2004年1月12日から2004年1月8日までの日記を表示中

2004年 1月 12日 (月)

付箋

何故か急にデスクトップに貼る感じで使える付箋ソフトが欲しくなり,いくつか試してみました.まず,一番手軽そうなところでkdepimを入れてknotesを動かしてみたところ,かなり使い勝手が良いことが判明.すごい.すごいよ,流石KDE.よし,これでいいや.

・・・と思ったけど,他にもっといいのがあるかもしれないから他のも試してみようかな.いや,忙しいからまたにしよう.・・・というわけで,次に付箋紙というのを試してみました.こちらは国産ソフトで,gtk2ベースのようです.makeしてみたらSO_REUSEPORTが未定義とか言われるのでカーネルヘッダ見てみたら確かにコメントアウトされてます.まあ,コメントアウトされたところ見て適当に定義したらコンパイル通りました.うーん,ちょっとkdenotesより使い勝手が劣るかなぁ.いちいち編集とか選ばないといじれないのかな.残念.あと,configure配ってくれた方が入れやすいかも・・・.

いやー,付箋ソフトって結構あるもんですね.次は付箋/Ruby.これはビルドがうまくできませんでした.Ruby環境に自信がないので深追いせずにここはパス.あと,xfusenとxpostitはスクリーンショット見てパスです(^^;.

で,最後にGNOME系のGoatsに挑戦.これ,なんかgnome-panelが要るんですけど・・・.gnome-panelと言えば,scrollkeeperを必要とするわけで,scrollkeeperと言えば過去に一度もインストールがうまくいったことの無いdocbook-dtdを必要としたりします.うー,ここは手を引くべきか・・・.それともこれを気にdocbookを酷服すべきか・・・.いいや,今忙しいから今度にしよう.

docbook

・・・docbookのdtdはどこにどう入れれば良いのかさっぱりなので,昨日入れたFedoraの真似することに.・・・は?/etc/xml/catalog?ちょっと,絶対そんな所にファイル入れて欲しくないんですけど.

よくわからんのですがとりあえず適当にdtdを置いて,scrollkeeperのconfigureを一部書き換えて,/etc/xml/catalogではなく今入れたdocbookのcatalogを見るようにしてみました.一応これでconfigureは通ります.が,make installがすさまじく遅い・・・.ロードアベレージは全然高くないのでおかしいなー,と思ったら,どうやらネット越しにdtdを見に行っている感じ?ということは,さっきのdocbookは全然ちゃんと入ってないのかー(T_T).

まあ,この後,FedoraのSRPMのspecファイル見たりして色々調べたりしてどうにか動くようになったんですが,とりあえず,docbook用のカタログはxmlcatalogコマンドで作らんとまずいっぽいです.specファイルの一部を真似して/etc/xml/catalog作ってみたら,とりあえずscrollkeeperはネットを見に行かなくなりました.

が,/etc/xml/catalogがどこで指定されているのかが謎です.scrollkeeperのconfigureは直したんですが・・・.あ,libxmlだ.libxmlのソースに直接「file:///etc/xml/catalog」って書いてありました.catalogを別の場所に移して,ソースの2箇所を修正してインストールしなおし,libxsltも一応入れ直してやったところ,/etc/xml/catalogが無くてもscrollkeeperがすっと動くようになりました.バンザーイ!ところで,scrollkeeperって何するもの?

そんなこんなで,忙しいはずなのに,gnome-panelが入るところまで到達してしまったわけなんですが,当初の目的だったGoatsはというと・・・.ビルドはできたものの動いてくれませんでした・・・(´・ω・`).・・・ま,いっか,どうせknotesしか使わないし.gnome-panelが動くようになったし,よしとしましょう.というか,世の中これを手でいれる人はあんまりいないのかなぁ.

2004年 1月 11日 (日)

Fedora Core 1

Anthyのもたつきの謎を追うために,転がってたマシン(自分のじゃないけど)にFedora Core 1 を入れてみました.うー,GNOME重くて気持ち悪い・・・.Xがきびきび動くマシンのはずなのになんじゃこりゃ・・・.そして結局ターミナルからあれこれ設定をいじることに.しかし,この鈍臭いのは衆目にどう映るのか.なんだ,所詮Windowsと同じじゃーん,とか思われたりしないのかなぁ.いや,むしろ思われた方がいいのかな?ちなみに,Anthyのもたつきは,FedoraのEmacs-21.3でも出てしまいました.よくわからーん.

XEmacs

それから,Anthyの謎を追う過程でXEmacsもインストールしてみました.XEmacsなんてKondara時代に使ってた以来です(3年ぶりくらい?).ていうか,XEmacsだともたつかないんですけど・・・.うー,GNU Emacsは20.7でも21のcvs版でもだめだったのにぃ(T_T).

2004年 1月 10日 (土)

gDesklets

殆んどのモジュールが動いてくれん(T_T),と思っていたgDeskletsですが,実はPsiDisplayPackageとPsiSensorPackageを入れてなかったのがまずかった模様.入れたら一応色々動くようにはなりました・・・.

bmp

bmp(gtk2+版xmms?)を入れてみました.手持ちのOggファイルを再生してみましたが,残念,きちんとタグ情報が表示されませんでした・・・.UTF-8あたりの筈なんだけどなぁ.

2004年 1月 9日 (金)

ninix

おっかなびっくりソース読んでみました.Pythonわけわからん!と思いきや,そうでもないかも.で,何が問題でsawfishの設定が反映されないのかもすぐにわかりました.バルーンって,ウィンドウでもダイアログでもなく,ポップアップだったんですね・・・.そんなわけで,lib/ninix/sakura.py をいじって,バルーンを生成する部分を「window = gtk.Window(type=gtk.WINDOW_POPUP)」から「window = gtk.Window(type=gtk.WINDOW_TOPLEVEL)」にしたらちゃんと反映されるようになりました.で,しばらくフサギコ漫談を動かしてみたんですが,やっぱうるさいっつーか,仕事してるときに後ろの方のウィンドウで何か色々喋られると邪魔っすね(^^;.終了です.

gDesklets

何かカレンダーがちゃんと動かないんで天気予報とカウントダウンにしか使ってなかったgDeskletsですが,icewmからsawfishに移行した後,起動するのを忘れてました.で,起動してみてびっくり.これまたウィンドウの設定を変えても反映されず,後ろのレイヤに張りついてくれません.それどころかあらゆるウィンドウよりも前に表示されてしまうので邪魔なことこの上無しです.まあ,別になくても特別困りはしないわけですけど,かっこいいし動かしたいなぁ,ということで調べてみたところ,どうもsawfish-1.3側が悪いことが判明.散々探しまくった結果,gentooのディレクトリにあったsawfish-1.3-state-below.patchなるパッチを当てることで解決しました.うう,マイナーなのか,この問題・・・.

kernel-2.6.1

出てたので,とりあえずソースだけは落としておきました.チャレンジできないまま次が出ちゃいそうな気がしますけど・・・.あ,あと,ALSAも1.0.1が出てましたね.なんで1.0.0じゃないんだ?

RCR-V3

例の充電式リチウムイオン電池RCR-V3をゲットです.何か充電器がちゃちい感じですが,これで安心してデジカメを使えるというもの.まあ,そんなに使うことないんだけどね_|‾|○.

2004年 1月 8日 (木)

ninix

うーん,sawfishからninix-ayaのバルーンを制御することができません.そもそもxpropで見えるウィンドウのクラスが本体もバルーンも「"main.py", "Main.py"」とかなっちゃってる時点でよくわからんのですが,バルーンの方はxpropで情報が取得できるのに,何故かsawfishから設定しても反映されない・・・.バルーンだけ上のレイヤに出てきたり,別のワークスペースに出たりして,行儀悪いです.うーん,謎だ.ていうか,PyGtkってもしや超メモリ喰い?

2004年1月12日から2004年1月8日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2004年1月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ