2024年1月31日から2024年1月1日までの日記を表示中

2024年 1月31日 (水)

基板

量産してみたCPicSK Rev1.0d の基板などが届きました。凄い量だ・・・。

量産したCPicSK基板など

基板

TopMax II + MaxLoaderでPIC12F509のコンフィギュレーションがうまく書き込まれない問題ですが、もう少し調べてみようと思いMaxLaoderを起動し直したらこんなメッセージが。

MaxLoaderで起動時に赤字のメッセージが

This device contains a "CONFIG WORD".
The "CONFIG WORD" are programmed by setting "Security" Function.

セキュリティって・・・このボタン?

セキュリティボタン?

試しにプログラムを書き込んだ後、Securityボタンを押してみたところ、警告ダイアログが出ましたが、先に進んだら何かが書き込まれたようです。

セキュリティボタンを押してみた

MiniProで読み出してみたらコンフィギュレーションが正しく書き込まれていました。うおお、そういうことだったのか・・・。ちなみに、先程の赤字のメッセージは、デバイス選択でPIC12F509を選んだときにも表示されました。先日は見落としていたようです。不覚。

コンフィギュレーションが書き込まれた

ただ、0x3FFのオシレータのキャリブレーション値を書き換える方法は相変わらずよくわからず (入力欄っぽいのはあるけど入力できない)。どこかに有効化する設定があったりするのかな。

2024年 1月30日 (火)

基板

PIC12F509へのコンフィギュレーションの書き込み、Chip Maxだとどうなんだろうと思い、32bit Windows機を引っ張り出してみました。

32bit Windows機とChip Maxを出してきた

MaxLoader 4.7を起動してみたところ、リストに出てきませんでした。まさかのPIC12F509非対応というオチ。先に調べるんだったw

PIC12F509は非対応っぽい

ちなみに32bit Windws機ですが、電源ボタンを押しても起動してくれなくて結構焦りました (最初は電源が入ったけど画面が出ず、その後はケースの電源ボタンを押しても電源自体が入らない症状に)。ケースを横倒しにして側面のパネルを外した状態で電源を入れたら何故か起動するようになりましたが、ちょっと嫌な感じですね。M/B側が壊れかけている?

2024年 1月29日 (月)

Bank of America

本日夕方、アプリからBank of Americaの口座を確認したところ、以下のメッセージが出てログイン自体できなくなっていました。無事口座の解約手続きが完了したようです。感無量だ。

口座解約完了した模様

基板

Top Max II + MaxLoaderでのPIC12F509への書き込みを試してみたところ、プログラム自体は書き込めるものの、コンフィギュレーションが書き込まれない模様。オシレータのキャリブレーション値以外は設定できるっぽいんですが・・・

MaxLoaderでPICのコンフィギュレーションを設定

書き込んだ後、TL866CS + MiniProで読み出すと、コンフィギュレーションはこの通り、何も設定されていません (本来はチェックがいっぱい入るはず)。うーん? (追記: コンフィギュレーションは別途Securityボタンを押して書き込む必要がありました)

MiniProで読んでも何も設定されていない

ちなみにMax Loaderでhexファイルを読み込む場合、コンフィギュレーション情報はXgproと同様のアドレスに置かないとダメみたいです。

2024年 1月28日 (日)

Google

Googleのストレージがもうすぐ100GBに到達しそうで、警告が表示されまくりです。写真類をAmazonフォトに移して凌ぐことを考えたんですが、調べてみたら無制限なのは写真だけで、動画は5GBまでしか置けないんですね。こりゃダメだってことで、素直に200GBプランに変更しました。なんかこれもすぐ溢れちゃいそうだけど・・・。

基板

CPicSKのプログラムジェネレータをちょっと手直し。テンプレートの中のキーの開始アドレスが変わっても追跡してくれるようにしました。ほとんど意味ないんだけどw

2024年 1月27日 (土)

基板

PIC-K150でのPIC12F509への書き込みの実験をしていたところ、PICの0x404番地に元々記録されている内蔵オシレータのキャリブレーション値のバックアップ情報が、プログラム書き込み時に消失してしまうことが判明。プログラム中のキャリブレーション値 (0x3FF番地に書かれている方) はちゃんと保持されるのに。

元々 0xC1Cと書かれているところが

0xFFFに書き換わってしまう

この値はMiniProでもいじれない模様。うちにあるツールだと書き戻せないかな。

MiniProでも 0x404の方は変えられないっぽい

NES

だいぶ前にAliExpressで買って、そのまま放置していたNESのカートリッジコネクタの互換品 (?)を取り付けてみました。

NESのカートリッジコネクタの互換品 (?)

交換完了

無事起動。が、カートリッジをしっかり奥まで差し込むと起動しなくなるという問題は相変わらずな状況・・・。何ということでしょう。

起動はしたけど・・・

結局交換前と同様に、コネクタに深く刺さらないよう、コネクタのわきにゴムシートを貼る対策を継続せざるを得ない状況となってしまいました。相変わらずこれでも100% 一発認識とはいかない感じだし、果たして交換したことに意味があったのかという感じですw。うーん、残念。根本的に何かを間違えていたりするのかなぁ

ゴムシートを入れる必要あり

DeoxIT

10年ほど前、米国滞在時にRetroN5のNESのコネクタが固すぎて急遽購入したDeoxIT、まだ残っていたんですが、使い切る前に容器の首の部分が折れてしまい廃棄となりました。まさかこんな形でお別れすることになろうとは・・・。

DeoxITの容器破損

2024年 1月26日 (金)

漫画

このところサンデーうぇぶりで葬送のフリーレンを読んでいたりしたんですが、無料でちまちま読むのもまどろっこしいため、エイヤと一気買いしてみました。ある日突然読む権利が消失する可能性のある電子書籍は怖いので、敢えて紙媒体ですw

葬送のフリーレン一気買い

ちょうど今アニメでやってるあたりまでサンデーうぇぶりで読んでいたので、その続きから毎日ちょっとずつ・・・と思っていたんですが、気がつけば最新巻まで読み進めていました。面白い漫画ですなぁ。

DDNS

Googleから「ドメインの管理をSquarespaceに移すけど、Squarespace ではDDNS使えないからよろしくね」という衝撃のお知らせが来ました。どうしよう。お名前.com あたりに移管かなぁ。GoogleだとDDNSをASUSのルータ単独で処理できて非常に便利だったんですが、お名前.comだとLAN内のPCで何かする必要ありそうですね。うーん。

Skype

昨日、Bank of Americaに電話をするためにSkypeのクレジットをチャージしたんですが、今日確認したらまったく減っていません。調べてみたら、どうもサポートセンターはtoll-freeらしく、Skypeからでも費用がかからない模様。そうだったのか・・・。

他に使うアテもないので、サポートへの電話に備えてSkypeにチャージしたクレジットは完全に無駄になっちゃいますね。まあ少額だし諦めるかなぁ・・・と思ったら普通に返金処理できました。Skype凄い。ありがとうございます。

2024年 1月25日 (木)

基板

KVC Lab.からCPS 1.5のJAMMAのカードコネクタ部分の互換品が到着しました。うちのCPS 1.5は4台中2台がついてなかったんですよね。代わりにセイミツのカードコネクタを刺していたりもしていたんですが、切り欠きがなくて事故が怖いので、ここ最近は2枚あるやつを4台で使い回したりしていましたw。でも、そんな日々も今日で終わりです。

CPS1.5のカードコネクタ互換品

早速取り付けてみました。当たり前ですがぴったりですね。

早速取り付け

動作も問題ありません。

動作も問題なし

いやー、ありがたいですね。「将来商品化するかも」みたいなツイートは見ていたんですが、その後販売開始したのを完全に見逃していました。教えてくださった方にも感謝。

[コメントを書く]

toshi 2024/03/03(日) 13:34:34
はじめて、こんにちは。
以前から参考させて頂いたものですが、初めてコメントさせて頂きます。
この商品は、実は私がお願いして商品化して頂いたものです。(^-^)
純正を貸出して固め(厚め)で作成して貰いましたので、ハーネスの抜き差ししても抜け難いはずです。
私もセイミツのカードコネクタ代用が気に食わなかった1人でした。W
色々、聞きたいこともありますが、今回はコメントのみとします。
今後ともよろしくお願いします。
nosuke 2024/03/08(金) 00:53:43
おおお、はじめまして。
商品化のきっかけを作った方にコメント頂けるとは恐縮です!
本当にいい具合で、大変満足しています。
素晴らしいものをありがとうございます。

基板

PIC-K150 でPIC12F509にプログラムを書き込むと、毎度以下のよくわからないダイアログが出ます。

PIC-K150で出るダイアログ

ここでYesとNoのどちらを選んでも正常に書き込みが完了してPICも普通に動作することは以前確認していましたが、そもそもこのエラーが意味するところは何なのかよくわかっていなかったので、改めて調べてみました。

  • このエラーメッセージに出てくる謎の単語「OSCAL」は、実は「OSCCAL」のtypoで、OSCCALはPICの内蔵のオシレータを使う際のキャリブレーション値
  • キャリブレーション値は、個体ごとに異なり、製造時に最初からPICの0x3FFに書き込まれている (バックアップは0x404にある)
  • キャリブレーション値 XX は、実際には0xCXXという値で書かれている。これはMOVLW XX という命令に相当し、実行するとWレジスタにXXがロードされる
  • プログラムカウンタはリセット時に 0xFFFになっているが、PIC12F509のメモリアドレスの範囲は 0x0〜0x3FFなので、0x3FFが実行される
  • つまり、リセットすると Wレジスタにキャリブレーション値が入った状態で、0番地からの命令が始まることになる
  • 一方で、hexファイルには0x3FFに入れる値が書かれていないため、PIC-K150のツールでhexファイルを読み込むと0x3FFには0xFFFが入った状態となる
  • 0xFFFは XORLW 0xFF なので、Wレジスタと0xFFをXORをした結果がWレジスタに入る命令となるため、「これじゃダメでしょ?0xCXXに置き換える?」と言っているのがこの警告の内容っぽい
  • ツール自体は実際のところ0x3FFに0xFFFを書き込むことはせず、消去前に元の値を一旦読み出して、書き込み時に元の値を書き直しているっぽい

結局ツール側で元の値を残してくれるっぽいのでどうでもいいんですが、一応手動で書き換えておくと、先のダイアログは出なくなるようですw

手動で0xCXXに書き換えるとダイアログは出なくなる

あと、CPicS2のプログラムでは、そもそもこのキャリブレーション値を使っていないため、ここが0xFFFになったりしていても特に問題なかったりします。

Bank of America

残高をDebitカードからPayPal経由で奥さんに送金して口座を空にできたので (手数料とかで凄い目減りしましたが・・・)、最後に口座を閉じるべく、Skypeでサポートに電話してみました。なかなか有人サポートに繋がらず、繋がった後も担当者の端末が不調で全然ユーザ情報が引き出せないとかで相当待たされましたが、何とか手続き完了。最後の最終本人確認みたいなところではまりかけたんですが、担当の方が融通を利かせてくれてどうにかなりましたw。いや、システム上、米国内の携帯電話番号しか登録できないのに、ここにテキストを送って本人確認するってのがそもそも無理な話ですよね・・・。

それにしても、Skypeの自動字幕おこし機能、凄いですね。今回の担当の方が超ゆっくり丁寧に喋ってくれる方でだいぶわかりやすかったですが、それでもかなりの助けになりました。

Skypeの自動字幕おこし便利

2024年 1月24日 (水)

アーケードアーカイブス

日付が変わったところでアケアカのレインボーアイランドを購入。基板とは縁がなかったタイトルですねぇ。

レインボーアイランド購入

しかし相変わらず、PSストアで普通に検索すると上位4つに出てこないってどういうことなんですかね (上の方の「>」みたいなのをクリックして表示を増やすとやっと出てくる)。パズルボブル4はまだしも、その下3つなんかまったくレインボーアイランドと関係ないじゃん・・・。

ストアの検索結果が酷い

販売側がストアにお金を多めに払うと、検索ワードにわずかにかするだけで上位に表示されるみたいな仕組みでもあるのかな?w

2024年 1月23日 (火)

Bank of America

ElecrowにPayPalで支払いをしようとしたら、高額だったためか、いつものクレジットカードで決済が通らなかったようで、予備的に登録してあったBank of Americaの方のDebit Cardから引き落とされてしまいました。これにより、ギリギリ口座維持費がかからない状態で維持していた残高が口座維持費が発生するラインに低下w

一旦支払いをキャンセルすることも考えたんですが、良い機会なので、これを機にアカウントを閉じる方向で動いてみようかと思います。奥さんのPayPalアカウントに全額送金して、空になったところで国際電話でサポートに電話して解約依頼すればいい感じですかね。電話はまたSkype経由かな。今は自動字幕起こしなんかもあるみたいなので期待しちゃいますw

基板

CPicSKとCPicS1の袋詰めをちょっと検討してみたり。CPicSKはこれだとパツパツですね。

CPicSKはこのサイズの袋だときつい

一方CPicS1は、これくらいの袋で幅的にちょうどいい感じなんですが、縦方向に余り気味。

CPicS1は縦に余るw

うーん、どうしよう。まあ、パツパツなのもみっともないし、袋に入れるのも大変になるので、大きめの袋にして余った分は折ってテープで止めるとかすればいいかな。

2024年 1月22日 (月)

帰宅

実家をお昼すぎに出て、渋滞等にはまることもなく無事帰宅。ふぅ

基板

CPicSKのロープロファイル実装をもう1個組み立ててみました。今回はピンヘッダを垂直に立てるのに、ユニバーサル基板の代わりにマスキングテープを使用。しっかりピンヘッダを基板に押し付けると樹脂部分のお陰でピンが垂直になるので、この状態で写真のようにマスキングテープでしっかり押さえつけるように固定してやれば、垂直になった状態を維持したまま安定してはんだ付けが可能になります。

マスキングテープでピンヘッダを固定

ユニバーサル基板やブレッドボードが用意できない場合の組み立て手段として、これはありですね。マニュアルに書こう。

無事はんだ付けに成功

最後まで部品を取り付けた後、パニッシャーの基板に取り付けてみました。

パニッシャーの基板に取り付け

無事起動。よしよし。

無事動作

ちなみにこのパニッシャーのDボードのKABUKIソケットの28番ピンは電池レス化改造の名残りでGNDに落ちたままになっていたりします。CPicSK Rev1.0dからは、ゲーム基板側の28番ピンをKABUKIに配線しないようにしたので、これでも問題なく動くんですよね。狙い通り。

28番ピンはGNDのままだったり

2024年 1月21日 (日)

基板

天気も悪かったので、特にすることもなく実家でCPicSKのマニュアルを書き進めたりしてました。ちょっと今回はGoogle Docsで書いてみようかなと思って書き始めてみたんですが、標準で見出しに番号をつける機能がないとかマジですか感・・・。

2024年 1月20日 (土)

基板

CPicSK Rev1.0d のCPS1.5向けの組み立てを実施。

CPicSK Rev1.0dをCPS1.5向けに組み立て

普通に動作しました。よしよし。これで一通りチェック完了かな。

問題なく動作

移動

夕方前に出発して実家に移動。1時間半以上もかかってしまいました。この時間帯だと下道が混みますな。あと暗いのも結構辛い。なるべく避けたい感じですね。

2024年 1月19日 (金)

基板

CPicSK Rev1.0dでキー書き込み後のデバッグLEDの点滅を確認。期待通り動作してくれました。

2024年 1月18日 (木)

アーケードアーカイブス

アーケードアーカイブスのスーパー魂斗羅 (PS4版) を購入。

スーパー魂斗羅購入

しかしPSストア、ただでさえ超使いにくいのに「スーパー魂斗羅」で検索すると全然違うタイトルばかり出てきてこれがまったくヒットしないの、酷くないですかね。「魂斗羅」で検索して、下位まで表示させたらようやく出てきました。

基板

ふと手持ちのKabuki搭載基板の数に対してKabuki CPU自体の数が少ない気がしたので頑張って探してみたところ、チップ類を保管している箱の中から1個見つかりました。何から外したやつなんだろう。いやしかし、まだだいぶ足りない気がw

2024年 1月17日 (水)

飲み

飲み会でした。お疲れ様でした。

基板

CPicSK Rev1.0dを1個組み立ててみました。今回からキットと同様、TC4053BPはソケットなしで基板に直付けですw

CPicSK Rev1.0d組み立て

無事動きました。次はCPS1.5での確認とデバッグLEDの確認ですな。

無事スーパーパンが起動

UVEPROM

12/31に日本に来てから一切動きがなかった4MbitのUVEPROMが突然届きましたw。今日まで何を待っていたのか・・・

UVEPROM届いた

2024年 1月16日 (火)

セガ アーケードヒストリー

20年以上前の本ですが、資料としてかなりしっかりしていそうだったので、取り寄せてみました。

セガ アーケードヒストリー

ここの年表でもST-Vは1994年のスポーツフィッシングからってなってますねw

年表のST-Vの情報が・・・

基板

CPicSKの修正版とCPicS1の基板 50枚分が届きました。

CPicS1の基板などが到着

CPicSKの修正版 (Rev 1.0d)、ようやく納得のいく形になったかもw

CPicSK修正版

また、CPicS1のコネクタ類も到着しました。すごい量です。お値段も凄かったですがw

コネクタ類も入荷

キットの形態を考えて国内分も発注せねば・・・

基板

昨日動かせなかったChihiroのMJ3、ライブモードの設定にして、この画面でしばらく待ったら立ち上がってくれました。粘りが足りなかっただけかw

ここで粘ると・・・

立ち上がる

次はMJ2にチャレンジ。

MJ2

こちらも同じ要領で起動してくれました。

MJ2も起動した

まあMJ2もMJ3も、おそらくこういうのを眺めることしかできないわけですがw

デモ

続いてセガゴルフクラブ ネットワークプロツアー 2005を試してみます。GD-ROMの表記だけだと 2005かどうかわからないですね。GDX-0010が2005で、GDX-0005が無印になるのかな。

セガゴルフクラブ ネットワークプロツアー 2005

やはりここで粘るとデモが立ち上がりますw。タイトルロゴが出ないのが残念

ここで粘ると・・・

セガゴルフクラブ ネットワークプロツアー 2005立ち上がった

おまけ。MJ3用のファームウェア更新も動かしてみました。

MJ3用ファームウェア更新プログラム

ファームウェア更新画面

このGD-ROM、他のGD-ROMと違って最初のトラックが19MBくらいあったんですよね。そこに更新プログラム本体が入っていたりするのかな。

2024年 1月15日 (月)

キーボード

昨日プラリペアした黒鍵、バッチリくっついていたのでしならせてみたところ、非常にいい感じ。若干斜めになってますが、実用上問題はなさそうです。プラリペア凄い。

Zapper

突然欲しくなってお取り寄せしたNESのザッパーが届きました。かっこいい!

NESのザッパー届いた

基板

Chihiroでまた自前のキーチップを動かしてみる実験。ドングルのガワにPIC16F628Aを入れておいて、ROMライター側にこんな風に18ピンのソケットを付けておくと・・・

ピンヘッダにソケットを取り付けておく

いちいちドングルを開けなくても中身の書き換えが可能になります。これは実験が捗るw

書き換えが超簡単に

あと、MJ3を動かしてみようと思い、ライブモードにしてネットワークに依存しなさそうな設定にしてみたんですが、残念ながら立ち上がってくれませんでした。うーん、MJ3 Evolutionとは違うのかな。 (追記: タイムアウトするまで待つと立ち上がることが判明。粘りが足りなかっただけでした)

ChihiroでMJ3を動かしてみる

この設定でも起動してくれない

2024年 1月14日 (日)

基板

ATOMISWAVEのファン問題、動かない方のファンの、回転数検出用の配線をマザーボード側から切り離し、代わりにマザーボード側から出ている停止検出用の信号線をGNDと短絡させてみたところ、無事音が鳴るようになりました。

3番目のピンの信号をGNDに配線するように修正

そしてこのファンが止まると音が出なくなるという仕様は、サーマルスロットリングを目的としたもののようです。ファンが故障した際、そのまま動かなくしちゃうと修理が終わるまでインカムを稼げなくなっちゃうので、熱源であるパワーアンプの電源を落として、ゲーム自体は稼働を継続できるようにするのが狙いとのこと。なるほど、納得。

基板

メインの (というかこれ一本しかない) JAMMAハーネスにつけていた電圧計がなぜか突然つかなくなってしまったので、未使用品に交換しつつ、ついでに配線の長さを整えて取り回しを改善してみました。横方向のストレスがかかりにくくなったので、以前のように、いつの間にか切れているといったこともなくなるはず・・・。

JAMMAハーネスの電圧計を交換して配線を手直し

キーボード

ちょっと前に折れていることが発覚したお子様のキーボードの黒鍵。分解してみたところこんな構造になっていました。樹脂部分のしなりを利用しているんですね。

いつの間にか折れていたキーボードの黒鍵

こんな構造

キーボード自体は相当お安いやつですが、そうは言ってもこのために買い直すのもちょっと嫌なので、ダメ元でプラリペアしてみました。しなり具合とかが気になりますが、果たしてどうなるかな。

プラリペアで修復してみた

基板

CPicS1のCPS1.5組み込みで使う13mmのピンヘッダが届きました。この長さのものを国内でお安く買える場所がないのでAliExpressのお店での購入品なんですが・・・

大量の13mmのピンヘッダが到着

今回は80本中2本に問題がw

80本中2本に問題が・・・w

基板

ちょっと確認用にChihiroを出してきました。

Chihiroを設置

無事起動。

無事起動

GDドライブの蓋に不格好な手回しできるねじがついていますが、これは超固くなっていたGD-ROMの蓋にグリスを塗ったら、滑りが良くなりすぎて蓋がぴっちり閉まらない状態になってしまったので、固定のために導入したものですw

GDドライブのふたの部分にグリスを塗布

ちなみに、当初、基板がまともに立ち上がらなくて超焦ったんですが、電源の3.3V入力の電圧が低すぎるのが問題だったようで、ここを上げたら超安定。すっかり忘れていたんですが、少し前に、無負荷状態で測って結構高かったのが何となく気になって適当に下げてしまったのを思い出しました。いやー、適当に下げるもんじゃないですね。反省。

2024年 1月13日 (土)

基板

今日は音の出ないというATOMISWAVEマザーボードを見てみます。なるほど、確かに音が出ない。というか、付属のステレオケーブルは自作品かな? 端子がRCAになっていますが、信号的にはスピーカー信号なんですよね。罠過ぎるw

音が出ないATOMISWAVEマザーボード

分解してみました。ぱっと見、アンプ回りには特に異常はなさそうです。そしてパワーアンプの出力がそのままJAMMAとステレオ端子の両方に来てるんですね。

分解してみた

動かしながら調べようかと思ったんですが、その前に似た事例がないかググってみたところ、めちゃくちゃ気になるトピックがヒットしました。何やら、ファンを交換したら音が出なくなったとのこと。この基板、確かにファンが交換されていますね・・・。

ファンが交換されている

まさかと思いつつも試しに音が出るマザーボードから拝借したオリジナルのファンを接続してみたところ、見事に音が出るようになりました。まじかww

音の出るマザーについていたファンを装着

ゲームが起動した方のファンはニデックのD04X-12TH 01Bというやつ。

D04X-12TH 01B

調べてみると、最後がBの型番のものは、ファンの回転が止まったときに3番目のピンがHIGHになる仕様な模様。

ファンの回転が止まるとHIGHになる?

一方、起動しなかった方はアイネックスのOmega Typhoon CFX-4010Sというファン。

Omega Typhoon CFX-4010S

こちらのファンの3番目のピンは、回転時にパルスが出るものとなっていました。

回転時にパルスが出る

ということは、交換したファンの3番目のピンから出ているパルスをマザーボード側で検出し、ファンが停止したと誤認識してしまうのが原因ってことですかね。何でファンが止まると音が出なくなるのかはよくわかりませんが・・・。 (追記: ファンが動いていない場合、巨大な熱源であるパワーアンプを止めることでケース内の温度上昇を回避するのが目的らしいです)

2024年 1月12日 (金)

基板

ERROR01で認識されないNAOMIのMarvel vs Capcom 2、試しに 74LCX16245を6個貼り替えてみました。

裏側の74LCX16245を3個貼り替え

表側の74LCX16245を3個貼り替え

が、結果は変化なし。悲しい。

ERROR01のまま

テストモードのROMチェックでオールゼロになるので、そもそも何か根本的に動いてないように見えるんですよね。

ROMテストでオールゼロな時点で何かがおかしい

何か他に基板で変なところはないか・・・って、何だこれ!!

これは・・・

オシレータが取り付けられている4箇所のスルーホールのうち、2箇所にほとんどはんだが乗っていません。片方はスルーホールの内壁にかろうじてはんだ付けできているようにも見えますが、もう一方は完全に浮いていて、内壁に接することで導通しているような状態ですね。修理の痕跡がないので、製造時からこんな状態だったように思われます。まじか。酷いw

もちろん、別のMarvel vs Capcom 2の個体ではここは正常でした。この個体固有の製造不良って感じですかね。ひとまずはんだを盛ってみました。

はんだを盛ってみた

おお、タイトルが認識されるようになったぞ!

タイトルが認識されるようになった

しかしROMテストがボロボロ過ぎる・・・w

ROMテストがボロボロ

貼り替えた74LCX16245を再度チェックしたら、はんだ不良がいくつか見つかりました。ここを直したら全部GOODに。

74LCX16245のはんだ不良を修正したら全部GOODになった

そしてゲームも無事起動しました。よかった。

ゲームも安定して起動するようになった

気になって手持ちの同じ型番のサブボード (クイズ ああっ女神さまっ、ジャイアントグラム2000、アンパンマン ポップコーンこうじょう2) を確認してみたんですが、どれもオシレータはきちんとはんだ付けされていました。まあそりゃそうですよね。うーん、何なんだろうなぁw

2024年 1月11日 (木)

基板

セガの スポーツフィッシング の基板は本当にST-Vなのかという話題について旧Twitterでつぶやいたところ、さらに有力な情報が2つ集まりました。

まずはLDの画像です。過去にオークションに出ていたそうです。ちゃんとスポーツフィッシングと書かれていますね。凄い。

そしてもう一つ。こちらは多分サービスマニュアルからのスキャン画像と思われます。筐体内のシステムはLDプレイヤーとメイン基板 (837-10279-03 + 837-10063) およびサウンドボード (837-8679)で構成されているようです。837-10279は バーチャコップ とかのIOボードの下側の基板と同じものと推測されます (おそらく部品構成が違う)。いずれにしても、ST-Vとはまったく違うもののようですね。

というわけで、 スポーツフィッシング は、やはりST-Vとはまったく関係のないLDゲームというのが正解のようです。一体誰がどこで間違ったのか気になるところですが、海外の情報サイトは、ソースとしてセガの公式サイトではなく、2002年に発売された セガ アーケードヒストリー という書籍の記述を参照しているようです。こちらについても、お寄せいただいた情報によると、確かにST-Vと書かれている模様。

この書籍自体、セガが協力しているようですね。書籍の情報のソースがセガの資料だとすると、セガ自身の製品DBが20年以上前から間違ったままだったという可能性が・・・?

SELECTY21

ちょっと前に軽く探して見つけられなかったもう1台のSELECTY21が出てきました。これで必要に応じてデイジーチェーンできますねw

SELECTY21見つかった

2024年 1月10日 (水)

飲み

飲み会でした。お疲れ様でした。

アーケードアーカイブス

コズモギャング・ザ・パズル がアーケードアーカイブスで出たとのことだったので、他と合わせてポチリ。

コズモギャング・ザ・パズルとか

スポーツフィッシング

ST-Vの発売タイトルを調べていて気がついたんですが、セガの公式サイトの情報のスポーツフィッシング という大型の釣りゲームがST-Vという情報、よく考えると超怪しいですね。稼働開始が1994年7月ですが、時期的に早すぎな気が・・・。ググったら魔法使いの森 さんのところにもその辺のことが言及されていました。 2は間違いなくST-Vなんですが (うちにもカートリッジだけはあるので)。

スポーツフィッシングはST-V?

とりあえず当時のプレス発表で何か情報がないかと、ゲームマシンの紹介記事を探してみたところ、1994年9月1日第479号 の「話題のマシン」のコーナーに記事がありました。ここによると、映像ソースはLDらしいです。

LDゲームだったらしい - 「ゲームマシン 1994年9月1日第479号 話題のマシン」より

同じくゲームマシンの1994年10月15日第482号の「Best Hit Games 25」を見ると、「アップライト、コックピット型TVゲーム機部門」で初登場しています (しかも1位)。どれくらいタイムラグがあるのかどうかわかりませんが、この号で カイザーナックル や 機動戦士ガンダムEXレビュー などの1994年8月稼働とされるタイトルが同様に初ランクインしていることを考えると、スポーツフィッシング の実稼働開始時期は1994年7月〜8月頃で間違いなさそうです。ちなみにこの号の最初の記事が同年9月21日のAMショーの記事で、このときST-Vが ゴールデンアックス・ザ・デュエル とともにお披露目となったようです。

初登場で1位の記録あり - 「ゲームマシン 1994年10月15日第482号 Best Hit Games 25」より

で、この ゴールデンアックス ザ・デュエル ですが、ゲームマシン1995年3月1日第490号のセガの広告にでかでかと「ST-V対応ソフト待望の第一弾!」とのキャッチコピーが書かれていますw。同じ号の一面には、ST-Vが間もなく出荷開始となる旨も書かれていました。つまり、ST-Vが実際に市場に出始めたのは、1995年の2月頃ということになります。サターン本体が発売してから、結構遅れての稼働開始だったんですね。

1995年の広告でST-V第一弾の記載あり - 「ゲームマシン 1995年3月1日第490号 掲載広告」より

まあ、いずれにしても、この辺の発売時期の関係などから考えると、初代 スポーツフィッシング がST-Vのタイトルであるとは到底考えられない状況です。そして旧Twitterでこの辺の話を書いてみたら、当時、ロケで店員をされていたという方から、初代はST-VではなくLDゲームであったとの証言をお寄せ頂きました。

後は現物が確認できるとベストなんですが、流石に残ってないですかね。せめてメンテナンスマニュアルあたりで制御基板の情報が得られれば決定的な証拠となりそうなんですが、どこかにないかなぁ。

というか、昔ゲームラボにセガ基板の記事を書いた際、年表を作る上で一通り稼働開始時期を調べたりしたんですが、この辺の矛盾に気付かずST-Vは1994年からみたいな書き方しちゃったんですよね。不覚過ぎる・・・。

2024年 1月 9日 (火)

基板

NAOMIマザーボードのピンが傷んだコネクタを、昨日ジャンクのROMから取ったコネクタに交換してみることに。

ピンが傷んだNAOMIマザーのコネクタ

黒いパーツのピンが無事穴を通り、そのまま交換完了・・・と思いきや、白いパーツがしっかりはまらず、黒いパーツも基板から抜けやすい感じです。元と同じ状態になるよう可動部分(?)を基板に密着するように押し下げたりしてはいるんですが。うーん

黒いパーツが通ったけど・・・

一旦外して付け直そうと思ったんですが、黒いパーツから下側の白いカバーから外れなくなってしまい、そうこうしているうちにピンが曲がったりして、どうにもならない感じになってしまったので、このコネクタは諦め (泣)。

で、改めて部品取り用のサブボードから別のコネクタを移植してみたんですが、これもなんかいまいちな感じ。さっきほどではないですが、黒いパーツが、元の状態に比べて若干深く入っていない感じで、部品面側のピンが短い感じになってるし、はんだ面側のピンもうまくはまらず割とボロボロな感じに・・・。

ピンが短め?

まあでも白いカバー自体はなんとかはまってるし、はんだ面側のコネクタを使うこともないし、何より普通にROMを認識して動いてくれたので、これでいいかな・・・w

ROMは正常に認識

というか、一通り終わってから気がついたんですが、元のコネクタも、実はピンや樹脂部分がそこまで酷い状態ではなかったので、一旦上側のカバーだけ外して歪んだピンの形状を整えてやれば、丸ごと交換とかしなくてもよかったかもしません・・・。あー、不覚。

2024年 1月 8日 (月)

GD-ROM

今年はアーケード系のGD-ROMの吸い出しもやっていこうと思い、DCを設置。

GD-ROM吸出しのためにDCで設置

ひとまずChihiroから着手してみます。

Chihiroから着手

順調かと思いきや、MJ2で終盤にエラーが。メディアをクリーナーで清掃したり、その辺にあったローションを塗ってみたりしましたが似たようなところで落ちますね。リトライ回数を5回から100回とかに上げてみましたが、エラーなしにはなりませんでした。

MJ2でエラーが出る

また、湾岸ミッドナイト2の海外版は、結構最初の方 (1/4くらい?) でエラーが出ました。普通にChihiroだとエラーなく読み込んで動いたと思うんだけど、どういう加減なんだろうなぁ。

海外版湾岸ミッドナイト2でもエラーが

基板

NAOMIのM/Bのサブボード用のコネクタ (ピンが怪しい状態になっている) を付け替えようと思い、部品取り用のサブボードからコネクタを外しました。

NAOMIのサブボード用コネクタを取り外し

数年前に1度やっているはずなんですが、すっかりやり方を忘れていてだいぶはまりました。最後はマイナスドライバーで強引に押し上げて外すんでしたね。もう少しスマートなやり方があるんではないかという気がしなくもないですが、どうなんだろう・・・w

PS

先日ジャンクでゲットしたプレステのCDをDICUIでダンプしてみたところ、きかんしゃトーマスとなかまたち がredump.orgのデータベースと合いませんでした。ダンプした結果はこんな感じ。

ダンプした結果のSHA-1

redump.orgの方はこうです。

redump.orgのDBのSHA-1

よく見たらSLPSの番号がDBと手元のメディアとで違いますな。redump.orgはSLPS 02874ですが・・・

redump.orgはSLPS 02874

手元のメディアは SLPS 02699 でした。

手元のはSLPS 02699

SLPS 02699 はコントローラー同梱版みたいですね。コントローラー同梱版とそうでないやつとで微妙に中身が違うということなのかな。

2024年 1月 7日 (日)

基板

昨日からいじっているCPicSKの基板、結局全面的に配線を見直して、ようやく電源周りの配線がスッキリしました。動作上、まったく違いはないと思いますが・・・w

また、いじっている中でKabuki側の28番ピンをCPicSK側でプルアップさせることを思いついたので、これも取り込んでみました。これまで直結させていた基板側の28番ピンとの間はソルダージャンパにして、デフォルトでは切っておきます。抵抗が1本増えちゃうけど、こうしておけば改造済みのCPS1.5に装着する際もKabuki回りの改造を戻さなくて済むのがちょっと便利かもw

というわけでこれでFixとし、Elecrowに試作の発注を出しました。今度こそキット化したいところ。

CPicSK 1.0d部品面

CPicSK 1.0dはんだ面

PS

セブンイレブンでPSストアカードを買うとお得なキャンペーンが今日までだったことを思い出して急ぎ購入。

PSストアカード購入

3DS

この前、ハードオフのジャンクコーナーで100円で買ってきたパズドラZとモンストを動かしてみました。どちらも問題なく認識されて動作。モンストはソフトのアップデートが始まってちょっと驚いたんですが、3DSはストアでのダウンロード販売が終了しただけで、アップデートなどはまだできるんですね。

モンスト

パズドラZ

2024年 1月 6日 (土)

散髪

気がついたら頭がボサボサだったので散髪へ。さっぱり。

基板

CPicSK、やっぱりデバッグ用LEDを、CPicS1と同様にキー書き込み後に点滅させられるようにしたくなり、以前途中まで修正を進めたと思しきKiCadのデータを引っ張り出してきました。確認したら基板の配線まで修正済み。このまま試作に出しても良さそうな感じなんですが、せっかくならイマイチな電源まわりのパターンも何とかしてみますかね・・・といじり始めてしまいまた収拾つかない感じにw

ビール

つい最近、箱で買ったばかりのはずなんですが、気がついたら無くなっていたのでチャージw

また箱で

2024年 1月 5日 (金)

はんだ吸い取り器

gootの電動はんだ吸い取り器 (TP-100) のノズルが詰まり気味で、清掃用のピンを頻繁に抜き差しする必要が生じている状況だったので、ちょっとメンテしてみました。

TP-100をメンテ

当初は直径0.8mmのピンすらなかなか通らない状態だったので、まずは手回しドリルでほじくるところからw。0.8mmから0.1mmずつ刃の太さを上げていき、最終的には直径1.0mmのピン (はんだシュッ太郎付属品?) まで通るようになりました。ここからさらに、1.0mmのピンをガスガス抜き差ししたら、粉っぽいものが大量に発生。どうやら中で何かが固まった状態になっていたようです。これで吸引力が回復すると良いんですが、どうかな。

2024年 1月 4日 (木)

移動

朝9時前に長岡を出発して、14時半過ぎに無事帰宅。休憩時間を除くと移動にかかったのは4時間くらいですかね。

[コメントを書く]

drkitty 2024/01/07(日) 18:38:20
drkittyです。
のすけさん 遅れました。あけましておめでとうございます。
nosuke 2024/01/24(水) 00:48:02
おお、あけましておめでとうございます。
こちらこそ気がつくのがものすごく遅くなってすいません。

デュアルセンス

ドリフトが酷いデュアルセンスのアナログスティックのパーツを、先日届いた互換品 (?) に付け替えてみました。まずはいつも通り分解を進め、基板が出せる状態になったところで電動はんだ吸い取り器で元のパーツの足のはんだを吸い取ります。全部一発とはいきませんでしたが、何とか基板を酷く傷めることもなく無事取り外しに成功。

アナログスティックのパーツを取り外し

続いて、年末に届いた互換品をはんだ付け。はんだごての温度を高めに設定して、パーツが浮いた状態にならないように注意しつつ一気にやりきりました。

互換品をはんだ付け

PCのにつないで確認するとこんな感じでした。酷いドリフト症状を見せていた左スティックの上下 (AXIS1) は、標準で -0.07 〜 -0.08 あたりの数字を指しています。

交換後のAXIS1は -0.07〜-0.08くらいに

ちなみに交換前はこんな感じでした。左スティックの上下がAXIS1で左右がAXIS0、右スティックの上下がAXIS5で左右がAXIS2 ですね。こうしてみると、左スティック側の値は交換前よりもずいぶんとゼロから離れる方向に振れているんですが、大丈夫なんでしょうか・・・w

交換前

再度組み立てて、実際にPS5の地球防衛軍6で試してみたところ、見事にドリフトは解消。非常に快適に遊ぶことができました。そのまま昨年末から連敗続きだったDLC1のミッション17 HDSTもクリアw

ドリフト解消してた

お安く直せてよかったです。

PS2

昨年末にD端子切替器で気軽に切り替えられるようにしたので、そのまま薄型PS2も棚に常設することにしました。

PS2を棚に設置した

せっかくなので、ハードオフでゲットしてきたものをいくつか動かしてみます。

ハードオフでゲットしたものを動作確認してみる

どれも普通に動きました。まあ本当に大丈夫かどうかは、ダンプしてみるまでわかりませんがw

きかんしゃトーマスとなかまたち

モンスターファームジャンプ

クラッシュバンディクー レーシング

2024年 1月 3日 (水)

スイカゲーム

何かiOS版が不安定なのでSwitch版も買いましたw

テクノポリス

半分オフ会目的で行ってきましたw。色々おもしろいお話が聞けて良かったです。

テクノポリス行ってきた

ハードオフ

昨日のリベンジで再びハードオフにw。今日はちゃんと開いていましたw。ただ、何か大晦日時点でジャンクコーナーにうず高く積み上がっていたスーファミやプレステなどがずいぶんと減っていた気がします。まさか地震の影響で崩落して破損→撤去になったとか?そうだとしたらもったいないですねぇ。

再びハードオフに

あんまり時間もなかったので、ジャンクコーナーでちょっと目についたものと、ケース取り用になりそうなのを買って撤収。

買ったもの

2024年 1月 2日 (火)

ハードオフ

地震の方がそれなりに落ち着いたようだったので、正月太りを回避すべく、散歩がてら近くのハードオフに行ってみたら何と臨時休業。昨日の地震と何か関係があったりするのかな?

ハードオフ臨時休業

仕方なく周辺の別のお店を覗いたりしてきましたが、イマイチピンとくるものもなく、何も買わないままの帰宅となりましたw

スイカゲーム

iOS版が出たということで、何となく買ってみました。何かうちのiPad Air (2013) だと終了時にクラッシュすることがあるようで・・・。というか、このアプリ、ストアの文章が変だったりTypoが多かったりで、本当に本物なのか不安になりますねw

2024年 1月1日 (月)

あけましておめでとうございます

今年は長岡にいるので富士山の写真はありませんw。去年は仕事が割と穏やかで助かりましたが、今年もそんな感じでいけると嬉しい限りです。果たしてどうなることやら・・・。

今年の目標は、こんな感じで。

基板

  • 溜まっている修理基板を大きく減らす
  • CPicSKとCPicS1の頒布を開始する

ゲーム関係

  • XAC-1のコンパネまわりのやり残しを片付けてもう少し環境を改善
  • もっとSTGで遊ぶ

その他

  • 古いPCやワークステーション、モニタなどを処分して、いつでも一部屋解放できるレベルにする
  • もう少し早く寝る

地震

お子様とトランプをしながらのんびりと過ごしていたら、急にどでかい長い地震が来て恐ろしい思いをしました。幸いにも怪我等なく、ものが壊れたりもしませんでしたが、防災ラジオは鳴りまくりで、まったく落ち着かない事態に。まさか元日からこんなことになろうとは。

[コメントを書く]

OBONO 2024/01/06(土) 14:13:05
おおっと。割と震源の近くにいたのね。無事で何よりです。
nosuke 2024/01/24(水) 01:03:04
ありがとうございます。

2024年1月31日から2024年1月1日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ