2009年2月26日から2009年2月22日までの日記を表示中

2009年 2月26日 (木)

引越し準備

なぜか前日なかなか寝付けず超寝足りない中,無理やり起きて梱包作業を再開しました (;´Д`).スパークユンケルでチャージだぜ! 脳内シミュレーションの結果 5箱くらい不足しそうな感じだったので,役所に行って転出手続きをした帰りにカインズで6箱ほど買い足し.そしてその後はひたすらバラして包んで箱詰めの繰り替えしです.

やはり予想通りモノが超多く,次々と箱が消費されていき,買い足す前の箱をあっさり使い切りました.あぶねー (;´Д`)'`ァ'`ァ .というか今度は箱を置く場所がねー.床や押入れ,机の上などに次々と箱を展開するももう限界.そしてついにベッドの上に・・・.まあ,このペースだと寝られるわけないだろうし,もう諦めよう・・・.さっさと布団をしまって誘惑を絶ちましたw

以下とりあえず詰めてみたゲームとかCDとか.

箱詰めしたCDとかゲームとか

箱詰めしたCDとかゲームとかその2

これら以外にも本体を詰め込んだ箱とか,スティックや周辺機器を詰め込んだ箱とかジャンクパーツ類を (中略) で,さらに基板とかもあるわけでなんかもうね・・・ (;´Д`)

ところで,カインズでこんな手袋を見かけたので買ってみたんですが,これが非常に良い感じです.運送系の業者の人がこんなの使ってるよなーと思って買ったんですが,実際使ってみるとダンボール箱が超持ちやすい.いわゆるパワーグローブってのはこういうのなんですかね.かなりお勧めしたい.

ダンボールを運びやすい手袋

2009年 2月25日 (水)

飲み

荷造りしなきゃーと思ってたら「飲みに行こうぜー」と誘われホイホイと飲み屋について(ry

というわけで今日は何もできないまま終了orz.これはまずい・・・.

2009年 2月24日 (火)

ほぼぜんぶ

alt-depgraph-090223が出ていたのでさっそく適用してみたところ,「ほぼぜんぶ」を変換した際にまるごと1文節にならずに「ほぼ + ぜんぶ」で切れて変換されるようになってました.この差分が効いているのかな? 「だいたいぜんぶ」は健在ですねw

-ほぼ #NNPRE*1 ほぼ

ただ,これ,20090221版のG-HAL氏パッチと組み合わせてビタビモードで動かした場合にちょっと問題が.一度「ほぼぜんぶ」を「ほぼ + 全部」のような形ではなく「ほぼぜんぶ」で一文節にした状態で確定してしまうと,次から「ほぼ + 全部」で切って確定してもこれを覚えてくれないようです.なんという干し芋w.n文節最長一致モードにすると覚えてくれます.干し芋すぎるw

一方,alt-depgraphを当てなければ上記の覚えてくれない問題は出ないみたいです.うーむ,どれを使うのがいいかのぅ.ところで「XXX,XX Feb,2009版」ってのが気になりますw

[コメントを書く]

vagus 2009/02/25(水) 22:53:11
こんばんは。

> 「だいたいぜんぶ」は健在ですねw
すみません。後で全部チェックしておきます。

> alt-depgraphを当てなければ上記の覚えてくれない問題は出ないみたいです.
うーん、こちらでは再現しないような…。

デフォルト設定、学習ゼロ状態で、
「|ほぼぜんぶ|」で確定・学習 → 「|ほぼぜんぶ|」が最初の候補
→ 「|ほぼ|全部|」で確定・学習 → 「|ほぼ|全部|」が最初の候補
(以降、繰り返しても、同じく直前に学習したものが最初の候補になる)

基本的に depgraph が学習の効き方に影響するとは考えにくいので(自信はないですが)、conf での設定変更が影響してるのではないかと思うのですが(ビタビと n文節最長一致で違うとのことですし)、変更されてますでしょうか?
vagus 2009/02/25(水) 23:02:32
書き忘れましたが、patch13ptn20 ではデフォルト設定が変わっているようです。
なので、一度個人設定ファイルを使わない状態で試してみて頂けますでしょうか?
nosuke 2009/02/26(木) 16:45:31
こんにちはー

>> 「だいたいぜんぶ」は健在ですねw
> すみません。後で全部チェックしておきます。
あああ,ごめんなさい,これは単に辞書の変更が効いているのか確かめ
たかっただけで,他でも出るから困るとかそういうんじゃないですorz
ちなみにこれ,辞書側で対処することになると「ほぼ」という単語が
辞書から消えちゃうことになるんでしょうか.どちらかというと
そっちの方が心配かも

> うーん、こちらでは再現しないような…。
がーん.
confファイルは新しくパッチ当てる度にパッチ付属のもので置き換えて
いるんで,基本的にその時のデフォルト設定で使っているつもり
です.むしろ差分だけ書いたファイルを置いた方が安心かな・・・?
とりあえず後で「ほぼ」のところだけ書き換えて比較してみようと
思います.今現在引越し直前の修羅場でそれどころじゃない
状況なので,落ち着いてからになりますが・・・

と思ったらG-HALさんが2月25日版のpatch13ptn20で修正いれて
くださったようです.ありがとうございます.でもこれも試すのも
土曜以後になりそう・・・
G-HAL 2009/02/26(木) 23:31:27
なにかもう毎度どうもすみません。

「はいる」→「配流」は、コーパス周辺の実装が原作版にあわせてチューンされており、拙作パッチに微妙に合っていなかった為です。パラメータ調整して合わせてみました。

「ぜんたい」→「(数詞)千 + (接尾辞)体」は、数詞「ぜん」→「千」は学習してあるけれども、文節「ぜんたい」→?の学習が無い為、取り敢えず適用できそうな学習「ぜん」→「千」を適用した為だと思われます。
以前の「しかし」→「四課し」といい、どうも危なっかしい感じなので、数詞部分を抽出しての学習は無効にしました。

「(接頭辞)ほぼ + (数詞)千 + (接尾辞)部」は仕様です。
こう言う例外的な物への対応を辞書やプログラムでやっているときりが無いと思うので、それこそ学習かコーパスみたいな何かで対応するべきだと思うのですが、どうしたものですかね。

「ほぼ|全部」を覚えないのは「干し芋のが」修正時の修正漏れでした。
辞書や学習やフロントエンドやメモリの配置によって発症したりしなかったりする為、今までずっと潜在化していた物が、alt-depgraph で辞書が微妙に変わった為に表面化したと思われます。


蛇足ですが、ゲームで例えると箱庭物か育成物を楽しめる属性でないと、常用できないのではないかと言う気がします。
vagus 2009/02/28(土) 00:18:44
nosuke さん:
> 「ほぼ」という単語が辞書から消えちゃうことになるんでしょうか.
さすがにそれはないです。数詞につく接頭辞(NNPRE)の「ほぼ」「ほとんど」「大体」等を消すだけです。自立語の「ほぼ」等は残します。

> 基本的にその時のデフォルト設定で使っているつもりです.
そうでしたか。疑ってごめんなさい。
引越しは大変ですよね。という自分も近々引っ越さなければならなくなってしまいました… orz

G-HAL 氏:
> 辞書や学習やフロントエンドやメモリの配置によって発症したりしなかったりする為、
そんな微妙なものだったんですか…。

> 「ぜんたい」→「(数詞)千 + (接尾辞)体」
> 「(接頭辞)ほぼ + (数詞)千 + (接尾辞)部」
数詞がらみの誤変換はずっと前から承知してはいるのですが、少なくとも今の品詞コードではどうしようもないと思ってます。かと言って、変な候補を作らないような新しい品詞コードも思いつけないんですが。

これらの語は辞書に登録されているものではなく、anthy 側で合成した語なので、adjust.t で kill することもできませんし、コーパスも候補の間違いを例文登録できるみたいですが、これまでの経験ではほぼ効きませんでしたし…。

「数詞接頭辞(NNPRE) + 数詞(NN等) + 助数詞(JS)」を「区切りなしの一語」にしてしまうのではなく、(n文節最長一致モードでのように)区切りを入れるようにすれば、変な変換になった時の区切り直しの手間が減ったり、区切り直しただけで希望の候補が出るようになると思うので、多少はマシになるのかなあという気はしますが。

あとは「数詞がらみの合成語はスコアを下げてあまり前に出さないようにする」というくらいしか思いつかないです…。

一応、こちらでももう一度数詞関係の登録を見直してみます。多少は対処できるものもあると思いますので。

nosuke 2009/03/02(月) 20:43:04
長らく無反応ですいません.

>> G-HALさん

いつもいつもありがとうございます.

ようやく2月25日版のpatch13ptn20+2月23日版のalt-depgraphな
環境を導入しました.
ここ最近頻出していたドキッとするような候補は今のところ
出てこないようで,とても具合がよいです.
ありがとうございます.

しかしメモリ配置まで関係してるってのはすごいですね・・・.

> 蛇足ですが、ゲームで例えると箱庭物か育成物を楽しめる
> 属性でないと、常用できないのではないかと言う気がします。

うむむ,なかなか難しいたとえですね・・・.
辞書やパラメータ,コーパスにちょこちょこ手を入れては変化を
見守るところが箱庭的?あるいはサイトを覗く度にパッチが
変化しているところが箱庭的・・・?
#箱庭モノは結構好きなんですが,タワーやSimCity2000あたりを
#最後にご無沙汰しています・・・


>> vagus さん

> 自立語の「ほぼ」等は残します。

おお,そうでしたか.さっぱりわかってなくてすいません (;´Д`)

> 引越しは大変ですよね。

未だ余韻冷めやらずというか,前住んでたところに戻ってきたんですが,
部屋にモノが入りきらなそうで大ピンチですorz
やりもしないゲームが増えすぎたw
G-HAL 2009/03/03(火) 23:40:28
引越でお忙しい様でお疲れさまです。お疲れの中、無理して導入なさらずとも……。

あと、「メモリの配置」は「データの並び順」の間違いです、すみません。全然違いますね。

> 箱庭
「かな漢字変換として普段使う時のココロ」として、
望んだ変換結果と違う物が出る毎に修正して学習データを積み上げなければならないとか、
学習データを積み上げたとしても必ずしも望んだ形に積み上がらないとか、
個人用の学習データが箱庭、のつもりでしたが、
御指摘の点も確かにその通りですね。後者など手厳しい。
ここまで長引いたり日替わりにしたりする気は毛頭無かったのですが。
nosuke 2009/03/09(月) 00:30:05
>「メモリの配置」は「データの並び順」の間違いです
おー,なるほどw

> 御指摘の点も確かにその通りですね。後者など手厳しい。
> ここまで長引いたり日替わりにしたりする気は毛頭無かったのですが。
う,お気を悪くされたらすいません.
正直,次はどう変わっているかなーと変化を楽しみに覗いていますw

梱包始めました

なかなかやる気が出なくて大変だったんですが,必死に自分を奮い立たせて始めてみましたよ.とりあえずタンスみたいなものから服を引っ張り出して大きめの箱に詰め込んでみたところ,箱ン中がパンパンだぜ状態に.半分もいかないかと思っていたんですが,意外とかさがあるんですな・・・.衣類圧縮袋とか使うと効果的だったりすんのかな? 明日ダイソー見に行ってみるか.

本はでかい箱に詰めると大変なことになるので小さめの箱に.それでもやばいので2個に分けて軽いものと組み合わせざるを得ない感じ.うーむ.ていうか頑張って持ってきたけど殆ど読まなかったなぁこの辺 (´・ω・`)

続いてゲーム関連.引っ越してきた時のエアキャップが結構とってあったので,とりあえず古めのゲーム機を包んでみました.何かよく見るとセガ度高いな・・・

エアキャップで包んだ古めのゲーム機

第二陣追加.スティックはレバー部分が邪魔で重ねられないのが荷造り泣かせ・・・.

スティックとか

第一陣を大きめの箱に突っ込んでから,必死になってジョイスティックを巻いてみました.テント5つ建ったよわーい.まあキャリバーIIIスティックとかは単体なら別に包まなくてもいいんですが,他にぶつかった時がこわいんで一応・・・.ナムコスティックはジャンクと一緒でいいやもう.

エアキャップで包んだスティック

しかしこの後まだ同人CDとかゲームソフトとか基板とかが控えているわけで,何かもうどうなってしまうんだろうか・・・.木曜に一旦車で運んじゃおうかなぁ.でも往復3時間かかるから時間勿体ないよなぁ.うーん.

make

黙ってmakeするオプションを「-q」だと思い込んで1時間近く無駄にぶん回しまくってしまいました orz.道理でずっと同じ結果が出続けるわけだぜ.道理で・・・(´・ω・`).ちなみに黙らせるには「-s」です.

2009年 2月23日 (月)

Hack the Cell '09

やっとレポート書けました.すごく苦労して書いた割には図とか一切入ってない文字がびっちりの一体どこを書くのに苦労したのかもよくわからないようなつまらないものに・・・.ところでどんな意味があるんだろ,このレポート.

2009年 2月22日 (日)

野良ビルド10の利点

レポートに飽きてきたところで何となく思いついて書いてみたけど Twitter に投げるには字数が多すぎたので仕方なくここに.どう見てもネタなので真面目に反応しちゃだめよw.スルーできない自信がある人は読まない方がいいっす.

  1. 古来よりUNIX/Linuxユーザは安定した確固たる地盤の上に活動の場を求める.あるソフトを利用したくてパッケージで導入したら,それに依存する別のツールやライブラリまでアップデートされてしまい,自分の設定ファイルのobsoleteな行がエラーとなってツールが起動しなくなるようなリスクを回避できることは,先進的で生産的な活動を行う上で大きな助けとなるだろう.
  2. 見ず知らずの誰かを憎んだりすることは悲しいことだ.野良ビルドではすべてが自分の責任でのアップデートになるので,ひどいパッケージをリリースしたパッケージャに憎悪の念を抱くことがなくなる.ただし,その代わり,一般的でないビルド方法を採用したり,豪勢で高機能でC++で書かれたライブラリに無駄に依存するようなソースアーカイブをリリースする開発者をある日突然憎むようになるかもしれない.
  3. 野良ビルドなら,パッチを当てたりする度にパッケージを作り直す面倒くささから解放される.賢明なユーザであればパッチを当てる頻度とライブラリやツールをアップデートする頻度のどちらが大きいかをよく考えるだろうが.
  4. その気になれば常に最先端のツールやライブラリを組み合わせた中二的に最強のLinux環境を構築・維持することができる.それがFedoraよりも安定して動くかどうかはあなたの頑張り次第だ.
  5. 野良ビルドなら,どんなパッケージャよりも先にリリースされたばかりのソースからバイナリをビルドし,そのソフトの新たな不具合をいち早く見つけて報告することができる.これは素晴らしい.OSSの世界への貢献だ.ただし環境が環境なだけにバグレポートの際の説明が面倒くさい.
  6. apt-getやyum,yastといった,新しい職場では全く役に立たないかもしれないコマンドの扱いに精通する必要がなくなることは,より本質的なことを学ぶことに注力する上でとても重要だ.SRPMからパッチを取り出すためにrpmコマンドの使い方を覚えることがどちらに属するのかについては議論の余地がある.
  7. 若く情熱的なLinux/UNIXユーザ達による,OSやディストリビューション間の最強論争を他人事のように傍観できるようになる.彼らがまるでこれから建てる家の床下に入れる断熱材の色は何色がよいかを必死に議論しているかのように見えるだろう.実際はそれは断熱材ではなくリビングに置くクッションなのかもしれないが.
  8. 疑問を残すことはよくないことだ.野良ビルドの残骸を残しておけば,ツールの挙動が気になってからソースをあたるまでの所要時間を限りなくゼロに近づけることができる.あとあなたに必要なのはやる気だけだ.
  9. あなたの同僚は,必死にconfigureを通してmakeを仕掛けるあなたの姿と,ものすごい勢いでmakeのログが流れるコンソールを目にして,もしかしたらあなたが大変な仕事をしているものと思うかもしれない.でも忘れてはいけない,実際に殆どの時間頑張っているのはシェルスクリプトでありmakeであり,そしてGCCなのである.
  10. 野良ビルドを続けていれば,いずれはパッケージャを超える存在になることができるかもしれない.画期的なツールや便利なライブラリを生産するハッカーを頂点とするOSS界のヒエラルキーが存在するとしたら,あなたはその最下層からいつでも脱出できるようになるだろう.多分そんなものは存在しないだろうが.

特にオチとかないよ.ここまで読んじゃった人,ごめんね.

[コメントを書く]

yazuuchi 2009/02/26(木) 16:55:51
ネタに思えないのですが、それはもう私自身がネタ化してきているのでしょうか?
あと、2.はboostのことですねw
mojin 2009/03/01(日) 08:54:21
野良ビルダーなら5の「リリース」は「コミット」にすべきw
nosuke 2009/03/02(月) 19:52:52
> あと、2.はboostのことですねw
みまで言うでないw
あとC++ではないですが,何でもないところでglibの関数使ってたりすると
萎えますねー.そんくらいのリストなら手で書けとw
> 野良ビルダーなら5の「リリース」は「コミット」にすべきw
おおなるほど確かにw.ていうか5は「パッケージャよりも」じゃなくて
「エンドユーザよりも」ですな.

Hack the Cell '09

相変わらずレポートを書いてるんですが,「最適化の手順」と「工夫した点」っていうのがどーもしっくりきません.手順ってのはsvnのログを追って書けばいいんですかね.泥臭く色々と思いつくがままに試して当たったものを残しているだけなんで,いわゆる「手順」と呼べるようなエレガントなものはないんですけど・・・.工夫した点も,何かほぼ全部だろって感じだし.うーん.

ほぼぜんぶ

どうしても「せん」とか「ぜん」が「千」になりがちなので2月21日版のghal13ptn20を当ててみたんですが,あまり状況は変わりませんでした (´・ω・`).とりあえず「ほぼぜんぶ」を変換すると「ほぼ千部」で一塊になりますなぁ.「ほぼさんにん」→「ほぼ三人」とかも同じ感じなので,「ほぼ」みたいなやつ + 数字っぽいもの でくっついちゃいがちなのかなー.まあ一度「ほぼ+ぜんぶ」で切って確定させればその後は覚えてくれるからいいか.

3DO

ここのハードオフとももうすぐお別れですなー.というわけでハードオフに行ってきたんですが,特にめぼしいものもなかったので,前々から気になっていたジャンクの 3DO を買ってみました.ソフトは同じくジャンクコーナーにあったスパIIX.引越し5日前に何やってんだろうねw

ジャンクの3DO

3DO用スパIIX

とりあえず電源を接続してスイッチを入れてみると,3DOのロゴが表示されてメニュー画面が出ました.本体とかは生きているらしい.

起動ロゴが出た

続いてゲームの方をテスト.スパIIXのメディアを挿入して蓋を閉じる・・・うーん,全然起動する気配なし.蓋を開けたままスイッチをピンセットで押し込んで無理やり閉じた状態を再現して観察してみたところ,メディアはまったく回る気配がなく,ピックアップはプルプルするばかりで最外周から内側に動こうとしません.

回らないCDと動かないピックアップ

これはいわゆるグリスが固まっちゃったりして云々みたいなパターンかな? とりあえずピックアップまわりの部品を外して裏返しにして,ピックアップを動かすためと思しきシャフトの部分を指で回して・・・.びくともしない (;´Д`).しからばとラジオペンチではさんでグリグリ回したりしてやったところ,固まってたのがほぐれたのか,指でも回せるようになりました.ただ,ある程度回すと何かに引っかかるようで,また動かなくなってしまいます.うーん,どうなってるいのか.

シャフト部分

とりあえずラジオペンチでひたすらぐりぐりとシャフトを回してから再度ドライブにCDをセットして実験.・・・お! 回り始めたぞ!

CDが回り始めた

でもピックアップ部分はガタガタいってばかりで,あんまりちゃんと動いていなそう.ゲームも始まる気配がありません.そこで再度ピックアップまわりの部品を外して,今度はギアボックスの蓋を開けて中まで見てみることに.すると・・・

シャフトを回すギアにヒビが

何とピックアップを動かすためのシャフトを回すギアにヒビが入っておりました.経年劣化ですかねー.これがひっかかりと関係あるのかわかりませんが,いやーな感じです.とりあえずまたそのまま蓋を戻して,いくつか発見した調整できそうな場所を回して適当に調整してみたところ,引っかかりなく指でシャフトが回せるようになりました.そして再度 CD をセットして電源をいれてみたところ・・・

スパIIX起動

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! 見事にゲームが上がりました.ギアを緩めに調整しすぎたせいか,ピックアップが大きく動く際にガコガコいって五月蝿いですが・・・.たまに読み込みに失敗して音が遅れることがあるようですが,ゲーム自体は普通に遊べました.って スト4 あるのになにやってんだろね,自分 orz

というわけで,ジャンクの3DOが動いたよというお話でした.何かドライブは今にもぶっ壊れそうな感じで不安ですがw.ちなみに 3DO は RGB 化するの難しいらしいですね.確かゲームラボにも途中までしか書いてなかったような.お,ホスピスにステキな資料がありますな.そのうち挑戦してみたいものです.

ちょっと怖いキャミィさん

2009年2月26日から2009年2月22日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2009年2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ