2008年2月15日から2008年2月11日までの日記を表示中

2008年 2月15日 (金)

Ustreamでチャットに名前を2個出さない

Ustreamを開いてストリーミングを見つつIRCクライアントからチャットに参加した際に,チャネルのユーザ一覧に自分の名前が2個 (「nosuke」と「nosuke-1」みたいな感じ) 出てしまうのを防ぐ方法を前に誰かが聞いてた気がすんですが,自分は Firefox の Adblock で「http://www.ustream.tv/IrcClient.swf」と「http://ustream.tv/IrcClient.swf」をブロックしとります.これならいちいちログアウトしたりしなくてもOK.ここまで読んでがっかりした人,ごめんなさいw

ファミコンカセット カチ割り機

いい加減,TNS-HFC2のケースを作り直したいところなんですが,使おうと思って買ってあった「松元享の株式必勝学II」(50円) は,先日開けた際に爪が1本折れちゃいまして,ちと失敗な感じ.同じく確保しておいた「ウィナーズカップ」(50円)は,ケースに穴を開けて歪めやすくしておけば開けやすくなったりするかなーと思って,TNS-HFC2を入れるために切り取る必要のある外側の部分を途中まで外から削ってみたんですが,ちっとも開けやすくなりませんでした (´・ω・`)

ほんと,任天堂とかでは一体どんな道具を使ってカセットを開けていたんでしょうね・・・.ググっても相変わらず「俺の編み出した爪を1本犠牲にするだけで開けられる (かもしれない) 方法」の紹介くらいしか見つからない・・・と思ったらすごいのを発見しました.その名も「ファミコンカセット カチ割り機」.

ファミコンカセット カチ割り機

・・・ってこんなので本当に綺麗に開けられるのかよwww.何か横から薄くて固いものを差し込んで爪を押したりするのかと思ってたんですが,結局力任せってことなんですかね. こんなのが使われていたなんてちょっと信じられない感じですが,5個カチ割りして全部成功かぁ・・・.うーん.

上記カチ割り機が実際に使われていたものと同等なものだったとすると,小細工なしで下側からこじ開けるのが正道ってことですよね.というわけで,さっき穴を開けたウィナーズカップの,カセット下側に手をかけて思いっきり開いてみたところ・・・ぐは,爪は折れなかったものの,爪の受け側が割れちまった _|‾|○.こりゃ大失敗 (;´Д`)

うーん,やはりさっきの装置には何か秘密があるんだろうか・・・.むっ!よく見るとカートリッジの背中側を抑える金具が非常に横長だぞ.これは・・・つまり背中側の部材がたわまないようにしているということか!? た,確かに,カセットの前後下側の中央付近 (わかりにくい) に両手の指を引っ掛けて横に引っ張った場合,カセットの前後両方がたわんでしまい,爪の部分により負荷がかかりそうではある・・・.

というわけで実験.これまた同じくケースに使おうと思って買ってあった「ダービースタリオン全国版」(同じく50円) を取り出しまして,カセットの背中側を,さっき取り出したウィナーズカップの中身の基板で,内側からしっかり抑えた状態で,手前側を上に思いっきり引き上げてみると・・・うお,綺麗にとれた.・・・爪も無事です.すごいじゃん.まあ,何か偶然っぽい気もしますが(笑).

もう1本やってみようかとも思ったんですが,失敗したら何か勿体ない (もう殻取り用に買ったカセットは尽きた) し,TNS-HFC2用のカートリッジの殻を確保するという当初の目的は達成されたので,これにて終了にしますw.まあ,こんな感じで基板を置いてこじ開けました (バルトロンは開けたりしてませんので悪しからずw).しかし例のカチ割り機,1,500円ならまじで欲しいなぁ・・・.

TNS-HFC2ケース加工

というわけで,2度目のケース加工作業開始.前に麻雀のケースを加工したときは,手持ちの工具がしょぼかったなどの事情でかなりイマイチな仕上がりでしたが,今回は多分前よりマシかと.最近プラスチックケースに穴空けまくってるし(笑).

というわけで,さっそく加工開始・・・そして特に特筆すべきこともなく終了.まあ,強いて言えば,加工中に水をこぼしてしまい,ラベルが汚くなってしまったのでふやかして剥がすことにしたことくらいですかね.あと,全面側の左右の爪は,加工マニュアルによると「分離・結合の妨げにならない範囲で削る,もしくは折り取ること」という曖昧な指示しかなかったので(笑),削って半分くらいの高さにし,さらに横側も適当に削ってみました.一応,これで,ちゃんと閉まるけど,ちょっと力をかけると開くという,いい感じになったような・・・?

と,ここまでやったところでTNS-HFC2自体は収まるようになったので終わった気になっていたのですが,ジャンパ切り替え用のスイッチをつけるのを忘れていました.TNS-HFE4に差して使うときは,TNS-HFC2基板上のジャンパを差し替える必要があるんですが,殻に納めてしまうと,差し替えるためにいちいち開ける必要が生じるわけで・・・

というわけで,つけられそうな場所を探すも,どこも何かいまいち.結局こんな感じで取り付けてみました.基板とギリギリ接触しそうな感じだったので,一応基板にテープ貼って絶縁してみたり.

あと,殻を閉じるとなぜか基板が斜めになってしまうので,気になって調べてみたら,どうもLEDの出っ張りが引っかかっている模様.というわけで,ケース側の内側にちょっと溝を掘ってみたんですが,効果はいまいち.仕方なく,出っ張りを少し削ってみたんですが,それでも何かいまいち.部品交換して,もっと上に出した方がいいかもなぁ.

そんなわけで,後はスイッチをネジ留めして完成の予定.残念ながらスイッチにあった細いネジが手元にないので,続きはまた後日.ジャンパスイッチの動作確認をかねて,おぼの号 (今命名) で TNS-HFE4 と組み合わせてぐらにどっとこむさんのグラディウスのNSF聴いてみました.いやー,やっぱすげえな拡張音源.ちょっとキンキンすっけどw

そういえば,ウィナーズカップの無事だった方と組み合わせて赤黒にするのもありかもなぁ(笑)

2008年 2月14日 (木)

秋葉原

旅立たれてしまったよみさんが確保して置いていってくれたATX電源を回収した後に,ちょっと行ってきました.暗くなった頃に着いて,慌しくパーツとか工具とかを買って回って,exception を買った後は,色々見たけど結局何も買わず.・・・って,千石とメッセでしか買い物してないじゃん.わざわざ今日行った意味があったのか謎 (;´Д`).短い時間ながらうろうろして気づいたこととか思ったこととか.

  • 秋葉原のスーパーポテトにバルトロンの買い取り強化のポスターが掲示されていた.本当にやってたのね・・・.合言葉ってwww.ちなみに階段上ってるとき,一番上の1段を踏み外してこけました orz
  • hyousuke氏の報告通り,ボーダーダウンはまだメッセの店頭に普通にあった.誰も買わないなら俺が2本目を買うぞ? ん?
  • 東方クエスト完全版ってイベント限定じゃなかったのか・・・.東方オーケストラの方のおまけに入ってた東方クエストは裏で鳴ってる効果音に超違和感ありでかなりびっくりしましたが,こっちは効果音が別になっていて安心 (?) ですw.名も知れぬファミコンソフトのようなチープな感じがなかなかいいのですが,でもやっぱり何かちょっと違和感が・・・何だろうね・・・ってCDの感想書いてるし.

買ったもん

ちなみに,64のスターソルジャーは全然別所でGEOを覗いたら売ってたので買ってみました.かなり色々あったので,時間があればもっとじっくり漁った所なんですが・・・.

ヘネパタ4th日本語版

何か電源取りに行ったら,コンピュータアーキテクチャ 定量的アプローチ 第4版の中の人向けのがいっぱい置いてありました.443氏とか8さんとかの名前が表紙に出ててスゴス.英語版の横に並べて本棚をオシャレに飾りたいところですが,ものすごく高いなこりゃ (;´Д`)

ブレイゾン

電車に乗っていたところ,なぜか突然,昔スーファミで敵を味方にして戦う横シューで遊んだようなことを思い出しました.で,帰って,何というゲームだったか気になって,それっぽいキーワードでググってみたんですが,全然ヒットせず.うーん,記憶違い?Gダラと何かが混ざった?

やり方を変えて,シューティングゲームの一覧から探してみるかとググってみたら,リストを発見.上から見て行って,タイトルから中身が出てこないやつを調べてみたら1個目でヒットしました.「ブレイゾン」でした.あ,あたっく系さんのところにレビューがありますね.これ,ACの移植ものだったのか・・・.

2008年 2月13日 (水)

コントローラ信号処理用回路

ゲームの録画環境とかについてあれこれ調べていたらこちらのページに行き着きました.・・・自作コントロールボックスの中にALTERAって,一体何をやらせているんだ!? と思ったらサターンのコントローラ接続用ですか.なるほど,そういう使い方があったかー.にしても Verilog とかAAで表現した波形とか,そのテのものを超久しぶりに見たかも・・・.

2008年 2月12日 (火)

VMwareでEmulateWheel

よーし,教わったXの設定をVMwareの中でも使うぜー,と思って設定してみたんですが,全然反映されません.な,なぜだ・・・.ググってもmanくらいしか出てこないので,ソース (xf86-input-vmmouse-12.4.1/src/vmmouse.c) を見てみたら答えが書いてありました.

   /*
    * Emulatewheel is not supported
    */
   if (origButtons != pMse->buttons)
      from = X_CONFIG;

対応してないのにmanに書くんじゃねえコンチクショウ っていうかむしろこれは本当にvmmouseのmanなのか (;´Д`) ?

Twitter

twitter@twitter.comさんがまた色々喋ってくれるようになりましたw

2008年 2月11日 (月)

ツインファミコンのディスクドライブ修理

続きは六角レンチを入手してから・・・となるはずだったんですが,手持ちの工具の中にあった先っぽを色々と変えられるやつ (ちゃんとした名前がわからん) の中に 1.5mmの六角ビットを発見.試しに再度ツインファミコンをバラしてこれのビットでイモネジを回してみたところ,見事に緩んでくれました.うおー.

というわけで,分解清掃の続き.プラスチック製のプーリーの方は,溶けたベルトがちょっとくっついてるくらいかと思ってたんですが,バラしてみたらべったりとくっついていました.なかなか手強い相手でしたが,OAクリーナー (スプレー式のやつ) をティッシュに含ませてゴシゴシやったらきれいになってくれました.わーい.

次にモーターの方のプーリー.こっちは溝が溶けたベルトで埋まっていて,かなり除去が大変そう.しかも取り外せないのでものすごく作業がしにくい・・・.モーターごと外して作業をすることも考えたのですが,モーターを固定しているネジの片方が超固くて,あれこれドライバーを変えて試すも全然回ってくれず,結局ネジの頭をナメてしまいました (´・ω・`).爪楊枝とティッシュとOAクリーナーと綿棒で頑張った結果,どうにかこれくらいにまで到達 (その後もう少し頑張って,もうちょっと綺麗にした).ま,とりあえず清掃はこんくらいでいいか・・・.

さて,続いてドライブベルトの作成です.普通の人は,任天堂から直接取り寄せたり (今でも出きるのかどうかは不明),秋葉原のレトロゲームショップで買ったりして用意するらしいのですが,そこら辺にある素材で作れるって聞いたら,やっぱ自分でりたいですよね.というわけで,こちらのページで紹介されている方法で,ドライブベルトの作成に挑戦してみました.

使ったのは,カインズで買った透明なビニールテープ.ほんと,先のページの手順通りに半分に切ったものを張り合わせて輪っかを作り,それを3mmの幅に切っただけ.数回作り直すことを覚悟で作り始めてみたんですが,なんかいきなりそれっぽい感じになってくれました.貼り合わせる際に,ちょっとずれちゃったから一度剥がして貼り直しとか,全然大丈夫っぽいです.まあ,長く使おうと思うと色々問題ありそうですが.

自作したドライブベルとを装着

さて,仮組みして,電源投入.緊張の一瞬です.ディスクは回転しているようですが・・・ぐは,ERR.27 orz.何を読ませても27ですなぁ・・・(´・ω・`). ベルト交換に際して参考にしたもう一つのページによると,「シャフトに取り付けた部品の向きが合っていない可能性」があるとのこと.これは元々参考にしていたこちらのページでも重要項目に挙げられていたんで,しっかり確認して合わせて留めつもりだったんですが・・・.

とりあえず,再度バラして,ちょっと元々の位置から向きを変えて締め直してみたところ・・・.やっぱりERR.27(´・ω・`).こりゃだめかなぁ・・・と何度か繰り返しディスクを読ませていたところ・・・キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

ソロモンの鍵が起動

というわけで,まず,このメディアが生きているということがわかりました.これは心強い.で,一旦リセットしてみたところ,また再び ERR.27 連発モードになってしまったので,再度バラして調整を試みることに.バラしていじっている内に,どうも例の「シャフトに取り付けた部品」のイモネジがしっかり締まっておらず,力を加えると向きが変わってしまう状態になっていたことが判明.これか・・・(;´Д`)

というわけで,「シャフトに取り付けた部品」を,当初の向きに再度合わせた上で,しっかりイモネジを回して固定してやったところ,今度はERR.27が出ることなくゲームが始まるようになりました!これは素晴らしい.手元にはディスクのメディアが4枚あったんですが,その内3枚 (ソロモンの鍵/ナイトムーブ,かっとび!童児,エキサイトバイク) は普通に起動して遊べました.ただ,シャッターのついてるF1レースのみ,何度やってもB面がERR.27で読み出せませんでした.残念 (´・ω・`)

その後,ハードオフに行ってジャンクコーナーのディスクの入った箱を漁ってみたら,ゼルダを200円で発見したので買ってみたんですが,こっちは何度やってもA面から ERR.27 でした (´・ω・`).やっぱジャンクのディスクはこえーなー.超芋で売ってる中古のとかはどうなんだろうねー.

ま,そんなわけで,生まれて初めて,ちゃんと(?) 動くディスクシステム環境を手にしたのでした.ディスクが現役だった時代,ゼルダの伝説や謎の村雨城に本当に憧れたものですが,残念ながら我が家にそれが来ることはなかったもので,こうして手元で動いているのを見るとなかなか感慨深いものがあります.修理して良かったわ.ゼルダが動いてくれればなお良かったんだけどな(笑).分解・修理に関する貴重な情報を公開して下さっている皆様に大感謝です.

ちなみに,普通のディスクシステムも実は持ってたりするんですが (プレステ・サターン時代になってから貰った),こちらもベルトが切れてて動きません (超昔に分解して確認済み).これもいずれ直したいもんですね.

そういえば,ナイトムーブをつけて放ったらかしてたら,なんかすごそうなプレーが始まったんですが,これって昔のおぼのくんのリプレイ? それともただのデモ?

[コメントを書く]

OBONO 2008/02/12(火) 09:33:16
すごそうなプレーはただのデモでございます。
そういえば、ハイスコア100万点取った記憶があるんだけど、画面見ると、77万点とかなってるね。
もしかしたら、一度別のに書き換えて、もう一度ナイトムーブに書き換えたのかも。
nosuke 2008/02/13(水) 01:19:52
おお,そうでしたか.
しかし当時からこのテのゲームが好きだったんですなぁ.

ジョイメカファイト

もう1個ファミコンネタ.実は今まで1回も遊んだことがありませんでした(^^;.で,最近手に入れたので,さっき初めて動かしてみたんですが,背景の多重スクロールがすごくてびびりました.同じ色で間を塗って,うまいことラスタースクロールさせてやってるんだとは思うんですが,いやー,こういうことできるんだなぁという感じです.

XBOX 360

まあいつになるかわかりませんが,なんかもうこりゃ買うしかないのかなーって感じ.

2008年2月15日から2008年2月11日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2008年2月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ