2023年8月8日の日記の3番目の記事へのコメント

スーファミ

今日は、昨日電解コンデンサを交換した初期型本体にSHVCビデオ改善キットv1.2を取り付けようと思います。まずは、作業前の起動確認。F-ZEROが無事起動しました。ここでちょっとサウンドモジュールの下の電解コンデンサの高さが気になり、一旦サウンドモジュールを外して電解コンデンサの角度を変えてサウンドモジュールを戻したところ・・・なぜかさっきまで起動していたF-ZEROがまったく起動しなくなりました(汗)。というか、F-ZEROに限らず、他のタイトルも起動しません。な、何で・・・

本体のLEDは点灯しているんで、ヒューズ切れとかではないはずです。電源を入れるとFramemeisterやRetroTINK-5X Proは同期信号を検出してくれます。ただ、真っ黒な画面のまま、絵も音も一切でない状態。最初にSHVCビデオ改善キットv1.2を取り付けた個体と同じような症状です。うむむ。

カートリッジのガワを外して本体に装着し、ROMのCE信号をロジックプローブで見てみると、何も信号が来ていないように見えます。CEの生成元はS-CPUのようですが、CPUが立ち上がっていない? 海外有志の公開している情報によると、リセットは50番ピンのようですが、ここは電源投入直後はLで、すぐにHに変化するようです。ということは、リセット自体は解除されていると考えられます。うーん、そうなるとCPUがちゃんと動いていないということか?というか、電源を入れているとCPUがかなり熱くなりますね。画面の色がおかしい (緑色が出ない) ながらも立ち上がる状態の初期型本体でも確認してみましたが、こちらはこんなに熱くなりません。こうなると、CPUが壊れている可能性が高そうです。

突然起動しなくなってしまった本体

正常動作する個体からCPUを移植すれば立ち上がるかな・・・と思ったけど、よく考えたら、以前PPU2を壊してしまい、画面の色がおかしくなってしまった個体に、立ち上がらない個体からPPU2を移植した方が早くて確実そうです。

以前PPU2を壊してしまったと思しき個体

相変わらず色が変なことを確認

というわけでこれをやってみることに。善は急げと言わんばかりに、きっかり1時間で移植完了w

壊れていると思しきPPU2を外して跡地を清掃

起動しない本体からPPU2を取り外し

色が変になっている個体に取り付け

さあ、どうだ。・・・あああ、これも起動しなくなった・・・と思ったら来た!Framemeister、心臓に悪いよw

組み立てて動作確認

起動した

というわけで、とりあえず1台起動する初期型本体を確保することができました。他の初期型本体2台が立ち上がらなくなった理由はまったくわかりませんが、もしかしたら下に敷いていたエアキャップに何か問題があったのかもしれません。出処不明だし。これは捨てよう・・・。あと、今後、初期型本体については、改造途中でも動かす際は必ずシールドをつけるようにします。

ちなみに、今回復活させた本体は、元々スーファミ現役当時にうちで動いていた個体のはずです。無事復活してくれたのはちょっと感慨深いですねw

お名前:  メールアドレス(省略可):
メールアドレスも表示されます
ここに名前その他を書いてはいけません: ここにメールアドレスその他を書いてはいけません:

2023年8月8日の日記の3番目の記事へのコメント

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ