2022年11月30日から2022年11月1日までの日記を表示中

2022年11月30日 (水)

地球防衛軍6

レンジャーHDST、リング破壊作戦 前篇で大苦戦するかと思ったんですが、まさかの一発クリア。その勢いで後篇もストレートでした。最後、スキュラにマップの角に追い込まれてちょっと危なかったですがw。

CPicS2

増産した基板が届きました。二度に分けて発注したんですが、一度の入荷量としては多分過去最多ですw。ここへ来てなぜって感じですが・・・w。というか、手持ちの部材をほぼゼロにした状態で年を越すつもりだったんですが大失敗w

増産した基板届いた

2022年11月29日 (火)

半日休み

午前中をお休みにしてお子様のイベント参加。これで年内の重要イベントは一通り終わった感じか。いやほんとお疲れさんでした。

地球防衛軍6

レンジャーHDST、ミッション144まで終了(137から後の番号がないやつは一部飛ばしてますが)。次はリング破壊作戦ですが、前篇が辛いんすよね・・・。

2022年11月28日 (月)

地球防衛軍6

レンジャーHDSTのミッション134、だいぶ苦戦しましたが、今日は何とかクリアできました。毎度エイレンが勝手に前に出ていってすぐにやられてしまい、全然頼りにならないと思っていたんですが、自分が前に出るのに合わせて着いてきちゃうんですなw。開始地点からアラネアとアンカーとか狙撃しまくってようやくという感じ(それでも終盤結構危なかった)。

2022年11月27日 (日)

メガドライブミニ2

若干出遅れましたが、メガドライブミニ2 マルチバースサウンドワールドを購入。

メガドライブミニ2 マルチバースサウンドワールド

ビール

サッポロラガー、近所のスーパーで350缶を箱売りしている気配がなくて困っていたんですが、Amazonで確保することに成功。ブラックフライデーのセール期間中だからか、お値段もお安くて助かりました。

サッポロラガー箱買い

CPicS2

先日、秋月電子で試しに買ってみたこちらの6ピンコネクタ付きのケーブル、CPicS2で使えないか試してみました。

秋月電子で買ったコネクタつきケーブル

ピッチも違えば、ピンの太さも合わないので、奥までしっかりとは刺さりませんが、一応抜けない程度には嵌りますw。導通もしていました。

一応これくらいまでは刺さる

長さは30cmなので、電池跡地に取り付けたCPicS2基板にも届きますね。うーん、まあ、これはないかなw

CPicS2基板まで届く長さ

地球防衛軍6

レンジャーHDST、ミッション134 で詰まりました。元々味方がじわじわと減っていく苦手なミッションだったんですが、HDSTだと一段と難しいですね・・・。

で、気分を変えて(?)、久々に奥さんと画面分割で遊んでみました。難易度はもちろんINF(笑)。今作初プレイなのに、割と普通にウイングダイバーで着いてくる奥さん凄いw。そして達成率がようやく50% になりました。

2022年11月26日 (土)

病院

朝からお子様を大病院に連れて行ったりしてたら午前が完全消滅。土曜の大病院恐ろしい・・・。

2022年11月25日 (金)

地球防衛軍6

レンジャーHDST、ミッション126まで終了。ここは苦戦が予想されたものの、蓋を開けてみたら味方を大量に残しつつの一発クリアでした。どのミッションもこれくらい爽快にクリアできるといいんですがw

2022年11月24日 (木)

地球防衛軍6

レンジャーHDSTで昨日失敗したミッション123のリベンジ。昨日は中段あたりの穴に籠もって戦ったんですが、スタート地点の近くにも穴があることがわかったので、今日はそっちを活用して蜂をしのぎつつ戦ってみたんですが、途中で突然目の前にアンドロイドが湧き出て超焦りましたw。ここが出現地点だったとは・・・w。なんとかしのぎきれましたが、結構焦りました。

その後、上からちまちまとロケットランチャーでハイブを攻撃して、蜂を壊滅させたところでネイカーを処理しに下層へ移動。何度かセントリーガンを投げ込んで数を減らして、残り数体になったところでさらに坂を下ったら、絶対安全だと思っていたところまで赤ネイカーと通常ネイカーが上がってきて死にかけるというヒヤリが発生w。何とか振り切ってクリアできましたが、危なく今日も1時間半を無駄にするところだった・・・w

会社

遅くまで仕事をし過ぎとのことで、会社に行って健康診断を受けるなど。地球防衛軍6ダイエット (プレー中ほぼずっとエアロバイクを漕いでいる) のお陰でめちゃくちゃ胴囲が減ってましたw

2022年11月23日 (水)

地球防衛軍6

レンジャーHDST、ミッション123で40分くらいかけて巨大な巣と蜂を撃破したものの、うっかり足を滑らせて底に落ちてしまい、最下層に溜まっていたアンドロイドとネイカーにやられてしまいました。不覚過ぎる・・・。

CPicS2

ご厚意でJSTのコネクタを若干数確保できる目処は着きましたが、そうは言っても持続性があるわけではないため、TYPE-C (TYPE-A風にCPicS2基板を固定して、JST NH 6ピンに導線で配線するタイプ) のキット化に向けた試作・評価は引き続き進めたいと思います。

まずは一体型基板 (97691A-3)。

一体型基板で確認

普通に問題なし。

問題なし

ただ、一体型基板では、電池取り付け用のスルーホール(プラス極とマイナス極)の距離が、サブボードのそれよりもわずかに広いみたいで、電池跡地にCPicS2基板を取り付けると、立てたピンがこんな具合に若干斜めになってしまいそうなことがわかりました。固定する上ではまったく問題ないと思うけどちょっとかっこ悪いw

ピンが若干内側に傾くような形になりそう

続いて、93646B-5です。このサブボードは、93646B-6や93646B-7と違って、普通にJSTのコネクタに差す場合と電源の取り方が変わることになりますが・・・。

93646B-5で確認

まあ、問題なしです。というか、93646B-5の場合、JSTのコネクタから電源を取る方が特殊ですねw

問題なし

続いて、実際に後期型のサブボードに、TYPE-AっぽくCPicS2を取り付けてみたいと思います。まずはこんな感じにCPicS2基板にソケットをはんだ付けして、35cm程度の導線4本をJ3の2番ピンから5番ピンにはんだ付けしていきます。この例では、2番ピンから黄→緑→白→青の順。あと、電源用の6cmくらいの導線をTYPE-Aと同様にJ5にはんだ付け。

組み立て

次に、電池の跡地にピンを2本立てて、組み立てたCPicS2基板をマウントしてはんだ付けします。この辺はTYPE-Aとまったく同じです。

CPicS基板をサブボードに固定

続いてサブボードを裏返して、JST NH 6ピンの裏に配線していきます。ピン番号が書いてあるのがわかりやすくて助かりますね。

JST NH 6ピン裏側

CPicS2基板のJ3の2番ピンから5番ピンにはんだ付けした線を、そのままCN9の2番ピンから5番ピンにはんだ付けしていきます。

JST NH 6ピンにはんだ付け

引っかかったりしないように、適当に配線を固定。

配線を固定

電源はTYPE-Aと同じくD2のアノード端子から取ります。

電源を配線

PICを装着したら完成。

PICを装着して完成

まあ普通に動きますね。

問題なく動作

というわけで、TYPE-Cの試作でした。

2022年11月22日 (火)

CPicS2

ご厚意でJSTのコネクタが若干数手に入りそうです。これで、TYPE-Cの準備までの時間を稼ぐことができる・・・。

2022年11月21日 (月)

皮膚科

再び皮膚科に行ってきました。今週も待ち時間ほぼゼロ。何か理由があるのかなと思って病院のWebサイトを見てみたら、木曜(と土曜)が超混む日と書かれてました。ああ、前はわざわざ超混む日を選んで行ってしまっていたのか・・・。

2022年11月20日 (日)

CPicS2

CPicS2、まだまだ需要があるということが判明した一方で、JSTのコネクタの入手は難しそうってことで、別の取り付け方法を評価してみたいと思います。と、その前に、基板の在庫もあんまりなかったりするので、以前納品されて、Vカット(溝)が入ってなくて割ることができなかった不良基板を再利用するところから。

一見普通の基板ですが

Vカットが入ってなくて割れず

あの手この手で溝を入れていき、最終的に何とか裁断に成功。評価用に10枚確保できましたw

裁断成功

これを使って、後期型のサブボードに、TYPE-A風にCPicS2を取り付けて問題なく動作するかどうかの確認をしていきます。いきなりJST NHのピンにはんだ付けするのもちょっと抵抗があるので、まずはJST 6P-HVQの代わりに6ピンのNHのハウジング (H6P-SHF-AA) を配線。使うのは真ん中の4ピンだけですが。圧着が面倒なので、ジャンクハーネスの山から見つけてきた廃材を合成して作成・・・w

JST NHのハウジングに配線

電源とGNDは、TYPE-Aと同じように電池跡地近くから取ります。

電源とGNDは電池跡地から確保

一旦PICを外して、キーが飛んでいることを確認し・・・

キーが飛んだ状態

PICを装着して再度電源ON。まあ、動きますよねw

普通に動作

というかこれはこれでありですねw。ただ、JST NHのハウジングは高さが結構あるので、2階建て構造のサブボードだと2階に干渉しちゃって使えないかな(ちゃんと確認してないですが)。

2022年11月19日 (土)

デュアルセンス

右スティックを一度下に入れると、軽く下に入りっぱなしになってしまう現象が出るようになったデュアルセンス、PCで入力状態を確認してみました。一旦上に入れた後は、0.08とかでまあ大丈夫なんですが(それでも大きいと思うけど)・・・

右スティックを一旦上に入れた後

下に入れて戻すと、0.16とかになります。なるほど、これをゲーム側が「軽く下に入った状態」と認識してしまうのね。

一旦下に入れて戻すと0.16とかに

というわけで、また分解。

分解

実績のあるDeoxITを、サムポインタの軸のところに差します。

DeoxIT注入

下に入れて戻しても、0.03にすら行かなくなりましたw。効果ありすぎてすごいw

0.03くらいになった

まだまだ頑張れそうです。

まだまだ使えるぞ

2022年11月18日 (金)

地球防衛軍6

レンジャーHDST、昨日失敗したミッション103を終わらせた後、苦手意識の強いミッション104に挑戦。大苦戦を覚悟していたんですが、割とあっさりクリアできてしまいました。オーキッドと火炎砲の組み合わせにしたばかりに、マザーシップを落とすのにものすごく時間がかかりましたがw。次やるなら、どちらかをオメガブレイザーにする感じかな。

2022年11月17日 (木)

地球防衛軍6

レンジャーHDST、ミッション103で時間をかけて丁寧に山の手前側を攻略したものの、その後、焦って反対側を雑に攻めてしまい撃沈。ううう、もったいないことをした。

基板

プロギアの嵐で使っているマザーボードの音量ボタンの効きが悪く、テストボタンも反応しないため、開けて調査してみました。当初、例の割れやすいパーツが悪いのかと思って、3Dプリンタで作った代替品に交換してみたんですが、何も変わらず。

例のパーツを交換してみたけど効果なし

もしかしたらスイッチ側が悪いのか?ってことで、タクトスイッチを操作しながらテスターで調べたところ、ボタンを押しても全然導通しないことがわかりました。なるほど、そっちか・・・。

スイッチの交換も考えつつ、試しにスイッチのボタンの隙間から接点復活剤を流し込んでボタンを連打したところ、テストボタン・音量ボタンともにいい感じに反応するようになりました。ふぅ。

タクトスイッチに接点復活剤注入

無反応だったテストボタンが効くように

CPicS2

最後のつもりで出荷した分が瞬殺だったらしく、もう少し何とかしなければならないことになってしまいましたw。しかしJSTのコネクタはもう在庫がほとんどない状態。うーん、TYPE-Bは廃番にして、JST NH 6ピンコネクタ搭載基板向けにはTYPE-Aっぽい感じで実装して導線をJST NHコネクタ裏まで伸ばすTYPE-C (仮) を新たにキット化しないとダメかな・・・。

2022年11月16日 (水)

CPicS2

まだ再販前ですが、何か狙ってる人が相当多そうで、皆さん前のめり気味w。大丈夫かな・・・。

2022年11月15日 (火)

VirtualBox

最近VirtualBox上のUbuntuで、マウスで文字を選ぶと全然違うものがペーストされる症状が頻発して苦しんでいたんですが、色々と調べた結果、VirtualBox 6.1.40の既知のバグということが判明。 ここに詳細が出ていました。 6.1.38に戻して解消することを確認した後、再度6.1.40に戻して、Workaround として紹介されていた方法(ポインティングデバイスをPS/2マウスに変更する)でも問題解消することを確認。当面はこれで運用かな。いい加減7系にするという手もあるんでしょうけど。

地球防衛軍6

レンジャーHDST、ミッション89 (スキュラ初上陸のミッション) でこれまた大苦戦。どうにもならず攻略サイトを覗いてみたらマグマ砲の名が。うーん、持ってないですなぁ。火炎砲ならあるけど。・・・あ、火炎砲でも十分強いじゃないかw。これいいですねw

2022年11月14日 (月)

地球防衛軍6

ミッション86、レンジャーHDSTで予想通り大苦戦となりました。前作でもかなり苦労した覚えが。というか、銀蜘蛛を落下させるテレポーションシップが2機も来るとはね・・・。

皮膚科

先日突如復活した背中の粉瘤が噴火してしまったので皮膚科に行ってきました。まためちゃくちゃ待つ覚悟でThinkPad持参で行ったら、待ち時間ほぼゼロ。しばらく行かないうちに何かあったのか・・・w

あまりに早く終わったので、ついでにインフルエンザの予防接種も同じところで受けることに。診療後に追加で依頼したにも関わらず、こちらも数分で呼ばれてあっという間に終了w。凄い。これでこの冬も一安心かな。

2022年11月13日 (日)

uim

昨日のuim-mozcでim-modeがunknownになってしまう問題、試しにibus-mozcを動かして実験してみたところ再現しませんでした。uim-mozcの層に何か問題があるということか。ひとまず事故防止のために、変換前入力中と変換中にIMEを無効化させるキーバインドを削除しておきました。これらがなくてもそこまで致命的ではないと思うので・・・。しかしこの辺になってくると直せる気がしないですね。どうしようw

CPicS2

CPicS2、委託先から追加の注文があったので久々に増産しました。売れ行き的にも相当鈍ってて、十分行き渡った感じ & 部材的にも今後のTYPE-Bの増産は厳しそうってことで、これが最後っぽいですねーなんて委託先とお話してたんですが、そんなことをTweetしたら、何か潜在的に凄い需要残ってそうな感じ。おいーw

2022年11月12日 (土)

uim

uimでMozcを使っていて、変換前入力中(ひらがなの状態)とか変換中の状態で「IMEを無効化」させると、im-modeが「unknown」になってしまう模様。その後、IMEを有効化させてもひらがなに戻らなくなってしまいます(直接入力とunknownを行き来するイメージ)。当初、uim-el固有の問題かと思ったんですが、geditとかでも再現したので少なくともuim-mozc共通の問題のようです。次はこれがuim固有の問題なのか、あるいはMozc側の問題なのかの切り分けですかね。

2022年11月11日 (金)

iPad

iPad Air (2013) のケース、7年くらい使ってたんですが、表面がズタボロになってそこら中に皮を撒き散らす状態になってしまったので、いい加減観念して買い替えました。いやしかし、未だに普通に売っていて、1,000円くらいで買えるところが凄いですね。未だに使っているのもアレではありますが・・・。

iPad Air用のケース

10周年

10周年ですね。凄い。あっという間。

2022年11月10日 (木)

粉瘤

背中の粉瘤、落ち着いてきたのでそろそろ皮膚科に行って取ってもらう相談でもしようかなと思っていたら、ここへ来て急に大復活みたいな・・・。前回はコロナ感染のタイミング、前々回はワクチン接種後のタイミングだったけど、何かトリガになるイベントがあるのか。

地球防衛軍6

レンジャーHDST、ミッション71まで終わりました。ここへ来てオメガブレイザーが大活躍というか、リロードの長さを我慢してでもオメガブレイザーで戦わないと厳しいシーンが多い感じ。

2022年11月 9日 (水)

会社

年末調整のために出社するなど。凄い疲労感・・・

2022年11月 8日 (火)

地球防衛軍6

レンジャーHDST、きついミッションが続きますな。ミッション60まで終わったけど、この後も相当苦しそうです。

皆既月食

月が家の窓からよく見えたので、三脚を出して撮ってみました。うちのカメラだとこれくらいが限界か。

月

2022年11月 7日 (月)

地球防衛軍6

レンジャーHDST、今度はミッション56で苦戦。まさか銀グモまで出てくるとは・・・。

USB

AinexのTYPE-CのUSBをL字に曲げるやつ (U32CC-LFAD) を購入しました。もっと安いのもあったんですが、ちゃんとUSB 3.1での10Gbps転送にも対応してるやつがいいかなってことでこれに。

Ainex U32CC-LFAD

USBケーブルをつないだままの状態で、スマホスタンドの台座を安心して下げられるのが結構嬉しい感じw

スマホスタンドの台座を安心して下げられる

2022年11月 6日 (日)

地球防衛軍6

非常に今更ながらレンジャーのバイナリー弾の威力を知りましたw。活用しよう。

デュアルセンス

先々月に左スティックのドリフトの修理をしたデュアルセンスですが、今度は右スティックがちょっと怪しい感じに。スティックから指を離しても、少しだけ下に入りっぱなしになることがあるようで、地球防衛軍6をやっていると照準がゆっくりと下がりますw。一旦上に入れてやったりすると収まるんで、そこまで深刻ではないんですが、ちょっと気にはなりますね。左スティックと同じようにメンテナンスしてやれば直るかな。

2022年11月 5日 (土)

片付け

また少し部屋を片付けて、基板を出せるスペースを復活させました。ちょっと修理とかの活動もリブートしていかないと・・・。

2022年11月 4日 (金)

地球防衛軍6

レンジャーHDST昨日のミッション28のプレーが酷すぎたのでリベンジ。アサルトライフルを持ち込むのをやめて、代わりに対キャノンボール用にファングを持参したところ、味方を残しつつクリアすることに成功しました。やったぜ。

その後、そのまま烈火の大地まで終わらせました。この辺、相変わらずひりつきますね・・・。

2022年11月 3日 (木)

地球防衛軍6

レンジャーHDST、ミッション28ではまりました。HARDまでと違い、通常の擲弾兵を掃討したところでキャノンボール (大型擲弾兵) が出てきて取り囲まれるんですが、ここがどうにも切り抜けられません。仕方がないのでアルファと合流したところでヘリを呼んで上空に退避してみたところ、キャノンボールが出現。そのまま上空でウロウロしていたらうまいこと集合してくれたので、ヘリから降りて必死に逃げつつ撃ちまくった結果、何とか掃討できました。しかし当然味方は壊滅してるわけで、非常に後味が悪い勝ち方ですねw

加湿器

リビングで使っているダイニチの大型の加湿器 HD-152、今シーズンで6シーズン目に突入なんですが、外から掃除できない部分に付着した汚れが酷すぎて、衝撃を与えるとトレイに内に大量のホコリが落ちたりするような酷い状態になっていました。さすがにこのまま稼働させるのはヤバすぎるってことで、意を決して分解清掃に挑戦。

加湿器を分解

手元にメンテナンスマニュアルがあるわけでもなく、分解は試行錯誤で実施。構造がシンプルなお陰で、どこかを壊したりすることもなく、一番汚れが酷かったシロッコファンにまで到達することができました。

シロッコファンに到達

できればこのファンのパーツをシャフトから外したかったんですが、ここはナットが硬すぎて回らなかったので断念。モーター部分を養生して、ファンの部分だけ水洗いしました。もちろん、それ以外のパーツも洗えるものは水洗い。

水洗い

その後、パーツが乾いたところで組戻し。分解時に詳細に写真を撮っておいたので楽勝です・・・と思いきや、最初にモーターを固定するところでネジを2箇所止め忘れたまま最後まで行ってしまい、もう一度分解する羽目に・・・(最後にネジが2本余ったところで気がついた)

無事組戻し完了

まあでも、意図せず二度の分解・組み立てを経験できたのは良かったかな? きっと次に生きるはずです。次に分解するのは何年後かわかりませんがw

Amazon

またしてもAmazonから化粧箱に直ラベルでの配送が。今回は置き配ではなく、普通にヤマトでの手渡しでしたが。この手の商品って、宅配便での配送まで想定した梱包になっているんですかね・・・。

化粧箱に直ラベル

しかし、普通に自分で使うようだからまあ良いものの、これがギフトだったらかなり酷い感じですが・・・あ、もしかしてギフトとしての配送にしたら、この配送方式、避けられたりするのかな?w

2022年11月 2日 (水)

Amazon

Amazonでドルチェグストのカプセル60個入りのやつを注文したんですが (もちろんAmazon販売のやつ)、化粧箱にそのまま宛名を貼られた状態で届きました。実は昨日届いたフォトフレームもそうだったんですが、置き配での剥き出し配送は怖いですね。盗難リスクが高まりそうで・・・。

剥き出しだと起き配が怖い

あと、この商品について言えば、化粧箱自体が開閉可能な取り出し口付きの保管ケースとして機能するという点でもよろしくない感じ。当然、ガッチリとテープで固定されて開かないようになってはいました。うーん、梱包を減らしたいのはわかるんですが、減らしていいものとダメなものがあるんじゃないかなぁ・・・と思ったけど、Amazonに何かを期待するよりも、ヨドバシとかビックとかで買うようにするのが正しいんだろうなぁ。

箱が本来持つ機能も封殺されている

2022年11月1日 (火)

地球防衛軍6

エアレイダーのHARDが終わったので、レンジャーのHDSTを始めてみました(フェンサーは操作系が他と色々と違うんで最後に)。リングが初登場するミッションの手前まで遊んでみましたが、既に不穏な空気が漂っていますw。厳しい戦いになりそうです。

おすそわけるメイドインワリオ

上のお子様がずっと体験版を遊んでいるのが不憫・・・というよりも一緒に何度も体験版で同じステージを遊ばされるのが辛過ぎるので、今更ですがSwitchのおすそわけるメイドインワリオの製品版を購入。

おすそわける メイドインワリオ

2022年11月30日から2022年11月1日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ