2004年2月17日の日記を表示中
2004年 2月 17日 (火)
■風邪とUSB2.0とIBM
風邪はずいぶんよくなりました.もうぞくっとしたりもしないわけなんですが,T40の方は,今日再度電話してみたところ,「fdisk /mbrをした上で,再度リカバリをして試してもらいたい」とのこと・・・.昨日リカバリ前にKNOPPIXからddで先頭数k byte思いっきり消したんですけど・・・.こんなもん,意味ないよなぁ,きっと.
と思いつつも,言われた通り実行.で,T22の環境を整備したりひたひたに投票したりしている間にリカバリをかけ,おわったら即設定.で,早速接続.・・・はいダメー.すかさずサポートに再度電話したところ「先ほどお電話をお切りになってから1時間程度しかたっておりませんよね?」と.「リカバリにしては早すぎませんか」ということだそうで.きっちりやったのに,疑われたようで非常に気分悪いです.そんなことまでマニュアルに書いてあるんですかね〜.
で,まあダメだったということを伝えた後,折り返しの電話でT40の検査入院が確定しました.2週間程お別れとなってしまうようです.ヘルプセンターに電話しないで最初からサービスセンターに電話して問診してもらったほうが早かったかも・・・・.まあ,サポート状況の引継ぎとか非常にしっかりしていたんでIBMのサポートはやはり凄いんだということは実感できました.最後のアレがなきゃなおよかったんですけどね・・・.
■T22と代替機
T40が入院となったわけなのでとりあえずT22を代替機として使っていますが,インバータがダメで一度画面消すとなかなかつかない,内部の拡張スロットについているEther/モデムコンボカード(?)のモデムの方が壊れていて初期化しようものならOSごと固まる(Linux,Win共通/現在はシリアルドライバはずして回避),ビデオカードがしょぼすぎて東方妖々夢がまともに動かない,等の理由から2週間も使い続けるのは嫌だなぁと思うわけです(特に1つ目の理由が大きい).
で,どうせなら念願のニューマシンでも組んでみようかなぁと思ったわけなんですが,なかなか構成が決まらず,そうこうしているうちに夜は更けていく・・・.明日体調がよければ秋葉原に降り立ちたいものですが,微妙だ・・・.ちなみに,部屋には使ってないしょぼいViewSonicの17インチCRTと,アップスキャンコンバータ経由でゲーム用にしか使っていないぼろぼろのSONYの17インチCRTしかないので,液晶も欲しかったりします.これまた色々悩ましい.DELLのUXGAにすべきか,IOの19インチSXGAか,はたまた・・・.
[コメントを書く]
2004年2月17日の日記を表示中
[コメントを書く]