2016年11月30日から2016年11月1日までの日記を表示中

2016年11月30日 (水)

新生銀行

新生銀行のカード、Eネットでも手数料がかからないんですね。全然知りませんでした・・・。ファミリーマートでも大丈夫というのはありがたいですね。

2016年11月29日 (火)

極!!男塾

7巻が出ていたことを知るなど。というか、6巻も買ってなかった (´・ω・`)

2016年11月28日 (月)

youtube-dl

youtube-dl、YouTubeにしか対応していないのかと思ったら、全然そんなことないんですね。意外なものがダウンロードできたりして、ちょっとびっくり。

2016年11月27日 (日)

今日も何もせず

週末だというのに、今日も面白いこと全然できませんでした。

2016年11月26日 (土)

週末なのに

家の関係で時間取られて何もできず。とほほ。

2016年11月25日 (金)

何もしていない

何か忙しい一日でした。

2016年11月24日 (木)

VirtualBox

VirtualBox 5.1.10が出たようなので、Change Logを見たら、ネットワーク周りの不具合が直ったという情報が。 やっぱり先日 dnf updateできなくてはまったあれは、不具合だったんだなぁ。

2016年11月23日 (水)

基板

サンプリング音が鳴らないCPS1の修理をしてみたいと思います。以前、コンデンサを交換して効果がなかったわけですが、まあそれならMSM6295の不良だろうってことで、ストックしていた良品と交換してみました。

怪しいMSM6295

外して・・・

交換完了

が、まさかの症状改善なし。せっかく貼り替えたのに、原因は別のところに・・・?必死になって回路を追った結果、R49のチップ抵抗がオープン状態になっていることを発見。これではMSM6295の出力は、コンデンサにまで到達しませんね・・・(´・ω・`)。

この辺の

R49がオープン状態に

かっこ悪いですが、ありあわせの1kΩのアキシャルリードの抵抗をつけてやったところ、見事にサンプリング音が鳴るようになりました。

抵抗を交換

ちゃんとサンプリング音が鳴るようになりました

無駄に交換してしまったMSM6925は、再度元に戻しておきました。

MSM6295は元のものに

ついでにもう1枚、音がまったく出ないCPS1マザーにも挑戦。信号をロジックプローブで見てみると、上の基板のROMに全然信号が出ていない感じなので、Z80あたりがちゃんと動いていなような感じなのかなぁ。って、よく見たら、YM2151を一度外して、再度はんだ付けし直した痕跡がありますな。

ちょっと危ない感じの修理跡

ちょっと危ない感じの仕上がりなので、この辺をやり直したりしつつ、他の部品外したりして追い込んでいく感じかな・・・。

2016年11月22日 (火)

何もしてない

色々辛いなぁ。

2016年11月21日 (月)

風邪

朝起きたら喉痛くて、鼻の奥がヒリヒリ。今シーズン最初の風邪ですかね。とほほ。

2016年11月20日 (日)

何もしていない

昨日の出来事が尾を引いてて、調子が出ませんね。しんどいな・・・。

2016年11月19日 (土)

つらい

色々厳しい。

2016年11月18日 (金)

困った

これは困ったことに・・・。

2016年11月17日 (木)

オシロ

気になって、今日もちょっとオシロで波形見てみたりしたんですが、やっぱりよくわかりませんでした。うーん、気になる。

波形

2016年11月16日 (水)

後夜祭9

ついにオシロ出動。とりあえずは軽いデジタルの方で。何年ぶりでしょうか。

オシロ出動

延々0と1を繰り返すようなコードを書いて、チップの近くにピンを立てて、クロックとデータを引っ張り出して観測してみます。まずはうまくいく方。まあ、想定通りの波形に見えます。

うまくいく方の波形

そしてうまくいかない方。うむ、違いがわからんw

うまくいかない方の波形

同じカスタムチップが載ってるはずなのに、一体何が違うのか・・・。そういえば、JST NH 6ピンコネクタがない基板で、チップ近くの波形を取るのに立てたピン、位置的にはJST NH 6ピンコネクタと似てるよな・・・。もしかして、ここから信号入れたらうまくいったり・・・するわけ・・・うおおお、できた!!!!?

成功!?

慎重に、条件を変えながらポイントを絞り込んでいった結果、コネクタではなく、R6のところから流し込むとうまくいくという結論に到達しました。そうとわかれば、後は簡単。スーパーストリートファイターIIトーナメントバトルもご覧の通り。

スーパーストリートファイターIIトーナメントバトル

そして昨日、サブボードを交換したセイヴァー2と無印ヴァンパイアも一夜で帰ってきました。やったね。いずれも超安定してます。

ヴァンパイアセイヴァー2

ヴァンパイア

うーん、それにしても、R6のところから流し込むことで、回路上、何がどうかわるのか 、さっぱりわかりませんね。あるとすれば、配線抵抗の影響とか?でもそんなにシビアなのかな・・・?まあ、とりあえず、これでひとまずいつ何が起きても安心です。いやー、すっきり。

[コメントを書く]

kobayuz 2018/07/14(土) 23:19:06
こんにちは、初めまして。ちょくちょく閲覧させてもらってます。
リビジョン4を持ってるんですが、どうしても修理できません。
どうやって信号送ってるんでしょうか?CN2は一切繋がないんですか?
ちなみに自分はCN9ピンバージョンはうまく復号が成功します。
専用電源使わず、マザーにサブボード差したまま行っています。
nosuke 2018/07/16(月) 15:08:05
こんにちは、はじめまして。
ちょうどここ最近、別の方からも質問を受けまして、
過去の作業時の写真を見返して調べたりしていました。

DATA、CLOCK、SETUP1、SETUP2の4つの信号のうち、
CLOCKのみ、CN2からではなく、もっとチップの近く(R6のところ)に
接続しています。
↓こんな感じでピン立てて、そこから流し込みました。
https://twitter.com/konosuke/status/1015207680888078336

それ以外の信号は、普通にCN2のところに繋いでいるはずです。

もしかしたら、CN2のA32とC32の間に、後付されていたりいなかったりする
抵抗が関係していたりするのかも・・・。

基板引っ張り出して、もう一度キー飛ばして書き直して
確認してみようと思ってるんですが、なかなか気力がわかず(汗)
kobayuz 2018/07/16(月) 17:49:56
どうも、返信ありがとうございます。
のすけさんのおっしゃる通り、R6にピンを立ててそれ以外はCN2に接続して試して
みましたがうまくいきませんでした。
ちなみにCN2のA32の抵抗に関しては外して信号送信してみたりもしてみましたが成功せず・・・(涙)
マザーボードに差したまま行っている部分がマニュアル通りではないので、その辺りを
代えて、専用電源で行ってみるかまた試してみます。

海外のサイトではArduinoの電源を変えたらうまくいったなんて事例もあるみたいですが、
https://forum.arcadeotaku.com/viewtopic.php?f=26&t=36379&start=20
電源まわりはまかり間違うと基板をオシャカにしてしまいそうなので、なかなか踏み出せずにいますが(笑)
nosuke 2018/07/16(月) 23:47:07
ひとまず復活実績のあるスパIIトーナメント(93646B-3)の基板を
引っ張り出して見てみたんですが、抵抗はついていませんでした。
というわけで、抵抗はあんまり関係ないのかもしれませんね・・・。

うちでは、すべてマザーボードから外した状態で復活させたので、
そのへん、もしかしたら関係あるのかもしれません。
あと、基板側の電源は、普段基板動かすときに使っている電源を
そのまま使いました。
Arduino側は、普通のUSB充電器使って、多分、基板側と
GNDだけ共通化したんだと思います。。

あと、紹介頂いた海外の情報は知りませんでした。
ちらっと見たところ、似たような話がいろいろと書かれているようですね。
あとでじっくり読んでみます。
ありがとうございます。
nosuke 2018/09/02(日) 01:51:46
まだご覧になられているかどうかわかりませんが、アップデートがありましたので
記載します。あらためて93646B-3・93646B-4にどうやったら安定して書けるか、
色々実験して、新しいことが少しわかりました。

・実はR6のところからクロックを入れたからといって安定して書けるわけではない
・それよりも、クロック(Arduino #11)にだけ、他より長い配線を使ってやると安定するっぽい
(https://twitter.com/konosuke/status/1035736790483709959)
・配線の抵抗が関係あるのかは不明だが、うまくいくケースでは+2.7Ωくらいだった
・Arduinoとの間を長い配線で結んでやれば、クロックをCN2 A31につないでも問題ない
・2年前は、R6とArduinoの間をつなぐのに、割と長いICテストクリップを使っており、
それが効いていたっぽい
・Arduinoの電源は、基板と同じ電源から取った場合と、独立したUSB電源から取った場合の
どちらでもうまくいった(マザーボードから外した状態で書き込み)
・配線を長くすることでなぜ改善するのかは、まだよくわかっていない
(クロックが少し遅れることの効果?)
kobayuz 2018/09/04(火) 10:33:57
どうも、御無沙汰しておりました。色々試行錯誤してました(汗)

のすけさんのクロックPINを長くするやり方(×6位に伸ばして)で
見事修理できました! 情報を記載して頂き、ありがとうございます(涙)

CN9バーションと同じように、
93646B-4のCN2のはんだ面にピンを立てて、ICクリップで繋ぎ、マザーボードに差したまま
USB電源でArduinoを繋いでキーを送信したら、無事に立ち上がり感動で震えました。
(3回試して3回成功してるのでかなり安定しています)

※確かに最初R6に繋いで失敗した時は、クロックPINも他のPINと同じ長さでした。
 (CN2とR6が離れているため、Arduinoを基板真ん中辺りに置いて、ケーブルを左右にいっぱい伸ばす感じで
 ギリギリで繋いでました)

まさか、ケーブルを長くすることで成功するなんでびっくりですね。
Arduinoのプログラム内容を編集したら、同じケーブルの長さでもうまくいくのかもしれませんね。
ちなみに、抵抗あり無しにかかわらず成功してます。
(抵抗無しのMSHJと抵抗有りのVHUNTJ、両方とも成功しました)
nosuke 2018/09/05(水) 22:37:51
うおお、やった!!
おめでとうございます!
少しでもお役に立てたようで嬉しい限りです。
未だ、何でこれでうまくいくのかよくわからないまま悶々とした日々を
過ごしているのですが、今まで調べたことを総合すると、DATAとCLOCKの
相対関係というよりは、CLOCK単体の問題な感じがしています。
いつかは本質にたどり着きたいですね。
nosuke 2018/09/05(水) 23:48:53
あ、ちょっと進展あって、ケーブル伸ばす代わりに、75Ωくらいの
抵抗を入れてもよいことがわかりました。どうも、クロック信号が、
反射で乱れてノイズになってしまっていたのが問題だったようです。
ダンピング抵抗を入れて、これを安定させることで、
書き込みが安定するっぽいです。

https://twitter.com/konosuke/status/1037346684223684608

ちょっとケーブルを長くしただけで近い効果が得られたのは
不思議な感じです(75Ωの代わりに10Ωの抵抗入れただけだと
波形は全然改善しなかったので)。

あと、もしよかったら1点教えていただきたいのですが、M/Bに
挿した状態で書き込んだ際、CN7 B23はGNDに繋ぎましたでしょうか?

kobayuz 2018/09/06(木) 11:33:09
どうもこんにちは。
真相にかなり近づいていますね。
抵抗を入れる方がコンパクトになりそうなのでまた試させて頂きます(笑)
(ちょっとした機材の環境の違いで成功してる人としてない人に分かれている気がしますね)

自分の繋ぎ方ですが、
CN7には何も繋がないで、ArduinoだけをCN2に繋いでいました。
マニュアル通りCN2のA29~32、GND用にCN2のC32の計5本、
(CN9バージョンもCN9#1(5V)は繋がず、CN9#2~6までしか繋いでいません。 )

https://yahoo.jp/box/wRNhlR

ただ、このやり方は成功したら即画面で確認できるのは良いのですが、
その後Arduinoの電源を切ると、画面真っ暗になってまたキー消失状態に戻ってしまいます。
なのでかなり荒っぽいんですが、復号成功したら
Arduinoがまだ基板に繋がった状態からICクリップを1本1本外してました(笑)
たまにちょっとした接触で画面フリーズして、やり直しになってしまうんですが(汗)
全てクリップ外せたら、後は電池さえしっかり繋いでいれば基板の電源を切っても
キーが保持されている感じでした。
nosuke 2018/09/08(土) 01:34:57
情報ありがとうございます!

そしてうちでもM/Bに装着した状態で93646B-4の書き込みに成功しました!
当初、全然うまくいかなかったんですが、
ArduinoのGNDをJAMMAハーネスのGNDに直結するのをやめて、
代わりにサブボードのCN2 C32と繋ぐようにしたら、
安定して書けるようになりました。
本当に微妙な加減ぽいですね・・・。
あと、CLOCKに抵抗入れないと書けないのは変わらずw

そしてやはりCN7 B23には配線しておりませんでしたか。
こちらでも実験してみて、一切繋ぐ必要がないことを確認しました。
CN7 B23って、別にGNDでも何でもなくて、
サブボード単体だとCN1-C24にしかつながっていないようで
M/Bに装着するとM/B側の+5Vが出てくるピンだったりするんですよね
(一応、つないでも、M/B側でプルアップされているため、
ショートしたりはしないですが)。
なので、ここにわざわざGNDを繋ぐ必要があるのか、超疑問でした。
これでまた1つスッキリしましたw
kobayuz 2018/09/10(月) 17:42:06
そういえば、
公式サイトでも写真(画像)ではB23に繋いでいませんでしたね(笑)
1か月前位ですが、新しいアーケード用の電源を購入して、サブボードのみで
プログラムが成功した際、(CN9バージョンのみ成功しました)も最初に
CN7にはA25とA23しか繋いでいませんでしたが、それでうまく行ったので
B23には繋ぐ事はありませんでした。誤表記なんですかね?

ちなみに抵抗を入れたCN2からの復号も無事に成功致しました!
こちらの方が安定する気がします。ありがとうございます!

海外サイトの記載で見つけたのですが、

Rev. 3/4 boards have much longer traces for the programming signals
(they run almost the entire length of the board).
This means your programming signals are ~10" + whatever your actual programming cable length is.
Longer path means opportunity for noisier signals, so be careful with long cable length
(especially the GND connection between the Arduino and the B board).

信号の到達するまでの長さが、リビジョン3,4の方が遥かに長いので、ノイズが入りやすくなるので
より精度の高い信号が必要になる、という事なんですかね? ←翻訳はちょっと自信ないですが(汗)

※また、今回はマザーを複数所有してたので、実験でマザーボードのCN2から試しましたが
 全く問題なく修理できました。
 ちょうど、タクトスイッチが故障したマザーがあったので修理用に改造してしまえば、
 毎回ピンを立てる必要もなくなるので手間が減りそうな気がします。
 (フラットケーブルで繋いでコネクタ化しようかなと画策してます)
nosuke 2018/09/17(月) 22:55:47
こんにちは。お返事遅くなりました。

情報ありがとうございます。
そちらでも、抵抗でもうまく行きましたか。良かったです。

上記海外サイトの記述では、ケーブルを長くしすぎないように
気をつけろとありますが、クロック線については、実際は長くして
抵抗を増やした方が安定するのが何とも・・・w

ちなみに、kobayuzさんがM/Bに挿したままキーを書いている
というのに着想を得て、現在、「毎回起動直後に勝手にキーを
書きこむ装置」というのを作っております。

Arduinoの代わりに激安のPICマイコンを用い、これを
サブボード内に常設します。

マイコンは、電源が入ったら、リセットをかけて、勝手に
特定タイトルのキーを書き込み、最後にリセットを解除して
寝るという動作を自動で行います。毎回起動時にキーを
書くので、電池は不要となりますw

既に何個か試作して、新旧両サブボードで問題なく動作してます。
作ってみて、我ながら、かなりのインパクトというか、
完全に電池を外せるので、相当ストレスフリーになる感じですw

そのうち、何らかの形で公開する予定ですので、
その際はよかったら試してみてください。
kobayuz 2018/09/21(金) 16:21:03
おおっ!素晴らしいです!
ある意味電池レスの究極版ですよね。
これでもうサブボードをドキドキしながら開けなくてもよくなりますね(笑)

こういうのが自作できるのが凄いです。
公開を楽しみにしております。
(へたって電池がすぐ切れてしまうサブボードを何枚か持ってるので(笑)
復活させられるかもです)
nosuke 2018/10/03(水) 01:46:05
手作りだと数が多すぎて対応しきれないので、基板をおこすことに
しました(笑)。
作り方的なもの含め、そのうちご紹介予定です。

2016年11月15日 (火)

後夜祭8

昨日に引き続き、今日はヴァンパイアセイヴァー2とヴァンパイアセイヴァーのサブボードを交換。ヴァンパイアセイヴァーは、電池交換ミスって以来だから、7年ぶりの再会なのか・・・。

ヴァンパイアセイヴァー

あと、ヴァンパイアと雀國志のサブボードも交換。ふぅ。

雀國志

残すはスパIIトーナメントバトルのみですね・・・。ちなみに、ひょっとして、いつの間にかCPS2のタイトル、バージョン違いを除いてコンプしてたりしたのかと思って調べてみたら、ロックマン ザ・パワーバトルがありませんでした。というかパワーバトルってCSP2版があったんですね。全然知らんかったな。

2016年11月14日 (月)

後夜祭7

とりあえず特定タイトルがいつまでもダメなままなのは何となく辛いので、JST NH 6ピンがついてるダブリタイトルとサブボードを交換してみることに。まずはストゼロ3とハンター2のサブボードを交換してみました。おー。

ヴァンパイアハンター2

昨日飛ばしてしまったD&D TODは、昔ジャンクで買った、UVEPROMのむしり取られたMSHのサブボードと交換。ジャンパを直してPALも交換したらしっかり上がってくれました。とりあえずおかえりなさいw

D&D TOD

あ、このサブボード、コインカウンター接続用のコネクタついてないのか (´・ω・`)(D&D TODのガワにはコインカウンターがついている)

コインカウンターの接続先未実装

うーん、しかし、とりあえずはこれでいいとしても、本質的な解決にはなってないですよね。やっぱりうまくいってるケースとそうでないケースとで、入力されてる信号を観測すべきか。

2016年11月13日 (日)

後夜祭6

何をやってもJST NH 6ピンのないサブボードのゲームがダメなので、思い切って、手持ちの中で唯一成功したD&D TODを一旦飛ばして、再度復活させ、ダメな他のタイトルと何が違うのかを調べてみることに。

まずは普通に起動することを確認。

まずは起動を確認

そして飛ばします。ああ、恐ろしい(棒

飛んでます

Suicide Testerでチェック。

Suicide Testerでテスト

そして、何故かこっちは元に・・・も、戻らない!? ええええ!!!?

なんと飛んだまま

やってしまいました。アホだ・・・orz。前回がたまたまうまくいっただけってことなんですかね。これは凹みます・・・。

ちなみに、この状態だとSuicide Testerも動かないんで、何かしら間違ったものが設定されてる感じっぽいんですが、どんな状態なのかは、もちろん外部からはわかりません。どうしたもんか・・・。

2016年11月12日 (土)

後夜祭5

電池ホルダーが足りなくて止まってたストゼロ2とストゼロ3。これでJST NH 6ピンつきは全部済んだかな。

ストリートファイターZERO2

ストリートファイターZERO3

残るはこの4枚の93646B-3もしくは93646B-4使用品。一体何がダメなのか。

復活してくれないタイトル群

サブボード自体はどれも生きてるようなんですが・・・(´・ω・`)

サブボード自体は生きてる模様

回路を見比べてみますかね。

ファミコン通信

届きました。色々懐かしい。

ファミコン通信

焼き肉

近所で焼き肉ウマー

焼き肉

2016年11月11日 (金)

電池ホルダー

電池ホルダー、本日ようやく入荷しました。初マルツ通販ですねw

電池ホルダー届いた

2016年11月10日 (木)

後夜祭4

ヴァンパイア。ほんとJST NH 6ピンがある方は安心です。同じ部品が載ってるのに何でこうも違うのか・・・。

ヴァンパイア

そしてヴァンパイアセイヴァー。セイヴァー2と同じく、電池交換ミスった悲しい1枚です。

ヴァンパイアセイヴァー

う、こいつもJST NH 6ピンないのか。そしてダメか・・・。

93646B-4か

TODと何が違うというのか・・・

D&D TOD

2016年11月 9日 (水)

後夜祭3

電源周りのケーブルを作り直したりしてみたんですが、93646B-4のヴァンパイアハンター2はやっぱりダメなまま。辛い。

2016年11月 8日 (火)

後夜祭2

今日はヴァンパイアセイヴァー2から。このタイトルには、電池交換作業をミスってキーを飛ばしてしまったという苦い思い出があったりします。 そしてこれを機にROMライタを買って、必死になって電池レスROMを作ったんですよね。

ヴァンパイアセイヴァー2

いつかこんな日が来ることを信じて、オリジナルのプログラムROMは、そのまま残してありました。感無量だなぁ。

ヴァンパイアセイヴァー2

青電池が切れていたパズループ2。

パズループ2

パズループ2に使っていた青電池は、よく見るとプラス極側の蓋が外れかけてるような感じになってますね・・・((((;゚Д゚))))

電池の蓋が外れかけているような・・・

スパIIトーナメントバトルのケースには憎いあいつがついてました。

憎いあいつ

相変わらず全然取れる気がしないので、力技で・・・

久々のドリル

破壊完了。ふぅ。

破壊完了

うわー、青電池ついてるぅ(しかも電池切れ)。ということは、某前オーナーは電池交換した後、わざわざピン戻したのか・・・(;´Д`)

青電池だった

そしてやっぱりJST NH 6ピンがついてないサブボード(93646B-3)はダメですね。うーん、困った・・・。

2016年11月 7日 (月)

後夜祭1

昨日電解コンデンサCC1を交換した19XXに電池を繋いでみたところ、基板にかかる電圧が3.4V弱にまで向上してました。電池自体は3.7V出してて、他の基板だと3.68Vくらいまで出るんで、まだまだ低い気はしますが。

3.4V弱にまで向上

この辺の電池と繋がってるコンデンサも交換すれば、直ったりするのかなー。

電池と繋がってるコンデンサ群1

電池と繋がってるコンデンサ群2

交換してみたけどほとんど変わりませんでした・・・(´・ω・`)。うーん、まあ、とりあえずこのまま先に進みますかね。

交換したけどほとんど効果なし

ふぅ。

19XX

あれ、一度通電したら3.6Vくらいに上がったぞ。何だこりゃ・・・。うーん、よくわからん・・・。

一度通電したら3.6Vに

あと、ついでにハンター2も見てみたんですが、こっちはダメなまま。

ハンター2復活せず

サブボード自体は生きているようなんですが。

Suicide Testerは動くんでサブボード自体は無事な模様

雀國志もハンター2も、古いタイプのサブボードなんですよね。その辺が関係している?でも、同じく古いタイプのサブボードを使っているD&D TOD は問題なかったわけで・・・。うーん、

93646B-4なのがまずい?

2016年11月 6日 (日)

祭り本番

今日は本番。とりあえず、ICクリップでの結線・電源供給はどう考えても不安定だろうってことで、JST NH 6ピンのコネクタをGフロントのジャンクハーネス袋から探してみます。JST NHのコネクタはたくさんあるけど、流石に6ピンはないかな・・・

ジャンクハーネス袋

いやー、探せば出てくるもんですねw。ピン自体は大量にストックあるんで、コネクタ部分だけ外して再利用させていただきましょう。

JST NH 6ピンコネクタ発見

次にCPS2の動作確認。元々何らかの理由で動かないものが12タイトルもあったりするんですが、それ以外も含めて一通り確認してみたところ、なんと追加で5枚も見つかりました。電池交換していなかったZERO2はまあいいとして・・・

ストリートファイター ZERO2

自分で電池交換したやつらも4枚ほど・・・。全体の1/3以上が起動しないこの状況、以前だったら卒倒してたかもしれません。

サイバーボッツ

D&D TOD

パズループ2

19XX

では、まずはこの辺からいってみましょう。X-MEN vs. ストリートファイター。この基板、電池交換したものの、電池の電圧がきちんと基板にかかってなくて、飛ばしてしまったという、悲しい1枚だったり。 しかもこのとき外した電池が後々爆発したんですよね・・・。

X-MEN vs. ストリートファイター

きたー!

X-MEN vs. ストリートファイター

次は1枚ものに挑戦。ハイパーストIIです。入手時から起動しない状態でした。電池自体は生きてるようですが、果たして・・・。

ハイパーストリートファイターII

こ、これは震えが止まらない・・・!

ハイパーストリートファイターII

凄い、凄すぎる・・・。

サイバーボッツ

パワードギア

スーパーストリートファイターIIX

D&D TOD

ヴァンパイアハンター

一方で、雀國志はダメですね。何でだろう。

雀國志は起動せず

あと、19XXは、未使用の電池を繋いでも、なぜか2.8Vくらいしか基板に電圧がかからないという別の問題が発覚(普通は3.7Vくらいかかる)。どこかから漏れ出てる感じ?もしかしてこれで電池が想定より早く切れたとか?

19XXは電池をつないでもかかる電圧が低いという問題が

この電池横の電解コンデンサCC1がちょっと怪しい感じかも。というわけで、試しにこれを交換してみました。これで直るといいんですが・・・。

CC1を新品と交換

2016年11月 5日 (土)

前夜祭

ゴゴゴ・・・。

例のArduino

電源周りでトラブって2回ほど失敗しましたが(PCファン用の分岐ケーブルは、+12Vから分岐してるのに赤い線使ってたりして危なすぎる・・・)、最終的にうまくいきました。いやー、これはほんと凄いですね。もう頑張って解析してパッチ当てたりしなくていいんですね・・・

ザ・キング オブ ドラゴンズ

2016年11月 4日 (金)

復活祭準備

祭りの準備中。青電池、こんなにストックあったのか・・・。

久々の青電池

2016年11月 3日 (木)

LGL22

LGL22、root化したことでもう少し便利に使えるようになったりしないのかと思って調べてみたら、Xposed Frameworkを入れて、さらにG2 TweaksBoxというのを入れてやると、ナビゲーションバーに「最近使ったアプリ」ボタンが出せるようになる模様。

さっそく、こちらのエントリを参考に Xposed Frameworkを導入し、さらにこちらのエントリを参考にG2 TweaksBoxを導入してみたところ、見事に最近使ったアプリボタンが出るようになりました。やればできるんじゃん! なんでデフォルトだと出せないようになってんの・・・。

最近使ったアプリボタン出現

基板

[コメントを書く]

クイズと膝裏 2018/08/25(土) 11:03:45
コンセントおかず!

2016年11月 2日 (水)

NESカートリッジコンバーター

レトロフリーク用のNESカートリッジコンバーターがヨドバシから届きました。あれ、発売日明日じゃないんだっけ?

NESカートリッジコンバーター到着

さっそく動作確認。箱の説明書きの通り、NESRGB内蔵のAVファミコンでバッチリ動作します。

AVファミコンで問題なく動作

説明書きの通りですね

では続いてツインファミコンでテスト。ドクターマリオは、NES to FC Adapterだと画面が崩れる問題がありましたが・・・なんとNESカートリッジコンバーターではまったく問題なし!

画面崩れず!

非常に安定しています

こうなると、気になるのはNES to FC Adapterとの違い。というわけで分解してみましょう。何かネジがすでに1本潰れ気味な感じですが、気にせずオープン。

開けてみた

反対側はこんな感じ。ほとんど部品は載ってないようですね。

反対側

目につく部品はこれくらい。配線を追ってみたところ、1kΩの抵抗は、NES側の37番ピンにとVCCの間に入っているようです。また、ファミコン側の45番ピンと46番ピンは0Ω抵抗で繋がっていました。そして、ファミコン側の48番ピンと49番ピンはちゃんと独立してNES側に配線されてます。残りは全部直結と言った感じです(ちなみに、サインペンで書き込んであるのは、いわゆるあちこちで公開されているピンアサインに合わせたピン番号)

目につく部品はこれくらい

NES to FC Adapterも、同じようにすれば同じように画面化けしなくなるのかな。というわけで、ここからはNES to FC Adapterをいじってみます。

NES to FC Adapterと比べてみる

NES to FC Adapterだと、相変わらずツインファミコンでのドクターマリオはこんな具合。

画面ぐちゃぐちゃ

まずはNES to FC Adapterで直結されているファミコン側の48番ピン-49番ピン間、およびNES側の57番ピン-58番ピン間をカットし、ファミコン側の48番ピンをNES側の57番ピンに、ファミコン側の49番ピンをNES側の58番ピンに直結してみました。

パターンカットして直結

お、きたか?

化けなくなったか?

と思ったけど、やっぱりダメでした。

やっぱり化けるね

ということは、こっちかな? NES側の37番ピンへの配線をカットして、間に1kΩの抵抗を挟んでみます。

抵抗入れてみた

おお、今度は化けない!デモを回しまくっても、全然画面が崩れません。ということは、さっきの1kΩが決め手のようですね。

画面が崩れなくなったぞ!

では、ここでツインファミコンの74HC373を74LS373に戻してみましょう。

74LS373に戻してみた

NESカートリッジコンバーターは変わらず抜群の安定感。

74LS373 + NESカートリッジコンバーターは問題なし

NES to FC Adapter + 74LS373で化けまくってたテトリスもまったく問題ありません。

テトリスも問題なし

では、NES to FC Adapterは・・・化けた!

テトリス化けた!

ドクターマリオは化けないのに。

ドクターマリオは74LS373に戻しても化けない

気になって再度テトリスを挿してみたところ、なんと今度は化けずに安定して動いてくれました。うーん、さっきのは何だったんだ・・・。

挿し直したらテトリスも安定した模様

というわけで、ツインファミコンだと色々残念だったNES to FC Adapterも、レトロフリークのNESカートリッジコンバーターと同じように配線して抵抗入れてやることで、NESのタイトルが同じくらい安定して動くようになるようです。

ちなみに、NESカートリッジコンバーターは、とにかくガワがしっかりしているのが素晴らしいですね。ファミコン本体側だけでなく、NESカートリッジ側の逆挿しを防ぐようになっています。このガワだけでも買う価値あると思います。

NESカートリッジコンバーター素晴らしい

あ、あと、誰得情報ですが、NESカートリッジコンバーターは、RetroN5でも使えましたw。NESのコネクタ壊しちゃったときとかに便利かも?w

RetroN5でも使える

[コメントを書く]

ケツアナ 2018/04/10(火) 13:06:21
Nintendo Famicom 72 pin to 60 pin Converter Mods & Everdrive N8 Follow Up (100% fixed)
http://youtu.be/mOFHj3Bw9Bc

銅板を貼るとかもいいみたいです
nosuke 2018/04/12(木) 22:49:54
こ、これは・・・原理が気になりますね・・・
俺様 2024/02/24(土) 15:45:53
NES側の37番ピンはSYSTEM CLKで、FC側にない信号です。プルアップしてHに固定しないと信号が不安定になるということのようですね。
nosuke 2024/03/08(金) 00:50:54
おーなるほど。もう昔のこと過ぎてほとんど覚えていなかったりしますが、
今あらためて見返すと、ピンアサイン情報くらい調べてもう少し考えろって
感じですね・・・(汗)

2016年11月1日 (火)

ヤフオク

最近Android端末にインストールしたヤフオクのアプリで設定をいじっている際に、「プッシュ通知」の設定でうっかりオークションのアラートメールまでオフにしてしまったらしく、ここ数日、基板カテゴリのアラートがまったく届かない状態となっていました。くそー、わかりにくいな、これ・・・。

2016年11月30日から2016年11月1日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2016年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ