにBMPファイルを設定できてしまうのか・・・? 試しにBMPファイルをアイコンとして選択してみたところ・・・

BMPファイルを登録すると

なんとサーバ側で何か別のフォーマットに変換されることもなく,そのままBMP形式で登録されてしまいました.工エエェェ(´д`)ェェエエ工

BMPファイルのまま使われてしまう

「nice picture!」って,WebベースのサービスでBMPは全然niceじゃないと思うんだがw

yazさんに報告したところ,ぴじつた的にもBMPは想定していないファイル形式だったとのこと.そのうち何か対策がはいるっぽいです.そんなわけで一件落着.Pidgin-2.5.7自体には問題はないだろうということで,バイナリを置きました.いつも通りこちらからどうぞ.今回は po/ja.po のアップデートと,GTK+つき版のpangoの差し替えも行ってます.

ちなみに,アイコンが BMP の人のポストがTLに混じっている場合,ぴじつたの設定でアイコンを表示しないようにしていてもクラッシュします (経験者談)

2009年 6月20日 (土)

身内の式でした.今更ながら,もともと結婚式のために用意されたものでないものってのは重みとか迫力とか空気とかが随分違うんだなーとかちょっと思ったり.そして全然原稿進められず(´・ω・`)

2009年 6月19日 (金)

大往生

これ.どうやってPS2版のソース手に入れたんだろうというのも気になりますが,それよりもケツイの移植の行く末の方がもっと気になってしまいます.人気あるんじゃないかと思うんですが,ケイブ自らが出る!とかだめなんですかね.女の子が出てこないからデススマイルズほどは売れないだろうという算段なのかな.

lzma

何か静かな注目を集めてるらしいです.tar から普通につかえるなら普通に使ってもいいかもなぁ.あと「静かな注目」って危ない見出しだよなぁw

ブックオフ

川崎のモアーズにあるブックオフに寄ってみました.なぜかサンダーフォースVIがいっぱい.でもその値段じゃ売れないんじゃ・・・.

SPE Programming Handbook

数日前にここからダウンロードできなくなっていることを発見したんですが,今日もまた「ご指定のページが見つかりません」に飛ばされちゃいました.たまたまサーバのメンテで消えてたとかそういうんじゃないのか・・・?どこへ行ってしまったの?

2009年 6月18日 (木)

anthy-9100h.patch13Bptn23.iconv.2009617.alt-depgraph-090525

p7zip とか超久しぶりに使った気がします.Fedora 環境に入れてみて,ちょっとconfいじって使ってみたんですが,これはなかなかいい感じかも.「;」とか慣れると強力そう.

よーし,これでバリバリ原稿書いちゃうぜーという感じで T60 にも入れようとしたら make の途中で撃沈しました orz

./mkdepgraph ./indepword.txt ./master.depword .
Anthy: iconv initialize failed.(EUC-JISX0213->internal)
make[2]: *** [anthy.dep] セグメンテーション違反です
make[2]: ディレクトリ `/home/compile/anthy-9100h.patch13Bptn23.iconv.2009617.alt-depgraph-090525/depgraph' から出ます
make[1]: *** [all-recursive] エラー 1
make[1]: ディレクトリ `/home/compile/anthy-9100h.patch13Bptn23.iconv.2009617.alt-depgraph-090525' から出ます
make: *** [all] エラー 2

ぬぅ,iconv -l しても JISX0213 系が出てこないな.・・・あー,--enable-extra-encodings つけないで作ったからか.

GNU libiconv を 1.13 に上げつつ --enable-extra-encodings つきでビルドしてインストールしてやったら無事通りました.わーい.

D端子-コンポーネント変換

D端子とコンポーネントを変換するアダプタ,何個か持ってたような気がするんですが部屋中ひっくり返して探すも1個しか見つけられませんでした (´・ω・`).引越しのときに処分しちゃったのかなぁ.おかしいなぁ.ビデオカードからコンポーネントとSを取り出すためのどうでもいいケーブルは見つかったんですが・・・.

2009年 6月17日 (水)

原稿

今月後半でとにかく頑張りたいところ.なかなか思うように進んでいませんが・・・.

2009年 6月16日 (火)

飲み会

平日なのに飲み会でした.ワインをかなり飲んだり.

2009年 6月15日 (月)

今日のハードオフ

2週間ぶり?ハードのジャンクコーナーを見たらプレイディア発見.確かこれ,爆竹銃さんのところに出てたような・・・.RGB化「できる」と出てたのか「できない」と出てたのか,どっちだったけっかなぁ・・・まあ,でも本体綺麗だし,ACアダプタついて500円だし,ダメでもいいか.ってことで購入.

プレイディア

ソフトの方ではガイアレスを発見.シューティングな上にパッケージもなかなかアレだったので買ってみました (今日初めて知った).あとあんまり安くなかったけどサラトマも並んでたので確保.

ガイアレスとか

帰って調べてみたらプレイディアはRGB出力化可能な模様.3DOの次くらいにやってみよう.ソフトのラインナップは3DOとも比べ物にならないくらいどうしようもない感じですが・・・.まあ,対象が対象だから当然か.あとガイアレスは意外とレア?超難しいみたいですね.

SPEの割り込み

イベントで割り込み処理する話.使ったことないんですよねこれ.12個のイベント見ても,デクリメンタ1周の検出以外,割り込みにするまでもなさそうな感じだし・・・.まあ,コアループが超ちっちゃくて毎ループ緊急指令がないかチャネルカウンタを確認するサイクルも勿体ないような場合とか,多少遅くてもいいからとにかく一定時間 (コアループ1周よりも短い時間) のうちに応答して欲しい場合とかに使う感じかなぁ.ちょっと遊んでみるか・・・.

2009年 6月14日 (日)

DC

Twitter 見てたらアンデフの画面キャプチャの急募wがあったので起動してみたんですがなぜかスティックで全然操作できない・・・.調べてみたら乗っ取ったDCスティックの基板への配線の一部 (GND) が浮いた状態になってました ((((;゜Д゜))) ガクガクブルブル.この前 +5V をスティック側に配線した際に外れちゃったのかな・・・.残念なことにならなくてよかったです.とりあえず今日はパッドで済ませるとして,本が終わったら直さんとなー.

2009年 6月13日 (土)

ぴじつた

今朝あたりからぴじつたが全然Twitterのメッセージを取ってくれなくなってしまいました.TL 見ても誰も騒いでないので,うちの Pidgin がおかしくなったのかと思ってたんですが,Pidgin を上げ直しても全然直る気配なし.おそるおそるyazさんに聞いたら,yaz さんのところも同様の問題が発生しているとのこと.なんということだ.ぴじつただけ何かを踏んだということなのか・・・?

なんだろうなーと思いつつ色々やってたら yazさんがさっくり原因を見つけて 0.8.4 をリリース.さすが早い.これを踏んでいたのが原因みたいです.うはー.大概のクライアントはとっくに対応していたというわけですか.

そんなわけで Windows 版をビルドして置いときましたので,欲しい方はこちらからどうぞ.

Pidgin Portable

配布ページのコメント欄を見たら「ポータブル版はもう作らないんですか」的なコメントが・・・.あー,忘れてましたw

本家を見たら 2.5.6のインストーラが上がっていたので,早速ダウンロード.展開してみたところ,今までと違って必要な NSIS のファイルの一部が本家のインストーラに含まれなくなってしまったため,従来の手順ではパッケージングができないことが判明.えー,どうすりゃいいんだ.

足りないのは色々なパッケージで共通のファイルだろうと見て色々探してみたところ PortableApps.com Installer というのにこれまでパッケージングで使っていたファイルが揃っていることを発見.どうもこれを使ってパッケージングをするのが正しい手順みたいですな.というわけで,これの実行ファイルを起動して,Pidgin Portable のパッケージング予定のファイルのある場所を指定してやったら無事パッケージができました.わーい.

ただ,これだとなぜかパッケージング元のディレクトリの一部 (Optional1とか) が消されてしまう模様.まだ何か手順的に問題があるのかな? よくわからんなー.まあいいか.というわけで欲しい方はこちらからどうぞ.

Pidginでフォント選択時にクラッシュする問題

今日はPidginネタばかりですね (;´Д`).Pidgin Portable をいじったついでに Windows 版の Pidgin で会話ウィンドウの設定でフォントを選択しようとするとクラッシュしてしまう問題についても調べてみました.

コメント欄で「本家のをそのままインストールすると出ない」という情報を頂いたので,とりあえず本家から2.5.6をダウンロードして入れてみたんですがばっちりクラッシュ (´・ω・`).クラッシュ時のログを見ると,libcairo-2.dll で落ちてるんで,GTK 側に何か問題があり? そこで GTK を消して入れ直してみたんですがやっぱりクラッシュ (´・ω・`)

次に gtk.org から cairo のバイナリをダウンロードして差し替えてみたんですが効果なくまたもクラッシュ.うーん,cairo本体より呼び出し元がおかしいとか?

デバッグ版ビルドの Pidgin をインストールしてレポートファイルを取ってみて,似たようなのがないか Pidgin のバグトラッカーを探してみたらこれが出てきました.一番下の方に行くと,pango のバイナリを差し替えてみろ的なコメントが.すげーこれっぽい・・・.

早速 gtk.org から pango のバイナリを落として差し替えたら落ちなくなりました.おー,よかった.というわけで,Windows 版の Pidgin を使っていて,フォントを変更しようとするとクラッシュしちゃって困っているという人は,これを落として展開して,bin の下の dll ファイルで c:\Program Files\GTK\2.0\bin の下のファイルを置き換えるといいみたいです.

2009年 6月12日 (金)

帰省みたいな

実家に行ったり車を車検に出したりしました.車検高いのぅ・・・.あんまり乗ってないから余計にそう感じるのかもしれませんが (´・ω・`)

帰りがけにちょっと前までこの日記とかを置いていたサーバマシン (ただの ThinkPad T22 だけど) と,その下に置いて使っていた冷却台を回収.そのうちメンテナンスとかして,あわよくば復活を・・・.

2009年 6月11日 (木)

次の次くらいの話

Twitter 眺めてたら銀河婦警伝説サファイアの話が出ていて 1) アーケードカードPROを手に入れる → 2) 銀河お嬢様伝説コレクションを手に入れる → 3) 誰かに吸い出してもらう → 4) 焼いて実機で動かしちゃったりして(゜Д゜)ウマー とか企んでいたことを思い出しました.1) は今の勢いなら割とあさりいけそうですがw,PSP がないので 3) を誰にやってもらうかが問題ですね.まあ,それ以前に 4) が可能なのかという話もありますが.軽くググった程度では出てくるのは逆の話ばかりだし・・・.まー,安いし 2) だけでも先にやっとくか.

2009年 6月10日 (水)

原稿みたいな何か

去年の年末に突然思い立って書いた分が結構あって意外と使えそうな感じです.これは助かる.

2009年 6月 9日 (火)

DMA

ドキュメント読んでて気づいたんですが,今までDMAでLSから主記憶に データ → データが更新されたことを示すフラグ と送り込む際にフラグの方のDMAにfenceをつけるだけで間で mfcsync を呼んでいませんでした (;´Д`).これは結構衝撃的・・・.DMAが入ってからが本番です (`・ω・´)キリッ とか言っておきながら激しく恥ずかしいorz.今まで踏むことがなかったのは運がよかったからか? いやでも思い返せばアレとか怪しいところもあったような気も・・・.はぁ (´・ω・`)

ところでmfceieioの方を見ると,メモリコヒーレンシ必須かつキャッシュ禁止でない領域へのputに対してputを順序づけるって書いてあるんで,この場合はmfceieioでもいいんじゃろうか.CBEAの方のアクセス順序付けの例を見ると良さそうだけど・・・.試せるかな・・・?

ちなみに上記例でdsync 命令を呼んでいるのを見てまた凍りつきかけたんですが,こっちはプログラミングハンドブックの方を見たらCBEの実装では要らないみたいなことが書いてあって一安心w.大丈夫かこんな状態で・・・(;´Д`)

2009年 6月 8日 (月)

夏コミ

チケットとかが届いてました.プレッシャーだ (;´Д`)'`ァ'`ァ

2009年 6月 7日 (日)

Pidgin

Windows版バイナリ配布ページのコメント欄を見たらタスクも日本語化して欲しい的な要望が.何のことかと思ったらタスクトレイのアイコンをクリックすると出てくるメニューのこと (らしい).なるほど,ここだけ英語のままですねぇ.全然意識してませんでした・・・.

ja.poを見たら fuzzy がつきまくっていたので,必要そうなところだけfuzzyを外してLinux上でpidgin.moを作り直して差し替え.普通に日本語になりました.よしよし.そのまま Windows 環境にコピってみましたが,こちらも問題なさそう.使ってみたい人はこちらを解凍して C:\Program Files\Pidgin\locale\ja\LC_MESSAGES にでも置いてみてください.

2009年 6月 6日 (土)

部屋掃除

工具やパーツ,ゲーム機なんかがそこかしこに散らばっていてぐちゃぐちゃな状況だったのを一旦片付けました.しばらくはここも相対的に地味な話が続くんじゃないかと思います・・・.絶対的に見れば常に地味ですが・・・.

2009年 6月 5日 (金)

夏コミ

何とコミ受かってました.2日目の東Q-28aらしいよ.しばらくゲーム機いじりは控えるか.

CD-ROM2ドライブ調整

CD-ROM2ドライブの外周の方のデータがうまく読み出せずに何度もシークしまくってしまう問題について今日も懲りずに挑んでみました.まずは一般的な光学ドライブで同じような症状で困っている人を探してみるところから始めてみたところ,何やら「トラッキングゲイン」なるキーワードが浮上.PS2とかは半固定抵抗で調整したりできるらしい.なるほど.まあこれがそっくりそのまま当てはまるかはわかりませんが,ひとまず調整で直るかもしれない症状ではあるようです.・・・やるか.

CD-ROM2にはいかにも調整してくれと言わんばかりの半固定抵抗が5個もあります.調整するとしたらここでしょうね・・・.でも基板のシルクにヒントとなるような記載があるわけでもなく,一部の半固定抵抗の先につながっているソニーのチップについてもデータシートが手に入らないのでそれが何なのかはやっぱり不明.

ドライブの半固定抵抗

初期状態の位置に見て合わせられるようにサインペンで印をつけ,抵抗値をざっくり測ってメモ.・・・うーん,この1kΩのやつ (写真だと右から3個目の黒いやつ) からいってみるか.片側しか使われてないし (反対側は短絡されてて常時抵抗値0).

万一事故が起きても泣かないようにどうでもいい音楽CDをセットして調整開始.まずは抵抗値を上げてみたんですが症状は特に変化なし.残念.じゃあ次は逆に抵抗値を下げてみよう.・・・お,再生が始まったぞ.スキップして次のトラックに飛んでも問題なし.さらにスキップしても安定.こ,これは・・・.恐る恐る一気に10トラックほど進めてみましたが,やはり一発でシークが決まって再生が始まりました.症状大改善です.うーむ,いきなり当たりを引いたのか?

一応この半固定抵抗を元の位置に戻して他のもいじってみたんですが,特に症状の改善はありませんでした.左端の黒いのを回すと小刻みにヘッダが動きまくるようになったり,右側の白いやつ (2個のうちどっちか忘れた・・・) を回すとCD回転中に「ヒュルヒュル」という変な音が鳴るようになったりはしましたけど,とにかく右から3個目のやつをいじらないと1トラック目の再生すら始まらない感じです.

そんなわけで最初にいじった半固定抵抗以外で今回の問題に効果がありそうな半固定抵抗は見つかりませんでした.最初にいじったのをなるべく元の値に近いところでかつ外周が読めるくらいに調整しておしまい.BA6290A (CDプレイヤー用のドライバICらしい) が結構熱くなるのがちょっと気になる・・・

音楽CDが再生できることは確認できたので次はゲームでテストします.今日はグラIIじゃないのにしようと思い,適当に引っ張り出してきました.

LOOM

バックアップRAMを初期化したら普通に起動.LOOM懐かしすぎる・・・.名作です.ビックカメラでコブラIIとセットでワゴンで買った気がするけど.でもさすがにこれで遊んでテストするのはしんどいのでw,これはここまで.テストはこっちでやろう.

ゲート オブ サンダー

こっちも無事起動.ゲート オブ サンダーはPCエンジン屈指の名作横シューだと思います.現役当時は友人から借りて遊んでいて,ダメな大人になってから買いましたw

背景のスクロールが結構すごい

普通に多重スクロールしまくったり,超でかい敵キャラがゴリゴリ動いたりで,PCエンジン現役当時に借りて遊んだときも相当ビビったもんですが,今見てもやっぱりすごいw.この頃からこれくらいはできたんだね,って感じで.サンダーフォースのスタッフが関係していたってのは本当なのかな.

緩い追尾レーザー

でかい敵キャラ

ウィンズ オブ サンダーは現役時代には遊ぶ機会がなく,ダメな大人になってから入手しました.ゲート オブ サンダーにはちょっと劣る気もするけど,こちらもいいですなぁ.ちなみにゲーム画面の方は撮り忘れw.ファンタジーな横シューです.

ウィンズ オブ サンダー

そんなわけでゲームもばっちり動くことを十分に確認できたわけですが,せっかくなのでこれも動かしてみました.

ドラキュラX

こいつも大人になってから手に入れたものになります.ダメな大人は手に入れても遊ぶことなく積んでしまうからよくないなw

ドラキュラXデモ画面

そういえば今日も途中で音が出なくなる問題が発生したんですが,どうもドライブ側の問題というよりは,PCエンジン本体との接合部分の接触の問題っぽい気が.ギュッと押し込んだら復活するし.でも何かCDの音源からの音量が小さい気もするんだよなぁ.まだ何か問題あるのかな・・・.

おまけ.この前ジャンクで買ってきた方のインターフェースユニットも通電してみました.バックアップRAMを初期化するのを忘れたままゲート オブ サンダーを動かしたらこんなメッセージがw.かわいいフォントだw

バックアップRAMを初期化して下さい

その後,スピンドルモーターがまともに回らなくなってしまった予備機の方も見てみたんですが,こっちは半固定抵抗をいじったくらいでは全然改善する気配がなかったので諦めました.右端の半固定抵抗2個が関係していそうな雰囲気なんですが・・・.そのうち落ち着いたら再挑戦してみよう.というわけで CD-ROM2の修理関連は一旦ここでおしまいかな.

ゲーム基板

アニメのセル原画とゲーム基板が並んでいるのがすごいw.本当にどんどん捨てられてんのかな? 勿体ない話なので捨てるくらいなら店やオクにガンガン流して欲しい・・・.

2009年 6月 4日 (木)

CD-ROM2ドライブ調整

昨日ギアを交換した3台のCD-ROM2ドライブですが,交換の結果はこんな感じでした.メインってのは,現役当時 (といってもスーパーが出た後に買ったので,買った時から既に型落ちでしたが) 愛用していたやつです.

  • メイン・・・シーク音が何かガガガとうるさく,外周の方のデータをまともに読み出せない
  • 予備機・・・ちゃんと動く・・・と思ったらメディアを回すモーターが回らなくなった
  • ジャンク・・・著しく日焼けしているが動作は全く問題ない

一番愛着のあるメインが全然ちゃんと動かず,半分部品取り目的で買ったジャンクが一番ちゃんと動いているというのは何とも皮肉な話w.というわけでメインの方をいじってみることにしました.

シーク音がうるさいのはウォームギアみたいになっているシャフトの溝との噛み合わせが悪いんだろうと予想し,ばらして掃除.

ピックアップ回りを分離

ばらしているうちに,溝に噛むためのパーツを発見.

シャフトの溝に噛む部品

これにちょっとくせをつけて,手でピックアップを軽く押しても動かないくらいしっかり噛むようにして組み上げてみました.これで直るかなー・・・って症状悪化したし orz.しっかり噛むようにしちゃダメなのか? 他の2台を見てみたところ,どちらも指で軽く押すと溝を越えてシュッと動くくらいゆるゆるでした.しまった・・・(´・ω・`)

再度噛み合わせ部分を調整して,他の2台と同じくらいゆるゆるな感じに復帰.振り出しに戻りましたw.ばらしたついでに古い歯ブラシでシャフトの溝を念入りに掃除したりもしましたが特に効果なし.うーむ,こりゃシャフトを回すモーターの制御がおかしいのかね.というかいつの間にか1トラック目の再生すら怪しくなってしまったんですが_|‾|○ .くっ,続きは明日かな・・・.

SDカード

何かSDカードを読もうとすると変なエラーが出まくったので,中身を救出して一旦フォーマッタで初期化してみたら,元々2Gで認識されてたのが1Gになってしまいました・・・.あれ? ・・・まあ1Gあればあんまり困ることないからいいか.

[コメントを書く]

すいづたくみ 2009/06/07(日) 23:56:15
 あ〜、完璧に中身のチップがひとつまるごと飛んでますね。
1Gになっているのはもはや死亡寸前の悪あがきだと思います。

 半翼状態で使っても、機械を壊すことはありませんが、
データはいつ飛ぶかわかりません。
 
 SDメモリカードは2Gならワンコインで買えるので、
消耗品と割り切って買い直すことをお勧めします。
nosuke 2009/06/08(月) 23:59:37
ひー,なるほど,そういう状態ですかー(;´Д`)
一度も埋まることなく死んでしまうとはさすがノーブランドw

2009年 6月 3日 (水)

CD-ROM2ギア修理

例のアレが届いちゃいましたよ.わーい.

荷物

ポーランド直送です.POLSKAはポーランドの通称らしい.

荷物の切手

「Gears」と重さ以外何が書いてあるか全然わからんw

荷物の中身に関して書かれている?

ここで唐突にこれまでのあらすじ.1ヶ月ほど前に,メガCDを修理した勢いでPCエンジンのCD-ROM2のドライブをメンテしてみたくなって開けてみたら,何とピックアップを動かすためのギアが経年劣化で文字通りボロボロに朽ちていたというショッキングな事件が発生しました.かつて愛用していたドライブも,予備として買っておいたドライブも同じようにボロボロ.代替部品を確保して直そうにも,すでに元のギアはボロボロでどんな形状だったのかすらよくわかりません.そこでジャンク品を買ってきて,ボロボロになる前のギアを抽出してみたのでした

抽出したギアをよく観察し,ギアについて色々調べてみたところ,どちらの段のギアも径や歯数は一般的な規格に準拠していそうだということがわかりました.しかしながら,実際にそれ相当のものを扱っているお店を国内で見つけることはできませんでした (聞けば出てくるところはあるのかもしれないけど,普通に通販的に扱っているところは見当たらず).唯一見つけることができた,同じタイプの精密ギアを扱っているインドアプレーン専門店の方のブログの記事をヒントに非英語圏まで範囲を広げて探してみたところ,Mikroantriebe KKPMO Onlineshopなるポーランドの業者のオンライン販売サイトを発見.ここでCD-ROM2の修理に使えそうなギアを扱っていることがわかり,送料含めてかなり手頃な値段で買えることがわかったので取り寄せることにしたのでした.あらすじ終わり.

で,そのギアが今日届いたというわけです.注文したのはM0.3/歯数14/厚さ2.5mmの平ギアとM0.25/歯数23/厚さ1.0mmの平ギア.どちらも中心の穴の径は1.5mmとし,素材は周辺のギアが樹脂製であることを考えてポリアセタール (ジュラコン) を選択しました.

送られてきたギア

果たしてこの2枚を組み合わせてオリジナルのギアと同等のものが作れるのでしょうか・・・

オリジナルのギア

というわけで,さっそく加工作業開始.まずはギアの穴の径を広げるところから.今回注文したギアは穴の径が1.5mmでしたが,取り付けたいCD-ROM2のシャフトは約1.6mmの太さです (穴の径は0.5mm刻みでしか注文できなかった).なので,何らかの方法で穴を拡げてやる必要があます.今回はピンバイスに1.6mm径のドリルの刃を取り付けて,手で穴を拡げてみました.最初に出てくる削りくずが気持ちいいw

細長い方のギアの穴を拡げる

平べったい方も拡げます.なお,後になって気づいたんですが,初期状態の穴の径は実際には1.5mmよりもさらにちょっとだけ小さいため,先に1.5mmのドリルの刃を通しておくと,1.6mmへ拡げる作業がより安定します.

平べったい方のギアの穴を拡げる

この状態で,各ギアの片面に先日調達しておいたポリアセタール対応の接着剤 (セメダインPPX)のプライマーを塗りつけます.これを塗らないとまともにくっつかないくらいポリアセタールは難接着性の素材らしいです.で,その後,数分待ってからギアに接着剤を塗布して貼り付けます.その際2枚の穴の位置がずれたりしないように,写真のようにドリルの刃を通した状態で細い方に接着剤を塗布し,一気に押し付けて,一瞬待ってからサッと刃を引き抜くというやり方でくっつけました.これがうまくいって穴の位置はぴったり.うまくいってよかったー.

接着前に両方をドリルの歯に通しておく

接着剤をつけたら一気に押さえつける

そんな感じでまずは1個目が完成.白いので写真だとなんか小さく見えますが,大きさはほぼ同じです (代替品の方がちょっとだけ薄い)

オリジナルと並べてみた

しかし横から見るとなんか接着面に隙間があるように見えます・・・.

横から見ると接着面に隙間があるように見える

とりあえず30分くらい待ってからはめ込んでみたら,押し込む途中ではがれてしまいました orz.くっ・・・まあ最初はこんなもんか.

押し込んだらはがれた

最初の失敗の反省を踏まえ,2個目は耐水ペーパーで接着面を研磨することにしました.

しっかりくっつくように接合面を研磨

この研磨が見事にあたり,2個目は非常にしっかりくっついてくれた模様 (写真からではよくわかりませんが・・・).ちなみに何か黒い点がついてますが,これは途中で接着面を間違えないようにするためのマークですw

2個目完成

再び30分ほど置いてからはめ込んでみたところ,今度は外れることなくがっちり噛み合ってくれました.グリスを塗って手で回してみましたが,非常にいい感じです.やはりこのピッチ・径で間違いなかったようです.最初からこれがついていたんじゃないかってくらいのぴったり具合.

今度はちゃんとはまった

組み上げて,まずは単体で音楽CDを再生するテスト.普通にピックアップがひゅるひゅると内周へ動き,見事に再生がスタートしましたよ.わーい.

単体でCDの再生に成功

次に結合テスト.見事にゲームが起動しました.

スーグラかっこいいよスーグラ

とても素敵だった頃のコナミ

・・・が,ここで問題発生.ゲームを始めようとしたところ,読み込みに行って先に進まなくなってしまいました.位置があわないのか,ピックアップが一番内側に戻ってきてから再度外周へシークするという動作を延々繰り替えします.

音楽CDでテストしても同様の現象が発生.5曲目あたりから怪しい感じです.順番に聴いていくと大丈夫なんですが・・・.とりあえず慣らしを兼ねて音楽CDをしばらくの間再生させてみたところ,多少マシにはなりましたが,根本的には改善しませんでした.うーん,ギアがあってないとかだったら嫌だなぁ (;´Д`)

ギアに問題があるのか気になったので,予備機の方にもギアをくみつけてテストしてみることにしました.先ほど失敗したギアの接着面を耐水ペーパーで磨き,再度接着.接着前に,こんな風に耐水ペーパーで作ったこよりを通してみたところ,穴がちょうどいい具合に拡がってよりなめらかに回るようになりました.素晴らしい.

耐水ペーパーのこよりでギアの穴をさらに拡げる

予備機の方はシークが超安定しており,1台目では何度もやり直していた遠くへのシークをバシッと一発で決めてくれます.うーん,1台目の個体固有の問題なのかこれは.まあ,ギアに問題がなさそうでよかったです.・・・が,1時間ほど音楽CDを回していたところ,今度はメインのモーターまわりでトラブルが起きたのか,CDが回らなくなってしまいましたorz.一応しゅるしゅるいいながら多少回りかけはするんですが,パワーが足りないのか何なのか・・・.

ううう,これではゲームがちゃんとできるかどうかのテストができないではないか・・・.仕方ないので3台目のジャンク品にもギアを取り付けてみることにしました.そもそもこいつは動くのかどうかもわからないわけです・・・が,3個目に作ったギアを取り付けてみたところ,悔しいことにこれが一番まともに動作w

日に焼けた肌のドライブ

普通にグラIIで遊べました.途中からCDの音楽が全く出なくなってしまいましたが,データの読み込み自体は安定している感じです.

PCエンジン版グラII

ちなみに割と順調に進んでいたんですがジャンピングモアイで死にまくって,この次の遺跡面で終了.PCエンジン版も普通に面白いから困る.地上の砲台がちゃんと弾撃ってくるので,サターン版のデラパより難しいですw.当時はあんまり感じなかったけど,今見るとほんとPCエンジンでよくここまでやったなぁって感じです.

鼻血

というわけで,ポーランドから取り寄せたギアを使ってCD-ROM2ドライブを修理してみたというお話でした.音が出ないとか,シークが変だとか,CDが回らないとか,現役当時の輝きを取り戻すにはまだまだ課題がいっぱいですが,ひとまず最大の難所は突破できたかと.ちなみにギアの代金は送料込みで4,000円弱だったかな.1セットあたり800円くらいの計算ですね (その他,接着剤とかドリルの刃とかを入れるともう少し高くつくけど).ま,色々と楽しませてもらえて,しかもハッピーエンドなら安いもんじゃない?

[コメントを書く]

すいづたくみ 2009/06/05(金) 03:17:03
 動作おめでとうございます。
完治まではまだ時間がかかりそうですが、
レストアに結びつく大きな進展ですね。
nosuke 2009/06/06(土) 19:50:25
ありがとうございます.うまくいってほんとよかったです.
やってみるもんだということを実感しましたw
あとらきりく。 2010/11/22(月) 23:47:32
初代のCD-ROM部分は、確かPC-88のSCSIドライブとして接続出来たと記憶しています。もし、PC-88との接続アダプタを入手して解析ができれば、もしかしたらSCSIのCD-ROMドライブをI/Fユニットに接続して動作させることが出来るかも知れませんね。
nosuke 2010/11/23(火) 02:41:38
なるほど,PC-8801MCですか.
そもそも8801MC自体,入手が大変そうですがw,標準的な
ドライブが流用できるようになればだいぶ安心ですね.
さとう 2011/10/09(日) 12:53:51
修理の参考にさせていただきました。ところでこの方法で修理するとギア音がすこし
激しくなりますが、M0.25/歯数23/厚さ1.0mmのギアを厚さ1.5mmにすると、
ほぼオリジナルと同じ音になりました。0.5mm分厚くなったせいで黒いリングが若干
つけにくくなりましたが。できれば複製する方法も試してみたいですね。
nosuke 2011/10/10(月) 01:21:08
おお,参考になりましたか.よかったです.
ギア音については考えたことがありませんでした.
なるほど,1.5mm厚のギアでも収まるんですねー.

2009年 6月 2日 (火)

回路のこととか

昨日の回路,ベース抵抗が必要な理由がよくわからんので調べまくってしまいました.発振防止ってことでいいのかな.まあ,こういうことやってるからいつまで経っても身に付かないんですよね・・・.

2009年 6月1日 (月)

今日のハードオフ

今日はソフトの方は収穫なし.ハードの方では箱入りのスーファミのRGBケーブルを発見.315円也.やったぜ ← 1本あったはずなのに見つからなくてこの前困った人

RGBアンプ

こちらのサイトを参考に (というかそのまんま真似) して以前作ったPCエンジン用のRGBアンプの回路を復習してみました.最初,サイトにある基板のパターンと自分で作ったやつの部品の取り付け方が微妙に違っていて「ひょっとして思いっきり間違ったまま使っていたのか!?」とかなり焦ったんですが,当時のメモとかを読み返したりして一応納得.

6月

はー,しかしもう6月なんですよね.そろそろ次のことも始めないと・・・.

2009年6月30日から2009年6月1日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2009年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ