2005年2月28日から2005年2月24日までの日記を表示中
2005年 2月 28日 (月)
■うー
今日で2月終わりですよ.〆切間に合いませんでしたよ_|‾|○.
■Anthy
ぬぬ,まだちゃんと確かめてないですが,Anthy-6131で「じゅうなん」→「柔軟」が出難いかも?また数字系か?というか「柔軟に」とか安易であいまいな表現を使うことに対する戒めという気も・・・.
[コメントを書く]
■Audioscrobbler
AudioscrobblerにもGroupという,mixiでいうコミュニティみたいのがあるんですが,そこでキーワード「ZUN」で検索してみたところ「Touhou」なるグループが引っかかりました.見ると魔理沙の絵がドーンと出てて,関連するアーティスト一覧には「上海アリス幻樂団,sound sepher,gp-ln,NeuzKraft,Whisper Records,Fragile Online,MistBell,COOL&CREATE,Colorful Cube,蒼天の雪,ゆづき亭,鋲の人」・・・超同人してますな.「東方はすごいね〜!」のコメントも.が,参加者は2人・・・(;´д`).
で,主催者のプロフィールを見ると・・・何とスウェーデンの人っぽいです.もう一人のメンバーもスウェーデンの人でした.聴いてる曲,日本語タグいっぱい.日本の東方事情に明るく,最新の同人サークルにも精通している・・・.おそるべし.
[コメントを書く]
2005年 2月 27日 (日)
■起きたら
19時でした(つД`).そんな寝まくる余裕はないはずなのにー.
[コメントを書く]
■LOST CHILDとか
いわゆる埼玉最終兵器氏が手がけているLOST CHILDのサントラ2つとSixty Nine2のサントラが届きました.ついカッとなってAmazonで昨日購入したわけなんですが,なんて早さだ.まだ聴けず.
[コメントを書く]
■撃墜王決定戦
第一回のミラー開いてた!うわーい.あれ?なんでタグ付いてないんだ?と思ったら第一回は匿名だったんですね.でもいわま氏の曲は丸わかりだ・・・.
[コメントを書く]
■uim-0.4.6
Solaris8でもパッチ当てずにビルド通りました.uim-ximもばっちり動いとります.めでたいです.大感謝です.
[コメントを書く]
2005年 2月 26日 (土)
■蒼天航路
蒼天航路33巻買いました.やっぱ面白い.しかし単行本発売,間空きすぎ,というかやっぱ連載の休み多いよなぁ.モーニング手に取って目次見てすぐに棚に戻すということが何度あったことか・・・.
[コメントを書く]
■anima I
DIVERSE|SYSTEMさんの「anima I」,早速注文しました.いやー,到着が楽しみっす.
[コメントを書く]
■mdxplay
とりあえず本当にたいしたことしていないパッチを置きました.音が悪いのかなーと感じたのは,PCMの音量バランスと,聴いた曲のPCMの音質が原因だったのかも.ものによってはWinMDXよりちゃんと再生されてるんじゃないかと.ほんとのところはどうだかわからんですけどね.あー,X68kかぁ.
[コメントを書く]
■gaim-1.1.4
ヒタヒタさんからgaim-1.1.4出てる情報が.うー,これセキュリティの脆弱性というのか?と思ったら,他にもそこそこ修正項目あるのね.とりあえずWindows版は後で・・・.
[コメントを書く]
2005年 2月 25日 (金)
■mdxplay
これ,ヘッダに書いてある情報表示できんのか?と思ったら「-t」なんてオプションがありました.あれ,でもちゃんと出ないなぁ.と思ったら,「HAVE_JCONV_SUPPORT」とか見てるし (;´-`).。oO(libjconvってなんだっけ・・・) .iconv使って現在のLANGにあったコードに変換するように直して終わり.って何やってんだこの忙しいのにorz.
[コメントを書く]
■primeとか
こんにちはUIMスキー君.まあ簡単にまとめるとわしの環境もまんざらではなかったということですか?
- primeの暴走はuimのバグだったんじゃよー.ほれ,この通り.
- uim-im-switcher-gtkのデスクトップ全体切り替えに一部が追従しないのはいくやスキー※も同じだったんじゃよ?
- 他にもなんかあったかもしれないが忘れた.
ギャワー,書類書いてたらuim-helper-serverがおかしくなった.xdviとmltermを行き来しつつuim-ximでEmacsに入力していただけなのになぜえ!?
※いくやさんごめんなさい
[コメントを書く]
■xmms-scrobbler-0.3.8
本当にさりげなくソースが置かれていたので見てみたら,本当にソースが取り込まれてました(;´Д`)'`ァ'`ァ.
[コメントを書く]
2005年 2月 24日 (木)
■mdxplay
開始時に一瞬ノイズが乗る問題ですが,時間ないけどどうにも気になって出力データをバイナリエディタで見てみた所,あっさり答えがわかりました.mdxplayは標準出力に出力する場合,wavのヘッダをつけちゃうんですね.soxでならす場合も,xmms-meta-input経由でならす場合も,ヘッダがゴミとして再生されちゃうのでプツッとなるだけのことでした.ヘッダを出さないように1行コメントアウトして終わりです.あー,スキーリ.
[コメントを書く]
■iBookのネジ
居間のiBookは搭載メモリが128Mという(゜Д゜)ハァ?な環境だったのでメモリを増設することにしました.512Mモジュールのっけて一気に640M計画.それでも今日日少ないとは思いますが.
増設手順はいたって簡単.バッテリ外してキーボード外して,キーボード下のネジを2本外して金属板をどけるだけ.その下にスロットがあるのでそこに装着すればOK・・・のはずだったんですが,事件は金属板を外すところで起こりました.
金属板外したら,その拍子に2本のネジのうち,1本がどっかにいっちゃったんですよね.まわりを見回しても見当たりません.そして,iBookをふると中でカラカラと・・・.中に入っちゃったのか_|‾|○il|l|i.
ゆすったりかたむけたりして出てこないかと頑張ったんですが一向に出てくる様子がなく,いつのまにかどっかに引っかかったのか傾けてもカラカラとさえいわなくなってしまいました(つД`).しょうがないんでばらそうと思ったんですが,途中で先が見えなくなり挫折.須山歯研に分解手順があるかと期待したんですが,具体的な手順は別所参照みたいな感じで,とにかく変な所のネジをいっぱい外さないとダメらしいということしかわかりませんでした_|‾|○.そんなわけで,もうめんどくさいんでネジ1本無い状態で組み戻しちゃいました.普通に起動したし,いいやこれで.あー,もうなんでこんな開け難く作るのか・・・.
[コメントを書く]
■prime
何故かこのところprimeタンが暴走しがちです_|‾|○.「primeってすげーんだぜ.見てみ,『もえm』まで入れると『萌え萌え』ってはいるんだぜー.」とか見せようとしたのがダメですか?そうですか.あー,もう何がなんだかもうだめぽ.
[コメントを書く]
2005年2月28日から2005年2月24日までの日記を表示中
[コメントを書く]