2008年8月10日から2008年8月6日までの日記を表示中

2008年 8月10日 (日)

渋谷ハンズ

渋谷のハンズに電話で問い合わせたら1.5mm・3.0mm・4.0mmの在庫があるということだったので行ってきました (「バンコード」という商品名は通じなかったんですが,こちらは「端っこを溶かしてつなげてゴムベルトの代替品を作るのに使えるウレタンのケーブル」という説明で通じました)

当初,ゴム紐とかのリールが大量に並んでいる切り売りコーナーを探したんですが,オレンジ色のそれらしき太さのものが全然見当たりません.も,もしかしてさっきの電話ではこの弱そうなゴム紐のことを説明されたのか・・・? でもここには2mmが並んでるけど,2mmのバンコードはないって言ってたしなぁ・・・.

はぁはぁしつつフロアをぐるりと回ってみたところ,歯車とかがあるところに1m単位で最初から小分けにされた状態で袋に入ったものが売られていました.なるほど,こうやって売られていたのか.イメージと違ったw.というわけで無事確保成功. 1.5mm を 2袋 (2m分) 買いました.わーい.

多分バンコード

その後はホットナイフとかネジとか買って撤収.ちなみに渋谷で迷わずにハンズまで行けたのは Google ストリートビューのおかげです(笑).いやマジで.渋谷,何度行っても道が覚えられなくて超苦手なんすよ・・・.

スカイキッドなど

ハンズから駅に戻る途中,何故かブックオフの人が必死に呼び込みをしていたので立ち寄ってみました.どうせ中古と言っても最近のばっかなんじゃろう?とあまり期待せずに見てみたら,ファミコンソフトもそこそこ.箱なしはどれも250円.これならありかなってところを4本ほど購入.

アタックアニマル学園とか

完璧で瀟洒なアイロンビーズ

ナイフ投げと時間制御に長けたメイドさんを川崎から連れてこようとしたら頭部崩壊www.助けておぼのくん!

頭部が壊れてしまったアイロンビーズ製咲夜さん

ドライブベルト作成

というわけで,帰宅後,さっそくベルトの作成に挑戦してみました.24cm に切った後,Web で見たのを参考にノギスに乗っけて,ホットナイフで両側の断面を一気に溶かして結合.

ノギスに乗せてみた

・・・う,ホットナイフの刃を当てても全然溶けてる感じがしないッ!・・・いやそんなことよりよく見たらこのノギスには段差があって普通に乗せて閉じるとずれるではないか!

紙を敷いた上でくっつけてみたり,ノギスの代わりにラジオペンチやニッパーを使ってみたり,色々試行錯誤.ふむ,手持ちの工具で試した中ではニッパーが一番安定しているようですw.最悪なのはプライヤーw.あとホットナイフの刃は,きちんと根元に近い平らなところを当ててやればいいだけでした.そりゃ刃先は斜めだからダメだよなぁ (´・ω・`)

紙を下に敷いてやってみた

ニッパーに乗せてやってみた

そして1mを使い切ってリングが4個完成.うーん,結合部がとても弱そうなんですけど・・・.

さて,本来はここで一晩寝かすのがいいらしいんですが,30分もすれば固まるということだったので,試しに1本装着してみることにしました.

装着してみた

ほう,ちゃんと回りますね.すごいすごい.結合部も全然切れそうにありません.1.5mm は細いかなーと思ったんですが,むしろ3.0mm とかにしちゃうと柱に引っかかりそうで,これくらいでちょうどよかったのかも.

で,結局そのまま組み立ててしまいました.何かベルトもしっくり馴染んでる感じだし,すぐに動いて終わりなんじゃね? うひょひょ・・・ま,そんなわけなかったんですけどね.

とりあえずもえろツインビーはすぐに起動してくれました.ただ,B面を読ませようとするとエラーだったり,ソロモンの鍵やゼルダの伝説など,それ以外のメディアがことごとく読み出せなかったりで,いまいちどころじゃない感じです.

症状からして金具の調整の失敗が原因に思えたので,ディスクに引っかかる金具の向きの調整を始めたんですが,いくらやっても完璧には程遠い感じ.十数回調整を繰り返してようやくA面がそこそこ読めるようになったけど,B面は相変わらずダメだったり.ってそんなことあるわけ? うーん.

・・・もしかして,ちゃんと回ってるように見えるけど,実はベルトが緩い? そこで試しに今のベルトをちょっと短くして再度接合し,しばらく放置してからはめてみたところ・・・キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! 不安定ながらも B面 もそこそこ読めるようになりました.ベルトが緩いだけだったのか・・・orz

まだ3回に1回くらい失敗しますが,これは調整次第かな・・・. はー,まあ今日はこの辺にしときますかね.明日には片付くといいなぁ.金具の向き,ベルト,メディアのどれも確実じゃないのがなかなか厳しいです・・・.

2008年 8月 9日 (土)

バンコード買えず

横浜のハンズに行ってみたんですが,残念ながら見当たりませんでした.一応お店の人にゴム紐のところで「バンドー化学っていうところのバンコードというのを探しているんですが・・・」と聞くも,怪訝そうな顔で「・・・? ここにあるだけですけど?」 みたいな反応で全然相談に乗ってくれそうな感じじゃなくてしょんぼり. ま,まあ元々横浜のハンズなんかには期待なんてしていなかったけどね (つД`)

ネットで見るに,新宿や渋谷のハンズでは実績があるようで.あと,ジョイフル本田で買った (or 取り寄せた) という報告もありますね.すごいなジョイ本.しかし店頭在庫は太さに難あり?というかどこかのジョイ本にあったとしても近所のジョイ本にあるとは限らんよなぁ.秋葉原あたりで売ってると効率的で助かるんですが,どっかで扱ってたりしないかなー.おとなしくモノタロウあたりで通販するか?

[コメントを書く]

nosuke 2008/08/10(日) 04:48:33
って,monotaro.comは事業者向けか.個人で買うにはAmazon経由にしろってことなのか.

結婚式二次会

某元有名(?) コテハンの結婚式二次会に出席してきました.出席者名簿に「のすけさん」と書いてあって,受け付けで「○○ (リアル名) です」と名乗ったら困られた件.奥さんがぐいぐい引っ張っていく感じでした.素敵ですね.おめでとうございます.

2008年 8月 8日 (金)

ディスクシステムのベルト

8月8日はツインビーの日」というのを見て,もえツイのことを思い出し,再び動かなくなってしまったディスクシステムの調査をしてみました.

前回動かした際の状況は,

  • ディスクを入れてもヘッドが動かず「ジー」と音がするだけ
  • たまに何かの拍子にヘッドが動くことがあり,その際はちゃんとデータが読める

というもの.というわけで,モーターあたりに原因があるんじゃないかと見て,試しにモーターを素のディスクシステムのものと交換してみました.結果・・・何も変わらず.同じように「ジー」と音を立てて全然データを読みにいきません.あれー?

そこで改めてじっくり観察してみると・・・うわ,モーター回ってるし.単に手製のゴムベルトもどきが緩んでいて,回転がプーリーに伝わっていないだけでした (;´Д`).「ジー」という音は,手製のベルトが擦れる音だったっぽいです.なんという酷い思い込み orz.まあ,以前ネジ山を潰してしまったモーターを固定しているネジをラジオペンチで無理矢理回して外すことに成功したのは,大きな成果ではありましたが(笑)

にしても,手製のベルトは時間が経過して伸びてしまったのかな? それとも気温が上がったせいで伸びた? 強度や伸縮性の面でもっと優れたビニールテープを使うべきなんだろうか? 気軽に何度も作り直せるのはいいけど,またすぐにダメになるんじゃちょっとなぁ.

そんなわけで,作り直すのひとまずはやめにして,何かもっと長持ちしそうな,自分で交換したり修理したりできるベルトはないものか探してみました.「ラダーチェーン」とか「タイミングベルト」とかをキーワードに探しているうちに,映写機やオーディオ機器のベルトの修理の記事に到達.ほほう,どうもこの辺りのジャンルでは,バンドー化学というところが作っている「バンコード」なる製品を使って代用品を作るのがメジャー(?)みたいです.東急ハンズでも売られている上,Amazonでも扱っているようで(直販じゃないですが),入手性はよさそうですね.明日横浜行くから,ハンズに寄って見てみようかな.

しかし1点気になるのは,これでファミコンのディスクシステムやMSXとかの古いPCのFDDのベルトを修理したという記事や書き込みが全然見当たらない点.もしかして思いっきり外している・・・? まあ大して高いものでもないし,ここは一つ,新境地を開いてみますかね.

殻割り

もっこすが「もっこすP」 になるべく XBOX 360 を買ったようなんですが,何か付属のAVケーブルのコネクタ部分を開けようとするも開かなくて苦しんでいる模様.そんなに大変なのか.で,そんなもっこすの様子を見ているうちに自分もやってみたくなり,一度も使うことなく袋に入ったままだった付属のケーブルを取り出して殻割りに挑戦してみました.

元記事では,横からマイナスドライバーなどを突っ込んでこじ開ける方法が紹介されていましたが,ドライバーの太さが適切でなかったからか,これだと殻が傷つくばかりでちっとも開く気配がしません.あんまり無理にやると手を怪我しそうだ (;´Д`)

そこでやり方を変えて,コネクタと殻の隙間にマイナスドライバーを突っ込んでみたところ,パキッという音と共にあっさり殻が割れてくれました.横からグリグリやるよりこっちの方が綺麗にできるかも? というわけで特にオチとかなく終了.もっこすも無事開いたようです.きっと今頃「あずささんは俺(ry

しかしこれで殻が取れたとしても,HDMIケーブルがまっすぐささるようになるわけじゃないんですよね・・・.改造好きですが,こういうのはちょっとポリシー(笑)に反するので,HDMI 接続したくなったら普通に純正ケーブル買っちゃいそうです.

夏コミで手荷物検査

これ.まあ最近色々不安だし,コミケに参加しに来たわけじゃない危ないやつを炙り出してくれるなら大歓迎です.ほとんどの参加者は引っかかりそうにないし.ただ,本当に効果的に行えるのか気になります.

あの人数をどうやってさばくのか
来場者数は一日あたり十数万〜二十万人程度でしたっけ? どっかにゲート状の空間を設けてやるにしても大変そうですよね.なかなか入れなくなりそう・・・.GLAYとかの大規模なライブとかはどうやってるのかな?
どのタイミングでやるのか
上のとかぶりますが,一般参加者の手荷物検査は開場して中に入る際にやるんでしょうかね.表で待機列で待っている間が一番人口密度が高くて,変なのが現れたら最も危険な気がするんですが・・・.表で待機中に起きた事故に関しては準備会の責任云々とかそういう話になるのかな?
準備会はどこまで本気で取り組むのか
昨今の社会情勢などを鑑みるに,コミケを続けるために必要なことなんだろうし,ここで形だけ取り繕って適当にやって何かあった日にはもう次はないかもしれないわけで,本気でやるとは思うんですが,言うだけで実際はやらないとか・・・さすがにないと信じたい.

しかし,必死に危ないやつ取り締まる体制を作っても,始発時間帯の駅のホームから改札を出るまでの間で大事故とか起こったらシャレにならんよな・・・.何にせよ,何事もなく無事に3日間が終わるといいですね.

2008年 8月 7日 (木)

uim.elでミニバッファに入力

M-x 押してミニバッファに移った後,C-\ とか押した際の動きが変という報告を受けたので調査.なるほど,確かに変だ.Emacsを起動 → スクラッチで C-o で uim.el を On にする → M-xでミニバッファへ → C-o でミニバッファ内で uim.el を On にする → M-SPC で Anthy をひらがな入力モードに切り替える・・・と uim.el が「M-SPC」でなく「M-x M-SPC」を一続きのコマンドとして処理しようとしてエラーを返してきます (´・ω・`)

というわけで,調査してみたところ,どうもミニバッファで uim.el を On にした際に,入力の一部としてメインのバッファで押された「M-x」が頭についてしまうのがまずいっぽい.・・・なんで混ざるんだ (;´Д`)? ・・・・・・ あ,この辺の変数,全部グローバルじゃん _|‾|○

とりあえずその辺をバッファローカルに書き換えたらミニバッファ内での日本語入力がまともになりました.これでいいのかな・・・? 「勇気ある者だけがパッチを当ててもいい」

でも何かまだ色々問題あるような.commit はもう少し使い込んでからか・・・? あと,なんかやけにタイムリーでびびったんですが,これは自分もわからんです.LEIM でインクリメンタルサーチできる Emacs の IM の真似をすればできるのかな・・・? とりあえず anthy.el ではできないっぽいですが・・・

2008年 8月 6日 (水)

T60のファン

届いてました.例によって昨日届いていたみたいなんですが,また朝まで気づかなかったよorz.月曜入金で火曜午前に到着.超早いですね.さすが.さて,いつ交換しようかな.

inkscape

ふと使ってみたくなり,ビルドしてみることに.inkscape といえば gtkmm とか boost とか,個人的に普段使わないようなライブラリをいっぱい必要としてビルドが手間なんですが,確認してみたらなぜかこの辺のライブラリが一通り入ってました.・・・一体いつの間に (;゜д゜)・・・とインストールの記録を見返したところ gparted と monotone のために導入していた模様.一つも追加で入れる必要がないとはラッキーですな.

というわけで configure して make して終わり・・・のはずだったんですが失敗 (´・ω・`).ログを見ると「CharTypes.h」とかいうファイルが見つからないとか何とか.なにこのファイル.locate しても出てこなかったので,ファイル名でググったらいきなり 答えに到達.poppler の付属品らしいです.poppler はこの前 evince を導入した際に入れてあったんですが,このヘッダファイルは「--enable-xpdf-headers」をつけないと入らないらしい.popplerのサイトを見たら0.8.5なんてのが出てたので,リビルドついでにアップデート.うーん,ヤクの毛刈りの予感.

一応 evince が上がることを確認してから,再度 inkscape を configure し直して make.ここで疲れて寝落ちしてしまったんですが,起きたらまたこけてました orz.面倒くさいのでエラーメッセージでググる・・・.これか.

下まで見たら gentoo で当てているというパッチへのリンクがあったので,これを手で適用してみたところ,今度は無事完走して起動するようになりました.わーい.盛大なヤクの毛刈りにならずに済んでよかったぜ.というわけで特にオチもなく導入完了です.さて,何に使おう.

サーキュレーター

ここでちょろっと書いた「おすすめできない」サーキュレーターですが,実は初夏頃から首の部分がおかしくなっており,横や斜めにファンを固定できない状態でした (横や斜めに向けてもすぐに真上を向いてしまう).

買ったの去年だし安家電だし,もうとっくに保証切れているんだろうなーと思いつつ一応確認してみたところ,何と保証期間内ということが発覚 (確認したのが偶然にも購入してからぴったり1年後だったんですが,保証期間が5年間だった).5年ってすごいなw

というわけで,購入したカインズに持ち込んでみたのが10日ほど前のこと.そして本日修理が完了したとの連絡があったので取りに行ってきました.

・・・むき出しで修理に出したのに,化粧箱に入って返ってきたんですけど・・・な,「商品交換いたしました」だと!?

交換されてきたサーキュレーター

いやー,首が固定できなくなったくらいで交換ってなんか申し訳ないですね・・・って真横向けると1段斜め上向いちゃうじゃん.微妙に直ってないwww

[コメントを書く]

あこり 2008/08/09(土) 14:17:38
これ、私も偶然先週買ってみました。
ハネウエルと書いてあったので買ったのですが実はなんか
ライセンス生産で、『お薦めされない』とおり、音がちょっとはげしいですね。(w
なぜか中が一番静か。小にするとうなりが気になる。

しばらくしたらうちのも首振りがおかしくなるのかな?
今のところ洗面所で活躍しています。(´ー`)
nosuke 2008/08/10(日) 04:17:37
本当は首ふりを活用して寝てる間も動かすことを考えていたんですが
うるさくて断念しました(笑)
前に使ってたツインバードのサーキュレーターは,弱が音も風量も
弱らしかったし,首の仰角もしっかり固定できて,首を振る機能が
無い点を除いて非常によかったんですけどね.
色以外はよく似ているので姉妹品なのかと思って期待してこれを買った
だけにちと残念w

2008年8月10日から2008年8月6日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2008年8月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ