2004年10月9日から2004年10月5日までの日記を表示中

2004年 10月 9日 (土)

M3

M3ィィィィャハァッ!台風の中行ってきました.とは言うものの,あんまり台風の中を行ったという感じではなく,9時半頃外見たら雨がほとんど降ってなかったのでそのまま準備して出発.11時前に会場に着くも何と並んでる人は8人.9番目ですよ.こんなもんなのか,台風来てるからこうなのか.軒下で並んで待てて,雨もそんなに強く降ってなかったんですが,ポジションが悪く天井から大粒の雫がひっきりなしに落ちてきてたんで傘さしてました.おかげで腕がくがく.カタログをその場で買って予定通り13時に開場.この時点で行列は100人くらいですかね?足が痛い.

今度こそゆづき亭さんのCDを手に入れるぞ!と直行するといきなり行列発生.おそるべし東方.あれ?実は入場前にすぐ後ろに並んでた人は,Ripple Taleさんの掲示板で取り置きお願いしてた方?カタログ買いに行ってる間傘持ってていただいてありがとうございました.

その後,頼まれものも含め回りまくり.鞄が壊れるかって位に買いまくり.家からだったらもっと鞄に余裕がある状態でこれたんですけどね・・・.肩痛い・・・.1時間もすると資金が尽き,一応台風も夕方がやばそうだったんで,ぶらぶら見て回りつつ適当に賑わいの様子を撮影して離脱.京急蒲田までの道も普通に雨が降っているという感じで横浜に出て東海道線で無事帰路につきましたとさ.

で,行った感想ですが,なんか会場内はスペース的にかなり余裕がある感じで,試聴もしやすい感じで,雰囲気よいですね.殆んどDとEしか見てないんですけど.会場の様子はこんな感じでした(びびってフラッシュたかなかったんで顔が識別できない程度にぶれまくってます).買ったもんは頼まれもんも含めこんな感じ.少ない方・・・?詳細はWikiに・・・(こういう用途だとベタでHTML書いてる場合めんどくさいですなぁ).

IXY

ちなみに,今日はいつものオリンパスのCAMEDIA X-200じゃなくて,CanonのIXY DIGITAL 30aを借りてったんですが・・・本気でとっとと今のCAMEDIAに見切りをつけたくなりました.ああ,何て小さくて速くて軽くて綺麗に撮れることか.インタフェースもわかりやすいし.ちょっとランク上げるだけでこの違い?2年の差?

東方永夜抄

ぐほぉ,いきなりWikiのアクセス増えまくった!と思ったら,東方Wikiからリンクされたのでした.ノイズ対策パッチ意外と需要あるんですね・・・.他に面白いもんがなくてすいません.せめてスーパープレイでもあればいいんですけどねー.人並にクリアするのがやっと・・・.

iHP-120

Linuxだけで完結できるってすばらしー.買う前に参考にしたiHP-120.概観というページではLinux上でプレイリストの作成がうまくいかないとありましたが,

  • 文字コードはSJIS
  • 改行コードはCR+LF
  • ディレクトリ区切り文字は「\」にする

とやったら問題なく作れました.別に一行目に「#EXTM3U」とか書く必要も無く.今回はqkc使いましたけど,多分以下のような感じでばっさりいけるんじゃないかと.

ls */*.ogg | sed -e 's|^|\\|g' -e 's|/|\\|g' | nkf -s -Lw > hoge.m3u

2004年 10月 8日 (金)

transcode

なにか目的があるというわけでもないんですが,ちまちまとリッピングとかエンコードとか試してみたりしています.で,例によって適当なサンプルを全然持ってないんでマリグナのFINAL02を実験台に色々いじっていたところ,transcodeでエンコードするとバイキンロボが雲を突き抜けてベンゾウさんが「ぐへっ」となるところの間に1フレームだけバイキンロボが飛び立つ前のシーンが入るという謎現象が発生.元のDVDのデータでは入ってないようで,ffmpegでエンコードした場合も出ませんでした.transcodeだとffmpeg+DivXでもxvidでも出るのに・・・.transcodeの2パスエンコーディングのやり方間違えてんのかなぁ.まあ,素直にffmpegにしとけってことか・・・.

iHP-120

突然ですが,前からちょっと欲しかったiRiverのiHP-120を買ってしまいました.oggに対応している,USBの外付けディスクとして見えてファイルコピーするだけでOK,ファームウェアのアップデートも専用ソフトが不要,といったあたりが大変好感を持てます.問題は,T40のUSB2.0が死んでいること.2.0カード差すの('A`)マンドクセ.まあ,でもそうしょっちゅう入れ換えたりしなきゃいいのかな.出先で1.1でCD1枚分転送してみましたが,死ぬ程遅いっすなこりゃ.ハードディスクを1.1経由で平気で使える人は本当にすごいと思う・・・.

M3

明日はM3なるイベントがあるらしいので行ってみようかと思ったんですが,台風がきているわけですよ.さてどうしたものか.

2004年 10月 7日 (木)

pukiwiki-1.4.4

ヒタヒタさんがPukiWikiを1.4.4に上げてたんで,真似して上げてみました.1.4.2から1.4.3への移行はパッチ当てるだけで超簡単だったんですが,1.4.4になってディレクトリ構造が変わったりしたためパッチ一発では済まない模様(ヒタヒタさんもはまってた).結局素の1.4.3と今動いている1.4.3の差分を取って,それを手作業で1.4.4にマージするという大変めんどくさい作業をしてしまいました.一応動いているように見えます.

firefoxとgconfd-2

先日,firefox-1.0PRだとgconfd-2切れないよぅと書いたわけですが,dai氏が今日の日記にて1.0PRでもGNOMEを切るのにチャレンジされてました.しかも成功してパッチつき.素敵過ぎます.早速当ててビルドですよ.わーい,gconfd-2動いてなーい.

2004年 10月 6日 (水)

フォントの話再び

先日freetype2を2.1.7にして解決したような気になっていたフォントが汚い問題ですが,何か今日またasahi.comの見出し(中略).もう,めんどくさいんで,アンチ・アンチエイリアスはやめて,でかいサイズはアンチエイリアスかけることにします.アンチエイリアスかけると,白地に黒だとはじっこの方がちょっと赤っぽくなったりするのと,目が疲れるのが嫌なんですが,きっと慣れれば平気なんでしょう.うー.

LinuxでDVDのリッピングとか

ちょっとLinuxでもできるようにしてみようかと思い,transcodeとかffmpegとか入れてみました.transcode,オプションいっぱいで難しいっす.codecとかフォーマットとか全然わかりません.divx.comで配ってるdivx4linux-std-20030428は未だにgcc2のライブラリ要求してくるようなんですけど,それっていまどきどうなのかと・・・.

2004年 10月 5日 (火)

東方永夜抄

先日の永夜抄のノイズの話ですが,myuさんがなんと日記ここのパッチについてふれられてました.ああ,ここからリンク張ってなかったのに,パッチ見付けられたんですね(^^;.恐れ入ります.

ていうか,今日ちょっとやったら蓬莱の玉の枝Lunatic取れました.つ,ついに,ついにスペルカードコンプリートっすよ.信じられん.やっぱだらだらと繰り返すとダメですね.やばい時にアドリブで避けられなくなるっぽいっす.今日はぼーとやってたら切り返しが5回目を過ぎていて,気がついたら追い込まれていて,そっから適当にアドリブで避けてたら勝てたって感じでした.というわけで,記念ショット.リプレイはここの下の方のリンクから.

VMwareとEsounD

以前,VMwareでaossとか無理矢理かまして音鳴らせたみたいな話書きましたが,実は音質がめちゃくちゃ悪かったのでずっと無効化してました.が,何故か今日突然もっとちゃんと音を出してみたくなり,以前Linux板のVMwareスレッドで見かけた「EsounD経由でLinuxに音を飛ばす」というのに挑戦してみました.何か,Windows用のEsounDのドライバ配ってるところは長いこと更新されてないようでページのタイトルには「Windows NT」とかどどんと書いてあってかなり怖じ気づいたんですが,下の方にちゃんとWindows2000にもインストールできるって書いてあって一安心.Webに書いてあるドライバの入れかたはNT用っぽいので,適当に2000向けに脳内補完してインストール完了.ちゃんと出力デバイスにWinESDが追加されました.

で,ここでなにを思ったのかesdをちゃんと上げ直さずにWindowsからwave再生しようとしたら,大音量のビープ音が鳴り始め超ビックリ.音量でかいわいつまでも止まらないわでむちゃくちゃ焦りました.慌ててVMwareおとしちゃったよ(ノ∀`).そういえば,T40のビープ音はうるさすぎるんで普段はxset -bして切ってたんだっけ.結局Windows側でビープを切った上で,telnetやcygwin上のesdctlとかでesdとの接続を確認しながらテストを続行.で,やや試行錯誤したものの,その後無事鳴るようになりました.

とりあえずwaveファイルを再生してみたんですが,かなりきれいな音で鳴ります.うほっ.それじゃあ,と調子に乗ってWinAMPとWindows Media Player9を入れて手元の音声とか動画とかをいくつか再生してみたらこっちはなかなかひどいことに.再生開始時に音が途切れたかと思うと輪唱が始まったります.WinAMPの方はDirectSoundのバッファサイズを増やすと解決するようですが,Windows Media Playerの方はよくわかりませんでした.何度か再生を繰り返すと症状が出なくなるんですが,それでも動画は引っかかった感じで再生されます.同じファイルをkbMediaPlayerで再生してみたら,音声の方はまったく問題無し.動画の方は,やや軽いかなーという感じで,輪唱の症状はやっぱ出ますね.ふーん,なんだろう.ちなみに,動画と音声のずれはほとんど感じられませんでした.静止画じゃ全然意味ないですが,一応VMware上で動画再生しちゃったりしているところ(出先だったんで手元に動画これしかなかった・・・).なお,この辺の手順とかをWikiにのっけてみました.興味がある方はどうぞ.

firefox

0.10.1なんて出てたのかー.というか,0.10.0も0.10.1も,どっちもソースのファイル名が「firefox-1.0PR-source.tar.bz2」ってどういうことですか?もうね(ry.そういえば,CFLAGSとかつけて最適化すんのやめたら安定している気がします.と思っていたら,gtk2+限定っぽい再現性のある落とし方を発見.安定しているなんて思っちゃだめなのかぁ?

2004年10月9日から2004年10月5日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2004年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ