CPicS2

目次

概要

CPicS2は、電池が切れたことで起動しなくなってしまったCPS2基板を、 電池交換やROM書き換えなしに復活させることのできるドングル型の装置です。 対応するゲーム基板・タイトルについては、 後述の 対応基板・ゲームタイトル一覧 をご参照ください。

CPicS2 TYPE-B完成イメージ

CPicS2は、 初期型のCPS2基板に取り付ける場合は、はんだ付けが必要となりますが、 それ以外のCPS2基板に取り付ける際は、 基板側のコネクタに差し込むだけで装着することができます。

CPicS2ゲーム基板装着後

CPicS2をCPS2基板に装着しておくと、 基板の電源が投入されるたびに、 CPicS2が基板にリセットを掛けながら 基板上のカスタムチップ (DL-1827) に対して起動に必要な情報を書き込むようになります。 書き込みが終わると、CPicS2はリセットを解除してスリープ状態に入るため、 CPS2基板はカスタムチップに必要な情報が書かれた状態で立ち上がるようになります。

CPicS2はキットとして頒布されています。 利用するにはキットの組み立て (要はんだ付け) や PICへのプログラムの書き込みなどの作業が必要になります。 また、PICに書き込むプログラムの生成や実際の書き込み作業には Windows環境やPICプログラマが必要となります。 詳細に関しては マニュアル をご参照ください。

CPicS2は Arcade Hacker氏による解析結果 を元に作られた、 メーカー非公認の修理用部品です。 CPicS2に関する質問や不具合報告等がある場合は、必ず作者である nosuke (メールアドレスは本ページ末尾に記載) までお知らせください。 CPicS2に関して、株式会社カプコンならびに関係者各位に対して お問い合わせなどなさらぬようお願い致します。

入手方法

BEEPさん ならびに アミューズメントファクトリー (AMF) さん に頒布を委託しています。 下記通販サイトより、 お手持ちのCPS2基板に適合するタイプのキットをお買い求めください。 なお、お手持ちのCPS2基板に適合するタイプの確認手順の詳細に関しては マニュアル をご参照ください。

サポート情報

対応基板・ゲームタイトル一覧

CPicS2は、以下の型番のCPS2基板に装着することができます。

また、国内で正規販売されたすべてのCPS2タイトルに対応します。 海外版についても、 DL-1827に設定すべき情報が明らかになっているものに関しては対応可能です。

関連ファイル

更新情報