2006年7月31日から2006年7月1日までの日記を表示中

2006年 7月31日 (月)

uim.elのhelperまわり

文字入力パッド使おうとしたらうまく入らないので調べてみたらhelperまわりがおかしくなってました・・・(;´Д`).もしかしてどっかのタイミングでまた壊しちゃったかと焦ったんですが,Emacs上げ直したら回復.しかし不安が残ります・・・.あとやっぱ変換候補表示時の画面強制スクロール関連は見直しが必要だなぁ.軽く読み直してみたんですが,行の計算がぐちゃぐちゃで萎える・・・.

64bit環境で野良ビルド

今頃になって64bit環境のLinuxを触り始め,持ち運べる(と嬉しい)ユーザ環境の構築を開始してみました.gccはひとまず3.4.6メインでいくことにしてみたんですが,libtool-1.5.22のmake checkが通らず早速はまり.何で通らないのか調べてみると,テストの過程でlibtool通してtagdemoとやらをリンクするところで,lib64じゃなくてlibの下を積極的に見に行っている模様.よくわかんないけど,libtool.m4を見ると,「gcc -print-search-dirs」の出力を加工してる感じです.ていうか「-lgcc_s_32」とか入ってるし.なんだこりゃ.

確かに「gcc -print-search-dirs」を見ると32bitライブラリが入ってそうな所をバリバリ見てます.標準でこれはちょっとまずいんじゃね?ってことで必死になってgcc側を探りにかかるも,ちっともわからんぞこりゃ.specsは関係ないみたいだなぁ.gcc/gcc.cを見て見るも,startfile_prefixes を更新してそうなところはいっぱいありすぎて追う気になれんし.うーんうーん.

こういうときこそパッケージ(笑).gcc-3.4系ベースで64bitサポートなディストリビューションといえば・・・Fedora Core 3かな.見ると3.4.4がありますね.早速SRPMを開いてspecファイルを確認.うーん,x86_64だからといって変なパッチ当ててる雰囲気はないし,configureのオプションも普通な気が.試しにFC3のRPMを開いてみて「gcc -print-search-dirs」してみたところ,自前のと何ら変わらん結果が・・・.でもFC3ではlibtoolsが提供されてるわけですよねー?ということで,今度はFC5の方からlibtools-1.5.22のSRPMをゲット.開くと・・・お,パッチが1個あるね.ワクテカしながら覗いてみると,見事に64bit環境での「sys_lib_search_path_spec」対策でした.こいつを当てて作り直してやったところ・・・わーい,問題解決.・・・これでいいのかな.というか楽勝だと思ってたのにこんな序盤からハマるとは・・・.

そういや,binutils-2.17は普通にconfigureしちゃうとmake時に「-Werror」つけてきてしょうもないところで引っかかりまくりなんですが,どうなんじゃろなこれ.2個目が出た時点で「--disable-werror」つけてやり直しましたが・・・.

2006年 7月30日 (日)

PPPではまり

ラッパー動かしてみたんですが,どうも切断時にファイルを更新してくれず,IPの解放がうまくいかない感じです.子(pppd)の終了待ってからファイルを更新するようにしてあるんですが・・・なぜだ・・・何が悪い・・・って,もしかして切断するときは親にシグナル送りつけられるから,親が先に終わっちゃって子が返ってきたりしないんじゃ? というわけで,シグナルハンドラ書いたらあっさり解決しました.くそー,情けない.不慣れだorz

で,次は同じマシンでPPTPもやろうってことでセットアップしたんですが,こっちは認証は通るものの,その後の通信がうまくいかない模様.うーんうーん,おかしい・・・.設定をいじっても全然改善せず.もしかして最新のpptpdが悪いのか?とバージョンを下げるも変わらず.じゃあ,pppが悪いのかなぁ?って何かパッチ(ppp-2.4.3-mppe-mppc-1.1.patch)当ててるし! ppp-2.4.3入れたときに,わざわざパッチを当てていたみたいなんですが(自分で当てたんだけど),これ,パッチ当てると一部オプションが無効化されちゃったりして,機能が減っちゃう?そのせいで色々問題出てたようです.パッチ当ててないのを入れ直して,pptpd付属の設定をそのままおいたらあっさり動きました.疲れた・・・.

ちなみに,途中,謎のエラーではまった際にググったら2年前の自分の日記が出てきて進歩の無さに大ショック orz

audacious

xmms(というかgtk)のファイル選択ダイアログがショボかった名残りでプレイリストにはkonquerorから放り込むという変な習慣が未だに残ってるんですが,何かaudaciousだとドロップしてもファイルがプレイリストに追加されないことが結構あったりします.うまくいくときといかないときの違いがよくわからん・・・.

[コメントを書く]

yaz 2006/07/31(月) 23:01:31
うーん、drag&dropまわりはircでもなんか言っていた人がいたように思います。私はdndはほとんど使ってないので情報の持ち合わせがないんですが、時々focusがらみの処理がおかしいのには気づいたので、もしかしたら何か関係が?と思ったり。
nosuke 2006/08/01(火) 05:30:10
フォーカスですか.なるほど・・・.ちなみに昨日,「l」で開くファイルの追加ウィンドウが普通に使えることを知ったので,当分はこっち使うことにします.

CDとか

これで半分位?あー,でもざっくり数えたらまだ20枚以上あるな・・・.

Symphonic Caprice "EveningPrimrose" -奇想交響詩 月見草- (WAVE)
彼岸桜と同じくオーケストラ風アレンジ.こちらもすごいです.でもやっぱ6曲目で止まるんだよねー.そこがちょっと残念.
IA-STYLE/TOHO (Iemitsu./A)
空けてBenQメディアの臭いに悶絶(;´Д`).プレスじゃなかったのね(^^;.全体的にお気に入り.6曲目・7曲目が特に良かったっす.あ,でも2曲目のチップチューンなのは,何かシンプルでちょっと物足りないかも.
Floatia2 (ササラヤ)
一部かなりギーギーガーガーいってますが「六十年ノ色彩」より聴きやすい感じでかなり良かったです.2曲目とか8曲目とかかっこいいよ.最後の曲がこれまたいいですね.何かゼルダっぽいイメージが.途中で時空が歪むけど(笑).5曲目だけはクラクラきてどうにも辛いですが・・・.
って,これ多人数参加作品だったのね.聴き終わって,Web見て初めて気づきました(^^;.そして最後の曲はゼルダじゃなくてどうぶつの森かぁ.
コマチ製作所 (NeuzKraft)
聴いて初めてラジオということを知る・・・.gp-ln氏の声が聴き取りにくいよ(つД`).YDK氏のアレンジが良かったす.蓬屋さんの曲は聴いてもグラディウスと気づかなかったんですが,これはコナミへの愛が足りないからなのか.最後の歌は・・・orz 最後まで聴いたけど(おまけ以外),やっぱこのテのノリにはついていけないかも.
bullets master (USOL)
2曲目とかもう最高.3曲目は例の歌なわけですが,ギリギリセーフかな(^^;.歌い手次第では自分の中で神曲だったかも.ぬ,なんだこの京急サウンドは(笑).5曲目もかっこいいなぁ.いやー,いいCDだぁ,と思ったら後半は何かトランスっぽい感じですか.悪くないんですがもっとハイテンションなのが良かったなぁ.8曲目はスペランカーか(笑)
フリクェーンシーモジュレーション京都 (宇部ソフトウェア技術研究所)
98音源で文花帖.2曲目・4曲目が良かったっす.というかあんまり書くことが(^^;.
東方風櫻宴 (イオシス)
すげえ,何か真面目な作品ですよ(笑).ギターが(・∀・)イイ! 3〜5・9曲目あたりが特に良かったです.でも,何か最初の歌,最初音割れてない? 8曲目も出だしでブツッとかいうし.ちょっと残念.
Repository 〜夢葬回帰 (Sonic Revolution)
踊れるかどうかはわからんですけど,3・5・6・8曲目あたりが良かったです.最初の歌はなんか引っかかる感じ.途中黙っちゃうところがあるから?

OpenBlocks

何かたまにHDDまわりでエラーが出て,暴走すんですよね・・・.いや,正しくは,何かディスクまわりのエラーログをコンソールに吐きつづけて,そのせいで他の処理を受け付けてくれなくなる感じ.ルータやNATとしての機能は生きてるんですが,ログインできなくなります・・・.うーん,熱がきっかけなのかなぁ.2.5インチHDDやめてマイクロドライブにすべきか?

2006年 7月29日 (土)

XOrg

どうしようもない感じなんで,7.0に戻しました.スクリプト回して適当にやった関係でMesaは6.5のままだったりすんですが,OpenGLなもの動かした後,異常に描画がもたつく現象は無くなりました.xorg-serverが悪かったんじゃろうか・・・.

FlashのIM

今更ですがコメント見たらSCIMの名が挙がりまくってる中,uimの名を挙げる人が.推す理由を知りたい(笑).しかし,次のFlash Playerってどういう形で出るのか想像つかないっす・・・.わざわざIMのAPIを独立して書いてるってことは,右クリックすると出てくるメニューはGtkを使って,テキスト欄への入力時のIMはmltermみたいにAPIを直接サポートするとかそういう感じなんじゃろうか?

PPPoSSHのラッパー

結局テキストファイルで適当にIP管理することにしました.ラッパーが起動したらファイル見て取れるIPを取って,forkして子はpppdをexecしつつ,親は終了を待って終わったらファイルを更新してIPを解放する,みたいな.どうでもいいけど,恥ずかしながらfsetposとかfgetpos,使うの初めてな気がします・・・.

2006年 7月28日 (金)

uim.el

primeとかで変化候補にappendixがある場合に変換候補がぶっ壊れて表示されるようになってました.こりゃひでえ.ひどすぎる.一体いつからなんだ・・・orz.何を間違えてたかというと,候補にタブが含まれている場合に,タブの前を残さずに後ろを残して表示していたという・・・.ショボいバグでした.あと,予測入力の際に候補が最初から選択された状態で表示されちゃう問題は,候補の番号の初期値を負にしとくことで解決でした.というか実はAnthyの予測入力,初めて使ったんですが,きびきび動いていいっすねこれ.

[コメントを書く]

ekato 2006/07/29(土) 10:18:50
おお、すごい。
1.2ブランチにもコミットしちゃってください。
nosuke 2006/07/29(土) 11:08:56
commitしました.
いりの 2006/07/29(土) 13:24:45
あれ? trunk-3790をOSXでPRIMEと試してるんですが、uim.elだけ変換候補のappendixが出なくなっちゃいました。心当たりありませんか?
nosuke 2006/07/29(土) 14:24:39
う,ちょっと記憶があやふやで自信が無いんです,uim.elのappendixは,Emacsの表示領域が狭い・タブが邪魔という理由から,「uim側の設定に関係なく出さない」のが本来の仕様だったと思います.今まで出ちゃってたのは,どっかの段階でエンバグしたからでして,表示も変だったはずなんですが・・・.
でも,それも何かひどい仕様だと思うんで,Emacsのユーザ設定次第で,appendixが変換候補に含まれている場合に表示させるかどうかを選択できるようにしてみます.
nosuke 2006/07/29(土) 14:45:56
commitしてみました.1.2.0の方にはいれない方がよいでしょか?
何も設定しないとappendixが出るようになります.
出したくない場合は (setq uim-candidate-display-appendix nil) で
いりの 2006/07/29(土) 14:53:14
そうだったのですか。今までPRIME使ったことなかったもんですから、知らずに済みません。
いりの 2006/07/29(土) 15:18:23
r3791にしたら、ちゃんと注釈出た出た。手早いですねえ。
nosuke 2006/07/29(土) 18:14:00
いりのさんのは多分これかと.
http://garakuta.homelinux.org/~nosuke/diary/diary.html?y=2006&m=2&d=3&n=1#3-1
いりの 2006/07/29(土) 18:29:06
調べてみるとBug7532ってのも似たようなやつなんですかねえ。古くから知られてる問題とは知らずにお恥ずかしい。この問題MacUIMでも出るんだけど、そっちはちょっとしたキー設定のトリックで回避できるんですよ。
今回のリリースでキーバインドが見直されたり、anthyが予測入力対応になったりがきっかけで、自分のキーバインドの見直しやPRIMEとの比較してたら、今まで自分では問題にならなかったことがぼろぼろ現れてきちゃって。PRIMEだと、qtアプリで文節伸縮のCtrl-i, Ctrl-oが効かないし。
nosuke 2006/07/29(土) 18:38:21
ひとまずcommitしてみました.r3792でどうでしょ.
いりの 2006/07/29(土) 20:52:28
nosukeさ〜ん、ありがと〜。MLに書いた症状はきれいに消えました。凄い!
ところがOSXだと、Aqua側でMacUIMがonだと、X11が応答不可(ロードアベレージ全開)になっちゃうんです。MacUIMをoffにしてれば全然okなんですよ。なんなんでしょ?
でもlinuxな人はこのprime.scmでシアワセなはず。
いりの 2006/07/29(土) 21:35:09
ああ、冷静に調べたら、MacUIMがオンだとX11がハングアップする件は、前のprime.scmでも起こりました。MacUIM側に問題があるのかな? お騒がせごめんなさい。繰り返しありがと〜。
ekato 2006/07/30(日) 21:31:42
uim.el での prime の appendix 設定はまあ次のリリースで
いいんじゃないでしょうか。

いりのさん、MacUIM の件は時間があったらみてみます。

いりの 2006/08/01(火) 00:27:54
ekatoさん、今回は本当にいろいろありがとうございます。
nosukeさんも、ここをBTSみたいに使っちゃってごめんなさい。
だけど、MLでekatoさんが教えてくれたFC5のパッチですが、
qt-x11-free-3.3.6-fix-key-release-event-with-imm.diff
qt-x11-free-3.3.6-qt-x11-immodule-unified-qt3.3.5-20060318-resetinputcontext.patch
ってのをさらに当ててqt-3.3.5作り直したら、当然uim-pref-qtがC-jとかを受け付けてくれるようになったんですが、なんとオマケにkonquerorでSpellcheckが有効だと日本語入力できない件まで直っちゃいました!!
まえにFCのSRPMの中身覗いたときに中途半端だったみたい。
nosuke 2006/08/01(火) 21:06:56
> オマケにkonquerorでSpellcheckが有効だと (略)
なんだってー.情報どうもです.
しかしコメント欄伸びたなぁ(笑)

CDとか

まあ少しずつ.

卯酉東海道 〜 Retrospective 53 minutes (上海アリス幻樂団)
最初の電車の音みたいなの聴くと何故か不思議な気分になります.別に鉄道に特別思い入れとか無いんですが,何でだろ.初めて聴く曲は何かちょっと物足りない感じも.「レトロスペクティブ京都」はやっぱいいですなー.そういや文花帖は切り出しとかしてなかったな・・・.
疾風東方大作戦 (Golden City Factory)
紅魔郷限定アレンジ(ということに聴き終わった後で気づいたわけですが).原曲を損なわない感じのアレンジかな.割と何度でも聴けちゃう感じです.疾風魔法大作戦と何か関係あんのかなこれ.
東方遊撃隊 (Golden City Factory)
文花帖限定アレンジ(というのも買った後で知ったこと).こっちも軽く聴ける感じがいいですわ.最初の曲が特によかったっす.タイトルの元ネタはもしかして慶応遊撃隊なのか?マニアック過ぎますぞ・・・.
明星ロケット (岸田教団)
ギターが爽快.「SUPERNOVA」よりさらによかったです.

2006年 7月27日 (木)

PPP over SSH

よくある特別な接続専用アカウントを作らずに,各自のアカウントで接続できて,つなぐと勝手にIPが割り振られるダイヤルアップ接続みたいなシステムをPPP over SSHで作ることを考えます.この場合,サーバ側で一般ユーザ権限でpppdを起動して,適当にIPを割り当ててコネクションを張ることになる(んだと思う)わけですが,それをユーザに許可するためにpppdにsuidしてしまうとユーザが普通にサーバにログインした際にpppdを実行し放題となるため大変よろしくなさそう(そんなヤバいユーザがいるような環境じゃないですが).というわけで,pppdを固定オプションでexecするだけのラッパーをCで書いてそれをsuidしとくことにしたわけですが,問題は動的なIPアドレスの割り当て.FreeBSDの場合,設定で「set ifaddr 192.168.0.10 192.168.0.128-192.168.1.191」とかしときゃいいんですが,Linuxでsamba.org(?)のpppでやろうとすると,この手のオプションが無いっぽいんでラッパーでどうにかするしかなさそうなんすよね.うーん,どうやって管理するのがいいんだろうなぁ.

CDとか

よみさんにカタログ買ってきてもらったー.近くて遠い横浜.それはそうと,例大祭で買ったCD,とりあえず聴いた分の感想メモを少し掲載してみます.ほんとメモなんで感想でも何でもないって感じですが・・・.今んとこガッカリ系が皆無なのが嬉しい.

東方JAZZ2006 (Azure&Sands)
2曲目とか6曲目とか7曲目とか(・∀・)イイ! 何か雰囲気的に9曲目が岸田氏の曲かと思ったんですが違いましたか.3曲目や4曲目はちょっと自分のJazzのイメージと違う感じでした.2005ほどの衝撃はないですが,やっぱすげえなぁ.
drizzly train (COOL&CREATE)
3曲目が曲も歌詞もすげえまじすげえ超すげえ.激しくアレをリスペクト気味ですが感動しました.ほんとmyu314さん神がかってますなぁ.そしてトークで吹きました.あと,一番最後のおまけトラックの「としょかんのおと」が何気にものすごい気がします.
Symphonic Fantasia "Cherry Blossom"-幻想交響詩 彼岸桜- (WAVE)
オーケストラ風東方アレンジ.生フルートすごいっすね.クオリティ高いと思います.ただ,6曲目の時間を止める演出がちょっとイマイチ.一瞬無音にするのはいいんですが,いかにも編集して切りましたなところがちょっと・・・.なんかこう,実際に演奏でやるとこうなるみたいな感じでやって欲しかったなあと.無茶苦茶言うなって感じでしょうけど・・・.ブックレットの手書き風メモがいいですねー.
Scarlet Destiny (Sensitive Heart)
koutaq氏の東方アレンジ.リコーダーの味わい深い感じが何とも.5曲目が特によかったっす.しかし「食べたい人が居る」ってすげータイトルだなぁ(笑)
100% 東方カーニバル (Cis-Trance)
最初のまりお氏の曲はなんかちょっとジンギスカンっぽい感じが(笑).3曲目はちょっと辛い.次はメカの方を是非.全体的にもっと激しいのを期待してたんですが,割と淡々としてて少し物足りない感じも.

Last.fm

AudioScrobblerの方は,プラグインちょっと直そうと思ってずっと切ったまま今に至ってますが,ふと英語の方の自分のページ覗いたらMagical Trick Societyさんのバナー(?)が出ているではないですか.これって誰が登録してんだろ?すごいな.

2006年 7月26日 (水)

Zaurus

つけてみようと思ったらバッテリがあがったのか電源入らずorz.しばらく充電したらあがってくれました.ふぅ.さて,3.5.4.1をいれるか・・・.いや3.5.4.1-jaの方がいいのか?GPEとOpieはどっちがいいんだ? えーと,OpieってのはQt/Embeddedベースなんすよね? ということはXサーバ使いたいと思ったらX/Qtみたいなのが必要になるのかな・・・.GPEの方がやっぱ自分にあってそうだなぁ.

しかし日本語ページ限定ならまだしも,ウェブ全体で「openzaurus」でググっても本家じゃなくてこちらページが一番上に出てくるのが謎,というかそんなGoogleがかなりうざいっす.せめてこっちでしょうと思うんですが・・・.一般的には本家よりレビューとか紹介してるページが出てきてくれた方が喜ばれるからそういう風にチューニングされてるんですかねぇ.ってZaurusと全然関係ない話だ・・・.

mixi music

要望ページのコメントによると,mixi側はAPIを公開する予定は無い模様.理由を知りたいなぁ・・・とちょっと思ったけど知ったところでどうにもなんねーか.ここでソース入りプラグインを大公開したらどうなんでしょね.

  • mixiが速攻プロトコル変更→クライアント一斉アップデート→うぜーことしやがってとのすけがWindowsユーザに叩かれる→(´・ω・`)
  • mixiはカッコよく黙認→はま○ちゃんがスクリプトを書いていたずら→mixiが速攻プロトコル変更→うぜーことしやがってとはま○ちゃんが叩かれる→どのみちLinuxははじき出される→(´・ω・`)
  • mixiが何か法的手段に訴えてくる→そんなことより組み込まれたソースは実はアレなんじゃないですかとか抵抗してみるがまったくダメ→大変な事に((((;゜Д゜))) ガクガクブルブル

い,いかん,ネガティブなシナリオばかりではないか.

  • mixiが「いや〜ばれちゃったらしょうがないなぁもぅ」って感じで奇跡的に仕様公開→ユーザはみんな幸せ→でもちょっとさびしいかも(´・ω・)

アレですよ.DVDみたいに何かネットワークと切り離されたハードウェアと組み合わさったもので,数が出回ってから秘密にしてあった部分が割れたならどうしようもないけど,こいつはソフトで閉じてて,しかもネットワークにつながる環境前提なわけですから完全に先方の支配下にあるわけで・・・.ということは,逆に,後から変更が効かないような形でmixi-musicを何かに組み込んじゃったりすると,易々と仕様は変わらないことになるわけですかね.例えば携帯電話とか賢めなコンポとか.あー,でも,ネットワーク前提のサービスだから,余裕でファームウェア上がるよなぁ.ていうかLast.fm,国内でマジ頑張ってください.

2006年 7月25日 (火)

xmms-mixi-music-0.2

Audacious-1.1.1のscrobblerプラグインをベースに書いてみました.Audacious,何かプラグインのソースに変更加えても,makeで再構築されないのが謎,というかストレス溜まります・・・.そもそもmakeでVERBOSE=1とかやらないと何やってるのか見えないのがキモいし,だいたい普通にconfigureしただけでデフォルトで「-funroll-all-loops」つけてるとかいって逆に(ry ・・・とはいいつつも,TitleInput 最高ですね.プラグインが個別にタグのこと考える必要がないのは嬉しいです.

[コメントを書く]

時雨 2006/07/26(水) 18:20:26
お疲れさまでした。とても素敵なバースデープレゼントになりました(^^)

OOo

最近割とOpenOfficeを使うようになったんですが,Altでメニューにフォーカスが移るのを止める方法,無いもんですかね.Alt+spaceをIMのトグルしてるんで,押し方が悪いとメニューにフォーカスを持っていかれてストレスゲージが溜まりまくりっす.

無線LANステーション

先日,電力不足であがらなかったとか書いたBUFFALOのステーションですが,今日,再びつけようとしたら,壁のコンセント直結でもあがりませんでしたorz.家の他の場所にさしてみたりしたんですが,全然ダメ.一度だけあがったんですが,これもしばらくしたらハングしたみたいで,外に出られませんでした.あー.もう・・・.

[コメントを書く]

osana 2006/07/26(水) 13:38:33
コンセントにテスター突っ込んで電圧計ってみたらどうだろう?
80V 台だったら動かない機器もあるかもなあ...
nosuke 2006/07/26(水) 17:40:39
何か知らんけど,今日つけ直したらあがりました.実はまったく別の所に原因があるんだろうか・・・
ちなみに電圧もチェック済みです.普通に100Vでした.というか未だにテスター持ち出して電圧はかると,中学時代に廊下のコンセントの電圧をはかっていた君の姿を思い出します(笑)

2006年 7月24日 (月)

x-mixi-encrypted

コメント欄にも書きましたが,ついに,ようやくx-mixi-encrypted攻略完了です.整理するために自分用にライブラリにしてみようとCで書きはじめたんですが・・・ああ,もう,何て爽快な(笑).エンカウント率50% のダンジョンを抜けて飛空艇に乗(ry

中の仕組みは・・・超大雑把に書くと,中のユーザ鍵と初期ベクトルで,中のデータから鍵束を作り,セッションIDのハッシュから鍵を選んで,色々くっつけて,ハッシュで選んだ鍵と乱数で暗号化してさらに色々くっつけて,ってな感じです.これで復号できるわけですから,最後に何を色々くっつけるかは(略).正直,一番最初に手をつけたのが鍵束を開くための鍵だったのはラッキーでした.それ以外にも運に助けられまくりでしたが.AESの実装はGPL違反なんじゃないかとしつこく言ってみるテストw

で,こんな偉そうに書いてみましたが,早速ライブラリを使ってデータを作成し,手ポストしてみたんですが,見事にはねられてしまいました(´・ω・`)にょろーん. 一ヶ所バグがあったんで直したんですが,それでもまだはねられます.mixi-stationが送ったパケットをetherealでキャプチャ → 自前のライブラリで復号化 → 暗号化に必要な情報の抽出 → 暗号化してキャプチャしたデータと比較 ・・・というテストをやると確かに一致しませんなぁ.散々悩んだ挙句,サンプルを変えてみたらあっさり手ポスト成功∩( ・ω・)∩ワーイ.・・・タイトルに「〜」が入ってたからか・・・orz.一部でお馴染みの,UTF-8の「〜」問題っぽいです.ということは,最初のバグとった時点で手ポスト可能だったんだなぁ.

さて,今後ですけど,まずは自分で使ってるもんに組み込んでみて,しばらく内輪で様子見かなぁ.mixiの方にLinuxプラグインが欲しいという要望も出ましたし,今後の展開に注目です.もっと詳しく知りたい人は・・・

ちなみに,ライブラリ化の際に OpenSSLの AES_cbc_encrypt を使おうとしたんですが,何故か全然値が合いませんでした.鍵もデータもあってるはずなのにぃ・・・.謎です.SHA1は簡単だから自分でサクッと書けますが,AESはなかなかめんどくさそう・・・.AESと知らずに半分ほど書いたけど(^^;.

[コメントを書く]

OBONO 2006/07/25(火) 09:28:31
おおお、ついにやりましたね。素晴らしい。
しかし、しばらく飛空挺を楽しんでいるうちに、ボスみたいなのが出てきて強制イベント突入…とかシナリオを想像してしまうのですが。
とおりすがり 2006/07/25(火) 21:03:38
http://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/sys/crypto/rijndael/rijndael-alg-fst.c?rev=1.7&content-type=text/x-cvsweb-markup

これベースだと別にGPL違反でも何でもないような
nosuke 2006/07/26(水) 05:33:04
テ,テストに突っこまないでください(^^;

じっくり読んでないんですがNetBSDの実装はテーブルがものすごいですね.

http://search.cpan.org/src/DIDO/Crypt-Rijndael-0.05/_rijndael.c
http://search.cpan.org/src/DIDO/Crypt-Rijndael-0.05/rijndael.h
に似てるなーと思った理由は,
- 内部で鍵を上記ヘッダのRIJNDAEL_contextと同じデータ構造でやりとりしていた
- 6種類のモードにswitchで分岐するような構造になっていて,モードの番号が CBC は 2になっていた
- サブルーチンコールとCの関数が綺麗に対応しているように見えた
などなどです.

まあ,本腰入れてあちこちの実装を探したわけでもなく,Crypt-Rijndael 自体が何かを参考にして書かれている可能性も大いにあると思うんで,あくまで「テスト」です・・・

2006年 7月23日 (日)

mixi-station と AES

SHA-1でハッシュしたところで向こう側で復元できないわけなんで,暗号化では別にやってるようです.が,この辺のルーチンが普通のプログラマが思いつくとは思えないくらい非常に複雑だったり(これでエンコードしたとして,どうやってデコードすんの?って感じ),どう考えても通りようの無い条件分岐がいっぱいだったりして,こちらも何かメジャーな仕組みを流用しているっぽい感じ.でもうまく検索できなかったんで根性でCで起こしたんですが,ふと書き起こした中の配列の一部でググってみた所,AESという答えが出てきました・・・.ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン,もっと早く気づいていれば・・・ orz.必要な所,かなりCで再実装しちゃったし(;´Д`).つかSHA-1にAESですか.ガチガチね.

ちなみにAESの実装をいくつかググって探して眺めてみた感じでは,これが非常に近い感じした.というかモロこれなんじゃないかなぁ.・・・あれ,これLGPLですけど(・∀・)ニヤニヤ

[コメントを書く]

nosuke 2006/07/24(月) 07:13:12
解けたー
yaz 2006/07/24(月) 08:00:34
おめでとうございます。実は私、通信サイズなどから共通鍵ブロック暗号だなと当たりを付けて、Crypt-Rijndael-0.05でも実験したことあるんですが、キーやら何やら分からずに放棄していました。すばらしいです。
dachk_wr 2006/07/24(月) 14:43:12
お疲れさま&おめでとうございます〜パフパフ〜

SHA-1+AESでしたか。わたしも何か共通鍵暗号だろうナァと言うところまでは詰めてましたが、どんな鍵かつどんな暗号方式でやってるのかなと言う根元が皆目分からないんで投げちゃいました。
nosuke 2006/07/24(月) 18:28:40
どうもです.結局上のcpanのところにあるrijndeal.cに助けられて一気に終わった感じですねー.事の詳細は後でまとまったらメールするかもです.

納車されました.まだ乗ってませんが.でかい買い物ですなぁ.今度は転がしたりしないぞ・・・orz.

2006年 7月22日 (土)

アップデート

これ見てドッキリですよ.とりあえずのところ旧版でも通るようなので一安心ですが,心臓に悪い (;´Д`).

uim-1.2.0-alpha

まだ試してないんですけどね・・・.いい加減uim.elのスクロールの挙動も直さないとまずいし.最近,自分で使っててイライラしまくり(^^;

[コメントを書く]

ekato 2006/07/23(日) 16:22:28
そういえば、uim-el の挙動でひとつ気になった点がありました。
prime とか anthy の予測入力で候補ウィンドウがあるけど、候補が
選択されていない状態、というのがあるのですが、uim-el では候補が
選択されているように見えてしまってます。
もし簡単そうだったら、1.2.0 までに直してもらえるとうれしいです。
nosuke 2006/07/24(月) 04:12:54
うおー.確かに変ですね.他にもprime で変なところあるっぽいしorz
1.2.0に間に合うかわかりませんが,直してみます・・・.
nosuke 2006/07/29(土) 03:53:40
今更ですが直しました.遅くなってすいません・・・.
ちなみに,上記現象,uim-qtでも同様っぽいっすね.
↓な感じの修正でいけるっぽいですが,ちょっと不安・・・
--- ../../uim/trunk/qt/immodule-candidatewindow.cpp 2006-06-26 22:35:39.000000000 +0900
+++ immodule-candidatewindow.cpp 2006-07-29 03:49:56.000000000 +0900
@@ -241,10 +241,6 @@
new QListViewItem( cList, headString, candString, annotationString );
}

- // set index
- if ( newindex != candidateIndex )
- setIndex( newindex );
-
// size adjustment
adjustSize();
}
--- ../../uim/trunk/qt/candwin-qt.cpp 2006-06-26 22:35:39.000000000 +0900
+++ candwin-qt.cpp 2006-07-29 03:48:48.000000000 +0900
@@ -91,7 +91,7 @@
numLabel->setFocusPolicy( QWidget::NoFocus );

nrCandidates = 0;
- candidateIndex = 0;
+ candidateIndex = -1;
displayLimit = NR_CANDIDATES;
pageIndex = -1;

2006年 7月21日 (金)

日記

最近どんどん掲載する時間が後にずれているというか,起きてから書くこと多し.だからどうというわけでもないんですが.

夏コミ

もうカタログも発売しているというのに,まったくチェックしてませんよ.というか,その前に例大祭のCD聴かないと・・・.まだ1/4くらいしか聴けてない上にタグは1個もつけてないというorz.

アセンブラ

まさにダンジョン.よ〜し,このフロア(サブルーチン)は探索完了!・・・と思ったら下のフロアへの階段(call)1個見落としてたし,みたいな.まあ,フロアマップが自動生成じゃなくてほんとよかったです(笑).明日こそ脱出・・・できたらいいなぁ.

2006年 7月20日 (木)

VMwareのRevert

ディスクキャッシュに全部乗ってるからなのか最適化されまくってるからなのか知りませんがRevertが3秒かからずに終わります.まじ早い.

mixi-station for Winamp

Winamp用のプラグイン,オフィシャルで出ましたね.要望が多かったんすかね.一瞬クライアントアップデートと勘違いして超焦りました(^^;.もう解けるというところでプロトコル変わって一度も試せぬまま・・・というのが一番虚しい・・・.

2006年 7月19日 (水)

まだ

かなり進んだところで冒険を始めた所にもどったら,はじまりの神殿の壁が崩れていて奥にものすごいダンジョンが,みたいな状況 (わかりにくい).間違えて同じ所2回読んだりとか回り道しすぎorz.そういえば,もう一つの選択肢として,「何も出さない」というのもアリかも(笑).大体,yazさん以外に需要あんのかって感じですし(^^;

[コメントを書く]

時雨 2006/07/21(金) 21:45:39
yazさんとGaimで談義しつつ遠くから声援を送り期待してる者のひとりです(;^^A
nosuke 2006/07/22(土) 10:26:10
おお,どうもです.頑張りまーす.今日中に終わるといいなぁ(^^;

Flash

新作出てたー.けどLinuxにはFlash Player 9どころか8さえないのでまったく動きません(つД`).ほんとに出してくれるのか? 最近表示できないFlashが結構増えてきてるんで結構不安です.

2006年 7月18日 (火)

mixi-stationのコードが仮に解けたとしたらの話

全部解けてませんよー念のため(^^;.子曰く

ソース公開するといたちごっこになりかねないので、mixiと話つけてバイナリ配布されたらいかがでしょう?

とのことですが,とりあえずイタチごっこにはならないんじゃないかなぁと思います.mixiが全力で逃げて,誰も追わず(えず)に終わり,みたいな(笑).少なくとも自分に関しては,今でもすさまじく大変なんで,次に大幅にプロトコル変えてこられたら・・・もう追う気力はでないですね.おとなしくAudioScrobblerに帰ります(笑).

で,後半ですが,mixiと話をつけるなんてできるんですかね(^^;.勝手に解析した結果ですし,取り合ってもらうことも難しいんじゃないかという気がしますが・・・.

まあ,あと,仮にmixiが寛容で「バイナリ配布ならしてもよいよいょぃ(残響音含む)」と返答してきたとしても,Linux・UNIX向けのソフトでバイナリのみの配布ってのは相当しんどいんであんまりやりたくないっす.Linuxだけ考えても,Windowsと違ってとりあえずプロセッサアーキテクチャ毎に用意しなきゃならんでしょうし(「歌う玄箱で使いたい!」とか「Zaurusでも是非!」とか要望ありそうだし).あと,Linux・UNIX限定ですが,そういう配布しかしてくれないソフト,自分じゃ絶対使いたいと思わないんで・・・.

ていうかほんとなんで暗号化なんかしたんだろうなぁ.

粗悪なクライアント排除説
暴走して短い間隔でどかどかPOSTしてくるようなDQNなクローンが作られてしまうとサーバの負荷が急上昇しちゃうから野良クライアント禁止・・・ってのは,ステーションを切り離した実装になっている点や,ステーションとやりとりする(と思われる)WinAMP用のプラグインが存在するのに動きが無い点を考えると意外と有り得るかも.
業界とのつながり説
レコード会社とつながってて,mixi-stationで収集した情報はマーケティング的に非常に価値があるから・・・というのは超有り得る話ですし,別にそれ自体に賛成反対ってのは無いんですが,これと暗号化とは直接結びつかないよなぁ.どっかのセコいレコード会社がデータを操ろうとするのを防ぐとか? そんなの純正クライアントでだってできるだろうしねぇ・・・.
セキュリティを高めたい説
サーバ側のSSLのコストを考えると,まあ,無意味じゃないとは思いますが・・・あ!もしかして,このデータを途中のどっかの大手プロバイダが勝手に収集して,「げへへ,マーケティング情報ゲットだぜ!」とかやられるのを防ぐため!? これはあるかも! (ねぇょ)
Appleとのつながり説
大量のmixiユーザをiTunesに縛ることで,iPodが売れたり,ネット販売(よく知らないけど)の曲がよく売れたりすれば・・・なんて提携をAppleとしたり.でもそれだとあからさますぎるから,一応他社のプレイヤー使ってる人のためにもWindowsMediaPlayerくらいサポートしてあげようかね・・・という説.あー,iTunesじゃなくてソニック何とか専用だったらもっと盛んに解析されたんでは.
いたずら防止説
何とかちゃんとかのスクリプトによるいたずらを防ぐとかそういうアレですが,アカウントないといたずらできないわけですから,いたずらっぽいのがあったらアク禁にすりゃいいわけですし,何か現実的じゃない気が.
mixiの技術力を世に示したい説
いや,冗談抜きでmixi-stationの暗号は良くできてると思います.だから許してください.

ごくわずかなLinuxユーザだけで細々とやってる分には気にも留められないとは思いますけど,ソース公開するとなると確かに逃げられる可能性はありますよねぇ.とりあえずやってみて,出方を見てみたいなぁ.たとえ逃げられても,わずかながらも得られた知識や経験・解いたという事実(もしかしたら自 (中略) ひと夏の思い出みたいな(笑).

↓ハルヒとかよくわかんないけどこんな展開がいいかも


            -‐ '´‾‾`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ  
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i| 独自にクライアントを
         レ!小l●    ● 从 |、i| 
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│  作ってみたんだけど
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i ! 
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /     公開してみてもいいかい?
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |


      __,,,..::-ーーァ''
    ,r‐´.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、        /
   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ.     l   さ
   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lヾ、    |   ぁ
  /イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:l     l.  て
   l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:f゛i:.:|リ!   ー='   ね
   l∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,人l:.l ノ     l
     ヽト::;i、:/ ,ゝ!'   __  ヽ、
    r:r'''゛ ゛'゛'''ー-<ニ,y''゛゛゛‾l.||    `ー
    .l i      //:.`ヽ  l||
    | l       i l: : : : :l r-'`、
   .| l      l l : : : : :l  〉 }
   l. ゛ー‐-- .__,,j .|: : : : :.ヾ⌒〈
   }ー──---=': : : : : : :ヽ.:ノ


         , -‐ ´‾  ‾‾`ヽ、
.       /             丶
        / /     _
.       / / /.// "‾ `ヾ、 ヽ     ',
     / / ,' 〃       ヽハ     l   に
     Vl  l _斗'´     `ヽ、l从│    l   ょ
       |  ! /リ        j N | 、   l   ろ
      ヽ小l ●     ●  イ l| }   |   |
.         lハl⊃       ⊂⊃| |ノ    |   ん
.         | 人   r_,、_y     | |    l |
          j|  >'う  __, r<l ││ ││
       / | レ'  /:::_j_  / / ,/、│   l |
.      / ,リ /   ∧f三ミ/  / //l j   | │
.      ,' / l/  〃!l|`¨7 /ル/  V   | │
     l./ |{ヘ_ノト、|:l|M/// /    l_  | |

[コメントを書く]

dachk_wr 2006/07/20(木) 01:04:10
個人的には、
「リバースしてんぢゃねぇよぉぉ」
とか叫ばれつつ垢BANされたら嫌だなぁと逆汗リスト見ながら思ってました。
#mixiの中の人って結構アレな感じがするんだよなぁ...。

暗号かけたのはきっと
「自分たちで全て管理できないとイヤダイヤダイヤダ」
程度なんじゃないかなぁとわたしは妄想してます。

SHA-1

SHA-1の処理ですが,このドキュメントの下の方にあるサンプルソースまんまっぽいっす.助かります(笑).このソースのライセンスがGPLだったりしたら,夢が広がりんぐなんですけどねー(笑).

2006年 7月17日 (月)

無線LAN

何となくごろごろしながら作業したい気分になったんで,買って未設置のままだったBUFFALOのWLA2-G52なる無線LANステーションをようやく開封・設置してみました.セットアップガイドの通りにEtherの線をハブにつないでACアダプタつなげば完了・・・って一向にハブのポートがリンクしませんね・・・.いつまでたってもAOSSなんたらのLEDが消えません.まわりに何も無いはずなのに何やってんだ・・・.ケーブル交換してもダメ.リセット押してもダメ.「ま,またゴミつかまされたか・・・(;´Д`)」.過去の苦い思い出が・・・.

一応WebのFAQを見てみるかってことでBUFFALOのページで探してみると・・・ズバリではないですが,似たような話発見.DIAGランプは点滅じゃなくてつきっぱなしなんだけどね.・・・「電力不足を解消します」だと? (´∀`)'`,、'`,、 まさかぁ.延長コードじゃだめって,そんなことあるわけ・・・キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! 壁直結にしたら瞬時に起動しました.なんてこった.そんなこともあるんですか.

で,やっと設定できる状態に.おー,Firefoxからでも問題なく設定できますね.素晴らしい.ログを表示させようとするとステーションが固まったりしないのも素晴らしい.Javascriptにtypoが無いのも(ry.いや,アレと比べちゃ失礼だな(笑).

ちゃんと動くならWPA使ってみようと思い,T42側にwpa_supplicant を導入してみたんですが,wpa_supplicant を起動すると,何か対応するioctlが無いとかなんとかメッセージが出て全然動きませぬ(ログ取り忘れた).結構検索してみたんですが,似たような話は見つかるものの,解決までは至らず.そんなこんなで,結局諦めてWEPで妥協.ちょっと設置して無線に切り替えてゴロゴロしながら作業するつもりが,疲れ果ててゴロゴロした瞬間に寝てしまいましたとさ・・・.

cannadic改

うわーい.これで良くなっ・・・あ,「cannadic改」と打とうとして「改」が出ずorz.これ単漢字なのかぁ.

文末とかで,出てほしくないときに出なくなったのは嬉しいですが, 普通に入力して変換して出てくると思って入力 → 複数ページ候補がでてきたので一生懸命探す → 何度見ても無いΣ(゜д゜lll) → あらためてコロンつけて入力し直し ・・・ってのは結構痛いですね.難しい・・・.

[コメントを書く]

vagus 2006/07/18(火) 12:43:50
「:」を先頭ではなく末尾につけるようにしてみました。多少はマシになるかと…
nosuke 2006/07/18(火) 21:01:27
うしろにつける・・・これは画期的!

SHA-1

「どっかで見た式だなー」とは思ったんですが,その後ずるずる進めてしまい,ずいぶん奥深くまで行ってからSHA-1の計算だと気づきました.巡回シフトやKの値見て気づくべきだった・・・.いやー,理論は結局全然わかってないんですけどねー(´・ω・).

[コメントを書く]

dachk_wr 2006/07/18(火) 17:09:30
なるほど、SHA-1使ってるんですか...

お疲れさまです。わたしは脱落組です...
nosuke 2006/07/18(火) 20:40:09
いやー,まだ何に使ってんのかよくわかんないんですけどね(^^;

2006年 7月16日 (日)

VMwareのスナップショット

やっとうまい使い方を見つけることができて,Revertしまくり.何度かゲストが青画面になったものの,今日はネットワークは何ともないですなぁ.

終わりが見えてきたかなー

数日後を大予想.

            i、 〈l〈l r,==¬
           -=| |=‐  |.|   |.| o o o   ひどい……!
     /       i7 |.| 「/   L===」        ひどすぎるっ……!
    〈        ゛'                 こんな話があるかっ……!
    /      、ー--‐へ、 (⌒\      
.  , '      l`i‐r-ゝ  v   \\、ヾ;  ヽーァ─  やっとの思いで……
  /イ    :ト、!│| ! , ij   u \ヽリ   ∨    辿り着いたのに……
  │,イ   | u | | l∠ニ  u    ト、     ヽ  /  コードを解いたのに……
   l/ | ,イ |─ァつ_ ~U~ u/;⌒i   |:: \   ヽ / 
    レ W f/ ノ ,.- // ./ j v |:: u \  V   仕様変更………!
         { /つ ィ .// /   u  |::v /ヽ.  i  あの仕様変更がもぎ取ってしまった
        l /つ/ レ'  〈__,.ヘ   |‾7  ヽ |  ………!
        ヽ ヘ'v ー-、 ノ  ヽ  | /    W  せっかく手にした
          \ ij 0 ヽ.   `ー' | r‐¬ |   オレの未来… 希望…
           \ ノ O \    |_!o ol_|    プレイヤーをっ……!
             ヽ     \    ヽ‾

[コメントを書く]

OBONO 2006/07/17(月) 14:30:31
そんなの日常茶飯事ですよ。
nosuke 2006/07/18(火) 00:13:02
(;´-`).。oO(SHA-1っぽいな・・・
tacash ◆cR08PK3l1o 2006/07/18(火) 01:51:46
できたところまでが仕様です
nosuke 2006/07/18(火) 02:20:03
なるほど,だからソニッk(ry

冬コミ

3日間開催なんですねー.最終日は31日かよ.こりゃたまらん.

2006年 7月15日 (土)

VMwareのスナップショット

復帰してしばらくすると恐ろしいことにCPU 100% 食ってゲストのWindowsが操作不能に陥ることが判明(;´Д`).これじゃあ,何もできんではないか・・・.あれこれいじってるうちに,マイコンピュータ開くと,ホストのLinuxのsamba経由で見てるドライブを表示しかけたところで固まることが判明.試しに固まった後,VMware側でネットワーク切断してやったら回復しました.うーん,なるほど・・・.スナップショット取るときにはドライブ切断しとかなきゃまずいな・・・.

例のアレ

大体どんなことやってぐちゃぐちゃにしてるのか見えてきた・・・かもしれませんがそうでもないかもしれません.しかしC++でどんなコード書いたらこんなになるのか想像がつかんなぁ・・・.

2006年 7月14日 (金)

VMware

Win2kでスナップショット使ってみようと思ったんですが,何かすげー遅い.こんなに時間かかるんだっけ?と色々調べてたら何か2005年3月頃のスナップショットが残ってました(;´Д`).全然記憶にねー.そしてこれを消すのにまたものすごい時間が.消したらも超軽くなったし.うわーい.ちなみにスナップショットから復帰した直後に時計ががっと進むので,あんまり意味が無いというか期待どおりの効果得られず(´・ω・`).

最近のAnthyの変換候補

最近「おそい」→「遅」,「おちる」→「落」,「ねむい」→「眠」という風に,なぜか第一候補に漢字1文字の変換候補が出てくることが多い気が.Anthy7900的問題なのか,alt-cannadic的問題なのか,それとも入力の仕方が悪いのか・・・.

[コメントを書く]

vagus 2006/07/15(土) 14:21:20
ML の方へ投げさせて頂きました。
しばしお待ちを m(__)m
nosuke 2006/07/16(日) 04:42:31
うおお,どうもすいませんです.
http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/anthy-dev/2006-July/003064.html
「そういうもの」なんですね.ちょろっといじったら意図的に後に回ってくれたり・・・ってのは多分甘んでしょねー.

XMMS-crossfade

yazさんのcrossfaderがあったりしますが,本家もAudacious-1.1.0に対応した模様.うーん,まだ生きてたのか・・・.

2006年 7月13日 (木)

MCD

ABAさんのMu-cadeですが,ふと思い出してサイトを覗いたら0.11になっていたのでビルドしてみました.でもやっぱ最初から床が抜けてて開始と同時に落下して終了 orz.Linuxの物理エンジンに問題でもあったりすんのか?

echo

前に一度書いてたらごめんなさい.GNUのsh-utilsのecho使って,「-e」とだけ出力したい場合って,どうすりゃいいんでしょう?

[コメントを書く]

amatsus 2006/07/14(金) 18:31:35
echo -e '\55e' はいかがでせぅ?
nosuke 2006/07/14(金) 19:25:59
おお,-eで8進数でASCIIコード打てたんですか.知らなかった.ありがとうございます.
・・・あ,manに書いてありますね.お恥ずかしい・・・.
amatsus 2006/07/15(土) 01:37:49
オイラも知らなかったっす。man様々ですっ

マンモスラーメン

久し振りに行って,久し振りにポクポク食べました.うーん,暑い(^^;.つけポクにすりゃよかった.

2006年 7月12日 (水)

uim-prefの全体キー設定

キーまわりいじってて思ったんですが,uim-prefの「全体キー設定」って,難しくないですかね.どのへんが難しいかっていうと,IMの個々のキー設定に対して,全体キー設定がどう反映されているのか,設定ファイル直接覗かないとわからないというのが難しいっす.しかも全体キー設定が,どのタイミングで個々のIMのキー設定に含まれなくなるのか,よくわかんないし.

たとえば,.uim.dが無い状態で,uim-pref-gtkを上げる→「Anthyのキー設定2」を開く→オンの「編集」を押す→何もいじらずに「閉じる」を押す→「標準」を押す→「適用」を押す・・・とやると,なぜか

 (define anthy-on-key '(generic-on-key))

ではなく,

  (define anthy-on-key '("zenkaku-hankaku" "<Shift> "))

が ~/.uim.d/customs/custom-anthy-keys2.scm に書かれたりします(あ,1.1.1だとこうはならないですね・・・いや,でも手でC-jを消して全体キー設定と揃えようとするとなるか).この法則性がまったく読めない・・・というか,仮に法則が明らかになったとしても,

  • ピリオドで始まるファイルをページャで覗いてみたりしない普通のユーザは Anthyのオンキーが全体設定と連動しなくなったという事実を知ることができるのか?
  • 連動しなくなった! と気づいたときに,再び全体キー設定を参照するようにする手段はあるのか?

と思うわけです(できたりあったりする場合はごめんなさい).

というわけで,個々のIMのキー設定で,全体キー設定と競合するものについては,「編集」押したときに出てくるダイアログで,取り込んだキーバインド以外に「全体キー設定」という特殊な項目を追加・削除できるようにするのがいいんじゃないかなーと思うんですが・・・いや,待てよ,全体キー設定ってIM複数使い分ける人以外に需要あんのかな?無いとすると,これ,uim-prefにつけとく意味無いんじゃ・・・.

[コメントを書く]

ヤマケン 2006/07/13(木) 09:15:37
どうも混乱させちゃってすいませんです。

ええと、その挙動は好きでそうなってるわけではなくて、uim-pref側でuim-custom APIのフル機能がサポートされていないための不完全な動作(generic-on-keyを独立した設定として参照するのではなく、custom取得/default化時点の値に展開される)です。uim-pref開発時に要求は出し続けてたんですが、手の空いてる人が現れずそのままになってしまっています。BTSにエントリがあるかは今fdoのサービスが停まってるようなので未確認です。

uim-prefがUCustomKeyEditor_Advancedに対応すればgeneric-on-keyがそのまま"[Global] on"として間接参照されるようになり、「全体キー設定」の変更がいつでもuim-anthy等に反映されるはずです。

参考: http://lists.sourceforge.jp/pipermail/anthy-dev/2005-February/001782.html
nosuke 2006/07/13(木) 22:47:27
あ,つまり,現状のuim-prefの挙動は過渡的・暫定的(?)なものということですか.早まって変なこと書いちゃってすいません.なるほど・・・

Audacious-1.1.0

古いlibguessと古いaudaciousが入ったままでビルドしようとして,リンク時にこけましたが,外して無事ビルド完了.日本語ID3タグもバッチリ.yazさんすごす.こうなるとやはりなんとしてもmixi-m(ry

2006年 7月11日 (火)

負けそう

うーん,ボロボロにながりながらようやく強敵を撃破したと思ったら,実はそいつは弱い方で,もっと強いやつらを5人くらい倒さないといけなかった,みたいな絶望感.何だろうな,例えるならスニゲーターをどうにか倒したけど銀のマスクは・・・いやスニゲーターは別に弱い方というわけではないか.

ダメな漫画だと3人倒したくらいで「俺達の戦いはこれからだ!」になるか,もしくは強力な助っ人や地殻変動などによって残りの敵が一掃されて「先生の次回作にご期待下さい」なわけですよ.って何の話だこりゃorz

[コメントを書く]

OBONO 2006/07/13(木) 10:42:21
がんばれ、超がんばれ。君ならできるよ。

Win環境

割とAthlon 64 X2でやってけそうな雰囲気なのでAthlon XPから移行することにしました.しかし全然パフォーマンス発揮してませんなこりゃ.もったいないねぇ.

uim

気まずいことに最近全然追ってなかったんですが,r3651からr3730に上げたら何か雰囲気変わった・・・と思ったらManaがデフォになっててAnthyが選べなくなってました.えーと,どこで間違えたんだ.・・・割と久しぶりなはまり方かも.

[コメントを書く]

nosuke 2006/07/12(水) 04:31:11
svnから取り直したらちゃんとビルドできました.はずかしす・・・
nosuke 2006/07/12(水) 04:53:23
がーん,
(define anthy-kana-toggle-key '("<IgnoreCase>q"))
だと,交ぜ書きにしないとqを入れられなくなったorz
Anthyオフの間にqを押すとカタカナ入力に遷移しちゃいます.
あれ,でも直したってあるなぁ・・・うーん.
http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/anthy-dev/2006-July/003026.html
とりあえずlessが抜けられなくて焦ります(^^;
nosuke 2006/07/12(水) 10:45:49
anthy-begin-inputちょっといじったらqは期待どおりの動作になりました.
あと今までの環境っぽく
(define anthy-fullwidth-alnum-key? (make-key-predicate '("<Shift>F9" "<IgnoreCase><Shift>l")))
とかしてみたんですが,これだとLで全角英数にしてwwwwとか打った後に戻すキーバインドを何か考えないと不便だなぁ(Shift F6は遠い・・・)
ekato 2006/07/12(水) 12:24:53
http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/anthy-dev/2006-July/003022.html
にあるモードの遷移になっています。。このキーバンドで足りないものがあったらもちろん追加するので、メーリングリストのほうにでも返事してもらえると助かります。
ekato 2006/07/12(水) 12:37:50
あと、off 時の kana-toggle-key は on 状態に遷移というのも、http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/anthy-dev/2006-July/003022.html にある動作なんですけど、やっぱり変かもしれないですよね?
nosuke 2006/07/12(水) 16:18:50
うは,図見て満足して下の方読んでないことに気づきました・・・ すいませんorz
ちと考えてメールしてみます.

ネトラジ

半地下なるはるか昔に443氏に紹介されて以来割と毎日読んでるblogがあんですが,ネトラジ始めたとか書いてあったんで,怖いもの見たさ(聞きたさ)で聞いてみたら,中の人,ハキハキとしたテンポのよいしゃべりで普通にうまいんですが.あんま他の喋るネットラジオって聞いたことないので,世間一般の素人DJさんの喋りがどんなもんか知らんのですが,これは相当才能あるんでは・・・というか一人で3時間しゃべり通すとかいって尋常じゃないなこの人は・・・.まー,内容はアレですけど(笑).ネットが発展して個人でこういことできるようになっても,それを活かしておもしろいことできるかどうかはやっぱ個人の才能ですよねぇ.blog見て耐性のありと思った方は是非(笑).

2006年 7月10日 (月)

アセンブラ

ほんと読むのはしんどいなぁ・・・.割と素直なコードがはかれてるようなので,図を描きながらゆっくり見ていく分には大丈夫そうなんですが・・・.本当に今読んでいるところに意味があるのかどうかが問題.早く読むのは終わりにして書く方に入りたいもんです.

[コメントを書く]

yaz 2006/07/11(火) 17:35:56
アレですか?
nosuke 2006/07/11(火) 20:22:41
多分そのアレです(笑)
dachk_wr 2006/07/12(水) 01:41:43
アレは文字列のエンコーディング関数がやたらめったらjmpしまくるのでなかなかしんどい感が...。

逆汗した結果を見ながら、気になるところをデバッグモード有効にしたバイナリをOllyDbgで追っかけたりしてますが、なかなか...
nosuke 2006/07/12(水) 04:34:02
メモリエディタと組み合わせたりすると結構・・・でも,やっぱきびしっすね

2006年 7月 9日 (日)

ソルジャーフォース

あ,自機セレクトはエスプガルーダ風かぁ.で,もう1個の自機はヘクター87なんですね.音楽最高!でも使いにくいなこりゃ(;´Д`).ひぃひぃいいながらも16面まで行けたんですが,ここで力尽きました.その後もう1回スターソルジャーの方でやったんですが,こっちは14面で終了.13面以降に出てくる誘導弾が嫌過ぎます.1回が長い・・・.

ハブ

マシンが減ったのでNETGEARのギガハブを昔使ってたCoregaの100Mのハブに置き換えました.いやー,なんでこいつ(NETGEARの方ね)はThinkPadのACアダプタよりでかいACアダプタがついてんですかね.しかもACアダプタ - コンセント間は普通のPCの電源ケーブルと同じぶっとい3極のケーブルだし.

2006年 7月 8日 (土)

CDとか

横浜メロン行ってスタジオシエスタさんの「ソルジャーフォース」とdBu musicさんの「iCE MiLK TEi」,それと「RBO 追加シナリオ Vol.3」を買ってきました.あとなんか久し振りだったので(^^;東方の本を3冊.やっぱ本はコストパフォーマンスがねぇ.ヤゴの穴さんは神ですな(^^;

ソルジャーフォース

で,早速ソルジャーフォースをさっそくやってみたんですが・・・うほ,音楽スターソルジャーそのまんま・・・.ボスも4面に1回でかいのが出てくるとか,目玉(名前忘れた)は同時に倒すとボーナスとか,顔(名前なんだっけ?)は合体前に頑張って倒すとか,潜ると無敵だけど出たところが危ないとか・・・いいのかこれ(^^;.金色の玉はスターソルジャーだっけ?スーパースターソルジャーかファイナルソルジャーにはこんなのあった気がしますが・・・.

あー,でもこんなにパワーアップしやすいゲームじゃなかった気がするなぁ.何かオリジナルだと普通にやってて5方向ショットまで持ってくのすごく大変だった気がすんですけど(隠しコマンドでいきなりってのがあったけど),単に当時やたらと下手だっただけか?説明読まずに始めたら12面で初ミス.そのままボスに逃げられたりして立ち直れず12面で終わりました(´・ω・).下のゲージは1回発動させてみたんですが,結局なんだかよく分からず(^^;

あー,説明書読んだら書いてありました.「ラザロ」かぁ,って名前も一緒なのか.恐るべし(^^;.

DT330

地デジチューナー買っちゃった.結局現時点で一番安く手に入ると思われるマスプロのDT330にしました.早速MTVX2006USBにつないで・・・あれ,全然リモコンが反応しないぞ?あれ?あれ?・・・うおー,遅延スゴス(;´Д`).なにこれ.操作から反応まで3秒くらいタイムラグがありますよ・・・.いくら安いからといってもこの遅s・・・あ,MTVXで遅延してるだけか(;´∀`).アップスキャンコンバータ(VA BOX)通してディスプレイとつないだら普通の反応速度でした.しばらく映像流して本体触ってみましたが,なんだ,大して熱くないじゃん.

さて,録るときはいいとしても,テレビっぽく適当にチャンネル回しながら見るにはMTVX経由の遅延は厳しいですねぇ.とはいえ,VA BOXは画質が・・・orz.MTVX通したときと並べてみるともうね・・・.改善するには,遅延が少なそうな内蔵のキャプチャカードにするか,もっと画質が期待できるアップスキャンコンバータにするか,ですかねー.あーそうだ,これ,D端子ついてるからD1とかに対応したアップスキャンコンバータとか良いのでは?

と思って調べてみたんですが,あんまり無いのねD端子つき.XRGB-3は,さすがはマイコンソフトって感じで充実してますが,高いなぁ.でも欲しいなぁ・・・.あとスピーカー何とかしないと・・・.

あと,MTVX2006USBで適当に地デジ放送録ってみました.なかなかキレイに録れますな.中身(試しに録ってみたTVKでやってたアニメ・「コヨーテラグタイムショー」というらしい)は何か途中の銃撃戦が結構過激で(;´Д`)な感じでしたが.慣れないもの見るんじゃないね・・・.

2006年 7月 7日 (金)

デュアルディスプレイ

結局ちっこいAthlon XPマシンはうるさいままなので停止.ケース変えるかなぁ・・・.で,余ったディスプレイをAthlon 64 X2の方につないでデュアルディスプレイにしてみました.うーん,2画面目はVMwareを上げっ放しにしておくと面白いかな?でも別にわざわざVMwareで動かすもの無いんだよなぁ.そういやこのマシン,東方妖々夢が超高速動作します・・・.垂直同期を取らない設定にすると普通になるんですが,そういうもんなのか?

OpenZaurus

H320/RockBox以外で引っ越したことによって使う機会が激減したものにZaurusがあります.一応持ち歩いてるんですが,やっぱ電車乗らなくなったので上げる機会が全然・・・.いやKO/Piに予定書けって感じなんですがまた悪いくせでサボり気味・・・.でもネットも開通したことだし・・・お,3.5.4.1が正式にリリースされていたのね.入れてみるかー.

ソルジャーフォース

スタジオシエスタさんのソルジャーフォースですが,いつの間にか出てたんですね.最近全然チェックしてませんでしたー(つД`).というか,今見ても出てるんだかなんなんだかよくわからんところが恐ろしい・・・.メロン通販には普通にありますねぇ.明日横浜にでも行ってみるかなぁ.

2006年 7月 6日 (木)

PowerBook G3

実家からお古のPowerBookがきたんで適当に仕立てようと思ったんですが,電源入れても一向にOSが立ち上がる気配無し.先日ぶっ壊れた(と思われる)ポリンタク用のOS Xのメディアで起動した所,ディスクが見えません・・・.

まー,ディスクが問題なら交換すればいいか.・・・そういえば,これ,型番は何なんだろう・・・.ひっくり返して見たら型番の上にスペックが書いてありました.「333MHz/512K Cache/64MB/4GB HD/8MB Video/CD」・・・こんな古いマシンだったのか (;・∀・)

(;・∀・)つ⌒ミ◆

2006年 7月 5日 (水)

懲りずにmixiミュ(ry

まあ,所詮は素人ですから,規則性を見出したところで何もわかりませんけどね.外から叩いてみるのも限界か.

  • データサイズは32の倍数 + 4になるっぽい
  • ( 元のデータサイズ + 定数値 + 全体で16の倍数になるようなパディング ) * 2 + 4 かっ?
  • UTF-8時のデータが異常に偏りのあるビット並びでも,エンコード結果に入ってる各文字の数は偏らず,順番についても規則性は無さそう

これだけじゃなんもわかりませんよねー.圧縮してるかどうかもわからん.圧縮してなさそうだけど,圧縮かけた後うしろにゴミつけて騙してるだけかもしんないし.まあ,そんな手の込んだことするとは考えにくいですが.

圧縮してないとして考えると,元のデータに16byte 1ブロックで謎の処理を行ってその結果を2byteに引き伸ばしているとか?例えばデータの共通部分の直後のランダムっぽいところを種にして,ある系列の乱数作って,それとxorとるだけでもこんな感じになりそうですが.でもそれならわざわざ16byteブロックにする必要ないよねぇ.

[コメントを書く]

dachk_wr 2006/07/09(日) 18:09:42
内部で0x00,0x01h...0xfe,0xffといった感じのテーブルを生成してたり、rand()を何回か呼んで結果を加算した乱数生成(VCは確か線形合同法なんだから余り意味無い気が...)してたりするようです。あ、圧縮はしてない風味です。

もうちと探索してきます・・・
nosuke 2006/07/10(月) 06:42:31
どうも.一応自分もその辺見てるつもりなんすが,なかなか進んでません.スタックの絵描いてあーみたいな感じで(^^;

OpenBlocks

klogd止めた(つまり元の状態に戻した)ら安定しました.そんなぁ (;´Д`)

2006年 7月 4日 (火)

開通

朝9時前にNTTの工事の人到着.1時間半くらいで工事終了.で,お昼ちょっと前に佐川急便でモデムが到着.つけてみたらあっさりリンク.ThinkPadつないでdhcpcd動かしたらプライベートアドレスが取れて焦りましたが,これ,モデムがNATとかdhcpdとかしてくれるのね.すごいな.しかもFirefoxから普通に設定触れるし.正直,PLANE×クオリティを覚悟してました.ほんとごめんなさい.NAT切って軽く速度測ってみたり.まあ,この日記があるサーバよりは上下とも速いっす.五十歩百歩ですけど(^^;

そういや,必要がありゃ光に上げればいいねとか思ってたわけですけど,実は電話加入権不要コースの場合,まだサービス準備中だとかで移行できないんですな.まあ,今のところあんまり問題ないんでいいんですが.

OpenBlocks不調

とりあえずOpenBlocksをルータにしてDNSとかやらせるつもりだったんですが・・・何か知らないけどsyslogdがおかしくなり,いつの間にかrootになれなくなってしまったと.sshで鍵交換してやれば入れるんですが,suできません.普通にシリアルコンソールから一般ユーザで入ろうとしてもダメ.rootでも入れず.なんでー(つД`).ひとまずモデムのNATでしのぎます.

[コメントを書く]

nosuke 2006/07/05(水) 02:39:53
一般ユーザだとpingできないとか,screenの中でsuできないとか,何かすげえなこれ.外側はいいのに中身にはちっとも愛着がわかんぞ(;´Д`)

WinAMPでmixiミュージック

なるほど,こんな手があるわけですな,Windowsであれば・・・.

CDとか

久し振りに同人音楽にゅ〜す見ました.もう夏コミ作品の発表がいっぱいなのね.

2006年 7月 3日 (月)

ブロードバンド

ちゃんと開通すれば今日で32kbpsのb-mobile生活も終わり.家にいる間も平然とsvnからソース引っ張ってきたりWindowsアップデートしたりできまくるわけですよ.リモートログインして窓とばしてもへっちゃら.いやー,ちょっと前まで当たり前だったことですけど,やっぱりワクワクしますね.IP電話導入しちゃうし.あー,電話機も買わないと.

そいや引っ越してちょうどひと月でした.越してすぐネットつながる予定だったのに,結局こんなになってしまうとはね・・・.例えばこれが水道とか電気とかだったとして,「なるべくキャンペーンの無料期間が長い方がよいと思いまして,来月の頭に開通するように手配致しましたので・・・」なんて気を遣う奴,普通いないよなー.ま,それだけブロードバンド環境はインフラとして低く見られてるってことなんでしょかね.鹿児島や岩手では2割以上の世帯がブロードバンドの選択肢が無い地域に住んでいるらしいし(´・ω・)カワイソス

とかなんとか終わったようなこと書いてますが,自分の場合,こういうときって大概すんなりいかないんですよね.ADSLがちゃんとリンクしないとかね・・・.はぁ.・・・あ,結局OpenBlocksのスループット測ってなかったなぁ.まあいいか.

[コメントを書く]

nosuke 2006/07/04(火) 12:33:54
朝工事が来て,正午前にモデムが届いて,そして普通に開通しました.下りが6Mくらいで上りが1M弱ってところですかね.まあ,こんなもんかな.
nosuke 2006/07/04(火) 13:38:15
OpenBlocksをNATにしてみました.付属のdhclientだと全然IP取れなくて(゜д゜)マズー.dhcpcd入れたら瞬時に取れました.ていうかこのBSDライクな起動スクリプト,いじりにくいよ・・・.
osana 2006/07/05(水) 13:01:17
長野もですよ。
麓の方では日本初の ADSL の実験してたというのに...

でも、ISDN 超速いぜ!32kbps の倍も出るんだ!

mixiミュージックについて愚痴る

Windowsユーザでもやっぱ困るよねぇ

全然進展がないので,愚痴ってみます.やっぱ暗号化するのはランキングをいたずらで乱されたくないとかそういうのなんでしょうか.わざわざmixiの中で順位づけするのって,ユーザにうれしいことあるのかなぁ.認証つきなんだし,カウントの仕方とか工夫すればいくらでもランキングが乱れるのを防げそうな気がしますけどねぇ.

それより個人個人の傾向を拾って,自分の聴いてる曲から「この曲を聴いている他の人は,他にこんな曲を聴いてるみたいですよ」みたいな情報を出してみるとか,あなたの音楽の趣味とすごく近い人はこの人ですねとか出してみるとか(これはAudioScrobblerにありますね),自分の中でものすごく思い入れのある一曲だけど世間じゃ全然知られてない曲を聴いてる人を他に見つけて「おおっ!?」と思うとか(これは普通にキーワード検索すりゃいいだけか),そういうのがSNSっぽくて面白いんじゃないのかなーと個人的には思います .

うーん・・・.そうだ,生データで投稿されたやつはさー,許可するけどランクには反映しないとかってどうよ.ってこんな所に書いてもしょうがないけどなー.

2006年 7月 2日 (日)

PC静音化

ケーブル類を変えていくらか空気が流れやすいようにし,CPUファンをアダプタつき8cmファンに交換して,さらにケースファンを厚みのある6cmファンに換えて背面に移してみたんですが・・・コストの割にあんまり静かになりませんでした(´・ω・`).温度は下がったっぽいけど(^^;.やっぱケースファンの風切り音がひどい.

鯖落ち

昼間に実家に帰って残してった荷物の整理とかしてたんですが,元自室のPCラックを解体していたらいつの間にかサーバ(ThinkPad T22)の電源コードが抜けていて,バッテリが切れてサスペンドしてました.Fn押して上げ直したところ,何か外側のNICが落ちてたんで,ひどい手抜きとは思いつつ再起動.コンソールにext3でエラーが出たよ的なメッセージが出てたし,fsckがかかるからちょうどいいや・・・ていうか8ヶ月以上あげっぱなしだったのか・・・.長いfsckの末,無事起動しましたとさ.オチが無くてすいません.

そういや荷物整理してて気づいたんですが,いつの間にかPCエンジンの本体が3つに増えていて(スーグラ・コアグラ・初代白),パッドが10個くらいあったのが衝撃的でした.全ての(飽きて捨てられそうになった)ゲームはここに集まる.次行くときまでに場所作って,いくつか持ち出しますかね.CD-ROM2やはメガCDはメディアの劣化が心配です.読めなくなってたら悲しすぎる・・・.

2006年 7月1日 (土)

ファミコンおぼの君

素晴らしい!そそのかしたかいがあったというもの(笑).いやー,アセンブラでゲームなんて6年ぶりくらいじゃないの?ワクワクしますねぇ.

mixiミュージックのデータ

今日は特に進展無し,というか今後も進展があるとはあんま思えませんが・・・.もっといっぱいサンプル取ってみりゃ何か見えてきたり・・・しないだろうねぇ.CryptProtectDataとかやってみたいんですけど,Winの開発環境よくわかんないしねー(´・ω・`)

[コメントを書く]

yaz 2006/07/02(日) 17:58:36
handshakeの時にv=2&email=%s&password=%sとするとupload.plではなくpost_log.plに誘導されますね。で、こちらにurl-encodedを投げると戻ってくるstatusはBAD_DATAになります。まあいずれにせよダメはダメなんですが、こっちのcgiを攻めないとダメみたいです。
dachk_wr 2006/07/03(月) 03:51:53
こんばんわですはじめまして

色々と追っかけてるのですが、Crypt(P|Unp)rotectData API(DPAPI)系統は、曲データを送った後に呼び出されてるみたいです。
なので、恐らくローカルに保存するデータの暗号化のみに使ってるように思います(つまり暗号は独自実装と)。
nosuke 2006/07/03(月) 03:53:12
おお,確かに!
nosuke 2006/07/03(月) 03:58:14
>>dachk_wrさん
うは,ニアミスですね.上のはyazさんへのコメントっす(^^;
> つまり暗号は独自実装と
おお,なるほど.そういえばmixiはLinuxにPerlでしたね.わざわざバックエンドにWinなDLL置いてあれこれやるのはあまり賢くなさそうですね.あるいはmonoとか使えばLinuxでもいけるのかもしれませんが(monoとか.NETとか全然分かってないですけど)

2006年7月31日から2006年7月1日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2006年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ