2016年10月17日から2016年10月13日までの日記を表示中

2016年10月17日 (月)

飲み

平日なのに飲みでした。お疲れ様でした。

2016年10月16日 (日)

ツインファミコンNESRGB化

買ってからずっとそのままだったツインファミコン用のNESRGBキットを、いい加減に手持ちのツインファミコンに組み込んでみました。公式サイトの手順ほぼそのままですが、一応記録を残しておきます。

NESRGBとツインファミコン

とりあえずオープン。こうやって開けるのは何回目だろうか。

ツインファミコン開けた

こちらのツインファミコンは、元々PPUを交換してRGB化してあります。

元々PPU交換済み

PPUの半田面はこんな状態でした。PPUから出るRGB信号を取り出すために、元々GNDに落ちているところがパターンカットされていたりしますが、ここはNESRGBキットでは使われないところみたいなので、配線を撤去するだけで、カットしたところはそのまま放置で良さそうです。

半田面

普通はオリジナルのPPUを外すところですが、今回は元々ソケット化してあるので、はんだ吸い取り機でソケットを撤去。

ソケット撤去

ソケット撤去後の半田面

半田面側から、キット付属のソケットを差し込んで、丸ピンのピンヘッダを立てます。

ソケットを装着して丸ピンのピンヘッダを立てる

アダプタボードを乗せて、ぎゅっとピンヘッダをソケットに押し込んだら・・・

アダプタボードをピンヘッダを押し込む

アダプタボード側の丸ピンヘッダをはんだ付け。

アダプタボード側をはんだ付け

そして部品面側からソケットをはんだ付け。

部品面側からソケットをはんだ付け

続いてNESRGB本体に角ピンのピンヘッダを立てます。

角ピンのピンヘッダを立てる

そして部品面側からはんだ付け・・・しちゃうとはまる可能性があるので注意。

部品面からはんだ付け

公式の手順では特に言及がないんですが、このとき、はんだ付けする前に、アダプタボードを仮組みしておいた方が良いです。適当にピンヘッダだけを立ててはんだ付けすると、こんな風にピンが斜めになってしまい、アダプタボードの穴に合わず、はまらなくなります。そう、こんな風にね・・・(´・ω・`)

左のピンヘッダが内側に倒れ気味でアダプタボードがはまらなかった

結局ハンダを一旦吸い取って、はんだ付けからやり直して、ようやくこの状態になりました・・・(´・ω・`)

最初からこうやって仮組みしてから、角ピンヘッダをNESRGBの部品面からはんだ付けすべきだった

NESRGB本体の部品面にソケットを差し込んではんだ付け。

部品面にソケットをつけてはんだ付け

部品面はこんな状態になってます。

部品面はこんな感じ

そしてあらためてアダプタボードを重ねます。

アダプタボード装着

そして半田面からはんだ付け。

アダプタボードをはんだ付け

あれ、そういえば、オリジナルのPPUはどうしたんだっけ・・・と思って探したら、ジャンク部品箱の中から見つかりました。すぐに見つかってくれてラッキー。というか捨ててなくてよかったw

オリジナルのPPU装着

ツインファミコンのメイン基板のソケットに挿して合体。

メイン基板とNESRGBを接続

NESRGB上のJ3とJ5にハンダを盛り付けてショートさせます。

J5をショート

J3をショート

このツインファミコンは、PPU載せ替えでRGB化した際に、元々あるRFモジュール接続用のDIN 8ピンをパターンカットしてRGB出力用に改造済み。今回はそれをそのまま再利用します。

RFモジュール出力用のDIN 8ピンをRGB出力用に使う

DIN 8ピンに繋がってる線を、NESRGB本体の出力にはんだ付けします。

NESRGB本体の出力にはんだ付け

ちなみに、写真を撮り忘れましたが、NESRGB本体のパレット選択端子の方は、3番とGNDを短絡させました(以前ニューファミコンをNESRGB化したときの写真)。

そして基板をケースに組み付けます。さて、動くか・・・

基板をケースに

きたー!一発動作!

動いた!

カートリッジもOK!

というわけで、まずはNESRGB化、無事完了です。

[コメントを書く]

NESRGB初心者 2021/07/25(日) 02:14:26
お世話になっております。この間NESRGBを手に入れましたが、コンポジット出力がうまくできなくて色々調べたらこちらに辿り着きました。大変勝手ながら質問させてください。(結構こちらの記事が経ってますので、コメント確認してくださらなくても仕方ないと思いますが。。どうか。。どうか。。)
どころで、質問ですが、S-Video側は問題なく映りますが、(こちらはNESRGB基盤のYとCから取ってます)本体のComposite端子からは白い画面になってしまいました。(もちろん改造前はうまく写ってましたので、元々の故障では無いです)アンプ側の配線は本家のサイトと勝手ながらこちらの記事を参考にしました。
大変大変勝手ながらですが、。。。。どうか、ご確認いただければ大変嬉しいです。。
よろしくお願いしたします。。m(_ _)m
nosuke 2021/07/25(日) 23:04:09
こんにちは。
こちらのエントリが、改造の際の参考になったのであれば光栄です。
それで、NESRGB初心者さんの現在の状況ですが、
NESRGBを搭載しようとしているのはツインファミコンで、
元々本体についているコンポジット端子(映像出力)からの信号が、
NESRGB化後、正常に映らなくなってしまった(白い画面になってしまった)
ということであっていますでしょうか。

実際に試したことはないのですが、おそらく以下の画像のように、
ツインファミコンの元々の回路で生成されるビデオ信号をカットし、
代わりにNESRGBが生成しているビデオ信号 (V) をコンポジット端子から
出力するように改造すれば映るのではないかと推測しています。

https://obn.sakura.ne.jp/20210725_twinfc.jpg


ツインファミコンとNESアダプタ

次に、前々から気になっていた、このツインファミコンで、NES-FC変換アダプタを通してNESのゲームを遊ぶと画面が化ける問題を何とかしてみたいと思います。たとえばこちらのNESのテトリス。

NESのテトリス

NESのテトリス

一見普通に動いているように見えますが・・・

普通に動いているように見えて・・・

突然画面がぐちゃぐちゃになります。ゲーム自体は動いているんですが、映像が酷い状態。この問題はNESRGBでも関係ないようですね。

突然画面がぐちゃぐちゃに

以前、Twitterで、74LS373を74HC373に置き換えると改善するという情報を頂いたので、試してみたいと思います。

74LS373

74HC373に交換してみました。果たして・・・

74HC373に交換

おおお!!!画面が崩れなくなった!素晴らしい!スレッショルドが変わって、信号の伝わるタイミングが改善したからとかなのかな。

画面がくずれなくなった!

が、この変更には副作用がありました。8bit Music Powerが起動しなくなるようです(真っ白な画面のままになる)。74LS373に戻すと、ちゃんと起動してくれるんですけどねぇ・・・(´・ω・`)

8bit Music Power

74LS373だと起動するけど74HC373にしちゃうと起動しなくなる

ツインファミコン音声周り

まだ続きます。先ほどの、NESRGB公式サイトのツインファミコン向け組み込み手順のページの一番最後に掲載されている、音量が小さい問題を改善する改造も行いました。改造する対象は、こちらの基板。

音量が小さい問題の改造対象

R201についている8.2kΩの抵抗を2.2kΩに交換すればよいようです。

R201の8.2kΩを2.2kΩに

流石に2.2kΩの抵抗はストックにないなーと思ったら、基板上のR219がまさに2.2kΩですな。しかもよく見たら、この抵抗、RGB出力用にDIN 8ピンのパターンをカットしたことで使われなくなった回路についているため、取り外しても問題ありません。ラッキーw。これを移植して使いましょう。

こんなところに使っていない2.2kΩの抵抗がw

というわけで、R219の2.2kΩをR201に移植。無事、大きな音が鳴るようになりました。

移植完了

ちなみに、その下に書かれている、音源のバランスを直すために抵抗を入れ替える改造については、うちのツインファミコンでは元々修正されていたようで、不要でした。

音源バランス問題は元々修正済みだった

まあ、最初、修正済みということに気づかずに交換してしまい、酷いことになったわけですがw。ていうか、ツインファミコン発売後、しばらくはこの酷いやつが普通に売られていたのか・・・。

ツインファミコンの2コンのマイク

最後に2コンのマイクのメンテも実施。このツインファイコン、入手当時から、2コンのマイクはボリュームをオフにしても酷いノイズが出しまくりだったので、コントローラの基板を交換したり、本体にスイッチをつけて、マイクの配線自体を切れるようにしたりと、色々やっておりました。

2コンのマイク

スイッチをオンにすると、ボリュームが最小の状態でもノイズが。というわけで、コントローラーを開けて、マイクのボリュームの端子と受け側に接点復活王を塗布。

スイッチ部分に接点復活王を塗布

これで接点が改善したらしく、ノイズが完全に解消し、ボリュームをオフにしたら無音状態になるようになりました。素晴らしい!・・・と思ったら、なんと8年前に同じことをしておりましたw。つまり、このとき塗った復活王の効果が切れていたということか・・・orz

まあいいや。前回は、マイクを根元から切るスイッチを残しましたが、今回は撤去して、代わりに跡地にNESRGB用のパレット切り替え用のスイッチを設置しましょう。これでパレットの実験が手軽にできますね。

2コンマイク用につけたスイッチの跡地をパレット切り替えスイッチで再利用

というわけで、ツインファミコンをいじって遊んだ一日でした。

2016年10月15日 (土)

基板

動作未確認だったSSVの恋こいしましょ2、動かしてみたら色が大変おかしい感じ。

恋こいしましょ2 色がおかしい

正常なマザーボードと交換するとこの通り。

ちゃんとしたマザーだとこんな具合

テストモードでカラーバーを見てみると、明るい方が全然グラデーションかかってない状態ですね。

明るいほうがのっぺり

正常なマザーボードだとこうなります。

正常なマザーボードだとこんな感じ

この辺のトランジスタが怪しい?

この辺が怪しい

ググったら、割とドンピシャな記事が出てきましたw。やっぱり2SC1674か。手元に在庫ないですな・・・。続きはまた後日。

2016年10月14日 (金)

ファミコン

ついカッとなって、夜中に畳の上にファミコン本体とニンテンドークラシックミニの収録タイトルを並べてみました。小ぶりなブラウン管テレビが後ろにあればなお良かったんですが (´・ω・`)

ニンテンドークラシックミニ ファミコン 収録30タイトル

ちなみに、どうしようか迷ってたら転売価格になってしまったので、未だ予約できておりません (´・ω・`)。

2016年10月13日 (木)

業者

エアコン取り付け業者を探していたら、くらしのマーケットなんてところに行き着きました。こんなサービスがあったとは。この、中小の業者がダイレクトに注文を受けて、仕事っぷりをレビューされる仕組み、良いかも・・・。

2016年10月17日から2016年10月13日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2016年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ