2009年11月2日の日記の2番目の記事へのコメント

原稿

stop-and-signalによるPPEの関数呼び出しのサンプルコードを書いてみました.ちゃんとユーザ定義したやつを追加できる仕組みが整っていて,PPE側はどうすればいいかlibspe2のAPIのドキュメントに書いてあるのに,SPE側についてはほとんど説明がないのはどうなのかと.まあlibspe2とnewlibのソースを見ればすぐわかるんですが,やっぱりそうは言ってもどうなのかと・・・.まー,何の役に立つのかよくわかりませんが.とりあえずCellSDK 3.1のlibspe2についてる実装しかけ (としか思えない) のmalloc_ea は予約外のtype (0x2105) を平然と使っていてちょっと正座させたい感じです.

お名前:  メールアドレス(省略可):
メールアドレスも表示されます
ここに名前その他を書いてはいけません: ここにメールアドレスその他を書いてはいけません:

2009年11月2日の日記の2番目の記事へのコメント

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2009年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ