2018年9月14日から2018年9月10日までの日記を表示中

2018年 9月14日 (金)

何もしていない

帰りが遅くて何もできず・・・(´・ω・`)

2018年 9月13日 (木)

CPS2

PICを単独で動かすと、SETUP2信号は、ちゃんと起動直後に一旦LOWからHIGHになることを確認。となると、基板側に何かある感じです。というわけで、基板側にテスター当てまくって調べてみました。結果、CN2 A29 もしくは CN9 5 は、こんな感じにマザーボード側の信号に繋がっている模様。

SETUP2周辺の回路

マザーボード側の該当箇所はこの辺。

実際のM/B側の状態

M51953Bは、入力電圧が一定値に達して安定したら、出力をLOWからHIGHに上げるリセット制御ICらしいです。というわけで、これはいわゆる普通のリセット制御信号な模様。

M51953Bの出力がLOWの間は、74LS07の入力もLOWになります。74LS07はオープンコレクタ型のバッファなので、入力がLOWだと、R40のところから電流が流れ込んで、CN1 B28はLOWになり、一方、入力がHIGHだと、出力がハイインピーダンスになって、CN1 B28はHIGHになる感じかな。

で、ここのCN2 A29のところにPICの出力ピンを繋いでいて、PIC側では、起動直後、SETUP2信号の線に最初に一瞬だけLOWを出力して、その後HIGHにして、またしばらくしてからLOWにするような制御をしているんですが、この間、ロジックプローブで見る限り、出力がHIGHな状態が観測されない感じです。うーん、よくわからん。

ただ、まあ、M51953Bの出力がHIGHになるより前に、PICのSETUP2信号の出力がHIGHになってしまうと、大電流がPICから74LS07に流れてしまうような気も・・・。ま、まさか、そのせいで電源電圧が十分に上がらなくて、M59153BはLOWを出したままになってしまっていたとか? PICは低電圧でも動くから、そのうちSETUP2信号の出力がLOWになったところで、電圧が安定して、M59153BがHIGHを出すようになり、74LS07の出力ピンがハイインピーダンスになって、その後はPICのSETUP2信号でリセットが制御できるようになっていたとか?

うーん、それでよくチップがぶっ壊れなかったなという感じですが(特に熱くなったりもしなかったようだし・・・)、ひとまず、PICが起動直後、いきなりSETUP2にHIGHを出力してしまうのは大変まずそうな感じですね。というわけで、PICのSETUP2信号のピンは、初期状態では入力ピンとしておき、十分に時間を空けてから、出力ピンに切り替えてLOWを出す形に変更してみました。

ついでに、GNDを電池の跡地のマイナス極の接続先から取るようにして、サブボードに固定。さて、今度こそ・・・

電池の跡地を利用してサブボードに固定

きたー!ちゃんと白画面が出た後で、リセットがかかるようになりました。

と言うわけで、無事試作第1号完成です。ふぅー。

2018年 9月12日 (水)

飲み

飲み会でした。お疲れ様でした。帰宅後まったく何もできずw

2018年 9月11日 (火)

CPS2

部材や工具が届いたので、早速作ってみることに。

部材と工具が届いた

さくっとユニバーサル基板に部品を載せて配線し、サブボードに繋いで・・・

ユニバーサル基板に部品を組み付け

PICにTL866CSでHEXファイルを書き込んで・・・

PICにTL866CSでHEXファイルを書き込み

いきなり実機でテストw

いきなり実機テスト

よし、動かん (´・ω・`)

とりあえず、PICが期待通り動いていないっぽいですね。SETUP1信号とSETUP2信号の両方がLOWのままで、さらにクロックも出ていない感じ。・・・って、GP3は出力にできないピンなのか!そりゃここにCLOCK信号を割り当てても動かないわけです。なるほど・・・。初心者感丸出しですね(汗)

というわけで、CLOCK信号をGP1に変更したら、無事にクロックが出るようになり、キーの書き込みにも成功しました。やったね。

ただ、キーを書き終えるまでリセットがかかりっぱなしみたいな状態になっているのが気になります。SETUP2が、起動直後にHIGHになっていないからなんでしょうけど、何だろうなぁ・・・。

2018年 9月10日 (月)

CPS2

まだ部材が届かないので、今日は、先日PIC12F509向けに書いたコードを、Arduinoに逆移植して動かしてみたところ、いきなりバグを発見w。こんな短いコードなのにw。あと、クロックの上げ下げの間隔は、25msecから5msecに縮めても問題ないことも確認。なるほど。

その後は、サブボードについて調査。初期型サブボードで+5Vをどこから取るのがいいか色々考えてみたんですが、基板にはんだ付けして取るなら、電池の近くのダイオードD2のパターンのアノード側が良さそうですね。

D2のパターン

2018年9月14日から2018年9月10日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ