2013年5月27日から2013年5月23日までの日記を表示中

2013年 5月27日 (月)

サーバセットアップ

今日はhttpdの復活にチャレンジ。バックアップしてあった設定ファイルを見ながらデフォルトの httpd.conf を手で修正していざ起動。・・・うーん、やっぱり一発じゃ動きませんな・・・w

httpd のプロセスは上がっているのに、ブラウザから繋がりません。そもそもサーバ上からlocalhostの80番にtelnetしても繋がららない・・・。って、 fuser してみたらIPv6側で上がってるし(;´Д`)。 httpd.confで「Listen 80」となっているところを、「Listen 192.168.なんちゃら:80」にしたらちゃんとIPv4で上がってくれました。うーん、こんなんだったっけ・・・?

ただ、この状態でもまだ外からは繋がらず、httpd のログにも変なメッセージが出ます。・・・あー、そうか、インストールした後、SELinux とか Firewall を切るのを忘れてたわ・・・。って、setup メニューにfirewall切るための項目がない? あ、今は systemctlで切るのか? いや、でも T430 の環境ではsetupでいじれるようになってるなぁ。何かパッケージ入れないとだめなのかな?(サーバは最小インストールしたので・・・)

というわけで、SELinuxを切って、/etc/hostsにサーバ名を書いて、Firewallを切って、ようやくhttpdが起動するようになりました。はー。が、ここで次なる問題が。普通のコンテンツはちゃんと表示されるんですが、PukiWikiを開くと真っ白。エラーメッセージさえ出ません。これは一体何が・・・?

PHPが壊れているのかと思ったんですが、日記の方はちゃんと表示されます。他のスクリプトだと、エラーがあったときにちゃんと教えてくれるし、これは一体・・・って、PukiWikiが内部でエラーメッセージ抑制してんのか (;´Д`)。 これはダメでしょう・・・。

で、エラーですが、PukiWiki内部で宣言している hex2bin なる関数が、組み込み関数と名前が被ってるということのようです。PHPのバージョンが上がって、組み込み関数増えたことに起因するみたいですね。というわけで、PukiWiki側の関数名を書き換えて対処。わーい、表示された。

が、今度は日本語が一切表示されないという問題が。文字化けするわけでもなく、文字の存在自体が消されているという感じです。ググってみたら、PHPの組み込み関数の引数のデフォルトが変更になって、非UTF-8なエンコードの文字列が表示されない状態になっている模様。こちらを見ると、それ以外にも問題がいくつかあるようだったので、まとめて手パッチしたらようやく動くようになりました。

あれ、この関数、日記の方でも使ってるよな、確か・・・と思って見てみたら、案の定、コメントを書き込む処理で使っておりました。というわけで、こちらも修正。これでひとまず元通りかな?・・・げ、何かバックアップミスって最新のコメントが残ってないぞ!? うわぁ、これは申し訳ない(;´Д`)

ちなみにPukiWiki使ってる別館ですが、もうWikiの形にしてある意味も殆どないんで、一部のコンテンツだけ適当に回収して撤去しちゃおうかなと思っていたり。

2013年 5月26日 (日)

ドライブ

ストレージじゃなくて車の方です。片道2時間くらいのところまで出かけてみました。狭い州ですが、それでも州から外に出てないってのが何とも。広いなー。

2013年 5月25日 (土)

USB Redirector

LinuxマシンをFedora 17に上げて以来、USB Redirectorのクライアントからデバイスを繋ごうとするとOSがフリーズする状態になってしまっていたんですが、何とかならねーのかと思い再度ググってみたら、なんと公式フォーラムのスレッドに2.7.3がアップロードされてるじゃないですか。これでUbuntu 12で起きてる同様の問題が解消したみたいなんで、多分Fedoraでも解消するじゃないかなーと。

ていうか、こんなところでひっそりリリースしてるんじゃねーよって感じですね・・・(;´Д`)

サーバ再構築

自宅のサーバのOSをFedora 16から17にyumでアップデートしようとしたんですが、見事に失敗しました orz。dracutでディレクトリ構成を変えるところまでは順調だったんですが、その後、grub2やカーネルがまともに入っていない感じになってしまい、 Fedora 17のカーネルだと上がらず(initramfsが見つからなかったっぽい)、手で入れなおしたりしているうちに起動すらしなくなってしまった的な (;´Д`)

yum update をかけて大量のパッケージをアップデートしている際に、リモートか作業をしていた関係で、opensshのところでぶっつり切れてアップデートが途中で終わっちゃったのがまずかったのかな・・・? その後、手で package-cleanup --dupes を打って重複パッケージは全部消したりはしたんですが・・・(yum-complete-transaction は処理が全然始まる気配がなく断念)

で、昔ならここでもっと粘ったところなんですが、時間が勿体なく、データもバックアップできていたこともあり、さっさと見切りを付けて、一旦ディスク消した上でFedora 18をインストールすることにしちゃいましたw

サーバには光学ドライブがないので、USBメモリからインストールします。32GBのUSBメモリに、別マシンでLiveUSB Creatorを使ってFedora 18ノインストールDVDの内容をコピー・・・ってこのメモリだとインストーラが途中でこけるぞ・・・。Fedora 17 のインストールDVDでも同様の結果が・・・。しからばと、ネットワークインストール用のイメージをUSBメモリに書き込んだら今度は成功。インストールDVDからだと、パッケージが見えなかったりしたんですかねぇ・・・。まあ、何はともあれ、ひとまずOSのインストール自体は無事完了。データを戻して、サーバ類を順番に立ち上げて行きましょう。

2013年 5月24日 (金)

Thunderbirdのシグネチャ

Thunderbirdのシグネチャに勝手に入る「-- 」は mail.identity.default.suppress_signature_separator をfalseに設定すると消えるのね。Thunderbirdで署名を引用の上に自動挿入する設定にしておくとこの区切りが入らなかったり、署名を入れるのが引用の後が推奨されたりしているのは、この区切りが「これより下にあるのは署名です」ということを示していることと関係しているのかな。いやしかし、これの自動挿入より、署名部分を特別扱いする機能を切りたいかも。何かいきなり1行になっちゃったりとかよくわからん動きしたりするし・・・。

Galaxy Nexus

DOCOMO USAから新しいGalaxy Nexusが届きました。白いの。元の端末からデータとバッテリーとSIMカードを移して、アカウントやアプリなどの設定をして、元の端末とほぼ同じ状態になりました。色以外は。あー、白い端末に赤い半透明のカバーはやっぱり変な感じだなぁw

新旧端末

2013年 5月23日 (木)

筋トレ

基礎代謝を上げるべく、数日前から筋トレを再開。筋トレとか5年ぶりくらいですかね・・・。いつまで続くかw。あ、ちゃんと2日目から筋肉痛きたので一安心です(笑)

2013年5月27日から2013年5月23日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ