2023年8月24日の日記を表示中

2023年 8月24日 (木)

Unicode

Emacs 29.1だと、Emacs 26系でうまく機能していたeaw.elによるEAWな文字の幅設定が反映されない模様。29.1のEmacsのソースを真似して.emacs内で直接設定してみたら反映されるようになりました。どちらもchar-width-table に設定しているだけのはずなんですが、何で従来手法だと無視されるのかはよくわからず・・・。

まあしかし、これをやってもTermux内でEmacs-29.1を上げると、Unicodeの合字がある場合にカーソル位置がずれたり表示が崩れたりするのは相変わらず。ファイルを開いた時点で表示がおかしかったりするレベルです。Xでウィンドウとして開くと問題ないので、ターミナル内で動作しているときに正しく処理できない感じなんですかね。

Vimでは正しく処理できるのに・・・というところはちょっと悔しいですが (嘘)、正直普段の使い方では合字が表示できなくてもまったく問題なく、Mozcが変換候補に混ぜてきたときにuim-elの表示が崩れるのが嫌なだけなので、.emacsに以下を記載して、ターミナルで動く際は常時合字をオフにすることにしました。フォントとしては表示できるのでちょっともったいないけどw

  (if (not window-system)
	(global-auto-composition-mode 0))

この設定にしておけば、Emacs-26をTermux内で上げた場合でも問題なさそうです。

基板

CPicSKが CPS1.5の92636D-3 + D9K1の組み合わせだと正常動作しない問題、あまりに原因がわからないので、一旦従来方式の電池レス (2MbitのROMに置き換えて、Kabukiを通常のZ80として動かすやつ) に戻して、信号の観測や実験なんかを行ってみることにしました。

とはいえ、また基板ガワを改造するのは嫌なので、ポン付けで従来型の電池レス化を実現するセットを作成。ROM側は、先日マッスルボマーから外した4Mbit ROM用の基板を手直しして再利用していますw。また、Kabuki側の配線入れ替えには、CPicSKの基板に手を加えたものを使用。

ポン付けで従来型電池レス化状態にできるセットを作成

取り付け

KABUKI側に入るリセット信号については、プルダウンしつつ、基板からのリセット信号の入力との間にスライドスイッチを入れてみました。これでリセットを手動で解除する実験が可能になります。

リセットを手動解除できるように

ひとまずスライドスイッチはオンにしたままの状態で電源ON。92636D-3で普通に起動しました。

とりあえず起動

続いて一旦電源を切って、スライドスイッチをオフ (リセット信号をLow固定) にした状態で起動し、数秒後にスライドスイッチをオンにしてリセットを解除 (厳密には基板側から来ているリセット信号をKABUKIに接続) してみたところ・・・

これも問題なく起動しました。つまりリセット解除が遅いこと自体は、92636D-3での起動に何の影響もないようです。そうであるなら、むしろシステム側の起動が終わってから、信号が漏れ出ないようにした上でKABUKIをコンフィギュレーションし、その後KABUKIのリセットを解除する、という流れでも良いのかも?

2023年8月24日の日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ