2006年5月31日から2006年5月1日までの日記を表示中

2006年 5月31日 (水)

じ,時間が・・・

うー,のんびり間取りなんか描いてる場合じゃなかった・・・orz.今日明日でどうにかなるのかなぁ・・・.

2006年 5月30日 (火)

VMware Player

というわけで,T42のディスクを念入りにチェックしてる間,rsyncで玄箱に退避してあったLinuxのバックアップをWindows機上のVMware Player上で動かしてみました.

とりあえずVMware Playerをインストールして,qemuでIDEのイメージ作成.で,Gentooのインストーラで起動して,fdiskでパーティション切って,mke2fsとかして,玄箱から逃してあったデータをrsync(rsyncのバイナリは別所でstaticに作ってあったやつをscp).以前一度VMwareで起動するようにカーネルのコンフィギュレーションいじったのが効いていて,これだけであっさり起動してくれました.modprobe.conf直したらネットワークも無事認識.普通に外に出られます.わーい.

で,しばらくはWindows側のCygwinでXサーバあげて窓飛ばして使ってたんですが,やっぱ切替えが不便だったり,何かGaimが落ちまくったので,VMware Player内でX上げて閉じ込めることに.Xorg.conf直してやったらこっちもあっさり完了・・・と思いきや,何かicewmとかkickerとかがあがりません.qtconfigも動かないや(´・ω・`).

コマンドラインから動かしてみると,不正な命令が云々みたいなメッセージが出てます.う,T42はPentiumMですが,今VMware Player動かしてるマシンはAthlon XP・・・.gdbで追ってみたら,libXftの中で不正な命令が使われているとのこと.・・・ビルド時のログを見返すと・・・がーん,CFLAGSに「-msse2」がついてました orz.というわけでこれ作りなおしたら問題なくあれこれ動作するようになりました.いやー,描画がちょっと遅いのが辛いですが,他は何も問題無いっすね.これが無償とはすごいもんですなぁ.

2D CAD

CADと言っても論理合成したり波形表示したりするツール類ではなく,いわゆる製図とかで使うやつ(まあ,こっちが普通か・・・)なんですが,ちょっと部屋の間取りをきれいに描いてみたくなり,フリーのを探して使ってみました.T42がメンテ中なのでWindowsで動くやつを・・・(^^;

あんま数試してないんですが,使ってみた中だとDJ!! Standardってのがいい具合でした.これまで 2D CAD とはまったく縁が無く,一度も使ったことがなかったんで,最初はいわゆるドローソフトとの違いに戸惑いましたが,しばらく使っているうちに調子が出てきまして,きっとこうやって操作すれば・・・というのがズバズバあたるようになりました.気持ちいい(笑).そして上手い具合に図面が書けて(゜Д゜)ウマー.そいや,UNIX系OSで使えるこの手のソフトってどんなのあるんですかねー.

[コメントを書く]

OBONO 2006/05/31(水) 09:28:09
もちろん、nosukeの部屋の間取りを公開してくれるんだよね。ワクワク。
nosuke 2006/06/01(木) 04:50:07
めんどくさいので見にきてください

T42再び

で,mke2fs時に-cを2個つけて徹底チェックした結果ですが,やっぱ特に問題は見付かりませんでした.ランダムアクセスのテストとかもやった方がいいのかもしれませんが・・・.まあ,そんなんで,玄箱から再度rsyncでデータを戻して(これが遅くて遅くて・・・orz),次にVMware Playerの中で動いてるやつから差分をrsyncして復旧させました.近々予備のHDD買いに秋葉原にでも行きますか.ついでにメモリも買わなきゃなぁ.

2006年 5月29日 (月)

T42やばい

おさまったかと思いきや,全然そんなことありませんでした.たまにディスクを読みに行ってものすごい待たされたりします.しかもその間マウスカーソルさえ動かない状態・・・.うーん.壊れる前兆なんだろうか.恐いから代替HDDを用意した方がいいなぁ.

関係ない気が強くしますが,ひとまず気休めにデータ全部外に逃してmke2fsしてみてます.-cを2個つけたんで,すさまじく時間かかります・・・.しかし,ThinkPadのLinux環境が使えないと,色んなことができなくなってしまうため相当やばいですなぁ.rsyncで中身丸々逃してあるから,Winマシン上でVMware Playerとか走らせてみようか・・・.

2006年 5月28日 (日)

T42ピンチ

再度ディスクチェックしてもエラーとかは特に出でなかったんですが,時おり右手の下のあたり(ハードディスクがある位置)からギギギッっていう凄い音が聞こえたりします.うーん,筐体が歪んでるとかそういうのかなぁ.

ねじ外して引っこ抜いてみたらすごいほこり(;´Д`).こりゃひどい・・・.ひとまずほこりを払って様子見です.

Emcas cvs版

起きたら,ビルドがこけてました.あー,OpenZaurus標準のはlibX11.soはXIM非対応っぽいなぁ(´・ω・`).最初から素直に3.5.4.1-rc4-jaにしときゃ良かった・・・.

メガマリ

クリアしました.いやー,最後のステージは長いっすね.でもパスワード入れて再開すると最終ステージの最初からになるからうかつに中断できん(笑).途中,ずっとほうきに乗らないと進めないところとか,床があるように見えてところどころ抜けてて武器を走らせて穴を確認するところとか,ほんと見たことあるトラップいっぱい(笑).そして,アレを萃香にするとは,なんて絶妙な.

しかし,このゲーム,武器を適当に取ってると最終ステージではまりそうですね.魔理沙とアリス,どっちにどの武器を取らせるかで相当難易度変わるかと.これは自分の知ってるロックマンに無いフィーチャーですな.まぁ,上手けりゃどっちでもいいのかもしれませんが.偏ってると・・・.自分の場合,初プレー時に咲夜の武器を魔理沙で取ったのは運が良かったようです(アリスで取ると時間止められない・・・).あと霊夢と幽々子をアリスで取ったのもあたりだった気がします.

で,ボスの弱点なんですが,こんな感じですかね.永琳にチルノが効くのは⑨だからか?

永琳 > 幽々子 > 霊夢 > レミリア > 咲夜 > 妖夢 > うどんげ > チルノ > 永琳

いくつかやってみた感じだと,一番最初はやっぱ幽々子ステージが楽そう.道中簡単だし,途中で究極のキノコが簡単に取れるし.

2006年 5月27日 (土)

メガマリ

やってみましたよ.こりゃまさしくファミコン時代のロックマン! しかしながら敵の攻撃とかはファミコンのスプライトじゃ到底実現できないような弾幕だったりして,その辺が東方.うーむ,面白いではないか.

罠とはわかっておきながら最初にチルノステージを選択してみました.うーん,氷柱が落ちてくるところではまり(笑).やっぱ後回しにして,妖夢ステージを.こっちは道中がかなり激しかったですがどうにか初見で突破. 次は咲夜ステージ.何かロックマンというより悪魔城ドラキュラな感じだなこりゃ.うへ,妖夢の武器は効果無しですか.ノーマルショットで頑張って撃破ですよ.

咲夜の武器で氷柱が壊せるっぽいので,再びチルノステージへ.∩( ・ω・)∩ワーイこせた.チルノにはどっちの武器も効きませんでしたが,チルノ自体の攻撃が大したこと無かったんで,ノーマルショットで. 続いてうどんげステージ.こっちは妖夢の武器が効果的でした.やっと効く武器発見ですよ(^^;

そして幽々子ステージへ.お,何か道中簡単かも.途中の人魂でいい感じに稼げるし.が,幽々子に効く武器が無いorz.仕方なくノーマルショットで撃破.割と動きが単調なのでどうにかなったって感じ.この面から攻略始めるのもいいのかもなぁ.

残すは3つ.まずは霊夢ステージへ.どっかで霊夢が超強いとかいう話をみてびびってたんですが,幽々子の武器で瞬殺でした.うほ,これはいいメタルカッター(だっけ?)ですね.ステージはエアーマンだけど. レミリアステージは最初と途中の中国が強い・・・.レミリア自体は霊夢と幽々子の武器でごり押しで撃破できました.

後はえーりんのみ・・・って,このステージ道中やたらと難しくないか(;´Д`)? 長いし最後にとげあるし.えーりんは,何かあれこれ試してるうちにいつのまにか撃破できました.チルノの武器が効いていた?

というわけで,ようやく最終ステージに到達したわけですが,まずは期待通りのデモが(笑).う,さすがにこっからは本格的に難しいかも.

あー,何かこういう感じでほうき使うところあったなー.何か失敗しまくって,何度も行ったり来たりしてゲージ稼いだ覚えがありますが,まさに同じことやる羽目に(^^;.その後のクイックマンステージみたいなところでは,フラッシュマンに相当するキャラが咲夜さんであることになかなか気づけず10回くらいやられました(^^;.んで,現在,その先でゆかりんと戦ってます.うーむ,これははまる.

T42のディスクが・・・

なんか/etc/ssh/sshd_configをvimでいじろうとしたら,rootなのに書込み権限が無いとか言われてしまいました.しかも強制保存しようとしたらリードオンリーでマウントしているとか言われるし.mountコマンドの結果では「(rw)」って出るのになぁ.・・・ってdmesgに変なの出てるぅ.

慌てて大事そうなデータを外へ逃し,gentooのディスクで起動してfsck.うーん,いくつかinodeが壊れてたりしてたみたいですが,深刻そうな問題は見付からず.不思議です.・・・ってまた出てるし.なんだこりゃ.udma5にしてるのが悪い?

hda: dma_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
hda: dma_intr: error=0x40 { UncorrectableError }, LBAsect=81676237, high=4, low=14567373, sector=81676237
ide: failed opcode was: unknown

ipk

Emacsのcvs版のビルドを仕掛けてみました.もちろんなんちゃって分散ビルド.寝て起きたらうまくできていたってのが理想ですが,果して・・・.

2006年 5月26日 (金)

はじめてのipk

結局必要とされているbinutilsが見付けられなかったんで,予定を変更して,野良環境で改めてbinutils-2.16.1をビルドしてそれをipk化してみることにしてみました.

お.思ったより簡単じゃん?普通にconfigureしてmakeして,最後に「make DESTDIR=どっか/パッケージ名 install」とかやって,CONTROLの下に必要な設定ファイルとかスクリプトとか置いて,chownして,あとは ipkg-build で固めてもらうだけ,みたいな.依存をまじめに考えるのがめんどくさそうではありますが・・・.

そういえば,どっかから拾ってきたipkg-tools (オリジナルっぽいのはサーバの名前が引けなくて落とせず) に入ってたipkg-build はtarの--excludeの位置が後ろにあって,GNUのtarだ完走しませんでした.後ろにオプションついていいのって,どこのtarなんだ?

[コメントを書く]

naismith 2006/05/28(日) 16:30:53
python版でよければ http://www.naismith.sakura.ne.jp/misc/以下にipkg-utilsのパッケージ上げてあります。ptyhon2.4.3の(セルフビルド版)ipkもおきました。
nosuke 2006/05/29(月) 04:42:53
おお,どうもです.Python版があるんですねー.

uim-1.1.0-alpha

でましたね.uim.elに関しては,uim-el-helper-agentの投入により色々問題出そうで恐いです・・・.是非お試し下さい.そういやuim-el-helper-agentって,Linux以外の環境でもちゃんと動くのかな.試さんと・・・.

[コメントを書く]

いりの 2006/06/01(木) 17:23:35
Tiger (10.4.6) PPCではだいじょぶでしたよ(anthyとskkだけしか試してないけど)。おつかれさまでした。
nosuke 2006/06/02(金) 05:07:39
おお,ご報告ありがとうございます.無事動いて一安心.

2006年 5月25日 (木)

OpenZaurus

とりあえずOpenZaurus 3.5.4.1-rc4のイメージを展開してchrootして環境作って作業してみようと思ったんですが,ipkg でbinutilsが入ってくれませぬ・・・.なんか 2.15.99+csl-arm+cvs20050416-r0 とか入れようとしてますが,そんなの見当たらんぞ・・・(´・ω・`).

[コメントを書く]

naismith 2006/05/26(金) 21:26:29
手元でbitbake binutlsしたところ、2.15.94.0ちゅーのができあがってます。rc4です。セルフビルドするのに,このverより上だとldがエラー吐くことがあるんですが。
nosuke 2006/05/27(土) 01:12:59
うーん,2.15.94.0のipkを落としてきてローカルに置いて入れてみるというのもやってはみたんですが,何故かローカルのファイルを見てくれず,サーバ見に行って2.15.99が無いといってipkgが終わっちゃうんですよね・・・.
そもそもipkの使い方自体,十分に理解してないのが問題か・・・.

CDとか

ATG Rebirth 2 (Pulse Therapy)
うーん,初めて買ったやつ(ATG8だっけ?)に比べて感動が薄い・・・.ドラマっぽいのが無かったからかなぁ.あと歌がちょっと・・・.
あこぎれっすん (I-Chu Sound Studio)
I-Chu氏によるアコギ生演奏! すさまじい勢いで FF5の曲をバリバリ演奏されてます.うおー,こりゃ凄い.いやー,手に入れられてラッキーでした(全然事前チェックしてなくて,たまたまうろうろしてるときに置いてあるのを発見).
即席円盤 (salvation by faith records)
100円くらいだったような気がしますが,中は侮れないっす.こういうCDいいなぁ.5曲目のコナミメドレー(・∀・)イイ!

2006年 5月24日 (水)

m17n-lib

m17n-libを1.2から1.3.3にあげてみました.今までm17n-ja-anthyしか使ったこと無かったんですが,特殊なエンコーディングのをuim.elで使おうとするとどうなるのか気になったのでちょっと実験.

ふーむ,ロシア語は大丈夫っぽいですが,予想通りアラビア語が出ませんなぁ.Emacs-22だったらその他の言語は全部UTF-8にしてみるかぁ・・・.お,豆腐が入力されるようにはなったぞ(笑).あれーでもview-hello-fileではちゃんとアラビア語っぽいのが表示されるけどなぁ.どうすりゃいいんだこりゃ.そもそも普通のEmacsってbidi処理できないっぽいしなぁ・・・.

2006年 5月23日 (火)

konquerorとかで日本語入力が変になる問題

というわけでいりのさんが原因に到達.すごいです.右クリックしてスペルチェック切ったら確かに問題が出ません.うーん,デフォルトでオフにするにはどうすりゃいいんだこれ.kcontrolからは切れなさそうだなぁ・・・.まじめにやるなら何かkdelibsに対策要るんですよねきっと.未確定な文字列が無くなるまでスペルチェックを抑制するとかそういう感じ?

OpenZaurus

うひぃ,OpenZaurus関係Linkに載っとる(;´Д`)'`ァ'`ァ.やばいな.ユーザといっても,何かビルドしてもパッケージにしない不良ユーザなんすけどね(^^;.あれこれメモ出そうとは思ってんですが,まとめるタイミングがなかなか・・・.

[コメントを書く]

naismith 2006/05/24(水) 23:10:19
とりあえずemacsのCVS版、ということで。(^^;)

あ、はじめまして。OpenZaurus-ja teamのnaismithであります。
nosuke 2006/05/25(木) 03:45:09
こんにちは,はじめまして.えーと,「ASMの日記」の方ですよね?かなり毎日読んでます.

> とりあえずemacsのCVS版、ということで。(^^;)

自分,下の方の各種ライブラリから全部自前でビルドしないと気が済まない性分なんで,他人の環境で動かせるバイナリパッケージを作れる自信がないです(^^;
まあ,セルフビルドを高速化するとか,変なネタはいくつかあるんで,その辺,どっかでまとめていきたいですね
naisimith 2006/05/25(木) 19:48:31
へい、はてなではASMです。
もしよければOpenZaurus-jaにご参加くださいませ。ipk、動くかどーか試せますよ。少なくてもgpeなら私が試す(^^;)
nosuke 2006/05/26(金) 03:13:18
「ipkってどうやって作るんだ?」「そもそもGPEとかOEって何が違うの?」などなど,とてもOpenZaurusいれてPDAとして使ってるとは思えないくらいわかってないんですが(^^;;; (今はbootstrapの上に野良ビルド環境だったりしますし),まあとりあえず環境作って練習してみます.うまくいきそうだったら仲間にいれてください.

2006年 5月22日 (月)

Emacs-20

ちょと入れ直そうと思いEmacs-20.7をビルドし直したんですが,Xで起動しようとするとセグって落ちるようなバイナリができちゃいます.なんかウィンドウ初期化しているところで落ちてるようで・・・.前回も確か同じ問題ではまった気がすんですが,どう解決したんだっけっかなぁ.

しばらく試行錯誤してやっと解決.configureの時点で「--with-x-toolkit=no」を指定した上で,さらにXMODIFIERSを指定せずに起動するんでした.ていうかどうせXIM使えないなら HAVE_X_I18N を未定義にすりゃいいんじゃん.というわけで無事入れ直すことに成功.ふぅ.

CDとか

うおー,まだM3で買ったCDが半分近く未消化.というかついに本格的にCDを置く場所がなくなりました.まじやばい.

The Last Testament 〜Romancing Sa・Ga〜 (Magical Trick Society)
名前のとおりロマサガアレンジ.10曲目の1の「バトル2」アレンジがすごくいいですなぁ.「迷いの森」アレンジとか「帝都アバロン」アレンジとかも良かったっす.バリエーション豊かで飽きません.次は何をやってくれるのか・゜・ + (o ・∀・) ワクワクテカテカ +・゜・。
ほしぞらの演奏会 (salvation by faith records)
旧作の星のカービィアレンジ.そういえばカービィってカービィボウルしかちゃんとやったことが無い気が・・・.おや,なんか何度も聴いた気がする曲があるぞ・・・と思ったら一曲だけバルーンファイトの曲が入ってるのね(^^;.BLACKHEART氏のアレンジがやたらとかっこいいですがなぜコメントで綱島をたたえているのか(笑).最後の叫んでるのは相変わらず面白いですな.全体的にかなりお気に入り.
月刊ミゾノクチ 5月号 (大江戸宅急便)
東方アレンジ.うーん,やばいとか下手とか全然無くて,聴きやすいと思うんですが,かといって「うおおすげえ!」って曲は無くて感想も特に・・・.雑誌みたいに惰性で買うことになる前に(既になってる気もするが(^^; )ここらで打ち止めか.

2006年 5月21日 (日)

例大祭行ってきた

mixiに書いたのほぼそのまんまですいません.予定通り今日はよみさんと例大祭行ってきました.横浜で車内で落ち合い,池袋ヘ.8時前に会場に到着.待機列は「上海アリス幻樂団・黄昏フロンティア列」と「その他列」に分かれてたわけですが,「その他」の方へ回りました.上海・黄昏列の人は,買ったらそのまま会場内に入れちゃったりしたんでしょうかね?

広いところの2列目で待つこと3時間.椅子出して待機.・・・うう,結構日差しがきつい.10時半に列が動くとかで,その前にトイレ行こうとしたら超列が.しかしこのペースなら間に合う!と耐えに耐え,29分くらいに順番が回ってきました (;´Д`)'`ァ'`ァ

そしてついに11時過ぎに列が動き出し,会場内へ・・・うおー,何だこの混雑は!!!これじゃあ去年と変わらんぞorz

今回も音とゲームはよみさんと手分けしてまわり,それ以外は各自でという方針(ただし上海・黄昏は1限かかってるので各自).よみさんは奥(「い」の奥の方と「よ」)担当.のすけはそれ以外で主に「る」と「い」.

順調に「る」を端から消化するも CYTOKINE で結構な列に遭遇.あれ?なんで? ええいなんだか知らんが後回し.

続いて「い」へ.ここはよみさんが横浜家の次ぐらいにはまってるSYNC.ART'Sがあるわけで,失敗は許されません.あれ?なんか安くね?と思ったらおねーさん(歌の方?)の計算間違いでした.もちろん訂正してちゃんと支払い.こっちはAlstroemeria Recordsでやはり列が外に.なんか会計別とかよくわかんないこといってるし.うー,恐いから後回しだ.

そしてdBu music・・・.うおー,列が,列が外に・・・というか上のフロアに伸びているぅ!階段を昇って昇って昇って・・・(;´Д`)'`ァ'`ァ 7階かよ (会場は2階) orz.でももう後回しにして行くところがない・・・というわけであきらめて並びました.頼まれてた「東方邯鄲夢」のセットは完売でした.よみさんスマン.

で,Alstroemeria Recordsに戻ったら,画集の方が完売してて列が消えてました.またもスマン.さっき抜けたことが悔やまれます.新譜だけ購入.

そしてCYTOKINEへ.くぅ,ここも並ぶしかない・・・.並んだら運悪く列の切れ目になってしまい,しばらく「列の最後尾ではありません」札をかかげることにorz.う,腕が・・・.そして買う直前は,列と人波が交錯.く,苦しい・・・.自分よりすこし後ろでついに場所移動が発生してました.そりゃそうだろなー.

dBu musicといいCYTOKINEといい,ひさびさにやばい並びでした.その後は買い漏らしを回収し,空いてそうなところの本を購入.やばい列はスルー.そしていよいよ本家へ.あれ,空いてるな.あっというまに購入.∩( ・ω・)∩ワーイ

14時前くらいに一度外へ出てよみさんと購入品整理してたら1個買い漏らししてたことが発覚.ま,またか.ほんとスマン_|‾|○.幸い,買い漏らしたのはまだ残ってたので,再入場後無事購入できました.助かった.15時過ぎてからよみさんはアフターの方にいきましたが,自分はへろへろだったのでアフターには出ずに撤収.

ま,そんな感じの一日でした.買ったものはこんな感じ.結局△印の作品は,一通り回った後もあったんですが何かやっぱあんまり欲しくなかったんで買わないことにしました.買った漫画の方は一通り読みました.ドキばぐパロディおもしろす.4コマ劇場はちょっと(´・ω・`).CDはM3の聴き終わってから聴きます.

そういえば,聞くところによるとよみさんはアフターのじゃんけん大会で最後の一騎打ちで岡山の方に敗れ,惜しくも「コスプレこーりん」を手に入れそびれたそうです.残念きわまりないです.

2006年 5月20日 (土)

例大祭行く前の日

うおー,ひとまず80以上リストアップしましたが・・・CDは買わないの多し.大江戸作品とかSilly作品は今回は△印(一通り回った後,まだあれば買う,みたいな)に.Alstroemeria作品はもう買わんです,多分.あと,本をこんなにちゃんとチェックしたのはこれが初めてではなかろうか.あー,入れ替えになりませんように.ていうか支度して早く寝ないと・・・.

Rockbox

なんか最近のやつだと,1時間半くらい聴いたところで突然再生が止まることがあるような.3回くらい発生してます.別に本体が落ちてるわけでもなく,一時停止になっているわけでもないのに,音が切れてバーも伸びない,みたいな感じです.何が悪いんだ・・・.聴き過ぎは体に毒だから休憩しろってか(^^;?

2006年 5月19日 (金)

konquerorとかで日本語入力が変になる問題

この話の続き.といっても全然進展してません.いりのさんによるとFedora5だと普通に動くってことは,あの山のようにあたってるパッチが効いてんですかね.てことは,どっかの界隈ではとうの昔に既出で解決済みの問題である,と・・・.しかし,FedoraCoreもSUSE10もMomongaも,QtやKDEにものすごい数のパッチ当てまくってますね.ためしにあやしそうなのいくつか当ててみたけど見事にはずれ(´・ω・`).

[コメントを書く]

いりの 2006/05/20(土) 08:59:11
fedoraのはもうちょい調べてみると、scim-qtimmだとロードした瞬間にqtアプリはクラッシュしちゃうんですよ。uimのqt-immoduleは大丈夫。ただ、qtアプリでximがon the spotできちんと動くようになってるもんだから、ほとんどの人は問題感じないのだろうな、と思います。fedoraのqtメンテしてる人も状況分かってるらしく、scimが標準なんだけどわざわざQT_IM_MODULE=ximにしてありました。
いりの 2006/05/23(火) 19:37:15
わかったああああ!!
aspellによる自動スペルチェックがコンフリクトしてました。konqueror, kmail, ksigといったミススペルすると字が赤くなるアプリに限って出る問題だと分かってからは解決まですぐでした。(今はトルコ語のスペルチェッカ動かして誤魔化してます)
まったく、qt-3.3.6とkdelibs-3.5.2までfedoraのパッチ当ててビルドし直しちゃいましたよ。
つまらんことで、nosukeさんのところに居ついちゃって済みませんでした。
nosuke 2006/05/23(火) 23:10:17
うおお,なんとスペルチェックに問題ありでしたか.すごいっすね.答えを知ってからググったらkzkさんの日記を発見.スラドも使ってたんですね.初めて知りました(^^;
http://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=16011&id=279241
そして右クリックで自動スペルチェックを切れることも初めて知りました(^^;.自動スペルチェック切ったらバリバリ入力できますね(この文章もkonquerorから書いてます).

例大祭

もう明後日ですよ.とりあえず公式ページの参加サークルリスト,片っ端から見てみました.す,すさまじい数です・・・.600以上あるんか・・・.音系は大体把握したつもり.漫画はあんまりわからんなぁ.AQUA STYLEさんは結局どうなるんだ?

チェックしてリストアップはしましたけど,全部は多分買わないだろうなぁ・・・.こっからどんだけ事前に試聴してしぼれるか.500〜600円くらいなら「悩んだら買い」コースですが,1,000円になると身構えます.

2006年 5月18日 (木)

HHK

showkeyでスキャンコード確認して,HHKのキー配列をドライバでいじってみました.「Esc」→「`~」,「\|」→「BS」,「`~」→「BS」,「BS」→「\|」ってな具合で ThinkPad の真似.あれ?Escはどこに持ってきゃいいんだ?とりあえずスペースの右(右Altとか右Meta(?)とか)に置いてみました(笑)

使ってみた感じですが,左上「`~」はいいですね.よく間違えてたんですっきり.一方,元BSだったころを「\|」にしたのはあんまり効果がなくて,文字消すつもりでバックスラッシュを打ってしまう現象が頻発.おかしい.入れ換える前は逆に「\|」打つつもりでBS押してしまってイライラしてたのに・・・.あと,右下Escですが,viが超辛くなりました(笑).やっぱだめかぁ.うーん,難しいですねぇ(^^;

uim.el

うおー,一瞬固まる現象発生.うーん・・・.デバッグ用にEmacs起動してからそこに至るまでのuim-el-agentとの全やりとりをログに残してるんですが,こいつをuim-el-agentに直接流し込んでもどっかで引っかかったりすることもなく・・・.

キー押してuim-el-agentにキーベクトルを渡した後,それに対する応答を待つところで「accept-process-output」を呼んでるわけですが,もしかしてこれ呼んで入力待ってる間はプロセスフィルタの方も動けてしまう?なんかそんな雰囲気の予感.

というわけで,「accept-process-output」前に一度uim-el-helper-agentのフィルタを切って,終わったら再度フィルタを設定して,その間バッファにたまったuim-el-helper-agentの出力をフィルタ用のバッファに移すようにしてみました.うー,これで解決してくれ.

餓狼伝説

のすけ@お,1.1.0出そうだな:
部屋のポスターはがしてたら
tacash:
へそくり
のすけ@お,1.1.0出そうだな:
下からサムスピ天草降臨スペシャル プレステ版のポスターががが
tacash:
(;´-`).。oO(そんなんはってるのか

・・・中略・・・

のすけ@お,1.1.0出そうだな:
なんかサターン版の飢狼のポスターもみえてきましたよ
tacash:
スゴス
tacash:
きろうでんせつ
のすけ@お,1.1.0出そうだな:
あれ,これ字変だな(笑)
のすけ@お,1.1.0出そうだな:
Anthyだとこれしか出ない(笑)

Anthyだと,というよりAnthy付属のcannadicの「がろう」のエントリが間違ってますね(^^;.cannadic改ではなおってました.こっち使うようにしてみようかな・・・.あれ,でも「がろうでんせつ」でまるごと変換すると「餓狼伝説」って出ますね・・・.おかしいな.学習させた覚えは無いのですが・・・.と思ったらcompound.tにあったー.すげえ.

2006年 5月17日 (水)

真字

かなり流れに乗り遅れてますが真字を入れました.これでuimのconfigureでyesがつくところがまた一つ増えました(^^;.OCamlとかまったくわからんのですが,「findlib」って,ずいぶん強気な名前ですね・・・.

[コメントを書く]

おれ 2006/05/18(木) 10:13:48
隠れマルコフってなつかしいな

ninix-aya

ninix-ayaを3.8.3に上げてみました.cairo使うようになってて,PyGTKを上げなきゃなと思ったらpycairoも入れねばならんのか.・・・お,東方遊撃姫,チルノが出ても落ちなくなっているではないですか(笑).ワークスペース切替えたり最小化して戻したりするとデフォのキャラに戻っちゃったり(チルノが魔理沙に)と,何かちょっと動作が変なところはありますが,素晴らしいですね.まあ,本物で動かしたことないので本来の動作を知らんのですが(^^;

とびつき

もっこすに委託版についてくるDVDを見せてもらったわけですが,「なるほど〜レンはこう使うのか〜」とひたすら感心しっぱなしでした(^^;.たまに音が出なくなるのはうちだけか?

CDとか

東方林檎飴 (文鳥オンライン)
東方アレンジCD.事前に試聴してよかったから買ったんですが,期待通り最初から最後まで好みのアレンジ.2曲目とか8曲目なんかもうたまりません.5曲目のジャズもいいな.たまにぷちぷち聴こえるのがちょっと気になりますが.うー,しかし冬コミのときは完全にノーマークで前作買えなかったのが悔やまれます.よみさんの方のリストにあったにも関わらず見落としてたのがなぁ・・・.いや,でもWebとかCDのタイトルとかだけで判断するとやっぱちょっと警戒してしまう系かも(^^;.再販キボンヌ(笑)
Master of lost fragment (earth Japan SOFT)
ドラキュラアレンジ.ドラキュラですが,あんま激しくないですな.5曲目が特に良かったっす.

[コメントを書く]

nosuke 2006/05/18(木) 04:08:39
とおもったら前作のうち3曲は今作に収録されていたのかー.しかもMP3でフルに聴けるのね・・・.

2006年 5月16日 (火)

icewm

何か最近使う機会が多かったりするんですが,「フォーカスしてないウィンドウに対して中クリックした際に,貼り付けられるけどフォーカスが移らない」というのが微妙に不便だったりします.直してみるかーとソース見てみたら実は「ButtonRiseMask」なんてのを設定すれば済むことが判明.(゜Д゜)ウマー.ついでにテーマ探し始めたりして他のことが全然進まん・・・.

PowerPC向け開発環境

クロス環境作ってみましたが,ほとんどパッチとか何も当てずに実にあっさりできあがりました.OpenZaurusのはまりっぷりとはえらい違いです(^^;.さて,なにから始めようか・・・.

mixiの幅

mixiのレイアウトが選択可能になりましたなぁ.今までStylishとGreasemonkeyを駆使して無理矢理幅を800pxに詰めてましたが,その必要ももう無し,と.

2006年 5月15日 (月)

分散ビルド

gentoo大好きヒタヒタさんにこれだろうと指摘されました.あー,まさに同じですな.もっとも自分のはありあわせですが(^^;

で,Qtの一部で使ってみてうまくいったので気をよくして,Firefox-1.5.0.3のビルドにも使ってみました.その結果,ラッパーが「-DOSTYPE=\"Linux2.6\"」みたいなのをうまく処理できない事実が発覚.うはー,このダブルクォーテーション問題,やばいんだよなぁ・・・.案の定,あれこれ試すもちっともうまくいかず,結局シェルスクリプトで頑張るのは諦めて,perlで書き直すことに orz.でもやっぱこの辺書くのはperlの方がずっと楽だ(^^;.

あと,リモートでコマンド実行するのもやっぱ同じようにダブルクォート問題とか出てきそうだったんで,ローカルにシェルスクリプトの形で書き出してそれをソースといっしょにコピーして,リモートにsshとかで入ってそれを実行する形にしてみました.system使いまくりなのがちょっとあれですが,まあこんな感じです.パスとか変更して適当な場所に置いておき,普通にconfigureした後に,たとえば以下のようにCCとかCXXを置き換えてやると,分散コンパイルっぽいことをしてくれます.

make CC=dgcc.pl CXX=dg++.pl

ちなみにこれで作ったFirefoxも普通に動作しました.∩( ・ω・)∩ワーイ

OpenBlockS

あー,FreeBSDというよりNetBSDライクなんですか.へー.最新RELEASEのsrc.tgz持ってきて開いてbmakeしてみたらソースが配布元から消えまくっててしょんぼり(´・ω・`).まー,どんなパッチ当ててるかとか確認できればいいか.こちらもちまちまとクロス環境構築開始です.

uim.el

uim-el-helper-agent導入してから,ワークスペースを切替えた直後とかに稀にEmacsが何も操作を受け付けなくなることがあります.10秒くらいすると回復するんですが,原因が掴みきれてません・・・.その間CPU負荷があがったりしてるわけでもないし.単に入力待ち状態って感じです.デバッグメッセージ見ると,何かメッセージが2個続けて送られたりしてるんですよね.うーん,そんな状況,おこらないはずなんですが・・・.謎だ・・・.uim-el-helper-agent側に細工をして様子見・・・.

例大祭3

ついにカタログを手に入れたぞ!めろんで山積みだったような気がするんですが,実はあんまり売れてないんか?まあ入れ換えにならない程度に賑わうのが一番いいですね(^^;.しかし厚ぼったいですな.こんなにサークル出るのか・・・.そしてこのままではCD・ゲームだけで確実に50超えるorz.これに本が数冊・・・で済むのかな?

2006年 5月14日 (日)

OpenBlockS

ちょっと前に購入してそれっきりだったOpenBlockS266ですが,そろそろ投入しないとまずそうなんで,ひとまず性能見るためにセットアップしてみました.

Webベースの設定ツールでIPアドレス変えてみたり日付設定してみたりしたんですが,何かもどいっすねこりゃ.しかもユーザnosukeを追加しようとして,UIDを10001にしたら「32768以上に汁!」とか怒られた上に元々あったuser1とかいうログイン用のユーザアカウントが消滅(;´Д`).使いやすいんだか使いにくいんだかよくわかりませんな・・・.どこぞの無線LANステーションよりははるかにいいですが.

続いてHDD起動化することに.ばらしてCF用のアダプタ外して,前にT42で使ってた60GのHDDをさしてFlashから起動.パーティション切って初期化して,適当にマウントしてftpでぷらっとほーむのサーバからイメージ持ってきて展開して,etcの下書き換えて,HDDから起動するようにFlashに書いて終わり.ぷらっとホームのFTPサーバが大変遅いのがあれですが,実に簡単ですなぁ.珍しく何もはまること無く無事起動しました.

さて,どうやってネットワークの設定とかするのかなー・・・ってなんだこのFreeBSDみたいな設定ファイルの構成は(^^;.おそるべしぷらっとほーむのSSD/Linux.そういや昔BSDマガジンのパロディ号にBSD/Linuxとかいうのが出てた気がしますが,こんな感じなんですかね(笑).まあ大変わかりやすくていじりやすくて助かりますが.と,まあ,現在こんなところで,まだNATにしてスループット見るとかできてないっす.

そういや,Linuxってifconfigで「eth0:0」とかにIP設定するだけで同じNICに複数個IPアドレス振れるんですね.知らなかった・・・.なんて簡単な.

ifconfig eth0:0 192.168.253.1 netmask 255.255.255.0

遅いセルフビルドを何とかする話

別にZaurusに限った話ではないんですが,クロスコンパイラがちゃんと用意できる環境であっても,クロスコンパイルせずにネイティブ環境でビルドするのはやっぱ楽だと認識しています.確かに貧弱なマシン用の実行バイナリ作る場合,高性能なデスクトップとかでクロスでばりばりやるのが速くて快適ではありますが,ひとたび configureが全然通らんとか(中でライブラリの有無を確認するのにビルドして実行とかしちゃったりしてるとか),makeでできるファイルの一部はネイティブ実行できないとまずいとか(bootstrapとでもいうのか?),そういうのに遭遇するとクロスはほんと辛いです.あ,パッケージを使って環境を作らない,という前提の話ですよ?もしくは「俺がパッケージャだ」みたいな話(笑)

そんなわけで(?),ここんとこずっとセルフビルドしてるわけですが,貧弱な環境でのセルフビルドの弱点はやっぱ遅さとメモリの足りなさですねぇ.遅いのは我慢できるとしても,メモリ不足はかなり痛いです.ものすごい勢いでswapした挙げ句,g++がセグって落ちるとかもうね・・・.

で,一昨日Qtを再コンパイルしようとしたらこの問題が出たんで,これを何とかできんのかとちょっと考えてみたという話です(前置きが長いな・・・).何を考えたかというと,このときの経験を元に以下のようなことを・・・.

  1. gccやg++の引数やオプションを見て,「-c」がついている場合には,「-E」に置き換えて出力ファイル名も変更してマクロの展開とかヘッダの取り込みとかだけやる
  2. 出力ファイルをクロス環境のあるところにscpなりrcpなりでコピー
  3. クロス環境の方にrshなりsshなりで入って,クロスコンパイラでさっきの出力ファイルを今度は「-c」をつけてコンパイル
  4. 終わったらできたファイルをscpでローカルに持ってきて,本来の出力ファイルとして置く

と,まあ,要するに,configureはネイティブにでやって,その後もプリプロセッサのところとリンカのところはセルフでやって,オブジェクトファイル作るところだけはクロスでやってしまおうという話です.実に単純なアイディアなんで,単に自分が知らないだけでその道の方々のところでは当り前のように使われてるんじゃないかという気もしますが(あるいは自分のgccへの理解が間違っててこれじゃ全然うまくいかないとか),クロス環境があって,ラッパーが用意できればそれで試せる話なんで早速やってみることにしました.

まずはOpenZaurus用のクロス環境を構築.実はこれがあってOpenZaurus用のクロスのglibcを入れようと思い,monotoneなんかを入れてしまったのが昨日の話.何で配布されているSDK使わないかって?そりゃぁ,セルフとgccのバージョン揃えたいからですよ(^^;. そしてまたしてもgccのsoft-float回りではまりました(^^;;;

で,クロス環境が何とかできたんで,今日になってラッパーをちょこちょこっと書いてみることに.こっちは瞬時にできるだろうと思いきや,オプションを置き換える部分でひっかかりました(^^;.普通のオプションとか引数とかだけなら簡単なんですが,例えば間に空白が入ってるような引数があったりしたら・・・.ってことを考え始め悩みまくり.まあ,最終的にxargsを使うとうまくいくことがわかったんで,これを使うことに.

で,早速これを使ってQtをビルドですよ.う・・・.こ,これは・・・は,速い!狙い通り,g++でのビルドがもりもり進んでいきます(笑).これさえあればFirefoxのビルドも恐くないぞ!・・・で,ちゃんと動くのかな,このバイナリ・・・動いたーヽ(゜∀゜)ノ.そしてビルドし直したことにより,ばっちりimmodule-qt介してuimで入力できるようになりました.何か前は最初から「-DQT_NO_XINERAMA」付けずにビルドしたのがまずかったみたいです.めでたいなこりゃ.

CDとか

紅蓮白夜 (Sound Iemitsu.)
こちらは旧作.未だに自信を持ってジャンルの区別ができませんがトランスらしいです(^^;.全体通して聴き易くて(・∀・)イイ!
DeStiny Land (バウハウス)
オリジナル作品.ジャンル色々です.なぜかつい何度も聴いてしまいます.紅白もそうでしたが,このジャケットやブックレットのイラストはバウハウスさんのどちらかの方が描いてるんでしょうか?ほんわかしてていいすねー.
TANO*C COREnival (ハードコアタノシー)
CDがなかなか読めなくて焦った作品(^^;.ハードコアタノシー作品は多分これが初めてです.2枚組で1枚目が (^ω^) の絵の「Happy & Trancy side.」,2枚目が (゜∀。) の絵の「Gabba & NRG side.」だそうです.ジャンルの細かいこととかよくわかりませんが,とりあえず聴いて1枚目と2枚目がずいぶん違うことはわかります(^^;.1枚目はまあ普通.3曲目とか良かったっす.が,2枚目がやばい.そういうジャンルなんでしょうが,5,7,8,10,12とことごとくきついorz.6曲目みたいなのは大好きなんですけど・・・.

2006年 5月13日 (土)

OpenZaurusのglibc

当ててるパッチとかを入手するにはmonotoneなるツールが必要とのこと.で,こいつを入れようと思ったら boostというのが必要なんだと.めんどくさいですなぁ.で,boost作って入れてみたんですが,インストールで入るファイルの総量が450M近くあるんですけど・・・(;´Д`).まあ,monotoneのINSTALL見る感じだと全部入れる必要無いとは思うんですが,欲しかったファイル入手できたし,もう使うこともないだろうからmonotone共々削除しとくか・・・.

uim-qt vs Konqueror

これ見て工エエェェ(´д`)ェェエエ工と思ったわけですが,自分のところで試してみたら確かにKonquerorの入力フォームとかで現象が発生.KNotesでしか日本語入れることなかったから全然気づかなかったし.

[コメントを書く]

いりの 2006/05/14(日) 13:25:25
あ、nosukeさんのところでもなりますか。俺一人じゃなくて良かった。
daisuke氏のパッチを一つ前(20051018)のにして、今qtをビルドし直してみてます。
意味ないですかね?
Celeron500のマシンでやってるから夕方までかかりますな。
nosuke 2006/05/14(日) 14:09:09
おっと,上に書いてませんでしたが,Qt-3.3.5+immodule-20051018 でやってみても同じ結果でした.
ひとまず駄目なときは↓のようなメッセージがでてますね.
sending IMEnd with 0 chars to 0x885cf18, text=
QTextCursor::gotoParagraph Index: 7 out of range
いりの 2006/05/14(日) 17:42:45
はあ、ビルド終わった。uimもビルドし直したけど確かに駄目ですね。ガク。
いりの 2006/05/16(火) 10:42:18
qt-immoduleの件、まだしつこくやってますよお。
fc5のqtのビルドの仕方見てみると、widget/qtextedit.cppまわりにもっと色々パッチあてて修正してるんですよね。
今、fc5が当ててるパッチ全部あててqtのリビルド中。俺コード分かんないから、やり方が場当たり的でダメねえ。
nosuke 2006/05/16(火) 12:03:11
おおすごい.ちなみにKDEはバージョンいくつが動いてます?
いりの 2006/05/16(火) 14:55:18
やっぱ駄目でした。KDEのバージョンは、3.5.2です。
多くの人は問題感じてないんですかねえ?
nosuke 2006/05/17(水) 01:10:18
あーKDE-3.4.3でもでますねー.
いりの 2006/05/18(木) 18:45:03
頭に来て、fc5を余ってるハードディスクに入れて試したら、症状出ずにちゃんと動くんですよ。このままfedora使うかな。

東方絢櫻祭

あー,今日は東方絢櫻祭だったんすよね.当然自分は日本にいるわけですが(´・ω・`).あー,もう例大祭まで1週間なんですよねー.そしてチェックしてあるものだけでも相当な数ですなこりゃ・・・.

2006年 5月12日 (金)

linux-2.6.16.16

QEMU動かしてみたくなりソースからビルドしようとしたんですが,例によって2.6.16のカーネルヘッダ回りのエラーが山のように発生.しかも今までのように簡単には取れず.というわけで,観念してカーネルをあげてみることにしました.今回のuptimeは42日でした.カーネル上げたらQEMUのビルドでエラーでなくなって(゜Д゜)ウマー.

perlの例外処理

catch/throwみたなことをPerlでやりたくて調べたら,なんとeval/dieでできるのね.なるほど.すごい.

[コメントを書く]

tacash ◆cR08PK3l1o 2006/05/13(土) 10:01:58
Perl is すこい
nosuke 2006/05/13(土) 13:44:32
すこいキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

mlterm-2.9.3とzsh

mlterm.tiの記述の中の「sgr0=\E[m\E(B」がzshのプロンプトを乱す模様・・・.よくわからんのですが,これを「sgr0=\E(B\E[m」にするとプロンプトにごみが入らなくなります.

[コメントを書く]

佐藤精一 2006/05/13(土) 22:16:24
調べてくれてありがとうございます。
ncursesのバージョンを教えてください。
nosuke 2006/05/14(日) 02:39:24
こんにちは.報告までにもうちっと調べてから・・・と思ってました.すいませんです.
上記現象の出ている環境のncursesは5.3 (5.3.20021012) です.

2006年 5月11日 (木)

時間ねー

何か時間が無いというか,余裕が無いです.明日になれば・・・.

uim-trunk

OpenZaurusだとどうか.Linuxですが,ARMなんで,はまるとしたらcharまわりかな(遙か前にGBAで遊んでてはまりましたが,ARMのgccのcharは符号無しらしい).あと -Wcast-align で引っかかりそう.というわけでやってみたらやっぱ両方出ました.char回りはすぐ修正.cast-alignはslib.cなんでそのまま・・・.-Werrorやっぱり厳しいっす.あとなぜかximic.cppコンパイルするところでエラーが出ました.こんなの↓ STL回り?gccの入れ方がまずいか?

/media/hdd/usr_local/bin/../lib/gcc/armv5tel-unknown-linux-gnu/3.4.6/../../../../include/c++/3.4.6/bits/stl_list.h: \
In member function `void pe_stat::new_segment(int)':
/media/hdd/usr_local/bin/../lib/gcc/armv5tel-unknown-linux-gnu/3.4.6/../../../../include/c++/3.4.6/bits/stl_list.h:435: \
警告: '__p' might be used uninitialized in this function

ちなみに,せっかく--with-qtでビルドしたのにQtで認識できませんでした(´・ω・`).まずい,これではKO/Piが・・・.

[コメントを書く]

nosuke 2006/05/12(金) 13:48:42
どはー,commitログ間違えているorz
pid_tはlongにキャストして,printfの中身を%ldにしたのが正解でした(´・ω・)
ekato 2006/05/12(金) 18:07:55
ふつー -fsigned-char とかするんじゃないですか?
昔の記憶ですが、ppc の Linux だと、 rpm とかの build のデフォルト
CFLAGS に入ってました。

あと、いちおう --disable-warnings-into-error を選べるように
configure のオプションに入れておきましたよ。
nosuke 2006/05/12(金) 18:56:21
こんにちは,どうもです.

> ふつー -fsigned-char とかするんじゃないですか?

Σ(゜д゜lll) ガーン,それが普通だったんですか.
ARMでは野良ビルドしかしてないんで(^^; まったく知りませんでした

ただ,個人的には この辺,コードの側でcharのデフォルトがsignedでもunsignedでもどっちでも大丈夫なようにしておくのがいいのかなーと思ったりしてます.
# -fsigned-char は非常手段のイメージが・・・

> あと、いちおう --disable-warnings-into-error を選べるように
> configure のオプションに入れておきましたよ。

うあ,見落としてました.すいません.
# ついでに -Werror,デフォルトno というのは駄目ですかね(^^;;;
## 風博士ではデフォルトnoらしいっす・・・
## http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/kazehakase-devel/2006-January/002516.html
ekato 2006/05/12(金) 20:33:00
> ついでに -Werror,デフォルトno というのは駄目ですかね
どうでしょう? デフォルト yes でいいと思いますけど。選べるわけですから。

ただ、Fedora Core 5 でも Qt が 3.3.5 でひっかかりました。Qt 3.3.6
だと直っているようで大丈夫だったんですけどね。

> pid_tはlongにキャストして,printfの中身を%ldにしたのが正解でした
これ、実はまずかったみたいです。というのも、UIM_EVAL_FSTRING* は
%ld サポートしてないみたいなんですよ…
nosuke 2006/05/12(金) 20:46:51
> どうでしょう? デフォルト yes でいいと思いますけど。選べるわけですから。
それもそうっすね.警告が出てビルドが通らない場合は --disable-warnings-into-error を付ける,はFAQってことで
> UIM_EVAL_FSTRING* は%ld サポートしてないみたいなんですよ
うわー,申し訳ないです.十分にテストせずにcommitしてしまいました.
%dと%sだけなんですね・・・.失礼しました.
ekato 2006/05/13(土) 15:30:11
やっぱりリリースブランチではnoにします。

ところでだれか真字のアイコン作らないかな…

2006年 5月10日 (水)

日付ずれてたし

今日は更新が早いなと思った人すいません.日付が一日ずれてましたorz.何かどうにも忙しくてメールさえままならぬ・・・.

mlterm-2.9.3とzsh

帰りの電車で実験.mlterm-2.9.3のmlterm.tiを入れてzsh-4.3.2とかzsh-4.2.4を動かすと,プロンプトの先頭に「[27m」なる謎の文字がつきます.「PROMPT="$ "」とか超シンプルにしても出ます.2.9.2のmlterm.tiだと問題なし.bashでは問題なし.謎だ・・・.

試しにroot権限でmltermをあげてzshを動かしてみたら出ませんでした.ありゃ,設定の問題か?でもnosuke権限であげてるmltermの中でsu -してzshを動かすとごみが出る.・・・うーん,この差は何だ?・・・と思ったら,「mlterm -y mlterm」し忘れてるだけでした.やっぱzshとの間で何か問題があるっぽいなぁ.

[コメントを書く]

nosuke 2006/05/12(金) 20:16:20
とりあえず
sgr0=\E(B\E[m
が効いている模様・・・

2006年 5月 9日 (火)

mlterm-2.9.3

出てたんですね気づきませんでした.ちょくちょくcvs updateしてたんですが(昨日もした),ひょっとして単に最近はcvsにcommitされてなかっただけなのか?そういえばMLにもアナウンス流れてないよなー・・・と思ってgmailチェックし直したら迷惑メールに分類されてたし_|‾|○.

で,早速入れてみました.∩( ・ω・)∩ワーイ Shift+矢印とかを認識するようになっているぞ.もちろんEmacs側でちゃんと設定しないと使えませんが.uim.elでシフト矢印使いたい人は,.emacsに↓とか書いとくと吉かと.

(define-key function-key-map [27 79 49 59 50 65] [S-up])
(define-key function-key-map [27 79 49 59 50 66] [S-down])
(define-key function-key-map [27 79 49 59 50 68] [S-left])
(define-key function-key-map [27 79 49 59 50 67] [S-right])

あ,mlterm.ti入れてTERM=mltermで起動するとプロンプトが崩れる・・・.2.9.2のmlterm.tiに戻すと平気だなぁ.もうちっといじって駄目ならメールしよう・・・.

ハイバネーション復帰後

T42だとハイバネーションの前後であらゆるターミナルに以下のようなメッセージが出たりするんですが,これが実はEmacsとプロセスの間にも出ていた模様・・・.uim-el-helper-agentのログ見て初めて気づきましたよ.これは色々やばいぞ.なんとかせねば.

Message from syslogd@localhost at Tue May  9 23:43:42 2006 ...
localhost kernel: Reading caches...
Message from syslogd@localhost at Tue May  9 23:43:44 2006 ...
localhost kernel: Cleaning up...

カーネルのソースを見ると「suspend_prepare_status」とかの中で,printkしてKERN_EMERGに・・・って,/etc/syslog.conf見たら「*.=emerg *」て書いてあるしΣ(゜д゜lll) .拾えるのかどうか知りませんが,とりあえず「/var/log/messages」に出すようにしたら解決したっぽいですorz

CDとか

昨日のハードコアタノシーさんの「TANO*C COREnival」ですが,さらに別のマシンに読ませたらなんと認識しまして,そのまま一気にCDに焼いてしまいました(^^;.焼いた方はばっちりThinkPadでも再生可能.ふぅ.ちなみに家のデスクトップでもオリジナルの方を読めることが判明・・・.うーん,なんだ,相性なのか?TOCが何か違う気がしますが.まあ,なんにせよ,焦ってメールしなくてよかったです・・・.

2006年 5月 8日 (月)

uim.elとかSolarisとか

変換候補が出てる間でもメニューなどが選べてしまう問題ですが,実は今までも選べてました.今までは,メニューを選んだ結果生成されるベクトルをuim側に渡してたけど,uimが無視して終わりだったんですね.で,それが最近の変更で,uimに渡してuimが無視した後,変換候補とかプリエディットが一時的に消えてしまうよういなっていた,と・・・orz.昨日の変更でキー入力の読み取りが見通し良くなったので,メニュー操作によって生成されたベクトルは全部ここでまとめて,最後に捨てるようにして対策完了.

で,それとは全然関係無い話なんですが,trunkのr3397を例によってSolaris8でビルドしてみました.-Werrorによりどれだけ引っかかるのか・・・.とりあえずなんでもかんでも入れてあるわけではないので,configureすると以下のように歯抜けにはなりますが.

Configure Result :

   Anthy           : yes
   Canna           : yes
   Mana            : no
   PRIME           : no
   m17n-lib        : no
   SCIM            : no
   Gtk+            : yes
   Gnome           : no
   Gnome Applet    : no
   Qt              : yes
   Qt immodule     : yes
   FEP             : yes
   Emacs           : yes
   XIM             : yes
   DICT            : no
   EB              : no
   libedit         : no
   Default toolkit : gtk

で,makeしてみた結果,以下のような問題に遭遇.

allocaが未定義
alloca.h(とconfig.h)をincludeして解決
bzeroが未定義
strings.h(とconfig.h)をincludeして解決
「warning: subscript has type `char'」とか出る
isdigitとかisalnumの引数にchar型を取るところで出ている.unsigned charにキャストして解決しちゃっていいのかな?
「warning: cast increases required alignment of target type」とか出る
構造体の形を変えるのが抜本的な対策だと思うんですが,ひとまずslib.cで出まくるので「-Wcast-align」を外して逃げるのがいいのかな・・・と思ったらpref-gtk-custom-widgets.cでも出たぞ!?・・・これはgtk2的問題?
pid_t型の変数をpirntfするところで怒られる
ヘッダを見ると,32bit版では「pid_t」の実体は「long」になっているので,intにキャストしてから出力すればいいのかな.
INT64_MIN,INT64_MAX,UINT8_MAX などが二重定義
uim/uim-stdint.hの中でinttypes.hをincludeしていて,その先で定義されているわけですが,なんで生成元となったファイルをincludeしなおしているのだ・・・?uim/uim-stdint.hをいじってdefineする前にundefして逃げ.
FALSEとTRUEが定義済み
fep/uim-fep.hで.curses.hで定義されてしまっている.fep/uim-fep.hでdefineする前にundefして逃げ.
tputsの3つめの引数の型が違う
fep/escseq.cで.LinuxやFreeBSDだと「int (*putc)(int)」だけどSolarisは「int (*putc)(char)」.IRIXも同じ.configureで検出したりできるのか?ひとまず型を直して逃げ.

うーん,上2つはcommitしちゃってよさそうですが,後はどうなのか・・・.とりあえずメールしよう.

CDとか

ハードコアタノシーさんの「TANO*C COREnival」なんですがThinkPadで聴こうと思ったらまったく認識されず,そこら辺のPCに片っ端から突っ込んでみたんですがやっぱり全然認識されませんorz.プレスの2枚組なのに,2枚ともだめとはこれいかに.ググっても同じような症状の人とか見当たらないなぁ.もしかしてタノシーのCDはPCだと読めないトリックが仕掛けてある?・・・ピッチが浅くてPC用のドライブだと出力が足りなくてギリギリ読み取れないとか?後で普通のプレイヤーに入れてみて,それで駄目なら要連絡か・・・.

2006年 5月 7日 (日)

とびつきひめ

ついに遊びましたよ.うむむ,Easyはさすがに超簡単でしたが,Normalからは普通に難しいですな.うまく遊ぶコツを掴むまでが大変そう・・・.

uim.el

色々調べているうちに,prefix argument (C-u 10 a とかのやつ) とかにも問題が色々あることが判明・・・.うおお,もうだめだ.というわけでuim-key.elを大々的にいじってみました.Emacs-21系の挙動でかなりはまりましたが,どうにか諸問題は解決? あー,bugzillaの方にも書かないと・・・.

そういや,helper_send_im_change_whole_desktop (uim_set_im_switch_request_c で設定したcallback関数から呼ばれるやつ)って消しちゃまずかったんですな.戻さなきゃ・・・orz.なんでブリッジが全体にIMの変更依頼しなきゃならないんだと思ってましたが,やっと仕組みがわかった・・・と思います.

2006年 5月 6日 (土)

uim.el

無駄なやりとりを削るようにしたらだいぶましになったようです.ついでにアプリケーション全体でIMが切り替わったときには全バッファのモードラインとかを更新するようにしてみたり.で,この時点でひとまずcommitしてみました.

あ,candwin-gtk.c の警告が無くなっている! ∩( ・ω・)∩ワーイ.emacs以下は手元ではエラーが出ませんが,4系だと出たりするのかな・・・.不安です.というか,-Werror つきでSolarisとかどうなんでしょう・・・.通るのかな・・・.

ちなみに,いじってる途中で新たな問題をいくつか発見.

Emcas-22系でEscapeまわりが思うように動いてなかった
C-[ がちゃんと拾えないのもこの辺りが関連.うーん,キー回りは触りたくない・・・orz
変換候補が出ている間にも,メニューやツールバーが選べてしまう
おかしい.これはとうの昔に解決したはずなのに・・・そして何が悪いのかわからん・・・orz
同梱のReadmeが古い
古いというか,単体で配布してたときのままですな・・・orz

上2つは結構深刻ですね・・・.

[コメントを書く]

tacash ◆cR08PK3l1o 2006/05/07(日) 10:13:11
トラブル発生→Readme嫁→書いてませんが何か?→(゜Д゜)マズ-→深刻

Emacs-multi-tty

やっとちゃんと入れて使ってみました.最初,起動したら

Warning (initialization): Building Emacs overflowed pure space.
See "(elisp)Building Emacs" for more information.

とかメッセージが出てお前は何を言っているんだ状態でしたが,調べたら src/puresize.h いじればよいっぽい.BASE_PURESIZE 内の定数を 「1230000」から「1440000」に増やして作り直したら警告は出なくなりました.しかしこれは何を見ろといっているのか・・・.

で,使ってみましたが,こりゃ便利な予感.

CDとか

紅白 -FC Game music Arrange- (バウハウス)
ファミコンアレンジ.旧作なんですが,今回初めて存在を知りました.最初のトラック,タイトル見たときから絶対吹く・・・と思ってたらやっぱり吹いたので(・∀・)ニヤリ.選曲はFFシリーズ,ボンバーキング,スペランカー,ジョイメカなどなど,王道な感じです.どのアレンジもよかったですが,中でもI-Chu氏のボンバーキングが(・∀・)イイ! あとドーガとウネ.しかし,ライナーノーツ見ると,皆さん,お若いですね・・・.あと,手作り間溢れるブックレットとイラストが(・∀・)イイ!
SI-STYLE/02 (Sound Iemitsu.)
オリジナル作品.多分トランスとかテクノとか呼ばれるジャンルのものがメインなんだと思います.前作(SI-STYLE/01)では「キンタマひゅひゅん★」に相当がっかりしたわけですが(^^;,今回はどれもよかったです.特に最初の2曲とかいいっすね.あー,でも歌はやっぱ難しさを感じます.この内容で,お値段も500円とお手ごろ価格なのも素晴らしいっす.
IA-STYLE/L+K (Sound Iemitsu.)
葉鍵アレンジ.相変わらず原曲知らないわけですが(^^;.瑠璃子アレンジがいいっす.るーるるるーるるはちょっとびびりましたが(^^;.これまた500円でお手ごろ価格でいいですね.
TYPE-R 2ND -Side CHRONO TRIGGER- (RIGHT STUFF)
クロノトリガーアレンジ.数あるクロノアレンジCDの中でも最高峰な予感(と言ってもクロノオンリーは数枚しか持ってないですけど).とりあえずどの曲も良すぎです.ジャケットも超かっこいいし.クロノトリガー好きなら,メロンかとらで是非購入を(笑).

他にも聴いてるんですが,また後日.にしても今回M3で買ったのは全然外れが無い感じです・・・.

2006年 5月 5日 (金)

valgrind

uim-el-agentをvalgrind噛まして動かしてみました.ううう,重い・・・.ひらがなまでならやや遅いマシンって感じですが,Anthyで変換処理が入ると半端じゃないです(;´Д`).あー,そもそもログの取り方,これであってるのかな・・・.しかも結果見てもよくわからん.

uim

trunkのr3368をビルドしようと思ったら,全然通らず.・・・こ,これが-Werrorの威力ですか!?

とりあえずQtまわりでいくつか怒られて止まります.関数の引数を中で使ってないパターンが多いかな.「int x」が未使用だとか言われたら,「x = x;」とか無意味なことを書くと許してもらえますが,これは対処として間違ってるよなきっと・・・.かと言って下手に引数減らすのもまずいだろうし・・・.

あと,candwin-gtk.c でこけました.こっちは,includeしてるglibのヘッダファイル内で怒られてる感じですが・・・.どうすりゃいいんだ.2.8.6なのが悪い? ここだけMakefileから -Werror を消し去って対処(´・ω・)

In file included from candwin-gtk.c:41:
/usr/local/include/glib-2.0/glib/gprintf.h:39: warning: redundant redeclaration of `g_snprintf' in same scope
/usr/local/include/glib-2.0/glib/gutils.h:164: warning: previous declaration of `g_snprintf'
/usr/local/include/glib-2.0/glib/gprintf.h:52: warning: redundant redeclaration of `g_vsnprintf' in same scope
/usr/local/include/glib-2.0/glib/gutils.h:168: warning: previous declaration of `g_vsnprintf'

うーん,上記はgcc-3.3.6での結果なんですが,3.4系とか4系だともっと緩い?

uim-el-helper-agent

focus_inが連続して大量にきたときには,uim-el-agentにまで落とすのを1個だけにするようにしてみました.いくらかマシになった模様.でもダサい実装であることには変わりなく.うーん,まあいいや,早いとこcommitしてしまおう.

しかし,あれですね.やっぱ,他のウィンドウからEmacsにX的にフォーカスが移っても,何かキー操作しないとEmacs自身が自分にフォーカスが移ったことに気づかないんで,一見フォーカスされてるのに文字入力パッドで入力できない状況が発生して大変不自然な感じです.EmacsがX的にフォーカスされたことに気づく方法がありゃいいんですが.まあ,それでもターミナルで上がってる場合は改善しませんけど.

2006年 5月 4日 (木)

uim-el-helper-agent

一応動くようになりました.が,結構微妙です.

何やったかというと,helper-serverからのメッセージにEmacsを反応させたいがために,helper-server担当用のプロセス(uim-el-helper-agent)をフィルタ関数つきでEmacsから起動するようにして,uim-el-agentはhelper-serverとやりとりしないようにしました(両方がやりとりできちゃうと,uim-el-agentが出したメッセージをuim-helper-el-agentが受信して・・・という問題が発生してしまうので).

これにより,何かメッセージがくると uim-el-helper-agent がそれを拾って加工して標準出力に出して,Emacsが反応してコマンドとしてuim-el-agentに渡す・・・というとっても回りくどい形になりました.さらに,uim-el-agentがメッセージを出す必要がある場合は,Emacsを経由してuim-el-agentとuim-el-helper-agentの間でやりとりしちゃったりします.

おかげで,uim-input-pad-jaみたいな外部からのキー操作以外の方法による文字入力が可能になり,外からIM切替えたときに,Emacsに対して何か操作したりしなくてもモードラインが変更されたりするようにはなりました.めでたい.

ただ,何か,すさまじく遅くなることがあって常用するにはちと問題ありです.普通にEmacsだけ使ってる分には問題ないんですが,focus_inが大量に発生するとEmacsがしばらく無反応になります(;´Д`).あー,やっぱEmacs介してやりとりするとか手抜きなことしない方がいいのかなぁ・・・.さっさとカタつけて終わりにしたい・・・.

PHB

KO/Piのusertranslation.txtの中の,英語のままだったところをいくつか日本語に直してみたんですが,「Meeting」とか「Lunch」とかある中に「PHB」なる単語を発見.なんじゃこりゃ・・・と思って調べてみてたら・・・.うは,これが由来か(笑).いい言葉です.そのまま「PHB」でいいや(^^;.って,ディルバートってアニメ化されてたのね・・・.

SerioWare

Distro FreakなるblogでSerioWareが取り上げられていて,なぜかここのWikiのインストールログにリンクが張られてました(^^; ログは途中で止まってますが,その後大きくいじったところはあんま無いですね.カーネル2.6系にあげたくらいかなぁ.あ,あと最近pptpをちゃんと使えるように自前スクリプト拡張したとかそんくらいか.

よく聞かれる話・・・なわけないんですが,SerioWareの良さってなんでしょうね.手軽にビルドし直せるといってもGentooの方が手軽だろうし,一から入れる度はLFSの方が高いだろうし・・・.設定とかいじるときに,ディストリビューション固有の細かいことを全然覚える必要が無いとか,そういうのかなぁ.あれこれ気をつかうことなく手を突っ込める,みたいな? 使ってて辛いなと思うのは,何か動かして不具合が見つかって,バグレポートするときですかね(^^;

2006年 5月 3日 (水)

uim.elとuim-input-pad-ja

今日になってまた少しいじってみました.uim-input-pad-jaから入力する話ですが,整理してみたら当初考えていたよりもずっと単純化できてかなり(゜Д゜)ウマーな予感です.というわけで,間もなく動くようになる予定.反応の悪さが心配っす・・・.

[コメントを書く]

nosuke 2006/05/04(木) 11:19:27
甘かった・・・やっぱ単純化できんなこりゃ(´・ω・)

東方の

Wikiの永夜抄ノイズパッチのページになぜか「東方 のすけ」なるキーワードでくる人がたまにいます(;´Д`).東方の「のすけ」といえばこーりんに決まってるだろうが!

CDとか

Leader Of[EP] (CROW'SCLAW)
夏に発売予定のオリジナルアルバムのお試し版的CD.100円ながら,4曲も入っていて(゜Д゜)ウマー.3曲目とか大変かっこいいです.2曲目はちょっとリズムについていけず・・・.夏の本作,当然買い.
Fami-complex (next-style)
ファミコンの音楽をトランスとかダンスっぽくアレンジしたCD.全体的に良かったです.特にドラキュラとFFが非常に(・∀・)イイ! 影の伝説と月風魔伝は何か似てますね(^^;.最初切れ目がわかりませんでした(笑).ただ,暴れん坊天狗アレンジはくどくて長くてかなり微妙・・・.最後の曲は,まあ1回聴けば満足(^^;;;

2006年 5月 2日 (火)

OpenZaurus vs. Firefox

コメント欄にも書きましたが,ビルドが終わって起動しました.mixiにログインしようとすると固まったようになる(実際はすさまじく待つだけ)のは,下に書いたようにメモリアクセスでAlignment trapが大量に発生していて,いちいちカーネルが警告を吐いてそれをsyslogdが拾う・・・ということが発生しちゃってるからで,ひとまず「/proc/cpu/alignment」に2を書くことで警告無しにカーネルが何とか対処してくれるように変更されるので待ち時間は減ってどうにか使えるようになります.

が,そうは言ってもやっぱりtrapしてfixするんで,それなりに重いです.試しにこんなのを-DPACKEDして作るとalignment trapしまくるわけですが,packedした場合としない場合とでZaurusでの実行時間比べてみると・・・.うーん,システム時間にすごい差が(;´Д`)

# packedした場合 (sizeof rgb: 3)
real    0m1.627s
user    0m0.190s
sys     0m1.440s
# packedしてない場合 (sizeof rgb: 4)
real    0m0.331s
user    0m0.200s
sys     0m0.130s

url_breaker

URLの折り返しをなんとかしてくれるurl_breaker.こんなナイスなFx拡張があったなんて・・・.素晴らしい.

2006年 5月 1日 (月)

OpenZaurusで右クリックとか

書こうと思って書き忘れてた話.OpenZaurusで右クリックとか中クリックの方法がわからず結構不便に感じてたんですが,xmonobutなるソフトでいけるんですな.こいつを「xmonobut -k 76 -m 68 &」とかやって起動させとくといい感じ.にしてもググってもあんまこの辺の情報出てこない気がするんですが,みんな全然困らんのかなぁ.

HHKのキー配置

書こうと思って書き忘れてた話その2.先日,「~」のついたファイルをまとめて消そうとして「rm -f *」と打った後に,「~」を打つつもりでいつもの習慣で左上のキーを叩いてEnterを押したわけですが・・・そんとき使ってたのがHHKで,「1」の左には「Esc」がマップされていたりして・・・もう1回Enter押してたら超危なかったっす(;´Д`)ハァハァ

使ってる間はまったく見ないとはいえ一応無刻印なんだし,「~」とか「\」とか,ThinkPadの英語キーボードみたいな配置に変えてしまいたいところなんですが,ThinkPadにつないだ際にxmodmapで変えちゃうと,今度本体の方のキーボード操作した際にえらいことになるのでこれはやっぱよくなさそう.となるとUSBキーボードのドライバ内に書いてあるキー配置変えちゃうのがいいのかなぁ.「/usr/src/linux/drivers/usb/input/usbkbd.c」とかいじれば・・・というところで中断してます(^^;

そいや,全然関係ないんですが,左上の方がへこんでるSpace Saverって,名前なんていうんですかね.これもやっぱ「Space Saver Keyboard II」? 型番と思しき「KPD0035」でググってもなんも出てこないっす.個人的にはこれ,左上がへこんでない,いわゆるみんなが「Space Saver Keyboard II」と呼んでいる奴に比べて・・・いや比べるのもおこがましいほどキータッチが悪いと思います.超モコモコ.うは,近くに転がってるモコモコしてる方,S/Nが0000059とかいって超若い・・・.

[コメントを書く]

yaz 2006/05/02(火) 03:22:07
これじゃないですかね?
http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?sitestyle=lenovo&lndocid=MIGR-4WKSWX
OBONO 2006/05/02(火) 11:46:43
自分は、alias rmb='find ./ -name "*~" -exec rm -f {} \;' とかやってるんだけど、どうよ。
nosuke 2006/05/02(火) 11:58:26
>>yazさん
どうもっす.でも上の写真のやつは P/Nが24P0560ってやつで,上記URLのページには無いみたいですね・・…謎っす.
>>おぼのくん
そんなエイリアス張ってたら,間違えて打っちゃって消したくないときにも消しちゃってはわわー

OpenZaurus vs. Firefox

まー実用に耐えうるかどうかは別として,とりあえずビルドしてみようかなーと.ソース開いた段階でlibIDLを入れていないことに気づき,入れようとしたらflexが必要とか.で,flexを入れるにはbisonが要る・・・となかなか始められません(^^;.あー,あとzipも要るんだった.

なんとか整ってconfigureも通りmake開始.放置することかなりの時間・・・こけたーorz

c++ -fno-rtti -fno-exceptions -Wall -Wconversion -Wpointer-arith \
-Wcast-align -Woverloaded-virtual -Wsynth -Wno-ctor-dtor-privacy \
-Wno-non-virtual-dtor -Wno-long-long -fshort-wchar -pthread -pipe \
-DNDEBUG -DTRIMMED -Os -mtune=xscale -o xpcshell xpcshell.o \
-L../../../../dist/bin -L../../../../dist/lib -L../../../../dist/bin \
-lmozjs -L../../../../dist/bin -lxpcom -lxpcom_core \
-L../../../../dist/lib -lplds4 -lplc4 -lnspr4 -lpthread -ldl -ldl -lm

../../../../dist/bin/libxpcom_core.so: undefined reference to \
`_PrepareAndDispatch'
collect2: ld はステータス 1 で終了しました

調べたら答えがすぐ出てきました.ここに出てるパッチで行けるそうで,当てたら確かに突破.「__attribute__((used))」素晴らしい.

さらに進めることしばし.今度は「nsDOMClassInfo.o」作るところでg++がセグりました.こ,これは一体何が起きたというのか・・・.再度走らせてみるとものすごい勢いでメモリが消費され,swapしまくり.128M切ってあるswapを90Mとか使ってるんですけど.当然全然終わる気配無し.こりゃまずいだろ・・・ってことでソースを急遽T42にrsyncして,ここだけクロスコンパイラで処理.で,再度rsyncし返してZaurus上で再開したら進みました.助かった・・・.メモリ64Mはやっぱ厳しいねぇ.

その後は順調に進んでいるものの,未だ終わる気配無し.いやー,やっぱすごいな.

[コメントを書く]

nosuke 2006/05/02(火) 11:06:57
終わった!のでZaurusのFirefox-1.5.0.2から記念書き込み!
日本語はuim+Anthyでいれてます。
意外と普通に動きますな
nosuke 2006/05/02(火) 11:11:50
mixiを開こうとするとハングするぞ・・・なんだこりゃorz
nosuke 2006/05/02(火) 12:26:32
ハングしてたんじゃなくて,驚異的に遅いだけでした.
すげえ,すごすぎるぞ(;´д`)
nosuke 2006/05/02(火) 12:29:10
どひゃー,遅い秘密はklogdとsyslogdが大活躍してるからで,dmesgみたら以下のようなメッセージががが.やべーな,これ.作りなおしか・・・_|‾|○
Alignment trap: firefox-bin (17582) PC=0x41071f6c Instr=0xe5942000 Address=0x410e45a2 FSR 0x013
Alignment trap: firefox-bin (17582) PC=0x41071f74 Instr=0xe5940004 Address=0x410e45a6 FSR 0x013
nosuke 2006/05/02(火) 12:46:43
http://ibot.rikers.org/%23nslu2-linux/20050623.html.gz
echo "2" > /proc/cpu/alignment
で解決しました!素晴らしい!

2006年5月31日から2006年5月1日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2006年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ