2016年10月16日の日記の1番目の記事へのコメント

ツインファミコンNESRGB化

買ってからずっとそのままだったツインファミコン用のNESRGBキットを、いい加減に手持ちのツインファミコンに組み込んでみました。公式サイトの手順ほぼそのままですが、一応記録を残しておきます。

NESRGBとツインファミコン

とりあえずオープン。こうやって開けるのは何回目だろうか。

ツインファミコン開けた

こちらのツインファミコンは、元々PPUを交換してRGB化してあります。

元々PPU交換済み

PPUの半田面はこんな状態でした。PPUから出るRGB信号を取り出すために、元々GNDに落ちているところがパターンカットされていたりしますが、ここはNESRGBキットでは使われないところみたいなので、配線を撤去するだけで、カットしたところはそのまま放置で良さそうです。

半田面

普通はオリジナルのPPUを外すところですが、今回は元々ソケット化してあるので、はんだ吸い取り機でソケットを撤去。

ソケット撤去

ソケット撤去後の半田面

半田面側から、キット付属のソケットを差し込んで、丸ピンのピンヘッダを立てます。

ソケットを装着して丸ピンのピンヘッダを立てる

アダプタボードを乗せて、ぎゅっとピンヘッダをソケットに押し込んだら・・・

アダプタボードをピンヘッダを押し込む

アダプタボード側の丸ピンヘッダをはんだ付け。

アダプタボード側をはんだ付け

そして部品面側からソケットをはんだ付け。

部品面側からソケットをはんだ付け

続いてNESRGB本体に角ピンのピンヘッダを立てます。

角ピンのピンヘッダを立てる

そして部品面側からはんだ付け・・・しちゃうとはまる可能性があるので注意。

部品面からはんだ付け

公式の手順では特に言及がないんですが、このとき、はんだ付けする前に、アダプタボードを仮組みしておいた方が良いです。適当にピンヘッダだけを立ててはんだ付けすると、こんな風にピンが斜めになってしまい、アダプタボードの穴に合わず、はまらなくなります。そう、こんな風にね・・・(´・ω・`)

左のピンヘッダが内側に倒れ気味でアダプタボードがはまらなかった

結局ハンダを一旦吸い取って、はんだ付けからやり直して、ようやくこの状態になりました・・・(´・ω・`)

最初からこうやって仮組みしてから、角ピンヘッダをNESRGBの部品面からはんだ付けすべきだった

NESRGB本体の部品面にソケットを差し込んではんだ付け。

部品面にソケットをつけてはんだ付け

部品面はこんな状態になってます。

部品面はこんな感じ

そしてあらためてアダプタボードを重ねます。

アダプタボード装着

そして半田面からはんだ付け。

アダプタボードをはんだ付け

あれ、そういえば、オリジナルのPPUはどうしたんだっけ・・・と思って探したら、ジャンク部品箱の中から見つかりました。すぐに見つかってくれてラッキー。というか捨ててなくてよかったw

オリジナルのPPU装着

ツインファミコンのメイン基板のソケットに挿して合体。

メイン基板とNESRGBを接続

NESRGB上のJ3とJ5にハンダを盛り付けてショートさせます。

J5をショート

J3をショート

このツインファミコンは、PPU載せ替えでRGB化した際に、元々あるRFモジュール接続用のDIN 8ピンをパターンカットしてRGB出力用に改造済み。今回はそれをそのまま再利用します。

RFモジュール出力用のDIN 8ピンをRGB出力用に使う

DIN 8ピンに繋がってる線を、NESRGB本体の出力にはんだ付けします。

NESRGB本体の出力にはんだ付け

ちなみに、写真を撮り忘れましたが、NESRGB本体のパレット選択端子の方は、3番とGNDを短絡させました(以前ニューファミコンをNESRGB化したときの写真)。

そして基板をケースに組み付けます。さて、動くか・・・

基板をケースに

きたー!一発動作!

動いた!

カートリッジもOK!

というわけで、まずはNESRGB化、無事完了です。

[コメントを書く]

NESRGB初心者 2021/07/25(日) 02:14:26
お世話になっております。この間NESRGBを手に入れましたが、コンポジット出力がうまくできなくて色々調べたらこちらに辿り着きました。大変勝手ながら質問させてください。(結構こちらの記事が経ってますので、コメント確認してくださらなくても仕方ないと思いますが。。どうか。。どうか。。)
どころで、質問ですが、S-Video側は問題なく映りますが、(こちらはNESRGB基盤のYとCから取ってます)本体のComposite端子からは白い画面になってしまいました。(もちろん改造前はうまく写ってましたので、元々の故障では無いです)アンプ側の配線は本家のサイトと勝手ながらこちらの記事を参考にしました。
大変大変勝手ながらですが、。。。。どうか、ご確認いただければ大変嬉しいです。。
よろしくお願いしたします。。m(_ _)m
nosuke 2021/07/25(日) 23:04:09
こんにちは。
こちらのエントリが、改造の際の参考になったのであれば光栄です。
それで、NESRGB初心者さんの現在の状況ですが、
NESRGBを搭載しようとしているのはツインファミコンで、
元々本体についているコンポジット端子(映像出力)からの信号が、
NESRGB化後、正常に映らなくなってしまった(白い画面になってしまった)
ということであっていますでしょうか。

実際に試したことはないのですが、おそらく以下の画像のように、
ツインファミコンの元々の回路で生成されるビデオ信号をカットし、
代わりにNESRGBが生成しているビデオ信号 (V) をコンポジット端子から
出力するように改造すれば映るのではないかと推測しています。

https://obn.sakura.ne.jp/20210725_twinfc.jpg


お名前:  メールアドレス(省略可):
メールアドレスも表示されます
ここに名前その他を書いてはいけません: ここにメールアドレスその他を書いてはいけません:

2016年10月16日の日記の1番目の記事へのコメント

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2016年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ