2009年5月8日の日記の2番目の記事へのコメント

PCエンジン CD-ROM2いじってみた

次に,PCエンジンのCD-ROM2にグリスを塗ってみることにしました.多分最後に動かしたのはこの時なので3年くらい動かしてなかったことになります.

超お世話になったCD-ROM2

とりあえず分解してみます.こうやってばらすのは初めてかもしれない・・・.

CD-ROM2分解してみる

開いた.もっと古いグリスが固まってガチガチになってるかと思ったけどそうでもなさそうですねー.何かコツはないかと思ってググってみたらこんなエントリを発見.・・・うおお,なんと恐ろしい.あー,そういえばちょっと前にさざなみ壊変さんかどっかでそんな記事へのリンクがあったなぁ.これかな.

見た感じうちの真ん中のギアは無事そうです.何か他と違って黄色いけど.シャフトについた古いグリスを軽く拭き取って,新しくグリスを塗りこみ,ギアの方にもちょっと盛り付け.あとは少しずつ動かしながら何度か塗りこんでいけばいいかなー.

CD-ROM2のギア部分

そんな感じで一旦組み立てて電源を入れ,CDを入れて再生ボタンを押してみたんですが,全く動く気配がありません.PCエンジン本体を装着して RUN+SELECT → RUN を繰り替えしてやったところ「カッ」「カッ」と音を立てて何かが動きそうな感じにはなりましたが,それ止まり.うーん,どこかが固まっちゃってるのかな?

そこで再度ばらしてピニオンギアを手で回してみることにしました.さすがに小さいので素手では無理.モーターのシャフトの先っちょをラジオペンチでつまんでグイッと回します・・・って空回りするんですけど・・・. あ! 黄色っぽいギアの歯が崩れている!!!

ピニオンギアと噛んでいるところが崩れていた

なんと,噂の経年劣化,しっかりうちのドライブにも発生していたわけですね・・・_|‾|○.ピニオンギア (モーターにくっついてるちっこい白いギア) に黄色いカスみたいなのが詰まっていますが,これがギアの歯の残骸です.

ピニオンギアにつまったカス

ちょっと力をかけてやると簡単に歯が削れてこんな柔らかい破片がボロボロと・・・.ありえない・・・.というわけでグリスを塗って動くようにするはずがトドメをさす結果に (;´Д`)

ボロボロになったギア

・・・そういえば予備機の方もやっぱり経年劣化起こしてたりするのかな・・・.まだ1回も動かしたことないけど,買ったときはお店 (確か超芋) の人は動作確認済みって言ってたよな・・・

予備のCD-ROM2ドライブ

あー,何かこっちもダメそう.色は割とマシだけど,何かピニオンギアと噛んでるところが溶けてる感じです.

ピニオンギアと噛んでいるところが崩れていた

ここは実際にダメであることを確認する前に,後で代替品を探すことになったときに活躍することを期待して寸法を測ったり写真撮ったりしてみました.まあ測るといっても外さないことには正確な値を測れないわけですが.

ギアが崩れる前に写真を撮ったりした

で,歯数を数えようとしてスパーギアの方をちょっと動かしたらやっぱりボロっと歯が欠けてしまいました.こっちも死亡確認です.はぁ.

朽ち果てたギア

かつてギアがついていたところ

しかし,写真からもわかるように,白いピニオンギアやシャフトについているスパーギアはまったく劣化している気配がありません.この違いは一体何なんですかね・・・.もしかして,この黄色いのだけ特注品なのかな.それで変なところに安く作らせたせいでこんなことになったとか? もし本当にそうだとすると代替品の確保はすげー難しそうだなぁ.

とりあえず半分崩れたやつを取り外してじっくり観察したり,写真を見て色々確認したりして,元々どんなギアだったのかを調べてみました.どうもこんな感じの部品のようです.

  • 見ての通り2段ギア
  • 径の大きい方は 歯数 23 / モジュール 0.25 / 厚み 1.2mm程度 / 歯先円直径 6.0mm程度
  • 径の小さい方は 歯数 14 /モジュール 0.3 / 厚み 2.4mm程度 / 歯先円直径 5.0mm程度
  • 中央の穴の径は1.5mm

モジュール数はこちらのエントリに書かれている式を用いて,隣接するピニオンギアとスパーギアの大きさと歯数から導出しました.問題のギアの歯数と歯先円直径から計算した値とだいたい一致するので多分あってると思います・・・.参考までにモーターのピニオンギアとシャフトのスパーギアは以下のような構成.

  • ピニオンギア: 歯数 14 / 歯先円直径 4.0mm
  • スパーギア: 歯数 35 / 歯先円直径 11.0mm程度

速度伝達比は 28/115 になるのかな?

さて,今日になっていきなり2個のCD-ROM2ドライブの死亡を確認してしまった (というかトドメをさしてしまったw) わけなのですが,どうやって復活させましょうかねこれ.色々調べたり考えたりしたところ,以下のような方法が考えられそうではあるのですが・・・

  • 代替として利用可能な部品を探す
  • 自分で作る
  • どっかで作ってもらう

代替品を探すというのはごく一般的な発想でしょう.ただ,さすがにこれと全く同じ構造のギアがすぐに見つかるとは思えませんし,あっても数千円とかしそうなので,代替品で何とかするなら2段ギアにこだわらずに平ギアを2つ調達してそれを貼り合わせて作るのが良さそうに思えます.

というわけでネットで探してみたんですが,全然見つかりません (´・ω・`).M0.5ならまだしもM0.3やM0.25となるとなかなか出てこない感じです.こちらのインドアプレーンのお店にはM0.25やM0.3などのギアも売られているのですが,残念ながらちょうどいい歯数のものはありませんでした.うーん,惜しい.

2つめの自分で作るというのは,自分でオリジナルの型をとってクローンを作るという方法です.ギアを探している途中でこんなことをやられている方を見つけたのですよ.今回のような2段ギアなんかもこんな感じで作られています.すげえよマジで.相当大変そうだけど・・・.あと強度がちょっと気になりますね.

しかしこれをやる場合,とりあえず無傷のギアが必要なんだよなぁ.しかも型取りしている途中で崩れないくらい状態のよいギアが・・・.既にうちにある2個はボロボロになった状態なので無理ですね.残念.

最後のどこかで作ってもらうというのは,文字通りどこかの業者にお願いして作ってもらうというもの.これが一番確実なんでしょうけど,2段にせずに径ごとに作ってもらったとしても多分ものすごいお金がかかると思うんで,みんなでいっぱいまとめて注文したりでもしない限り現実的じゃないですよねきっと・・・.

となると現時点では打つ手なし,か.どうしようもない感じです.状態のよいギアのついたドライブや代替品として使えそうなギアを探しつつ,まずはこれを買って3DOのギアの代替品の作成とかで練習しておきますかねぇ.

ちなみに,もう1個,諦めるという選択肢もありますが,そうなると実機で遊ぶにはCD-ROM2ソフト再生環境を手に入れる必要が生じます (うちには初代しかないので・・・).初代はどれを買っても経年劣化の心配があるので,探すならスーパーCD-ROM2以降のモデルですね.誰か要らないスーパーCD-ROM2かDUO系のマシンがあったらオラに分けてくれ! RGB出力用に端子を付け替えるのが面倒なんで,できればDUO系よりもスーパーCD-ROM2がいいなぁw

おまけ.左が予備機の基板で,右側が自分が元々持ってたやつの基板.多少変更入ってますね.写真だと読み取れませんが,予備機は89年製っぽいです.20年前かよw! 自分のは SUPER CD-ROM2 出た後に買ったので多分91年頃のものと思われます.

CD-ROM2の基板比較

[コメントを書く]

ノンノ 2010/09/23(木) 18:44:24
型取りくんについて、ホットボンドでも代用できそう(離型材を塗ってね)
小さいギアについて、フィルムカメラのジャンクを幾つもバラしたら、沢山出てきた、不要なので何時も捨てていた。(レンズ取り)
nosuke 2010/09/25(土) 03:24:07
なるほど,ホットボンドで型取りですか.考えたことなかったです.
カメラの修理とかでも,やっぱり同様に小さいギアがなくて困る
ことがあるみたいですね.自分も知らないうちに,一部の人が
「ああっ!」ってなるようなものを捨てていたり死蔵させたり
しているんでしょうなぁ・・・

お名前:  メールアドレス(省略可):
メールアドレスも表示されます
ここに名前その他を書いてはいけません: ここにメールアドレスその他を書いてはいけません:

2009年5月8日の日記の2番目の記事へのコメント

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2009年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ