2023年8月7日から2023年8月3日までの日記を表示中

2023年 8月 7日 (月)

Pixel 5a (5G)

不調のPixel 5a (5G)、ちょこちょことブートローダーを立ち上げてからの起動 (昨日サポートの人からこれで上がるか試してくれと言われたやつ) を繰り返したりしているんですが、相変わらず起動途中で画面が消えたり、たまに起動しても少しアプリを操作したりすると即元の状態に戻ったりと、全然ダメな感じです。

それでも懲りずに繰り返していたら、珍しく起動後数分経っても画面が消えない状態に。ここぞとばかりにUSBデバッグをオンにしてadbでデータを吸い出せるようにした上で、写真などのバックアップを取ったり、いつ修理に出すことになっても大丈夫なようにデバイスを初期化したりしたんですが、それでもまったく落ちません。もしかして問題解消したのか・・・?

スーファミ

土曜のスーファミの改造失敗が尾を引いてもやもやするので、別の初期型の個体にSHVCビデオ改善キットを取り付けてスッキリしたいところです。というわけで、手付かずの初期型を引っ張り出してきたわけですが・・・ああ、これ、普通にRGBが映らないやつだった。何か前にテストした際、LM1881を通してやらないとFramemeister相手でも映像が出なかったんですよね。

再度確認してみましたが、やはりFramemeisterやRetroTINK-5Xに繋いでも映像が出ません。こりゃ、キットを取り付ける前に、まずコンデンサの交換が必要ですな。というわけで開けてみました。超汚いw

ビデオ絡みのコンデンサまわりは、何かしっとりした感じです。

前回は外した後に容量を測りたくて律儀にハンダごてを2本使って外したんですが、これだとパターンが剥がれやすいので、今回はねじ切ることに。やはりこうやって外してから残骸を除去するようにした方が、圧倒的に早い上に、基板のパターンを傷めずに済むようです。

一通り付け替え完了。

無事にFramemeisterで普通に映るようになりました。キットの取り付けはまた後日ですね。

ティアーズオブザキングダム

地底の根っこをすべて解放したようです。根っこに対応する地上の祠は全部解放済みなので、残りは空にあるということか。

2023年 8月 6日 (日)

Pixel 5a (5G)

Pixel 5a (5G) が相変わらず不安定で、画面が消えまくります。急ぎ同等の環境をPixel 3 XL 上に構築し、画面が点いている間にモバイルSuicaやらPayPay銀行のトークンやらを移行。並行してGoogleのサポートにチャットでコンタクトして相談。どうも保証の対象らしく、交換対応ということになりそうです。不幸中の幸いですね。そしてPxiel 3 XLのバッテリーは、交換しておいて本当に正解でした。

ティアーズオブザキングダム

カバンダを探すべく、足跡機能を活用してこれまで全然歩いたことのない街道を歩いたりしてました。

2023年 8月 5日 (土)

スーファミ

SHVC Video Improvement Kit v1.2が本日到着予定なので、それに先立って初期型スーファミの方で取り付け準備を始めました。ターゲットは、以前いじっていて壊してしまったものとは別の正常品ですw

改造する初期型本体

ケースを開けて基板を取り外そうとしたら、ガワの一部が劣化によりバキバキに割れてしまいました・・・。家庭用ゲーム機でここまで酷いのは初めてかもw

ガワがバキバキに割れた

とりあえずトランジスタやチップコンデンサ、チップ抵抗なんかを外して、跡地をハンダ吸い取り線で清掃。

PPU2の電源につながるパターンについては、周囲を削って孤立させます。

と、ここまで作業をしたところでSHCP Video Improvement Kit v1.2が到着。

早速取り付けます。

動かしてみます。ドキドキ。

よし、絵が出た!

マリオペイントで改造前の絵およびRGB化したスーパーファミコンJr.の絵と比較してみました。改造前に見られた右側に出るにじみがほぼ消えており、Jr.にかなり近い状態になっています。これは素晴らしい。

せっかくなので、追加で縦縞対策の改造もしておきます。

って、なんかゲームが起動しなくなったんですが・・・(汗)。電源自体は入って、画面の同期も取れているのに、ゲームが一切立ち上がらない状況です。音も出ません。

念のため電解コンデンサを交換してみましたが、状況は変わらず。追加改造した場所を戻してもNG。うおお、本体が死んでしまったのか・・・?あああ、何ということだ。

電解コンデンサを交換してみたけど変わらず

追加改造部分を戻してもだめ

ビデオ改善キットを外して確認してみましたが、下にも特に異常は見られませんでした。作業中も通電前も、テスターで慎重にショートなどがないことを確認していたのに、一体どこで問題が起きたのか。辛い・・・。

ビデオ改善キットの下も特に異常なし

Pixel 5a (5G)

起動しなくなってしまったスーファミの写真をPixel 5a (5G)で撮っていたら、突然Pixel 5a (5G)の画面が消えてしまい、全然復活しない状態に。電源ボタンを長押しして強制的に再起動してやったら復活しましたが、その後も同様の現象が何度か発生しました。うーん、壊れかけているのかな・・・?何かもう今日は最悪ですね。

ティアーズオブザキングダム

地底で闘技場を巡っていたらライネルとの連戦に。瘴気に効く回復アイテムを全然持っていなかったため5体目でギブアップ。

2023年 8月 4日 (金)

EPROM

再びnon-JEDECな1Mbit EPROMを使う機会が生じたので、Xgecu T56によるソニーのCXK27C1000DQへの書き込みの追試をしてみました。まあ追試と言ってもHN27C301AGの設定でVDDをどれくらい下げたら書けるようになるのかというのを調べただけですが。結果、5.75V以上にしていると書き込みが始まらないということがわかりました。やはり5.5Vにする必要があるようです。

SONY CXK27C1000DQ

5.75V以上だと即エラー

5.5Vだと安定

そういえば、逆に低い方はどうなのかは調べてなかったですね。また次の機会に調べてみましょう。

基板

先月電池レス化改造を元に戻したブロックブロックの基板を、ROMまで含めてオリジナル相当の状態に戻しました (先月の時点では別の未改造の基板からROMを借りて動作確認していた)

ブロックブロックのROMをオリジナルの構成に戻した

CPicSKで無事起動。

CPicSKを装着

無事起動しました

ちなみに当初、「SCROLL RAM ERR」なる見たことのないエラーが出て焦ったんですが、+5Vの電圧が低過ぎたのが原因だったようです。コントロールボックスの電源コネクタ部分の接触がよろしくないようで、たまに異常に電圧が下がったりすることがあるんですよね。これもそのうち何とかせねば・・・。

SCROLL RAM ERR

2023年 8月 3日 (木)

mlterm

mlterm内でEmacsを立ち上げた際にもEAWな文字の幅を適切に処理できるように設定してみました。設定ウィンドウ (mlconfig) でUnicodeのどの範囲を倍幅にするのか1個ずつ入力するのは流石に無理過ぎるので、.mlterm/main をエディタで直接開き、unicode_full_width_areas に、以下のような感じで範囲情報を記載。

unicode_full_width_areas = U+00a1,U+00a4,U+00a7-00a8,U+00aa,U+00ad-00ae ... 

長々とルールを適用したところ、mlconfigでエラー表示されるようになってしまいましたが、ちゃんと認識されているようです。さらに、.mlterm/emojiにtwemojiのファイルをごっそり置いてやったところ、一部の絵文字も出るようになりました。なかなか凄い。

mlterm内でも絵文字がバリバリ出るよう

ついでに、これを機に、mltermのフォントもビットマップの東雲をやめてTrueType (VL Gothic) にしてみました。文字が結構暗くなっちゃうのがちょっと気になるところですが、そのうち慣れるかな。

ティアーズオブザキングダム

今日は空の島々を巡ったり、女神像を復活させたりしました。

2023年8月7日から2023年8月3日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ