2008年7月31日から2008年7月27日までの日記を表示中

2008年 7月31日 (木)

7月も終わりなんですね

7月は特に書くことなかったなーと思いつつここを見返してみたら結構色々やっててびっくり.緋想天を始めたの,グルーガンを使ってみたのも,Wassrのアカウントを取ったのも,すのこタン。が届いたのも,みんな今月の出来事だったのか.もっと前の感覚でした.密度が濃いのか何なのか.まあ今日は本当に特に書くことないんですけどね (´・ω・`)

2008年 7月30日 (水)

緋想天 Ustream

おぼの君との緋想天の対戦を試しに Ustream してみました.例によって緋想天を動かしているデスクトップの出力をミラーリングにして,アナログの方をTVC-XGA2 で S映像に落とし,それを MTVX2006USB 経由で ThinkPad T42 につないで,そこから VHScrCap で配信.

あんまり速い回線じゃないので,配信のトラフィックのせいでゲームが引っかかったりするかなーと思ってたんですが,特にそんなこともなく,全然普通に動いてくれました.よく考えたら Ustream は E-MOBILE でも普通に (?) 配信できたりするわけで,転送レート的には大したことないのかな?

一方で,なぜかルータをやっている OpenBlockS が 2回 も落ちました (正しくはNICが落ちた).1回目に落ちた際,触ってみたらかなり熱かったので,熱暴走を疑ってデスクファンで風を当てまくったんですが,再起動した後に配信を再開したらまたしばらくしてダウン (´・ω・`)

よく考えたら,過去にも Ustream の配信をしているときに NIC が落ちてリブートしないと復帰しない状態に陥いったことが何度かあったなぁ.Ustream の通信パターンが特殊だったりして秘孔をついているのか? そもそもどんなパケットが飛んでるのかよく知りませんが・・・.まあ,何にせよ,余計なことしたせいで対戦中に接続切らしちゃってすいませんでした (´・ω・`)

ツインファミコンRGB化

先日の続き.今日はまず編集ファミコンから RC2C05-99 を取り外す作業から.編集ファミコンは基板のはんだの量が控えめなのか,何個かはんだを盛り直して吸い取る展開.そうこうしているうちに,パターンの保護 (?) が剥げてしまい,うっかりすると変な所とブリッジしちゃいそうな状態に.はぁはぁ.

RC2C05-99外し中

そんなこんなで一応取れたんですが,チップが無事なのか不安なので,例によって跡地にソケットをつけて再度 RC2C05-99 を挿して動かしてみましたw.結果,普通にゲームが起動してチップが無事なことは確認できたんですが,何と編集ファミコンもソケット化するとイジェクト用の部材と干渉することが判明 orz.ギリギリで平気かと思ってたけど甘かった・・・.まあ,ツインファミコンにうまく移植できれば,編集ファミコンの方にPPUを戻して常用することもないと思うんで割とどうでもいいという話もありますが.

外されたRC2C05-99

PPUと干渉するイジェクト用の部材

次にツインファミコンから PPU を外す作業.こっちはいい具合にはんだが使われていて大変吸い取りやすいです.とりあえず普通に外れたぞわーい.・・・と思ったらちょっとはんだが残っていたようで,引き抜くところで軽くスルーホールを破壊しましたw.まあ,テスタ当ててみたらちゃんとつながってたし,そもそも片側は何もつながっていないところだったので平気でしたがw

ちょっと壊しちゃった

続いてパターンカット. RGB が出ている14番ピン〜16番ピンを GND から切り離してみました.カットしないでソケットの方に細工をしてもよかったんですが,まあこれでいいかなと・・・.ちなみに,ここをカットしちゃうと,元のツインファミコンの PPU に戻した場合に映像が微妙におかしくなるようです.戻したくなったときに備えてどっかにディップスイッチでもつけとくか・・・?

パターンカットしてみた

そして例によってソケットをとりつけて,RC2C05-99 を装着.ツインファミコンはソケット化しても何かと干渉したりはしないので安心です・・・多分・・・何かを間違えていなければ・・・.

ツインファミコンの基板に移植完了

さて,いよいよドキドキの電源投入です.とりあえずスイッチをディスクシステム側にして電源 ON・・・音は鳴るけど画面が出ない ((((;゜Д゜))).・・・あ,もしかして上位互換ってわけじゃないのかな.そういえば某所でも CXA1645 を使って RGB からビデオ出力に変換してたっけ.

じゃあ RGB の方から何か出てるか確認しますかね.でも今から組み立てるのは時間的にも厳しいなぁ・・・.そうだ, N64 用に作った RGB アンプに横からつなげばすぐじゃん.というわけで,さっそく適当につないでみました.

RGBアンプに適当につないだところ

そして再び緊張の電源投入.・・・キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

RGB出力成功

いややっぱ鮮明だわ.編集ファミコンのS映像も十分綺麗でしたが,さらにその上を行ってます.こいつはすごい.撮影技術がしょぼくて写真じゃその辺を全然伝えられないのが何とも悲しいところですが・・・.

迷宮組曲のタイトル画面をRGB出力

近寄って撮影

というわけで,いくつかのタイトルを起動してみて鮮明な画面を堪能したところで今日はおしまい.適当につないだ RGB の配線は一旦取り外しました.ツインファミコンは,RF出力用に DIN 8ピンのコネクタがついているんで,これを乗っ取って必要な信号を外に出してやれば良さそうですね.アンプは外付け (というか N64 用に作ったやつと共用) でいいや.コンポジットとかS映像とかは N64 用アンプの先に変換ケーブルをかまして XMD-2 をつなげば多分いけるはず.よしよし.

以下,その他,雑多な話.

PPUが超熱くなる
ちょっと動かしただけで滅茶苦茶熱くなりました.ヒートシンクか何かつけた方がいいんですかね.タイムリーに2chのスレで紹介されていたヤフオクの出品を見たら,「放熱フィン」なんてキーワードが出てますなぁ.ていうか新品未使用品とはいえ1.4万円ってなかなかすごいな.
縦縞が出る
おそらくRGB活用テクニックで検証されていたこの問題だと思われます.ここの回路図には,24番ピンとGNDの間にコンデンサ入れるとグリッチがなくなるみたいなことが書かれてますけど,これのことなのかな? そのうち試してみたいところです.
ディスクドライブがまた動かなくなっていた
詳細未調査ですがまた自作ベルトがへたったかw?

2008年 7月29日 (火)

Firefox

最近大変頻繁に落ちるようになったような・・・.きっかけはどうも Flash っぽい.まあ,以前からYouTubeを表示したページのタブを閉じようとして固まることは非常によくあったんですが,ページを開いた瞬間に即死ってのはあんまりなかったような.

あと,なぜか最近になって終了にもものすごく時間がかかるようになってしまいました.1分以上かかります.別にそれ自体は問題ないんですが,間違えて終了させちゃった時にいっぱい待つことになるのが何とも (;´Д`).あー,でも,どーせよく落ちるんだし,そういう場合は終了中に kill しちゃえばいいのかw

2008年 7月28日 (月)

編集ファミコンを開けてみた

というわけで,とりあえず開けてみました.

編集ファミコン開けてみたところ

これが RC2C05-99 か・・・ゴクリ (右奥のあたりが滅茶苦茶汚いのは気にしてはいけない)

RC2C05-99

ファミコン側の基板をはがしてみると・・・

基板裏側

キモ!!! ていうかここまでやるならリメイクしろよwwwwwwwwww

さっそくチップをはがして・・・といきたいところだったんですが,とりあえず今日はここまで.続きはまた後ほど.はー.

ちなみにチップの情報ですが,探したらこちらで発見.RP2C03Bだけど.まあ多分大体同じに違いない.14〜16がRGBで17はGNDか.しかし図に掲載されている増幅回路,なんだかずいぶん部品点数多いですね.某所のキットの写真を見て NJM2267 でいいのかと思ってたんですが,その辺どうなんでしょね.

2008年 7月27日 (日)

はんだ吸い取り

先日秋葉原で買ってきたはんだシュッ太郎,本当は昨日試す予定だったんですが,グダグダしている内に結局今日になっちゃいましたw.とりあえず以前はんだの吸い取りに失敗してボロボロになってしまったファミコンの基板 (の残骸) から,残っていたSRAMとかを外してみることに.

通電して本体を加熱し,ピストンを押し込んで,吸い取り口をICの足にかぶせ,足を軸にぐりぐりと4〜5回回してはんだを溶かし・・・ボタンを押してと一気に吸い上げる (`・ω・´)シャキーン!! ・・・キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! ぽっかり穴が空いてます.超綺麗に吸えるじゃんこれ.次々とはんだを吸い取り,あっという間にチップを3個ほど取り外すことに成功.これはすばらしい.

というわけでそのまま次のステップへ.今度はちゃんと動くファミコン (自分がファミコン現役当時に使い込んでいた超汚いやつ) からPPUを引っぺがし,これをソケット化することに挑戦してみました.ツインファミコン RGB 化へ向けての練習ってことでw

まずはさっきと同じ要領で PPU の足からはんだを吸い取り.2ヶ所ほど部品面側にはんだが残ってしまったんですが,そこだけもう一度はんだを盛り直して吸い直して除去してやったら,簡単に外れてくれました.

次に PPU 跡地に 40ピンのソケットを装着.裏からハンダ付けするわけですが,スルーホールなんで部品面までちゃんとはんだを流し込まないとまずかったりします (多分).どーせソケットだしってことで,はんだをやや多めに盛った後,ちょっと長めにこて先を当てて足を前後にグリグリやったらそれっぽくできました.こんなんでいいのかね.

はんだ付け完了後,ソケットにPPUを装着し,いざ通電.・・・あっさりスターフォースが起動.うまくいったのか.すごいな.何となく PPU 的に厳しいことをしてそうなグラディウスII も普通に動きました.よしよし.

PPUをソケット化してみた

と,まあ,こんな感じで一応ソケット化はできたようです.何かものすごく難しい技術を要する作業なのかと思ってましたが,そうでもないんですね・・・.まあ,たまたまうまくいっただけなのかもしれませんが.

さて,次は RC2C05-99 の14〜17ピンがそれぞれ何なのかの調査ですかね.何か全然ネットに資料が転がってないもんで・・・.こことか見るに,タイトラー開けてパターン追えば分かるのかも? まあ,何にせよ先は長そうです.

その他雑多な話.

XRGB-3 経由だと画面が出ないことがある?
ファミコンのRF出力をゲームセレクタでビデオ信号に変換して,それを XRGB-3 経由で液晶に出力して動作確認してたんですが,どうもこの組み合わせだと映像が出ないことがある模様.何となく XRGB-3 がビデオ信号をうまく認識できていない雰囲気です.調子がいいと映るんですが・・・.ちなみにゲームセレクタのビデオ出力を MDT242WG に直結したらあっさり出ました.最近自分の中での XRGB-3 の評価若干下落気味 (´・ω・`)
イジェクトレバーがぶつかる
PPU をソケット化するとチップの高さが増すため,イジェクトレバー裏の金具が当たってしまうようです.この事実に気づかずに「何かすべりが悪くなったなぁ」と無理やりレバーを動かしていたら上の写真のように PPU に傷がついちゃいましたw

緋想天

今日はおぼのくんと対戦.とりあえずデッキをいじった霊夢・妖夢・射命丸を軸に頑張ったところ結構勝てました.次はもう少しバリエーションを増やして挑みたいところです.

2008年7月31日から2008年7月27日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2008年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ