2016年5月7日から2016年5月3日までの日記を表示中

2016年 5月 7日 (土)

基板修理とか

渡米中に入手して、起動しないことを確認してそのままだったドリームサッカー'94、引っ張り出して見てみたら、なんとProgram ROMが足りていませんでした。原因がわかれば話は簡単。

UVEPROM焼いた

変な構造のせいで接触が悪く、映像周りがちょっと不安定な感じですが、無事起動してくれました。

ドリームサッカー'94 起動

ドリームサッカー'94 デモ

ところで、IREMの基板で使われてる26.66666MHzのオシレータって、どこかで手に入るんですかね。探しても全然見つからなので、壊れると結構痛いのでは・・・。

26.66666MHzのオシレータ

ThinkPad T430 Windows 10化

先日まではNortonのせいで勝手にスリープが解除されていたT430ですが、最近はWindows 10へのアップデート通知関連で勝手にスリープが解除されている模様。だいぶ10にも慣れたし、7に拘る理由も特にないので、観念して10にアップデートしちゃいました。これで普段動いている環境はみんなWindows 10になった感じですね。

QuickText

Thunderbirdを45.0に上げたあたりから、QuickTextがちゃんと動かなくなって困ってたんですが、検索したらこちらに修正パッチを当てた非公式版がありました。これはありがたい。

2016年 5月 6日 (金)

32bit Windows環境

5日前に32bit版Windows環境を64bit版Windows環境から分離して、Fedoraとのデュアルブートにしたばかりなわけですが、やっぱりデュアルブートは不便なんで、再び64bit版Windows環境と同じPCに戻すことにしました。ただ、今度はネイティブ起動ではなく、VMware Workstation Player上で動かします。

実は、これ、半年前の環境と同じ構成なんですよね。元々、VMware Player上で動作する32bit版Windows上のMax Loaderからは、ホストOS上のパラレルポートにつながったChipMaxを触れることは確認済みだったんですが、何かがあって、いまいち信用ならんという理由でネイティブ動作させるように変更したんだった気がします。今試してみると、普通に安定しているように見えます。

というか、ほんと最初からこうしておけばよかったって感じですね。SSD化の時点で、VMwareで動かすと決めておけば、Windows 10とFedoraのデュアルブート環境構築ではまったりしなかったわけで。というか、何でVirtualBox上でChipMax認識しようと頑張ったんだろう、1週間前の自分・・・(´・ω・`)

ソケット化

某基板のROMをソケット化したりしてました。注意深く進めていたはずなのに、気がつけばなぜか2個も逆向きに・・・orz

ソケットの向き間違えた・・・

2016年 5月 5日 (木)

打ち合わせ

契約後最初の打ち合わせ。

2016年 5月 4日 (水)

帰宅

夕方には帰宅。毎度のことながら、短い帰省ですw。

Cygwinのscreen

gnupackのターミナルでscreenを使う場合のメモ。とりあえずターミナルを開いて、apt-cyg でscreenを入れて、screen起動。何もしないと多分以下のメッセージが出て動かないので・・・

Directory /tmp/uscreens/S-nosuke must have mode 700.

chmodして権限与えればOKでした。

chmod 700 /tmp/uscreens/S-nosuke

うーん、以前は何かもっと色々設定ファイルいじったりして大変だったような気がするんだけど、簡単にできるようになったのかな・・・。

2016年 5月 3日 (火)

実家

実家に行ってバーベキューしたり。お天気良くて最高でした。

2016年5月7日から2016年5月3日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2016年5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ