2004年3月7日から2004年3月3日までの日記を表示中

2004年 3月 7日 (日)

FreeBSDのMozillaとFlash6の続き

昨日はWebとかportsのMakefileとか見てlibmap.confいじって云々とやってたわけなんですが,これって単に「このバイナリが使うこのライブラリはこれね」ということを設定してるんですよね,多分.ということは,いちいちこのファイル書かなくても,libc.so.2とかlibpthread.so.0とかの実体をlinuxpluginwrapperでインストールされるflash6.soのシンボリックリンクとして用意して,その他のライブラリはFreeBSDのを使えばいい気が・・・.

というわけで,試しにlibmap.conf全部コメントアウトして,

cd Mozilla-1.6のインストール先/lib/mozilla-1.6/plugins
ln -s ../pluginwrapper/flash6.so libc.so.6
ln -s ../pluginwrapper/flash6.so libdl.so.2
ln -s ../pluginwrapper/flash6.so libpthread.so.0
ln -s /usr/lib/libm.so.2 libm.so.6
ln -s /usr/lib/libstdc++.so.3 libstdc++-libc6.2-2.so.3
ln -s /usr/lib/libz.so.2 libz.so.1

なんてやってみたところ・・・,ウホッ,動くじゃん.パッチ当ててないマシンでも試してみましたが,普通に動きました.なんだそりゃ,/usr/libexec/ld-elf.so.1作りなおす必要なんてないじゃん・・・.向井君ごめんなさい・・・.

2004年 3月 6日 (土)

FreeBSDのMozillaとFlash6

別にFreeBSD好きとか全然そういうことないんですが,MozillaがせっかくうまいことビルドできてインストールできたのにFlashが動かないなんて悲しい,というわけで,動かしてみました.

きっとLinuxのFlashプラグインをうまいことラッパーかませば使えるに違い無いとにらみ,freebsd.orgのportsのページを覗いてみると,flashpluginwrapper-0.20021113なんてのがありました.よし,早速インストールしてみよう,と思ったんですが,portsなんか使ったことないし,そもそも/usr/portsがあるマシンが無い・・・.というわけで,仕方ないので展開して適当にMakefileとか読みつつ入れてみました.

適当にMakefile直してmakeしたところlibflashplayer.so.1なんてのができたのでこれをMozillaのライブラリの所にコピーして,mozillaの起動スクリプトに「LD_PRELOAD=Mozillaのprefix/lib/mozilla-1.6/libflashplayer.so.1; export LD_PRELOAD」とか書き足して,Linuxのプラグインコピーして起動してみたところ,「libpthread.so.0が見付かりません」とかいわれて動きません.よくわからないので互換ライブラリのところにライブラリパス通してみるかと,LD_LIBRARY_PATHでLinuxのライブラリが入ってる所のパス指定してMozilla起動してみたところ,今度はlibz.so.1とかが無いとか.よくわからんので適当にRedHatの/usr/libからコピーして起動してみたところ,エラーは出なくなったのですがFlash読み込み時にがっつりBus errorで落ちます.何でだろうとportsのページ見直したら,flashpluginwrapper-0.20021113はlinux-flashplugin-5.0r51を必要としているとのこと.つまり,いまのLinuxのFlashプラグイン(6系)はサポート外?

試しに5.0r51のLinuxのFlashプラグインバイナリをコピーしてみたら,LD_LIBRARY_PATHとか何もせずにMozillaがあがり,一応Flashが表示されるようになりました.が,やっぱ古いだけのことはあって,連邦とか表示させると明日のジョーの広告Flashくらいしか表示されませんでした(´・ω・`).あれ,でも,ports一覧にはlinux-flashplugin-6.0r79なんてのがあるよ・・・.

あれこれGoogleで調べてみたとろ,実はFlash6のプラグイン動かすにはlinuxpluginwrapperなんてのが必要らしいことが判明.しかもMakefileとか読むと,FreeBSD 4系はこのパッチを当てろなんてことが書いてあります.えー,/usr/srcに手を入れるのですか?なんか大事に・・・.

/usr/srcでパッチ当ててlibexec/rtld-elfの下でmake clean all installして,linuxpluginwrapperについてたmisc/libmap.conf-FreeBSD4.xを/etc/libmap.confにコピーして内容を適当に修正してldconfigやりなおしてやったところ・・・.Flash6キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!連邦の広告がちゃんと全部表示されます.こりゃぁ,すごい.作った人マジすごい.超すごいっす.

2004年 3月 5日 (金)

yc.el

yc.elの画面崩れちゃう問題ですが,作者の方に報告したところ,対処していただけました.わーい.ていうか,emcwsのcan-n-eggで崩れるのも同じ理由なのかな・・・?

東方妖々夢

魔理沙Aに続き,霊夢BでもExtraをクリアしました.ようやくプリンセス天狐のコツがつかめてきた感じです.が,その後のユーニラタルコンタクトがダメですねー.

2004年 3月 4日 (木)

PHPとかPukiWikiとか

PukiWikiを動かしたくて,初めてPHPなるものをインストールしてみました.といってもchroot環境で入れるときどうすんのかなーと一瞬止まったくらいで,あとはドキュメントの通りにやったらあっさりです.

で,さっそくPukiWikiを動かしてみたわけなんですが,こりゃ相当便利そうですね.なんで今までこういうの使おうとしなかったんだろうと激しく後悔.いやーすごい.唯一辛い所は,AAを貼り難いということかも・・・.何か,通りますよの人が痩せます.フォントサイズを16ptにしてもいまいち・・・.でも,流石の杜とかってきれいに貼れてますよね.うーん,同じようにやってるはずなんだけどなぁ・・・.よくわからん.

東方妖々夢

魔理沙AでExtraクリアできました.まさに力押でしたが.例によって残機0残ボム0ですが.というか,飯綱権現降臨はやっぱムズいっすね・・・.そして調子に乗ってPhantasmにもチャレンジしてみたのですが・・・.こちらは紫にさえ到達できず・・・(´・ω・`).

2004年 3月 3日 (水)

yc.el

画面にごみがはいるってなんだよぅ,って感じかと思いますので,発生している瞬間と回復後の画像を何点か置いてみました(その1(発生時) その1(回復後) その2(発生時) その2(回復後)).この現象,Emcws21上でyc.elを動かしてるとすごくよく出るんですが,ノーマルのEmacs21上で動かすと出ません・・・,と思っていたら特定の条件で発生することがわかりました.うーん,でも何が悪いのかさっぱり・・・.でもKNOPPIXでも出るんですよね・・・.

AQUOS

家の居間のテレビがAQUOSになりました.超でかい,超映像きれい,超知らない端子いっぱい.テレビって,こんなにすごくなってたのね,という感じです・・・.DVIとかEtherの口までついてるし.でも,テレビ自体あんまり見ないし,最近じゃ居間のテレビでゲームしないし,せっかくすごいテレビでも縁遠いなぁ.配線するだけ・・・.ていうか,これに10年以上前のVHSのビデオデッキってあんまりだよなぁ.テープ超邪魔だし,やっぱスゴ録とかつけたいっすね.

2004年3月7日から2004年3月3日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2004年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ