2009年4月29日から2009年4月25日までの日記を表示中

2009年 4月29日 (水)

32X用のRGB出力環境

今日から色々と片付けていきたいと思います.まずは先日ysfkタソから頂いたMD2とスーパー32XのRGB環境の整備から.

どちらも同じピンアサインのミニDIN9ピンの端子を備えていて,RGB信号のレベルなどはMD1と同じらしいので,ここはDIN8ピンBタイプとミニDIN9ピンの変換アダプタを作って XMD-2 につないでやればおしまいのはず.

問題となるのは音声周り.32XやMD2のミニDIN9ピンにはステレオで音声が出ています (それに加えてモノラルという信号も用意されている).一方,XMD-2はMD1に合わせて作られているため,DIN8ピンに音声用のピンは1本しかありません.MD1との組み合わせでステレオを出すにはXMD-2のステレオジャックにMD1全面のヘッドホン出力端子から線を引っ張ってくればよいので,MD1に32Xをつけたときはこれでいいと思うんですが,MD2単体で使う場合はMD2の本体にヘッドホン端子自体がないためこれができません.

ちゃんとやるならミニDIN9ピン - DIN8ピン の変換アダプタを作る際に,ミニDIN9ピン側からステレオ信号だけ別途RCAか何かの形で引き出してやればよいかと思うんですが,それも面倒だし綺麗に仕上がらない可能性大・・・.仕方ないのでMD2とXMD-2の組み合わせでステレオを実現するのは諦めよう.ただ,将来間に1段噛ませばステレオ音声が取り出せるように,ミニDIN9ピン側のステレオの左をXMD-2の音声信号のピンに配線し,ステレオの右を3番ピン (MD1ではコンポジット出力に使用しているがXMD-2ではどこにも配線されていない) に配線することにしました.わけがわかりませんが,まあ自分向けのメモということで・・・

今回使う部品たち.

変換アダプタ用の部品

こんな感じでゆるゆるとハンダ付けして組み立て.

変換アダプタ途中経過

ミニDIN9ピンはサイズの面でハンダ付けが結構しんどいんですが,それ以上にシールドへのハンダ付けが全然うまくいかなくてはまりました.普段はシールドをわざわざGNDに落としたりしないんですが,MD2や32Xでは恐ろしいことにGNDがミニDIN9ピンのシールドのみなので (わざわざステレオ音声以外にモノラルなんかを設けてるせいでピンが足りなくなったんではないかという気が・・・),ここにハンダ付けする必要があったりします.後でカバーをする際に邪魔にならないようにすることを考えると円筒上のシールドの縁や内側の面にハンダ付けするのがベストっぽいのですが,これが全然うまくついてくれません.ついたと思ってもケーブルが少し動いただけですぐはがれちゃいます.これではとても抜き差しに耐えられない・・・.

あまりにうまくいかないので何かいいアイテムはなかったかと工具箱をあさったらこんなの発見.

ハンダ付け用ペースト

ハンダ付け用ペーストかぁ,今まで1回も使ったことなかったなぁ・・・.ググって効能を見るとなんか今回の用途に向いてそう.というわけで試しに使ってみたらこれが効果抜群.いきなりピタッとくっついてくれました.すげー.

というわけでとりあえず配線完了.むき出しの状態でMD2に接続して映してみたところ,バッチリ出力に成功しました.やったね.

あとはカバーをつけて完成です.・・・と思ったらここで大問題発生.コネクタのカバーがぶ厚すぎて,MD2のガワと干渉してささってくれません (;´Д`).純正のビデオケーブルのコネクタと並べてみるとこんなに違います・・・.

太すぎるミニDIN9ピンコネクタ

不覚.これは想定してませんでした _|‾|○.32Xの方は多少はマシですが,それでもやっぱり奥までしっかりささってくれません.うーん,どうしたもんか.露出している端子部分を長くすればいいんですが,長くしすぎると今度はカバー側で端子を支えることができなくなってしまい,抜きさしているうちにボキっと折れることが予想されます.また,カバーの内側にでっぱりがあって,これがシールドの穴に引っかかることで,端子部分とカバーがずれるのを防止するようになっているんですが,端子部分を前に伸ばすとなるとこの機構も捨てることに.どうしたものか・・・.

分解して部品を組み合わせてあれこれ考えたんですが,どうにもスマートな解決方法が思いつかなかったので,結局カバー側のでっぱりを削って端子部分を必要な分だけ前に引き出し,カバーとの間をセメダインで接着することで妥協しました.もしまたバラす必要が生じたときは,諦めて別のコネクタを使って作り直すしかないですね・・・.美しくない・・・.ちなみに接着剤つけてから気づいたんですが,シールドにもう1個穴を空けてやれば接着剤使わずに済んだかも.それはそれでとても大変そうですけど.

少し端子部分を前に出した状態で固定

せっかく新品の部品を使ったのに,何度も組み立てたりバラしたり,接着剤をつけたりと色々いじりすぎたせいでとても汚くなってしまいました・・・(´・ω・`).作り直したいくらいの勢いです.

ミニDIN9ピン側はかなり汚い仕上がりに・・・

が,そんな見た目とは関係なく (当たり前ですが),MD2にしっかりささるようになった変換アダプタを利用して出力されるRGBでの映像出力はやはりとても美しい!

スパIIデモ

スパIIタイトル

もちろん32Xにもバッチリささり,しっかり絵が出てくれました.いやー,ドットくっきりで,本当に素晴らしいですね.

カオティクス

スペースハリアー

ちなみに汚い画像ですが,32X動作時はこんな状態で接続することになります.32Xの出力側に,今回作った変換アダプタを接続してそのままXMD-2につないでます.あ,写真だと音声の配線を忘れていますね・・・

32X RGB出力時の接続状態

いやー,しかし変換ケーブル1本作っただけでなにこんなに長々と書いてるんだって感じですねw

おまけ.メガドラタワーをさらに高くしようとしたら怒られました (´・ω・`).32Xにソニック&ナックルズをさした状態でさらにカートリッジをさすのはダメらしいです.

32Xの上のソニック&ナックルズにさらにソフトを装着

NO WAY? NO WAY!

さらにおまけ.ふと目についたシルフィードで遊び始めたら,1面ボスでディスク読み込みエラー発生 orz

シルフィードで読み込みエラー

そしてその後,二度とゲームが立ち上がることはありませんでした _|‾|○.うーん,レンズが汚れてるとか? なんだろうなぁ.ここへきてメガCD壊れたとかだと痛い.

[コメントを書く]

daiki 2017/02/25(土) 14:15:26
今更ですが、変換ケーブルを取り置きしてもらいました。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~g-take/itemdc.htm

スティック連射対応

次は汎用ジョイスティックの連射対応作業を開始.例のあの計画です.スティックの連射対応に必要な作業は大雑把にこんな感じ.

  • スティック内部で15番ピンに接続していたGNDをシールドへの接続に変更する
  • スティック用のケーブルを15芯から16芯のものに変更し,両側のDsub15ピンコネクタのシールドにもきちんと配線する
  • サターンやDCなどの既存の乗っ取り対象やコントロールボックスで,GNDを15番ピンからシールドへ移し,空いた15番ピンに+5Vを配線する
  • 連射回路をちゃんと作る
  • 連射回路をスティック内に組み込んで配線する

ケーブルの作り替えから始めてみたんですが,早速ここで問題が.先日手に入れた16芯のケーブルは太さが8mmもあるんですが,なんと手持ちのミニDIN9ピン用のコネクタカバー (千石電商で売ってるやつ) はケーブルを通す穴の径が7mmしかなくてどう考えても通りません.またか (;´Д`)

ケーブルの方をよく観察してみると,中の配線自体は大して太くなく,外側のゴムの被覆の厚みがやたらとあるせいで全体の径が太くなっている模様です.それなら削ればいいですね.というわけでコネクタに入る辺りからケーブルの被覆をカッターで削って細くしてみました.これでどうにかコネクタカバーがしまるようになりましたよ.とりあえず今日はここまで.

うーん,しかしなんというか,やっぱジョイスティックをつなぐためのケーブルとは思えない太さですな.固くはないですが,アナログRGBのVGAケーブル級の太さw.もっと細い16芯ケーブルとかあったのかなぁ.でも九州電気は店員が怖くて相談するどころかじっくり見上げることすらままならないので探すのが難しい・・・.

2009年 4月28日 (火)

SPEの話

これ見て何となく思い出したんですが,SPE側で printf みたいなPPEにシグナル送るようなやつが走ったところじゃないと切り替われないとかそんなのありませんでしたっけ.PS3 の仮想化層の実装とかに依存するんだっけっか? 全然違うかも.そして全く役に立たないこのエントリ.

電車

ヒタヒタさんとラーメン食べて帰ろうとしたら電車止まってるし.せっかくなので1時間くらいかけて歩いて帰ってみました.途中,こんな時間でも開いているゲームが売ってそうなお店を2件ほど見つけて立ち寄ったのですが,片方は古本とか中古CD・DVDしか売ってなくて,もう片方はレンタルDVDのわきに現行機の新作と中古が適当に置いてあるみたいな感じで,どちらも特に収穫ありませんでした.残念.

2009年 4月27日 (月)

CPS2のキャップ

部屋中どこ探しても見つからん (;´Д`).やっぱり最初からなかったのかなー (´・ω・`).なくても困らないんですが,最初からなかったのかどうかだけが気になりますw.入手した頃にここに載せるために撮った写真を見たんですが,横を向いた写真しかなくて確認できず.惜しい.

そういや古い日記を見返してみたんですが,マスターシステムを分解してみたらネジを受ける部分が1本折れていたという話は書いていなかったようですな.まあ,昨日のCPS2基板みたいな感じで,分解しようとしたら変な回り方をするネジが1本あって,開けてみたら柱が根本の方で折れていたというだけの話なんですが.結局その部分は今回と同じくセメダインスーパーXなる接着剤くっつけて復活させました.

M3カタログ

M3カタログが届いてました.やっぱメール便は時間がかかるぜ.即売会当日に何が発表されるんですかねー.

2009年 4月26日 (日)

CPS2基板開けてみた

オリンピックに行ったら普通にトルクスドライバーのビットが売られていたので買ってきました.とりあえず虹色町の奇跡を開けてみるぜ.・・・おお,いい具合にネジが回ります.素晴らしい.

開けてみたらふたの側の柱が1本 根元から折れてました.ネジを緩める際に折れたのかな・・・.マスターシステムのときと同様に接着剤で処理.2日くらいでがっちり固まる予定.

CPS2のふたを開けてみたら足が折れていた

そして気になる電池.

CPS2の電池近影

うーん,ぱっと見だと交換されてるのかされてないのかさっぱりですなぁ.まあ,せっかくなんでこちらを参考に交換してみようかと思います.でも,虹色町はいいとして,ストゼロとかセイヴァーは電池買ってまで交換するほど・・・って感じもするんだよなぁ.うーん,悩ましい.ここでも1本700円以上しますからね・・・

ちなみに,ふたを開けている途中で吸気口の反対側についている拡張用IOポートかなんかの目隠しキャップが,3個中2個行方不明になってしまいました.その後必死に探すも未だ見つかっておりません (´・ω・`).ふたを開ける前についていることをきちんと確認していなかったので,そもそも最初からついていたかどうかも定かではないんですが・・・.

2009年 4月25日 (土)

秋葉原

午後に都内で用事があったので,終了後に秋葉原に繰り出してみました.天気が非常に悪い上に到着した時点で時間も18時過ぎと非常に微妙な感じでしたが,とりあえずトライへw.ジャンクの箱を見ると・・・お,欲しかったの発見.しかもこれジャンクじゃねーじゃん.在庫処分らしいです.すかさずゲット.

次に千石電商へ向かい,ディップスイッチとかのパーツ類を購入.2Fレジにはよく他の店員さんにいじられているほわほわした感じのお姉さんがいましたが,今日は特にいじられていないようでしたw.ついでに3号店の方を覗いたら一時期超品薄だった角ゴムベルトの在庫が大復活していました.ディスクシステムのゴムベルトの代替品としてバッチリ使えるφ70×1.2 もあったので,入手できなくて困っていた人はこの機に手に入れておくとよいかと.100円だし,ビニールテープやバンコードで自作するより全然いいですぜ (経験者談).・・・あ,でも通販ページにないな.いや,でもググったらこっちにはちゃんと書いてある・・・って blog なんてあったのかw

続いてマックジャパンを覗きつつフレンズに.あんまり安くないけどまあ一応と思ってレジ前のワゴンを覗いたらスーファミの仮面ライダーがあるじゃないですか.裸だけどまあいいか.あと一緒にキャラバンシューティングコレクションも購入.いえーい.

ここでお腹がかなり空いてきたので大二郎へ.雨とはいえ土曜だし,この時間じゃ混んでるかなーと思って覗いてみたら超ガラガラだしw.この時間にこんな状態でいいのか? お昼で稼ぐお店なのかな? まあそんなことより今回は「ぶたぶた」に挑戦です.ニンニク+野菜増しで注文.

しばらくして店員さんが運んできてくれました.うは・・・やっぱぶたぶたすげえ.ちょっとやばいかなこりゃ (写真ないのでどんなのか気になる人はググってみよう).肉がうまいのですが,それを先に食べまくってしまうと後が辛くなるのでとにかく麺から攻略.どうにか麺を食べ切って,相当腹いっぱいな感じで肉に突入.そして残り一切れのところで一瞬箸が止まりましたが,ちょっと間を置いて食べ切ることに成功.・・・と思ったらまだもう一切れあったし (;´Д`).まあでも結局この一切れも勢いで何とか食べ切ることができ,無事完食です.いや,スープがあったか.さすがにこれは・・・.ていうかヤバいくらい腹ン中がパンパンなんですけど (;´Д`)

まあでももう帰るからいいかなーと思いつつ駅に向かってとぼとぼと歩いていたところでトレーダーが視界に.あー,寄るの忘れてたわ・・・.というわけで 3Fへ.うーん,ジャンク品で面白いものは特にないかぁ・・・.ぬっ,スーファミの海腹川背が箱説つきであるではないですか! お値段は・・・うー,微妙.うーん,うーん,うーん・・・.で,散々店内をうろうろして迷った挙句,やっぱり今日はやめておこうってことで撤収してしまいました (;´Д`).トレーダーは何も買わなくても帰り際に「ありがとうございましたー」とか言われてしまうので恐縮ですw

お店を出て再度駅に向かい始めたところで急激な腹痛が発生.まじかよ・・・.ううう,どう見ても食べ過ぎによる腹痛です.く,苦しい (;´Д`).電車で座って寝たらだいぶ楽になり,どうにかトイレのお世話になることもなく無事に帰り着けましたが,今日はかなりヤバかったですわ.もうぶたぶた野菜増しはやめておこう・・・.

というわけでダラダラと書きましたが,まとめるとふらりと秋葉原行って適当に何か買って大二郎食べてきたというお話でした.ちなみに買った基板は「すくすく犬福」です.

犬福基板

でけえな.なんでクイズなのにこんなにでかいんだw

意外とでかい犬福基板

その他買ったもの.少数かつ地味ですね.

その他買ったもの

色々動かしてみた

というわけで買ったものを色々動かしてみました.

犬福は最初画面が出なくて焦ったんですが,リセットしたら出るようになりました.同期信号がややシビア? 上下左右でなく普通にABCDでも遊べるところがいいですね.

犬福動いた

犬福デモ画面

せっかくなので引越ししてから一度も動作を確認していなかったCPS2とゼクセクスを動かしてみました.どちらも問題なし.・・・と思ったらゼクセクスで音が出ない.やばい.なんで? とかなり焦ったんですが,よく見たらハーネスの線がハンダ付けしたところで切れてただけでした.ふぅ.

CPS2は電池がどうなってるか気になっていたので,引っ張り出したついでに開けて確認してみようと思ったんですが,これにあうトルクスドライバーが手元にないことが判明したため見送り.どっかで買ってこないとなー.まあ,なんかネジとか横のシールとかを見る感じだとすでに開けた跡があるっぽいので交換済みだったりするのかな?

にしてもゼクセクスのテストモードで画面調整に挑んでみましたが,やっぱどうにもダメですね.目一杯上に寄せることで一見全部入ったように見えますが,

ゼクセクスのテストモードで画面調整

実は下にもう1段分隠れていたりします・・・(´・ω・`).どうしようもないのかねーこれ.

下に1段分隠れている

続いてスーファミを引っ張り出して仮面ライダーを動かしてみました.

スーファミ版仮面ライダー

知らない人も多そうですが,スーファミの仮面ライダーはファイナルファイトみたいな感じの2Dアクションゲームです.1号と2号で2人同時プレーができたり,変身前の本郷猛・一文字隼人の状態でショッカーと戦うことができたり (もちろん変身前はあんまり強くない) と結構楽しめます.リメイクされないかなーw.ちなみに以下はデモ画面.カラオケっぽくなってます.

スーファミ版仮面ライダー デモ画面

こんな感じのデモもあったり.

スーファミ版仮面ライダー デモ画面 その2

爽やか隼人さん.

スーファミ版仮面ライダー 一文字隼人

あと,キャラバンシューティングコレクションも動かしてみました.85年〜87年のファミコンでやってたときの3作品 (スターフォース,スターソルジャー,ヘクター'87) が収録されています.

キャラバンシューティングコレクション

キャラバンシューティングコレクション ゲーム選択画面

中身はアレンジとかされてなくてそのまんまな感じでした.

キャラバンシューティングコレクション ヘクター'87

キャラバンシューティングコレクション ヘクター'87 デモ画面

せっかくなのでファミコンでも動かしてみました.ちょっと色合い違いますね.PPUの問題かもしれんけど.

ヘクター'87

ヘクター'87  デモ画面

どうでもいいですが,ファミコンだとタイトル画面の地球の絵の左端のところがピンク色になってるのを発見.スーファミ版では直っているっぽい?

ヘクター'87 タイトル画面

ツインファミコンのディスクドライブ

ファミコン版ヘクター'87を動かしたついでに,ディスクシステムの方も確認してみました.多分この時,例の角ゴムベルトをセットして動かしたのが最後だったと思うので,4ヶ月くらい放置されてたことになります.ドキドキしながらナイトムーブをセットすると・・・見事に動作! そしてゼルダのセーブデータもバッチリ.千石の角ゴムベルト,とりあえず4ヶ月は大丈夫らしいです.

GTKとか

今まで2.12系使ってたんですが,さすがにちょっとGTK古いんじゃないかということで,一気に2.16系にまで上げてみることにしました.まずは glib を 2.20系に上げるところから・・・.うおー,いきなり make check が通らねぇ (;´Д`)

TEST: desktop-app-info... (pid=24230)
  /desktop-app-info/delete:
GLib-GIO-WARNING **: Failed to execute child process 
"update-desktop-database" (No such file or directory)
aborting...
FAIL
GTester: last random seed: R02Sb3a504d3b71fd904aec014b4c92c8b9f
/bin/sh: line 1: 24018 終了しました            ../../glib/gtester 
--verbose memory-input-stream memory-output-stream g-file g-file-info 
data-input-stream data-output-stream g-icon buffered-input-stream 
sleepy-stream filter-streams simple-async-result live-g-file unix-streams 
desktop-app-info

update-desktop-database がないってのは,desktop-file-utils を入れていないからか? configure で検出してないんだし,XFAILぐらいにして欲しい・・・.というか,make check が落ちるのはむしろその次が問題か? 何かめんどくさいのでそのままでいいや・・・.

その後 pango で make check してみたら今度はこんなエラーが.

gtk-doc: Scanning header files
cd . && \
          gtkdoc-scan --module=pango --source-dir=../pango 
--ignore-headers="ftglue.h mini-fribidi opentype module-defs.h 
modules.h pangoatsui-private.h pangocairo-private.h pangocairo-fc.h 
pangocairo-win32.h pangocairo-atsui.h pango-color-table.h 
pango-engine-private.h pango-impl-utils.h pango-glyph-item-private.h 
pango-layout-private.h pango-script-table.h pangofc-private.h 
pangoft2-private.h pangowin32-private.h pangoatsui-private.h 
pangox-private.h pangoxft-private.h pango-ot-private.h 
pango-script-lang-table.h pango-language-sample-table.h" 
--deprecated-guards="PANGO_DISABLE_DEPRECATED"

/bin/sh: line 1: gtkdoc-scan: command not found
make[4]: *** [scan-build.stamp] Error 127
make[4]: Leaving directory `/home/compile/pango-1.24.1/docs'
FAIL: check.docs

--disable-gtk-doc つけるだけじゃダメですか・・・(´・ω・`)

というわけで気にしない方向で突き進んで GTK が 2.16.1 に上がりましたけど,うーん.

2009年4月29日から2009年4月25日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2009年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ