2004年1月31日から2004年1月1日までの日記を表示中
2004年 1月 31日 (土)
■東横線
東横線の横浜〜桜木町間が廃止されましたが,桜木町とかに住んでいる人は定期代がいきなり高くなったりして大変気の毒ですよね・・・.ていうか,新しい東横線のホーム,地下深すぎです・・・.乗り換えがきつい・・・.
[コメントを書く]
■gflashplayer
gflashplayerって昔あったflashplayerのことかと思ってたら,Macromediaオフィシャル品だったんですね.恥ずかしい・・・.動かしてみましたが,なかなか素敵です.でも,何か音がちょっとずれる気がするなぁ.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 30日 (金)
■東方紅魔郷
やっと余裕ができたんで,久しぶりに東方妖々夢やりました.なんつーか,相変わらず全然ダメダメです.一生クリアできないかも・・・.あと東方紅魔郷の方もインストールして遊んでみたんですが,こっちは弾がちょっと速いっすね.赤い背景に赤い弾幕はかんべんして欲しい・・・.そしてバイクバンディッツはいつのまにか死ぬ.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
■swsusp
まあ,そんなわけで,WindowsもLinuxも常にハイバネさせて切り替えてます.ALSAがとまるせいからかgkrellmが落ちるのと,復帰後にgaimのメインウインドウが行方不明になるのがちょっといやですが,それ以外は普通です.あ,あとハイバネ前にFAT32領域にデータ置いてるソフト(Navi2chとMew)に気を使わないとならないのがちょっと面倒ですが.ていうか,またバージョン上がってるし.あ,rcがとれたんか?
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 29日 (木)
■Stardust Reverie
どうも家にStardust Reverieその他が届いているっぽいんですが,帰ってないのでまだ聴いてません(T_T).ていうか,swsuspのテスト兼ねてLinuxハイバネしてWindowsを復帰させてみたついでに,ちょっとバイクバンディッツ遊んじゃったよ。結構ムズいっすね・・・.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 28日 (水)
■uim-0.2.7
いつの間にか自前の半角カタカナキー入力が一部効かなくなっちゃいました.「Q-[」に半角のカギかっことか割り当ててたんですが,このへんが全滅です.そういえば,MLで「q」の扱いをどうするとかなんか出てましたっけ.めんどくさいんで「Q」の代わりに「Z」を使うようにして逃げてます.そのうちがらくた置き場に置いてあるのも差し替えます.って,例によって自分以外に使ってる人が一人もいない予感・・・.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
■swsusp
ていうか,昨晩はハヤネさんを目指したのですが,寝る前に,そうだちょっとswsusp動くか試してみよう,と思ったのがハマリロードのはじまり.esdを落とさないと何故かFAT32領域がアンマウントできないというのにはすぐ気づいたんですが,その後,Xを上げたままハイバネさせると復帰時にXが固まってローカルから操作できなくなる問題が発覚.カーネルを4回くらい作りなおしたところで,実はdrmのソースが古いままだったということに気づき,XFree86-4.3.99.902についてたソースと入れ換えて作りなおしたらばっちり復帰できるようになりました.これでふらりとWindowsXPに切替えてまた戻したりとかできます.うほほー.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
■ALSA-1.0.2
と思ってWeb見たら,なんかswsuspバージョン微妙にあがってますね・・・.というわけで,またカーネル作りなおし.ついでにALSAの1.0.2が出ていたのでこっちも突っ込みました.普通に鳴ってます.ん?なんか/proc/asound/pcmの中が増えたような気が・・・.気のせいかな?
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 27日 (火)
■uim-0.2.7
出てたので早速インストールしときました.なんか最近毎日出ている?
[コメントを書く]
[コメントを書く]
■Emacs
僕はEmacsで Meta の入力にAltキーを使う人です(Escは遠いし,Ctl-[でも2ストロークになるからイヤ).で,Emacsで文節単語を一気に消すのに M-backspace をよく使います.今日,キーバインド色々追加しようとして .emacs いじってたらうっかり M-backspaceを押すときに,左手の小指がCtrlキーに乗ったまま・・・.単語を消すはずが,左手の小指のせいでXごと落ちました_|‾|○.危なすぎる.
そういえば,Metaといえば,昔Lunaか何かで初めてEmacs(当時はMuleだったかも)の使い方を教わったとき,当り前のように「一度Escを押して,離してから〜」なんてことを習って「ば,馬鹿か?なんてまどろっこしいんだ!」なんて思ったもんです.あの頃はUNIXとかの良さが全然わからず(というか教える方もよくわかってなかったんだろうなぁ),本気でUNIXが嫌いになったもんです.懐かしい話だ.Esc派の人ってよくM-vとか連発できるなぁと感心してしまいます.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 26日 (月)
■バイクバンディッツ
わははー,バイクバンディッツゲットしましたよ.目の前にパッケージが置いてありますが,例によってインストールはまだまだ先のようです・・・(T_T).ちなみに,東方紅魔郷とかそのサントラとかが一気にあちこちに入荷したらしいので,通販でまとめて注文しちゃいました.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
■uim-0.2.6
出たわけなんですが,あんまり今回は自分とは関係ない修正のようで.ていうか,文章書いていると日に日にskkへの羨望が・・・.Anthyは文節の切り方学習してくれないんですかね・・・.いつまでたっても「りもーとかんせつ」が「理モー解かん説」_|‾|○.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 25日 (日)
■書くことがない
起きたのが夕方で,その後はひたすらxmmsが奏でる曲をBGMにEmacsで文章書いてTgifで図をいじっているだけ.書くことがないです.まあ,あるとすれば,Anthyへの不安・・・.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 24日 (土)
■uim-0.2.5.2
久しぶりに出ましたね.0.2.5,0.2.5.1はcannaが入ってないとちゃんと動かなくて焦りましたが(^^;.しかし,uimはいいとして,anthy.elはどうなっちゃうんでしょう・・・.最近,skkもいいかなぁ,とも思い始めていたり・・・.やばいやばい.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 23日 (金)
■無双3 Empires
なんか,真・三國無双3 Empiresなるものが発売されるようですね.うーん,西涼の砂漠ステージとかあるのが新しいですが・・・.どうなんだこれ.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
■STREET FIGHTER Tribute Album
遅ればせながら,Street Fighterの15周年のアルバムを買いました.なんか,Amazonでかったら10日くらいかかったわけなんですが,品薄なのか,これ?ちなみに,一緒にあんま売ってないへなちょこ大作戦Zの最終巻も買いました.うーん,やはりはぶさんが出てたころが一番良かったなぁ.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 22日 (木)
■sweep
昨日audacity入れたばかりだというのに,今日またwaveをいじる際にsweepを使ってしまいました.使い終わるまでaudacityのことをすっかり忘れている辺りがどうしようもないって感じです.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
■PC欲しい
部屋にWindows動くPCがもう一台欲しい今日この頃だったりします.T40はメイン機でずっとLinuxが動いているのでリブートしたりしたくない,横にあるT22はWindows2000入ってるけどSavageIXなる恥ずかしいビデオチップを積んでいて3Dバリバリしたゲームにはきつい,といった理由からちょっと気分転換にPCでゲームを,というのができないんですよね.三國志IXだと気分転換と呼ぶには恐ろしく長くプレーしてしまいますが(^^;,東方妖々夢の1プレイくらいだといちいちT40リブートすんのがめんどくさいわけです・・・.うー,とりあえずこれを機にswsuspでのハイバネに再挑戦しようかなぁ.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 21日 (水)
■mpgeditとかaudacityとか
リッピングするとバラバラのファイルになっちゃう曲をくっつけたくてmp3を連結するソフトが無い物か調べみたところ,mpgeditなるLinuxで使えるのがありました.早速ビルドしてみたわけなんですが,GUI版の使い方がよくわからん・・・.結局man見てコマンドラインから連結しました.連結時にヘッダ情報を更新してくれないみたいで,こいつを再度mpgeditでつけなおす必要があるっぽいですね.
で,無事つながったことはつながったんですが,どうもエンコード時に境目に無音部分がついちゃったのか,つなぎ目で一瞬音が切れます.これではあまりに悲しいんで,結局mp3からmpg321で再度waveにデコードしてwaveの開始時の無音部分を削って保存し,こちらのページを参考にddで先頭44byteをで切り落とした後,catで繋げて最後にsoxで新しくヘッダをつけて再度エンコードするという超まどろっこしいことをして,つなぎ直しました.お蔭でもはやどこが境目だったかもわかりませぬ(^^;.
wave切り取り作業にはsweepを使ってたんですが,なんかこれすぐ固まる気が・・・.ちょっと気になったので,他のサウンドエディタは無いものかと探してみたところ,なんだかカッコいいの発見.audacityというソフトで,UNIX系OSのみならず,MacOS XやWindowsでも動くみたいです.そいつはすごいぞ,早速インストール!と思ったら,ビルドにはwxWidowsなるクロスプラットフォーム用のライブラリが必要の模様.なるほど,いろんな環境用のバイナリが用意されている秘密はここにあるわけですか.こちらもさっくり入れて,無事audacityが上がるようになりました.いずれGBAの方再開したら役立つかな?と,ここまでやって気付いたんですが,実はすぐ固まるの,/dev/dspが開けなかったからっぽい・・・.このテのはデフォルトでaoss噛ませないとダメか・・・.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
■mplayerplug-in
バージョンあがってたんで入れました.ていうか,Mozilla-1.6にしてから動画再生後に固まりやすい気が・・・.気のせいか?
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 20日 (火)
■カーナピーナ
なんかほぼ毎週行ってるわけなんですが,今日行ったらおやすみでした(´・ω・`).
[コメントを書く]
[コメントを書く]
■ていうか
今日は何か忙しくてここに書けるようなことを全然してなかったりします(したかもしれないけど忘れた).まあ,たまにはそんな日があってもいいのかな.というか,ここから暫くそんな日が続きそうな予感・・・.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 19日 (月)
■gimpとperl
perl-5.8.3が出てたんで入れたわけなんですが,perlといえば思い出されるのがgimp.gimpを入れる際に,gtkとかが入ってる場所にデフォルトでライブラリパス通してないと,いくらgimpのRPATHにそのgtkとかが入ってる場所のパスが含まれていても,gimpからperlプラグインを呼ぶとGimp.pmの中でエラーが出て画面に「libgdk_imlib.so.1がみつからんぞ(゜Д゜)ゴルァ」というメッセージが出ます.どうせgimpでperlのプラグインなんか使わないよなー,という気もするんですが,変な場所に入れてもちゃんと動かすのが信条(本当か?).原因を探ってみました.
ていうか,探るまでもありませんでした.ワーニングがどかどか出ているときにpsしてみると「/usr/local/***/perl /usr/local/***/lib/gimp/1.2/plug-ins/frame_filter」てな感じで,perlからframe_filterなるperlスクリプトが呼び出されてます.要するに,ワーニングが出るのはperlからgtkとかのライブラリが見えてないってことですね.gtkの中で見えてても,環境変数でLD_LIBRARY_PATHを指定してないからperlからは見つからない,と.
perlの方のRPATHにgtkのパスを埋め込むのはアホ過ぎるんで,この場合,gimp起動時に環境変数LD_LIBRARY_PATHにgtkとかのパスを足すのが無難な解決策ですかね.うーん,いまいち.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 18日 (日)
■Mozillaで「ム」
前々から自分の環境だとMozillaやFirebirdでフォントにモナーやモトヤシーダを選ぶと「-」が半角カタカナの「ム」になっちゃう問題が発生していてやや気になってたところ,モナーフォントスレに同じ悩みの人が出現.「おお,これに誰かが解決策レスしてくれたらOKじゃん」と思いきや解決策が全然レスされないので,気になって夜も眠れなくなってしまい,結局自分で調べちゃいました(^^;.
Mozillaのフォント回りってことはXftかFontconfigだろうと思い,とりあえず「ム」とか「Mozilla」とか「xft」とかをキーワードに検索したんですが,同じ症状で「文字化けして困るなぁ」という日記が2件程見付かっただけで解決策にたどり着けず.うーん,あんま困ってる人いないんか・・・.が,そのうちの一件に「0x213d」が「ム」になるという記述が.なるほど,これってUnicodeですかね.だとすると,文字のマッピングとかの問題かな?
そこで「fontconfig」とか「213d」とかをキーワードに再び検索すると,それっぽいFontconfigのパッチを発見!・・・あれ,このページ,ブックマークに入ってるよ・・・.げ,一番上でちゃんとリンク張られてる.知らなかった・・・_|‾|○.
というわけで,このパッチ当ててfontconfig入れ直したら化けなくなりました.いつもながら「KDEのフォント環境を更に充実させよう」のページに感謝です.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 17日 (土)
■東方妖々夢
東方妖々夢のBGMをwavに吸い出してoggに変換して堪能しとります.ツールの作者様に感謝.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
■xDピクチャカード
福袋に入っていたX-200用に64MのxDピクチャカードを買いました.ていうか,福袋じゃなかったら絶対このカード搭載したデジカメ手にすることなんかなかっただろうなぁ・・・.以前,SD読み書きするために買ったマルチカードリーダーがこんな形で役に立つとは思いもしませんでした.ケースも買ったし,なるべくデジカメらしく活用したいです.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 16日 (金)
■spc
今までLinuxでSPCデータを再生するのにxmmsのプラグインのspcxmmsを使っていたんですが,これだと再生できないファイルがあったり,負荷がやや高くてMozillaでタブを切替えるときに音飛びしちゃったりと,ちょっと気になったので,代替ソフトがないか探してみました.
全然無いだろうと思っていたんですが,Googleで検索してみたところ,OpenSPCとsexySPCを発見しました.OpenSPCはコマンドラインから使えていい感じそうなんですが,何か音が悪い・・・.一方,sexySPCはxmmsから使えるわけなんですが,ヘッダに書かれた時間分データを再生してしまうと,次の曲に移れずにxmmsごと落ちちゃいます.ううーん.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
■Mozilla-1.6
出ましたね.ソースだけ何かちょっとリリースが遅かったですが.早速インストールしてみました.まあ,当り前ですが,普通です(^^;.右下のところクリックしてウィンドウリサイズすると変な動きをするところも相変わらずですが・・・.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
■Mplayer-1.0pre3
ていうか,今までびびって上げてなかったMplayerですが,1.0pre3に上げてみました.ついでにcodec類も丁寧にインストール.動かしてみましたが,普通ですね(相変わらずdmix使うにはコード1箇所直さないとダメそうですが・・・).mplayer-pluginもいたって普通に動きます.ていうか,むしろ安定している?くそう,もっと早くにあげるんだった・・・.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 15日 (木)
■bchunk
諸般の事情からcue+binな音楽CDのイメージから中身を取り出す必要に迫られた,というか勝手に迫ったのですが,毎度のことながらここはひとつLinuxで,ということでチャレンジしてみました(本当はWindowsXP起動すんのが面倒だったからなだけなんですが).
こんなもんcdrecordで一発だろうと思っていたら,手元にあるcdrtools-2.00.3のcdrecordではcueを読み込んでくれない模様.そこでcueを読み込める開発版の2.01a24を入れてみたんですが,こいつで焼き込むと何故かザーッというノイズのみ.ひょっとしてエンディアンが逆なのかと思い-swabをつけて焼いてみても何も変わった気がしない・・・.うーん,よくわからん.
そこで,手段を変えて,焼かずに変換することにしてみました.bchunkというソフトを使うとcueを見ながらbinからデータを取り出してくれる模様です.試しに-wつけてwave形式で取り出してみたら・・・,見事に取り出すことができました!すごい.素晴らしい!・・・はぁ,疲れた・・・.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
■ntp
ていうか,ノートの時計がむちゃくちゃずれていることが判明・・・.一体いつからこんなに・・・.ここからntp落として入れました.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 14日 (水)
■xplanet
今,xplanetが流行ってるようなんで真似して入れてみました.とりあえず何事もなくインストールはできて地球は表示されたんですが,これ,木星とか他の天体を出す場合,テクスチャ(?)を色々と用意しないと全然だめだったりしそうな感じ.うーん,続きはまたの機会かな.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
■knotes
早くも無しでは生きていけない感じになりつつあります.こんな便利だったっけ・・・.ていうか,Emacs風のキーバインド操作ができるのが嬉しいっす.kcontrolからCtrl-Aで「全て選択」のショートカットを無効化して幸せです.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 13日 (火)
■sawfish
sawfishに乗り換えてから2度程Xが突然死する現象があったのですが,実はXが突然死していたのではなく,マウスで変なところを一瞬クリックしてしまった際に,メニューの一番下のQuitが選ばれていたのが原因だったようです.こんな危ないメニュー,消してくれるわ.消しました.ついでに,.sawfishrcにicewm風のウィンドウ移動を書いてみました.sawfish-clientがなかったら絶対無理でした.一応,以下のような感じです.しかし,一向にLispが上達する気配が無いというのが悲しい・・・
(defun send-and-jump-to-ws (ws) (move-window-to-workspace (input-focus) (workspace-id-from-logical current-workspace) (- ws 1)) (select-workspace-from-first (- ws 1))) (bind-keys global-keymap "M-C-1" '(send-and-jump-to-ws 1) "M-C-2" '(send-and-jump-to-ws 2) "M-C-3" '(send-and-jump-to-ws 3) "M-C-4" '(send-and-jump-to-ws 4) "M-C-5" '(send-and-jump-to-ws 5))
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 12日 (月)
■付箋
何故か急にデスクトップに貼る感じで使える付箋ソフトが欲しくなり,いくつか試してみました.まず,一番手軽そうなところでkdepimを入れてknotesを動かしてみたところ,かなり使い勝手が良いことが判明.すごい.すごいよ,流石KDE.よし,これでいいや.
・・・と思ったけど,他にもっといいのがあるかもしれないから他のも試してみようかな.いや,忙しいからまたにしよう.・・・というわけで,次に付箋紙というのを試してみました.こちらは国産ソフトで,gtk2ベースのようです.makeしてみたらSO_REUSEPORTが未定義とか言われるのでカーネルヘッダ見てみたら確かにコメントアウトされてます.まあ,コメントアウトされたところ見て適当に定義したらコンパイル通りました.うーん,ちょっとkdenotesより使い勝手が劣るかなぁ.いちいち編集とか選ばないといじれないのかな.残念.あと,configure配ってくれた方が入れやすいかも・・・.
いやー,付箋ソフトって結構あるもんですね.次は付箋/Ruby.これはビルドがうまくできませんでした.Ruby環境に自信がないので深追いせずにここはパス.あと,xfusenとxpostitはスクリーンショット見てパスです(^^;.
で,最後にGNOME系のGoatsに挑戦.これ,なんかgnome-panelが要るんですけど・・・.gnome-panelと言えば,scrollkeeperを必要とするわけで,scrollkeeperと言えば過去に一度もインストールがうまくいったことの無いdocbook-dtdを必要としたりします.うー,ここは手を引くべきか・・・.それともこれを気にdocbookを酷服すべきか・・・.いいや,今忙しいから今度にしよう.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
■docbook
・・・docbookのdtdはどこにどう入れれば良いのかさっぱりなので,昨日入れたFedoraの真似することに.・・・は?/etc/xml/catalog?ちょっと,絶対そんな所にファイル入れて欲しくないんですけど.
よくわからんのですがとりあえず適当にdtdを置いて,scrollkeeperのconfigureを一部書き換えて,/etc/xml/catalogではなく今入れたdocbookのcatalogを見るようにしてみました.一応これでconfigureは通ります.が,make installがすさまじく遅い・・・.ロードアベレージは全然高くないのでおかしいなー,と思ったら,どうやらネット越しにdtdを見に行っている感じ?ということは,さっきのdocbookは全然ちゃんと入ってないのかー(T_T).
まあ,この後,FedoraのSRPMのspecファイル見たりして色々調べたりしてどうにか動くようになったんですが,とりあえず,docbook用のカタログはxmlcatalogコマンドで作らんとまずいっぽいです.specファイルの一部を真似して/etc/xml/catalog作ってみたら,とりあえずscrollkeeperはネットを見に行かなくなりました.
が,/etc/xml/catalogがどこで指定されているのかが謎です.scrollkeeperのconfigureは直したんですが・・・.あ,libxmlだ.libxmlのソースに直接「file:///etc/xml/catalog」って書いてありました.catalogを別の場所に移して,ソースの2箇所を修正してインストールしなおし,libxsltも一応入れ直してやったところ,/etc/xml/catalogが無くてもscrollkeeperがすっと動くようになりました.バンザーイ!ところで,scrollkeeperって何するもの?
そんなこんなで,忙しいはずなのに,gnome-panelが入るところまで到達してしまったわけなんですが,当初の目的だったGoatsはというと・・・.ビルドはできたものの動いてくれませんでした・・・(´・ω・`).・・・ま,いっか,どうせknotesしか使わないし.gnome-panelが動くようになったし,よしとしましょう.というか,世の中これを手でいれる人はあんまりいないのかなぁ.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 11日 (日)
■Fedora Core 1
Anthyのもたつきの謎を追うために,転がってたマシン(自分のじゃないけど)にFedora Core 1 を入れてみました.うー,GNOME重くて気持ち悪い・・・.Xがきびきび動くマシンのはずなのになんじゃこりゃ・・・.そして結局ターミナルからあれこれ設定をいじることに.しかし,この鈍臭いのは衆目にどう映るのか.なんだ,所詮Windowsと同じじゃーん,とか思われたりしないのかなぁ.いや,むしろ思われた方がいいのかな?ちなみに,Anthyのもたつきは,FedoraのEmacs-21.3でも出てしまいました.よくわからーん.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
■XEmacs
それから,Anthyの謎を追う過程でXEmacsもインストールしてみました.XEmacsなんてKondara時代に使ってた以来です(3年ぶりくらい?).ていうか,XEmacsだともたつかないんですけど・・・.うー,GNU Emacsは20.7でも21のcvs版でもだめだったのにぃ(T_T).
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 10日 (土)
■gDesklets
殆んどのモジュールが動いてくれん(T_T),と思っていたgDeskletsですが,実はPsiDisplayPackageとPsiSensorPackageを入れてなかったのがまずかった模様.入れたら一応色々動くようにはなりました・・・.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
■bmp
bmp(gtk2+版xmms?)を入れてみました.手持ちのOggファイルを再生してみましたが,残念,きちんとタグ情報が表示されませんでした・・・.UTF-8あたりの筈なんだけどなぁ.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 9日 (金)
■ninix
おっかなびっくりソース読んでみました.Pythonわけわからん!と思いきや,そうでもないかも.で,何が問題でsawfishの設定が反映されないのかもすぐにわかりました.バルーンって,ウィンドウでもダイアログでもなく,ポップアップだったんですね・・・.そんなわけで,lib/ninix/sakura.py をいじって,バルーンを生成する部分を「window = gtk.Window(type=gtk.WINDOW_POPUP)」から「window = gtk.Window(type=gtk.WINDOW_TOPLEVEL)」にしたらちゃんと反映されるようになりました.で,しばらくフサギコ漫談を動かしてみたんですが,やっぱうるさいっつーか,仕事してるときに後ろの方のウィンドウで何か色々喋られると邪魔っすね(^^;.終了です.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
■gDesklets
何かカレンダーがちゃんと動かないんで天気予報とカウントダウンにしか使ってなかったgDeskletsですが,icewmからsawfishに移行した後,起動するのを忘れてました.で,起動してみてびっくり.これまたウィンドウの設定を変えても反映されず,後ろのレイヤに張りついてくれません.それどころかあらゆるウィンドウよりも前に表示されてしまうので邪魔なことこの上無しです.まあ,別になくても特別困りはしないわけですけど,かっこいいし動かしたいなぁ,ということで調べてみたところ,どうもsawfish-1.3側が悪いことが判明.散々探しまくった結果,gentooのディレクトリにあったsawfish-1.3-state-below.patchなるパッチを当てることで解決しました.うう,マイナーなのか,この問題・・・.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
■kernel-2.6.1
出てたので,とりあえずソースだけは落としておきました.チャレンジできないまま次が出ちゃいそうな気がしますけど・・・.あ,あと,ALSAも1.0.1が出てましたね.なんで1.0.0じゃないんだ?
[コメントを書く]
[コメントを書く]
■RCR-V3
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 8日 (木)
■ninix
うーん,sawfishからninix-ayaのバルーンを制御することができません.そもそもxpropで見えるウィンドウのクラスが本体もバルーンも「"main.py", "Main.py"」とかなっちゃってる時点でよくわからんのですが,バルーンの方はxpropで情報が取得できるのに,何故かsawfishから設定しても反映されない・・・.バルーンだけ上のレイヤに出てきたり,別のワークスペースに出たりして,行儀悪いです.うーん,謎だ.ていうか,PyGtkってもしや超メモリ喰い?
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 7日 (水)
■anthy
いやー,undoが効くって気持ちがいいですね.それはそうと,anthyでもう一点気になっていた問題,変換候補を一覧表示した際に異常にもたつく現象ですが,どうやら単に外部プログラムからの応答を一定時間待っているから発生している模様・・・.ここを待たないようにしてみたらかなり快適になりました.わーい.けど,多分何か問題出るんだろうなぁ・・・.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
■802.11a
T40の無線LANで初めて802.11a接続してみました.Linuxからです.FTPで適当に試して見たら,2.4MByte/secくらいでした.うーん,こんなもんなのかな.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 6日 (火)
■Lisp
今日は何か一日中Lispばかりいじっていた気が・・・.とりあえず,sawfishに,EnlightenmentのBlueSteelを移植して使いたい!と思い移植にチャレンジしてみたわけなんですが,なんとか表示のさせ方とかはわかったものの,「ウィンドウが大きくなった際にフレームの画像を引きのばさずにタイル状に並べる方法がわからない」,「ウィンドウの大きさに応じてフレームを切り替える方法がわからない」という壁にぶつかり,挫折.描画時に計算しなおしたりしてくれないのかなぁ・・・.今は諦めてaBOX使ってます・・・.
で,その後は,anthy.elの改造.先日,anthyをon/offするとundo履歴が残らない問題が嫌になって,emacsにuim-ximで入力するというやくざな手段に出たわけなんですが,これだとuim-ximが死ぬとemacsが死ぬという恐ろしい問題が・・・(そしてときどきuim-ximが落ちる・・・).MLで質問(というかお願い)してみたら,PRIMEの小松さんにヒントをいただけたので,実装してみました.一応ちゃんと動いている気配です.あ,全然関係ないけど,prime,面白そう.ちょっと使ってみようかな・・・.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
■パネル
パネルってあんまりないなー,と書いたわけなんですが,よく考えたら今uim関係でも話題のxfce4がありましたね.すっかり忘れてました.3の頃,一度インストールしてみたものの,何か全然安定しなくてつかうの止めた覚えが.4だといいのかなーとソースをダウンロードしてみたら,なんか,超いっぱいインストールしないと使えないんですね,これ.うー,どうしよう・・・.ちなみに,CDEは今でもあんまり好きじゃ無いです(^^;.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 5日 (月)
■sawfish
一度気になり出したら止まらないタイプでして,icewmのフォーカス問題が気になって気になってしょうがなかったりします.しかしこれを超えるwmなどそうそう無いはず・・・.あ,sawfishがあったんじゃよー.
sawfishは,2年以上前にWindowMakerからの乗り換え先として検討し,惜しくも敗れ去った(何がだめで敗れ去ったかは忘れた)wmだったりするんですが,あれから随分経ってるし,色々周辺も変わってきてるし,試す価値はあるだろう,ということで入れてみました.結果,こりゃ(・∀・)イイ! 文句ないです.メニューからウィンドウごとにあれこれ細かく設定できるし,安定しているし,それに変な形のテーマもあるし.日本語のメニューが表示されない問題があったけど,それはここのパッチで解決.なぜか途中でメニューがでなくなることがある問題も,$HOME/.sawfish/rcに (define-special-variable menu-program-stays-running nil) と書いて解決です.
ただ,icewmで慣れてしまったパネル(?)が無いのがちょっとさびしい,というか時計をそこに出してたので無いと不便だったりします(gkrellmの時計は小さすぎ).そこで,パネルだけのソフトを探してhpanelというのに出会ったわけなんですが,何かこれ,落ちまくり・・・.うーん,どうもウィンドウのタイトルに日本語が書かれていると落ちる?gaimの会話ウィンドウやMozillaはウィンドウタイトル日本語出まくりなんですが.
で,あらためて別の何かを探すことに.と言っても,なんかあんま無いですなぁ.みんなはどうしているのかにゃー?と,検索したらkickerというのを組み合わせて使っている人がいるそうな.なんじゃそりゃ?とりあえずコマンド打ってみたら,あるではないですか.あ,KDEのあれか!おお!こりゃまた実にいい感じです.流石KDE!入れてよかったよ,KDE!余計なランチャーみたいなのとか全部消して,ページャとタスクバーと時計だけ表示.ついでにkdenetwork入れてKNewsTickerを動かしてみました.いやー,icewm時代よりさらに良くなったわ.こりゃもう戻れません.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
■kernel-2.4.24
なんかいきなりリリースされました.中身はrc1と同じ?もう入れたけど,どうでしょね.あー,2.6.0に再挑戦しようかなぁ.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 4日 (日)
■DirectSound
今日はほぼ一日,DirectSoundでどっぱまりでした.DirectSoundといってもWindowsのあれではなくてGBAの方なわけなんですが.タイマ動かしつつサウンドデータをDMAでFIFOに叩き込んで,DMAコントローラの割り込みで転送済みデータサイズを減らして,0になったらDMAとタイマ止めて・・・,と「Linuxから目覚める〜」と全く同じようにコーディングしたつもりなのに,何故か前の方のデータを再生すると,ちょっとだけはみ出て続きの領域に格納されたデータが一緒に再生されてしまう・・・.
色々調べた結果,どうもDMA終了割り込み時に転送済みサイズを16しか減らしていないのがダメらしく,ここを20にしたら(要するに早目にDMA転送を切り上げるようにしたら)きれいに音が出るようになったんですが,なんでFIFOのサイズより多く転送されてしまうのか,わけがわかりません.サンプリングレートもデータサイズもちゃんとあってるはずなのに・・・.というか,16byte転送につき1回割り込みかかるって,本当なのか???
[コメントを書く]
[コメントを書く]
■というわけで
一応休み終わりなんで,正月休みの成果ということで,GBAのテトリスです.bzip2で圧縮されてるんで,適当に解凍してください.解凍後は,実機に転送するか,VBAで動かせます.背景は具満タン8についてたのを使ってます.効果音はザ・マッチメイカァズさんの物を利用させていただいてます.何の役に立つかもわかりませんが,一応近々ソースその他を含めてがらくた置場に置く予定です.今は,激しく汚くて・・・,ちょっと・・・.
で,「Linuxから目覚める〜」ですが,色々勉強になったものの,あれだけだとやっぱつらいですね.特にレジスタのアドレスとか,まとめて掲載したページが無いのが痛い.あと,やっぱ筆者さんがあっさりPhotoshop使って作業しちゃったりしてるのが萎えます.「Linuxから」とタイトルにつけたなら,画像変換はgimp+自作プログラムで,音声変換はsox+自作プログラムでという具合に,KNOPPIX上で気合いで完結させて欲しかった・・・.これなら最初からWindows+Cygwinとかの方が良くない?
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 3日 (土)
■ラスタースクロール
GBAでラスタースクロールに挑戦してみているのですが,動かすところで大はまりしてしまいました.-128〜127に正規化したsinのテーブルを作って,その値を使ってラインごとにずらしてスクロールさせたのですが,テーブルを引いた値が負の場合,キャストしようが何しようが,割算や右シフトで符号拡張してくれず,単にでかい正の数として扱われてしまいます・・・.あれこれ試した結果,charにしていたテーブルの配列の型をshortにしたら動いたわけですが,なんでなの???
試しにchar型とsigned char型をシフトするコードをコンパイルしてディスアセンブルしてみたら・・・,charの方はlsr(論理シフト)でsigned charの方はasr(算術シフト)・・・_|‾|○.調べてみたら,gccではcharはunsigned扱いなんですね・・・.まじで知らなかった・・・_|‾|○i|||.何年C使ってるんだってかんじです.はぁ,カッコワル・・・.ちなみに,ラスタスクロールはバッチリです.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
■icewm
そういえば,以前直ったと思っていたicewmの手前のウィンドウ閉じた際に奥の方にあるウィンドウが勝手に手前に出てきちゃう問題ですが,実はやっぱり発生するようです.一度気になるとすげー気になって仕方ないんですよね・・・.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 2日 (金)
■デジカメ
横浜でビックカメラの前を通りがかったらデジタルカメラ袋なる福袋が売ってまして,そこそこのが欲しいなぁと思っていたところだったので,思わず買っちゃいました.中身はオリンパスのX-200という機種.結構でかいな・xDピクチャカードって何?・単三乾電池だと消費早っ!等々,軽く驚かされましたが,まあ,値段相応ってところですかね.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
■パッド
そういえば,ヨドバシではサンワサプライの達人というパッドを買ったのですが,これのは十字キーはあたりでした.ただ,全体の形が変で,すげー握りにくいのが痛い.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年 1月 1日 (木)
■あけましておめでとうございます
ありがちですが,明けましておめでとうございます.正月でも,昼間っからだらだらとコーディングしてみたりゲームしてみたりしつつ,その間に適当に呑んだり食べたりしてます.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
■GBAでテトリス
最近のテトリスは壁際で回すと,回せない場合ブロックが動いてくれるんですなぁ.知らなかった・・・.早速実装しました.ていうか落下とか移動とかの条件判定部分をアドホックに書いていたため,高速落下時にブロックにめりこんだりタイミングによっては壁を突き抜けたりと厄介なバグ出まくりでしたが,きちんと判定部分を関数に分けて書き直したらきれいさっぱりバグがなくなりました.もっと早くやればよかったよぅ・・・.
[コメントを書く]
[コメントを書く]
2004年1月31日から2004年1月1日までの日記を表示中
[コメントを書く]