2008年12月10日の日記を表示中
2008年12月10日 (水)
■ツインファミコンをいじる
先日,以下の3番の途中まで済んだわけですが,今日はその続きを.
- 熱いと不評なACアダプタの交換
- RC2C05-99 にヒートシンクを取り付ける
- D-sub15ピン出力から XMD-2 に入力させるケーブルを作ってS映像出力対応
- 4人同時プレー用環境構築
- ディスクドライブのゴムベルト交換 (またかw)
まず3番の続き.同期分離回路のついた基板を収めるべく,いつものタカチのプラスチックケースに電動ドリルで穴を空け,精密ヤスリで加工します.あいかわらずしんどい作業でしたが,今回は新たに導入したザ・ダイソーの「横切りできる電動ドリルビット」が大活躍 (写真右).前にどっかで買ったドリルソー (写真左) と違って,かなりの勢いで削れてくれました.300円でこれはすごいw
というわけでこんな感じで箱に収まり,RGBアンプとXMD-2の間に挟んでウマーな感じになりました.横についているスイッチはローパスフィルタ On / Off 用のつもり.
続いて4番.これは簡単.ファミコンのコントローラーの5本の信号線を D-sub15 ピンの対応するところにハンダ付けするだけです.色と信号の対応はこちらのページを参考にしました.1コンと2コンとでは,マイクがある関係で色とピン番号の対応が違うので紛らわしいですな.
ピン番号 (色) | 用途 |
---|---|
1 (茶) | GND |
2 (赤) | DATA |
3 (橙) | P/S |
4 (黄) | CLK |
5 (白 or 緑) | +5V |
ピン番号 (色) | 用途 |
---|---|
1 (茶) | MIC |
2 (赤) | GND |
3 (橙) | DATA |
4 (黄) | P/S |
5 (白 or 緑) | CLK |
6 (青) | +5V |
これを拡張端子の同じような名前のところにつなぎます(こちらのページ参考).1Pとあるところには3コンにしたいコントローラーの線を,2Pとあるところには4コンにしたいコントローラーの線をそれぞれつなぐ感じ.それ以外のところは両方つなぎます.
ピン番号 | 用途 |
---|---|
1 | GND |
2 | |
3 | |
4 | |
5 | |
6 | |
7 | 2P DATA |
8 | |
9 | 2P CLK |
10 | |
11 | |
12 | P/S |
13 | 1P DATA |
14 | 1P CLK |
15 | +5V |
簡単ですね.この他,千石とかで売ってる普通のD-sub15ピンのメスコネクタだとストロークが浅くてファミコンの拡張コネクタのピンがささらないのでネオジオ用(?)のケーブルの切れっ端を使ってアダプタを作りました.あと,せっかくなのでファミコンのコントローラー端を D-sub9 ピンにして簡単に付け替えられるようにしてみたり (本当は純正ジョイパッドとかつなげられるようにここもDsub-15ピンに下方がよかったのかもしれないけど・・・).
ダウンタウン熱血行進曲で確認したところ一発OK.やりましたね.
で,いよいよ最後.前に千石電商三号店で買った 1.2mm角 φ70 の角ベルトを取り付けます.結局いまいちな結果に終わったバンコードを取り外し,ビニールテープを剥がして・・・(´・ω・`)
角ベルトを引っ掛けてみたところ,恐ろしいくらいぴったり.
さっそく調整だ! 手で回らなくなるところまでプーリーを回して,そこでイモネジがディスク挿入口の反対側を向くように金具を取り付けて固定.いざ・・・ナイトムーブOK,ソロモンの鍵OK,もえろツインビーOK,ゼルダA面OK,そして ゼルダB面セーブデータもOK!!! なんと調整一切なしで鬼門のゼルダB面セーブデータまで一発ロード成功ですよ.これはすごい.たまたまヘッドの向きがよかったのかもしれませんが,それにもしてもあのバンコードでの苦労は何だったんだ・・・(;´Д`)
というわけで,ようやくやりたかったことが一通り完了しました.ふー.後は遊ぶだけですね(笑)
■ぴじつた
0.8.1 がリリースされたので Windows 版をビルドして置きました.今回から prefs.ui をバイナリに埋め込むようにしたので,別途 .purple\pidgin-twitter の下に置く必要はなくなりました.
[コメントを書く]
2008年12月10日の日記を表示中
[コメントを書く]