2008年11月22日から2008年11月18日までの日記を表示中

2008年11月22日 (土)

地霊殿

PCツナイデント1・2・3 に RAP2 をつないだら暴発はなくなりました.やばいと感じるような遅延がある感じもしないし,しばらくこれでいいや.で,何度か遊んでみたんですが,昨日のあの集中力はどこへ?って感じでボロボロ.今日はやめておこう.

オトメディウスG

ポスト見に行ったら届いてたので少し遊んでみました.ゲーセンでちょっと遊んだときと同じで相変わらず東京ステージのボスが (喋りも含めて) とても苦手です (;´Д`).とりあえず先に地霊殿を一通り終わらせて,その後じっくり腰を据えて挑みたい感じです.

XBOX360の乗っ取りジョイスティック

愛用しまくっている XBOX360用乗っ取りスティックをちょっといじってみました.本当はボタンを360風の色のものに交換するだけの予定だったんですが,開けていじっているうちに 配線が一部切れた → ハンダ付けしてつけ直すならついでに邪魔なトリガ部材も外して抵抗に置き換えよう → なぜかアナログスティック部分が邪魔でうまく蓋が閉まらなくなったからついでにこれも取っちまうか ・・・という感じで結構あれこれいじることに.

ボタンの交換自体は超簡単です.元々VSHGのボタンはサンワボタンなんで,千石電商とかで売ってるサンワのボタンがそのまま使えます (基板屋さんで買うより千石で買った方がちょっとだけ安いかも?).さらにボタンの配線自体にファストン端子が使われているのでケースを分解できさえすれば素手で交換可能だったり.素晴らしいですね.

次にトリガの除去.家庭用アーケードスティックスレまとめWiki にあるように,可変抵抗を除去した後は3つある端子の真ん中と下側に10kΩの抵抗を挟んで,真ん中と上側にボタンを配線すればOK.↓な感じ.きっと真ん中の端子のレベルを見ているんだろうなぁ.

トリガの可変抵抗を固定抵抗に変えた

最後にアナログスティック部分の除去.以下のように14箇所分はんだを除去すると外れます.何やら複雑そうな形をしているので外すと超ヤバいんじゃないかと不安に思っていたのですが,実は単に可変抵抗2個とタクトスイッチ1個が一体化しただけのモジュールでした.ボタンとしても機能する2軸のアナログスティックを実現するために複雑でゴツい形状になってたんですねー.除去後のタクトスイッチやシールドのパターンは特に何もしなくてもいいみたいです.多くがそもそもどこにも繋がっていないパターンみたいだし.

アナログスティック部分を外すためのはんだ除去箇所

アナログスティック部分を分解してみたところ

こちらの可変抵抗は計ってみると 0.5kΩ〜10.5kΩ くらい.3端子の真ん中の端子から両端の端子の間の抵抗が等しいときがニュートラル扱いみたいです.まあ,多分ここは真ん中の端子にかかる電圧が,両端の端子の電圧の中間値ならいいんだろうということで,可変抵抗1個の代わりに10kΩの抵抗を2個使って,真ん中の端子の電圧が,両端の電圧の中間値になるようにしてみました.

こうしておけば真ん中とどちらかの端の間をショートさせることでデジタル入力っぽく使えるはず.将来的にこの部分といくつかのボタンの配線を外に引き出してやって,もう1個別のスティックに配線すれば,雷電IVのダブルプレイモードをスティック2個で遊べる環境ができるはず・・・うへへへへへ (多分環境作って終わりになるけどw).あ,でも両方同時にショートした場合がやばそうだけど,どうすりゃいいんだろうこれ.10kΩのところを100kΩくらいにして,ショートさせる代わりに5kΩくらいの抵抗を挟むようにするとか?

ちなみに,上記は右側のアナログスティックに関しての話でして,左側のアナログスティックは10kΩの抵抗が不足して同じようにできませんでした orz.というわけで仕方なくホットボンドで固定した元の可変抵抗をつけてあります.まあこれでも多少高さが減るので収納しやすくなるはず・・・.

そんな感じで出来上がりは↓な感じ.ボタンの色が変わっただけで,機能的に何一つパワーアップしていないところがポイントですw.オトメディウスもあるし,右スティック部分,外に引き出してみようかなぁ.

XBOX360の乗っ取りジョイスティックボタン換装後

[コメントを書く]

どうなってんだアナログ! 2017/12/20(水) 15:15:10
うおー有難うー!!!

2008年11月21日 (金)

地霊殿

オトメディウス届いてなかったよ (´・ω・`) .というわけで今日も地霊殿やってました.懲りずにアリスのペアで.今日はとにかくプレーに集中することを心がけて5面を3回ほど練習していざ本番.いきなり2面ボスでミスるも,その先はどうにか5面ボスまでミスなく進行.そしてこれまでにないくらいの残機を抱えたまま6面に突入.これでクリアできなかったらまずいわけですが・・・どうにかクリアできましたよ (;´∀`).ラスボスでものすごい集中力を発揮し,残機はなんと過去最高の6でしたw.今までの苦労が嘘のようですなー.

その後,間を空けて今度はパチュリーペアで開始.おー,このショットはちょっと広いけど使いやすくていいなぁ・・・と思っていたら2面の最初の方で攻撃方法が突然超ワイドに変わり,どうやったら戻るのかとあたふたしているうちに被弾(笑).タイトルに戻ってキャラクターセレクトで説明を見てようやく同時押しで攻撃方法が切り替えられることを理解しましたw

そうとわかれば,というわけで気を取り直してプレー再開.・・・何かショットと低速を押しっ放しにしている間に攻撃が変わっちゃうことがあるんですけど (;´Д`).しかも1ステージで数回とかそのレベルで.何でもない所ならいいんですが,意図せぬところで突然変わられてしまうのは非常にしんどいです.とりあえず2ボスでいきなりワイドに変わって緑の弾大量にばらまかれて超焦りましたw.同時に押し続けていなければ暴発しないっぽいので,大事な所では低速を切っておけばいいんですが,それは現実的ではないわけでw.と,まあ,そんな感じでやり直し後1回目は 3ボスで大損害が発生していつも通りさとりちゃんで撃沈.2回目は5ボスでボコボコにやられて6面の猫で撃沈でした.気のせいかもしれんけど集中タイプが期待してたほど強くなくて残念.

いやしかしいくら何でもこのままだとまずいよなぁ.切り替えの暴発の原因はなんなんだろう.軽くググってみたけど特にそれっぽいのは見当たらないし,まさか同時押し以外にも切り替わる要因があるようにも思えんし・・・.うーん,入力系の環境が悪いのか? そういえば文花帖でも押しっ放しにしているはずなのにチャージが突然外れることがよくあったけど,あれと関係あんのかな? あの頃は RAP2 + JY-PSUAD1 じゃなくて PS2 サタコン + JY-PSUAD1 だったはず・・・.ということは JY-PSUAD1 側の問題? これ以外の手持ちの PS2 - USBコンバータは PCツナイデント1・2・3 と XFPS くらいか・・・.うーん,ま,とりあえずツナイデントでやってみますかねー.

sedの-iオプション

こことかここに興味深い話が出ていますが,実は最近の nkf には 「--overwrite[=SUFFIX]」 (もしくは「--in-place[=SUFFIX]」) という sed の -i みたいなオプションがあったりします.

・・・ということを,先ほど初めて知りましたw.ちょうど本日,qkc に代わるコマンドがないものかと考えていたところで偶然上記エントリを目にして 「ひょっとして nkf にもあったりするんじゃね?」と思い至って nkf の man を見て先のオプションを知った次第です.というか,sed の -i オプション自体初めて知ったよw

早速使ってみたんですが,普通にqkcっぽく使えて実にいい感じです.ついにお別れするときがきたか.ちなみに,どういうわけか Fedora 9 (nkf-2.0.8b-3) では「--in-place=.bkp」とかやると「*** buffer overflow detected ***: nkf terminated」とか出て nkf が落ちます (--in-place だけなら落ちずに上書きしてくれる).なんだろねー.

pidgin-twitter

昨日の変更を commit してみました.あと,Windows 向けの Makefile も汚いながら一応 commit.

2008年11月20日 (木)

買ったり届いたり

帰りに横浜通った際にメロンに寄って「矩形波礼賛」を購入.横浜のメロンとか超久しぶりかも.

その後,家の近くのハードオフを覗いたらソウルキャリバーIIIスティックが置いてあったのですかさず購入.置き場所? 床でいいよとりあえずw

ソウルキャリバーIIIスティック

で,帰ってきてポストを見たらシレンDS2が届いていました.オトメディウスGは・・・.

ぴじつた for Windows

pidgin-twitter の Windows 版はインストールの際に prefs.uiという設定画面の UI 部分の定義ファイルを .purple ディレクトリの下の pidgin-twitter というディレクトリの下に置かなきゃならないんですが,これが何かイマイチなんじゃないかという気がしてきてどうにかできないもんかと Wassr でぶつくさ言ってるうちに,objcopy でオブジェクトに変換して DLL 作成時に一緒にリンクしちゃえばいいんじゃないかということを思いつき,試してみました.

ソースの変更自体は殆どなくて一瞬で終わったんですがリンクではまりました.MinGW では objcopy で変換したファイルの中身を参照する場合,「_binary_なんとか_かんとか_start」ではなく「binary_なんとか_かんとか_start」のように先頭の「_」を取らないとダメらしいです.これに気づかず,ググってここに行き着くまでにかなり苦しみました.で,肝心の prefs.ui を埋め込んだ pidgin-twitter ですが,とりあえず動いているようです.興味がある人はこちらをどうぞ.

地霊殿

今日こそ魔理沙アリスペアでクリアしてやるぞと意気込んで3面〜5面をひたすら練習して本番に挑んだんですが,どこかしらで大崩れして一気に人形と残機を大量に失う展開が続き,クリアどころかラスボスを拝むことすらままならないという情けないプレー連発 _|‾|○.今日もだめだったよ・・・(´・ω・`)

ちなみに,手元の環境だと,魔理沙アリスペアでステージ練習終了時に最初からやり直したりタイトルへ戻ろうとしたりするとゲームが落ちます (他のキャラではどうだったか未確認).一応,終了後に,即座にメニューを選ばずに自機が動かせなくなるまで待ってから選ぶことで回避できることはわかったんですが,そもそも終了してもしばらく自機が動かせること自体何かキモいっすね (ボム撃ったりできる).この辺にバグがあんのかな?

2008年11月19日 (水)

Amazon

Amazon から商品発送のメールが来ててひゃっほう!と思ったらシレンDS2の方だった (´・ω・`).オトメディウスGは土曜あたりかねー.

XBOX 360

帰宅してご飯食べながら Twitter のタイムライン見てたら何やら XBOX360 のアップデートがどうこうという話題で盛り上がっている模様・・・.もしや今日があの噂の HDD インストール対応日なのか!? というわけで早速流れにのって自分もアップデートしてみました.

それとなくスナイパーっぽいアバターを作ったりタイムラインに続々とポストさるゲーマータグをこの機に乗じてフレンド登録するなどした後,いよいよ手持ちのソフトをHDDへ取り込んでみることに.とりあえず雷電IVを・・・うおお,超静か!起動の速度はあんまり変わらん気がしますが (もともとそんな遅い感じしなかったし) ,とにかくゲームを起動してもチュイーン!とかギュギュギュ!とかいわないわけですよ.これは素晴らし・・・おっと違った.これが普通ですね,普通.ようやくHDDを搭載したゲーム機としてマトモな状態になったってことだと思います.なんでもっと早くやらなかったんだろうねー.まあでもこれであの高いHDDもきっとバカ売れですね.自分は20Gがいっぱいになってから考えよう・・・.

ところで,アバターができたのはいいとして,フレンドまわりがすごく使いにくくなった気がすんですけど,その辺はどうなんすかね (;´Д`)

引っ越し

しばらく前から引っ越ししなきゃならなさそうな雰囲気だったので色々覚悟したりしていたんですが,その辺がはっきりしないままズルズルと時間ばかりが過ぎて今に至っていたり.いつになったらはっきりするんだコンチクショウ.

2008年11月18日 (火)

VMwareのネットワーク

XP なマシン上で VMware Player 使っているとゲストの方のネットワークが 10BASE-T かってくらいに遅くて外部のホストへのファイルのコピーに超時間がかかるのが前々から気になっていたんですが,本日いい加減耐えられなくなったので調べてみたらあっさり回避方法が見つかりました.

どうも VMware の提供している NAT が超遅いとのこと.早速 Windows XP 提供の NAT に切り替えてやったところ,SCPが体感できるくらいに速くなった気がします (実は時間がなくてまだきちんと計れていなかったりするんですが).いやしかしもっと早く手をつけておくんだったなこりゃ.

2008年11月22日から2008年11月18日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2008年11月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ