2005年3月20日から2005年3月16日までの日記を表示中

2005年 3月 20日 (日)

.fonts.conf

小さめのサイズの文字にはアンチエイリアスかけないようにしてるんですが,Firefoxとかでビットマップが無いサイズを表示しようとするとボコボコしちゃって見苦しかったりします.サイズなんかどうでもいいんで見やすくできないかなぁと.fonts.confをいじってみたところ,どうにかできました.一応以下のような感じで書き連ねればいいようです.pixelsizeを範囲指定で比較しないとうまくひっかけられなかった(奇数サイズをeqで比較しても反応せず)のがはまりでした.ていうかこりゃ常識か?

  <!--11未満は10に固定-->
  <match target="font">
    <test name="family"><string>Mona</string></test>
    <test name="pixelsize" compare="less"><double>11</double></test>
    <edit name="pixelsize" mode="assign"><double>10</double></edit>
  </match>

  <!--11以上13未満は12に固定-->
  <match target="font">
    <test name="family"><string>Mona</string></test>
    <test name="pixelsize" compare="more_eq"><double>11</double></test>
    <test name="pixelsize" compare="less"><double>13</double></test>
    <edit name="pixelsize" mode="assign"><double>12</double></edit>
  </match>

  <!--以下13〜15,15〜17,17〜19も同様に・・・-->

頭痛

風邪なのか飲みすぎたからなのか,はたまた遂に花粉症体質になってしまったからなのか,とにかく現在頭痛いっす.明日は結局一緒に行ってくれる人いなそうだし第二部にちょっと行ってすぐ離脱しようかなぁ・・・.

Office

なんか,GimpとかKfontviewとかでファイル開こうとすると,ファイル選択ダイアログ出た時点でアプリケーションが固まっちゃう問題が発生しました.変な名前のファイルでも作っちゃったかなーとホームディレクトリを見たら変な名前のファイルイパーイ orz.何のファイルかと思ったら,Officeの中間ファイル(か何か)でした.なるほど,そういやVMwareでファイル開いてたっけ.というわけで,Office終わらせたら無事復活.こりゃ焦る.

2005年 3月 19日 (土)

バス

噂(?)の連結バスですが,本日出先で遭遇しました.走り抜ける所を間近で見たんですが,すごい迫力でした.あと10年くらい早く登場してればねぇ.

ていうか明後日じゃん

21日ってもう目の前なんすけど.うー.

FMトランスミッタ

先日,XL-739というFMトランスミッタを買ったんですが,なかなかうまく使いこなせません.もっと簡単なもんかと思ってたんですが,難しいんですなぁ.

2005年 3月 18日 (金)

10BASE-5

昨日今日と天井裏のイエローケーブルを切ったりしたんですが,もうね,何でこんなに硬いのかと,何で使わなくなったときに撤去しなかったのかと,何で天井裏で柱に結びつけたりするのかと・・・.

とりあえず,天井裏に半身突っ込んで作業してたんですが,どうにも抜けないのが出現して困ってたら443氏が天井裏に潜り込んで数m奥まで移動して切ってきてくれました.さすが443氏!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ.そこにシビれる!あこがれるゥ!おかげで見苦しい黄色いケーブルと赤いケーブルを排除することができました.(゜Д゜)ウマー.

gaim-1.2.0

gaim-1.2.0が出て,すぐyazさんパッチが出たみたいですが,家に帰れてないのでまだWindows版はビルドできてません.って,ChangeLog.win32には1.2.0についてなんも書いてないっすね・・・.

2005年 3月 17日 (木)

AREA2048

く〜はくさんの所でも紹介されてましたが,おぼのくんが「いいからAREA2048面白いからやりなさい.ソース公開されてるからLinuxで自分でビルドして遊びなさい.」みたいな感じのこというのでビルドに挑戦してみました.

といっても流石D言語+SDL+OpenGLで書かれているだけのことはあり,Torus TrooperのソースとMakefile参考にちょこっと直すだけでビルドできちゃいました.それでもビルド通して動かすまでに40分くらいかかりましたが.で,動くことを確認してからググったら既にLinux版があることが判明_|‾|○.まー,一応参考までにこんな感じの手順でビルドしました.

Adobe Reader for Linux

7.0キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! すごい!日本語検索できる!インタフェースもGTK2だし!ぬ,起動時に「There was an error while loading the plug-in 'PPKLite.api'. The plug-in failed to initialize.」と出るな・・・.何かミスったか.まあいいや.

KDE-3.4.0

早速ビルドしてみたわけですが,何かkickerの幅がでかくなった気が・・・.と思ったんですが気のせいかな.うーん.

2005年 3月 16日 (水)

T42サスペンド問題

調べてみたら原因はやっぱcpufreqにあるっぽいっす.CPUのクロックを落とした状態でサスペンドすると帰ってこない現象が発生してしまいます.そんなわけで,apmd_porxyのサスペンド直前の部分に,CPUのクロックを最大値に戻すような記述を書き加えてひとまず対処完了.

MP3のタグ

yazさんのxmms-scrobblerパッチを見て再び思ったのですが,世の中(日本だけじゃなくて中国や台湾,韓国なんかも含めて)のMP3のID3タグの文字コードってどうなってんでしょ.インスタントメッセンジャーの文字コードとかと違って,個々のユーザがそれぞれ好き勝ってにできることなんで,みんなどうしているのか全くわからんですが,とりあえず思い付くこと(というか単なる思い込み)を列挙してみますと・・・

  • 日本語に限れば,SJIS(というかCP932?)とUnicode系以外でタグつけてるのって,UNIX系OSのユーザだけかも(昔のキモSoundJam/iTunesのタグを除く)
  • UNIX系のユーザで非SJIS・非Unicode派はEUC-JPでつけているに違いない(ID3v1なんてただでさえ使えるバイト数少ないのに,わざわざISO-2022-JPとかで付けてる人はいるんだろうか?)
  • xmmsはデフォルトだとLANG依存(なのでSJIS出すには多分LANG=ja_JP.SJISとかして起動するしかないが,これだとEUC-JPなファイル名が化けたりすると思う)
  • Sianさんのパッチ当てたxmmsは,変換決め打ち(しかも選べるコード限定)
  • BMPは内部でUTF-8処理するので変換元を優先度付けて複数選べる
  • AmaroKはどうしてるか知らないや
  • 日本語を自動認識させた場合,たとえば「琥珀」みたいなタグがついてたらどうなるんだろう
  • 中国語や韓国語はどうなっているんだろう(日本語のタグみたいにややこしい状況だったりするのか?)
  • 同じファイルをWindowsでも再生したり,ポータブルオーディオプレイヤーに転送するような人は,EUC-JPとかでタグつけたりしないんでは?

てなことを考えたりした結果,結局よくわからなくなり,マイxmms-scrobblerパッチは自動認識付けずにBMPの真似して優先度つき決め打ちにしちゃったんすよね.正直,EUC-JPなタグつけちゃったファイルはさっさとスクリプト書いてまとめてSJISかUnicodeあたりに付け直すのが一番平和なんじゃないのかなーなんて思ったり.すべて思い込みベースなんで,本当はどうなのか知りませんけど・・・.

もっとも,自分の場合,音屋さん配布のMP3ファイルとかは全部一旦デコードして音量正規化してからOggにしちゃうんで,文字コードで悩むことないんですが,UTF-8でタグつけてると今度はBMPで文字幅計算がおかしいとかそういう問題が・・・.

2005年3月20日から2005年3月16日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2005年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ