2008年6月26日から2008年6月22日までの日記を表示中

2008年 6月26日 (木)

URLエンコード

Ruby とか Python とか呼ばずにコマンドラインから文字列を URL エンコードするいい方法はないかーとつぶやいてみたら,wget を使う という声が.こいつは衝撃的テクニック.その発想はなかった.

grep や sed,awk あたりをあれこれ組み合わせて何かするのは,高機能でライブラリの充実した処理系が嫁みたいな人からすると何て無駄でばかばかしい行為だと呆れられそうですが,まあピタゴラ装置的面白さがあるんじゃないのかなーと思ってますw

[コメントを書く]

いわた 2008/06/29(日) 05:33:22
よく考えたらechoもいらないんですよね。
投稿直前までは文字コード変換も書いてて、なぜ消したか覚えてないという。
$ wget `echo ほげ|nkf -w`
nosuke 2008/06/30(月) 03:18:19
DNS引きにいかない && 実際にファイル取りに行かない ようにできたら,
最後にsedとgrepで必要なところだけ取り出せるんで完璧なんですけどね(笑)
いわた 2008/06/30(月) 12:27:32
それは簡単。
$ wget http://0.0.0.0/ほげ
でおっけー。
nosuke 2008/07/03(木) 23:52:49
ローカルでhttpd上げてるのでファイル取りに行っちゃいます><

ぴじつた

API経由の自分の発言にアイコンがつかないと寂しいというご意見を頂戴したのでやっつけで付けてみました.単に自分の発言の前に自分の名前つけただけなんだけど.元のアイコン表示の仕組みが上手いこと作ってあるため非常に楽ですな.

2008年 6月25日 (水)

東方地霊殿 体験版

物理媒体厨なので,近所の本屋で「キャラ☆メル」買ってきましたよ.上に他の雑誌が置かれていて超見つけにくかったですが,普通にアニメ雑誌のコーナーのあたりに何冊か置いてありました.いやー,東方の体験版がその辺の本屋で手に入るとはすごい時代になったもんです.

キャラ☆メル

ああ,ひと月遅れでようやくですね.

キャラ☆メル付録のCD

というわけで,早速プレー.初見,霊夢の一番上のやつでやってみたら,3面のボスの最後で撃沈.ノーマルなのに初見クリアならず_|‾|○. もう1回同じのでやったら今度はどうにか3ボス撃破.噂には聞いていましたが,ちょっと今までよりも難しめなのかもしんないですね.気のせいかもしんないけど.その後,魔理沙で1回やってとりあえず今日はおしまい.

おまけ.既出かもしれんけど,当然のように (?) Wine-1.0 でも動きました.ちょっと文字が読みにくい気もしましたが.あ,以下のステージの写真は,一旦画面を丸ごとキャプチャしたのを撮ってたりしてます.そのまま撮ったらブレまくりだったので (Altキーでの一時停止も効かなかった)・・・.まあ見た目は同じです.いや,しかし,すごい時代になったもんです.

Wineで地霊殿体験版 タイトル画面

Wineで動いてる地霊殿体験版 1面

Wineで動いてる地霊殿体験版 2面

Wineで動いてる地霊殿体験版 3面

あと,本誌の方ですが,TYPE-MOONの記事があったりして意外と読むところありそう (二次創作しか知らない低級なヲタなので「へー,これはこういうキャラだったのか」的な感じで・・・).あと,ゼロの使い魔の記事があったり.これを熟読しておけばヒタヒタさんとのトークが弾(ry

pidgin-twitter

というわけで昨日の続き.発言は,エラーになることも考えて,ポストした後,サーバから応答があったときに呼ばれるコールバック関数の中で会話ウィンドウに突っ込むことにしてみました.しょーもないバグが混入しましたが,どうにか潰して一応表示成功.

その後,自分の発言の中の「@」がリンクにならなかったりする問題を yaz さんに相談しつつ直したりして,一応それらしい動きができるようになったので commit.次のリリースまでに twitter@twitter.com さんが復活しないようだと,この機能が残ったままになっているかもしれませんw

2008年 6月24日 (火)

pidgin-twitter

相変わらずIM経由では発言の受信はできるけど送信ができない Twitter.せっかくのぴじつたが受信専用とは悲しすぎます・・・というか間違えて普通にPidginから発言しまくりでその度によっこらせとWebを開いて・・・というのは鬱陶しすぎw.そんなわけで,送信の処理を横取りして API 経由で投稿することを検討してみました.

まず こちらで Twitter の API の仕様を一読.なるほど,発言するには POST 一発でいいのか.すげー簡単だなこりゃ.BASIC認証なのがちょっといやだけど.試しに telnet で手で投稿できることを確認.

次に,Pidgin と pidgin-twitter の方をチェック.送信処理の横取り方法を調べて,Pidgin が持ってる Web 系の関数を探して,組み合わせて並べてみたらあっさり成功.ほとんど何も書いてないんですけどw

あとはこっちの発言も会話ウィンドウに表示されるようにして,エラー発生時の通知を書けば終わりかな.ソース見てたら,任意のメッセージを会話ウィンドウに突っ込む関数も発見.これを呼べば良さそうです.続きはまた明日.

2008年 6月23日 (月)

ThinkPadのファン

なんかゴロゴログツグツ (ほんとにそんな感じの音がしている) うるさいよぅ(つД`).分解清掃かなこりゃ.めんどくせー.

[コメントを書く]

osana 2008/06/26(木) 10:52:38
ホコリが詰まっているのを掃除するだけならいいけど、
注油するとベアリングのグリスが流れちゃうからダメよ。
注油が必要になったら終わり、というのはなんか悲しいけどね...
nosuke 2008/06/30(月) 00:41:13
なるほど,そりゃ知らんかった.気をつけます.
まあ注油する気はなかったがw

2008年 6月22日 (日)

GMarks

Firefox3 にしてからだと思うんですが,何か Google の方にしかブックマークできなくなっちゃいましたよ (´・ω・`) .うちだけの問題か?と思ってググったら同じ現象の方発見.さて,どうやってしのごうか.

液晶スタンド

長さを測ったり実際につける場所を変えてみたりと色々とシミュレーションをした結果,今の環境で手持ちのアーム (アルファーテックのPS-4BH-B) にMDT242WGをぶら下げるのは無理っぽいことが判明しました.耐荷重とかそういう問題ではなくて,取り付け位置と可動範囲的問題.

知る人ぞ知る話ですが(笑),今の据え付けの机は構造上クランプを取り付けることができず,クランプを取り付けるとなると,今まで通り机の横のスチールシェルフの棚板につけるしかありません.で,クランプを棚板の奥側につけると,アームを目一杯横に出しても MDT242WG の横幅 (の半分) を確保することができないのです・・・.

アームを棚板の手間側につけて,アームやディスプレイも手前に出すというやり方もありますが,この場合強度的に超不安.今まで LL-T19D1 でやってきたとはいえ,重さが全然違いますからね・・・.

あと,アルファーテックの,ポール取り付け用のオプションを利用してスチールシェルフの角に取り付けるというやり方も考えてみたんですが,これでもディスプレイに確保できる幅が結構ギリギリで,動かしたり回したりすることを考えると色々不便そう.ていうか何で黒がないのかと.あと,図面見ると強度的にも不安が.コの字型で斜めに支えとか入れてないですけど,大丈夫なんでしょうかね・・・.

というわけで,今のアームを再利用することは諦め,別のアームを探すことにしました.取り付けられる場所が場所だけに,使えるのなんかあるんかいないという感じですが.

2chのスレで (安牌として) 定評があるのは Ergotron の LX なるアーム.で,とりあえずどんなもんかと Ergotron の Web を眺めていたところ,アームとは違う形のものを発見.な,何だこのキモいのは・・・液晶スタンド・・・! そうか,別に浮かさなくてもいいんだから,スタンドで十分じゃん!

上記スタンドは後ろに余計なもんがついているとかそういうの以前に耐荷重が7.2kgまでで全然ダメですが,探したらちゃんとでかいのに対応したのがありましたよ.Neo-Flexワイドスクリーンリフトスタンド (33-321-057).マニュアル見ると,200mm x 100mm にも対応しているとか.なんかすげえぞこれは.って,よく見たら既出だし orz

ググったらこれを使って縦画面を実現している人発見! やっぱ縦シューには縦画面っすよねー.うんうん.あと,関係ないけど,SBをアームにぶら下げている方も見つけました.やっぱスピーカー邪魔っすよねー.うんうん.

まあ,そんなわけで,Amazonで売ってたので注文しました.ん? 液晶の放熱? まあ,何とかなるんじゃね?

はんだ吸い取り

ここしばらく使ってなかったんですが,これはよくない流れということで,久しぶりに握ってみました.といっても今日は何か作ったというわけではなく,ジャンクのファミコンの基板を使ってICを取り外す練習を.

40ピンのスルーホールは難しいとかなんとかあちこちに書かれてたので相当ビビってたんですが,手持ちの手動の吸い取り器 (先端がはんだごてのように熱くなって,スポイトみたいな感じで吸い取れるやつ) で1本1本吸ったり吹き飛ばしたりしてたらCPUが普通に取れました.

一方,PPUの方は,どこかのサイトで見かけた「吸い取り線を足に沿ってはわせて,はんだを盛り付けまくって,まとめて溶かしたところで引っこ抜く」という方法を試してみたら大失敗 orz.チップがでかすぎて,万遍なく熱するとか無理 (;´Д`).やる前に気づけよって感じですが _|‾|○ .そんなわけで,本当は引っこ抜いた後,ソケットを取り付けてチップを取り付けて・・・とやってみる予定だったんですが,これは断念.

あと,吸い取り器,手入れが悪かったからか,先端が傷んでボコボコしてて,吸い取る時にパターン傷つけまくりでちとヤバいっす.もうちょっと効率的に吸えそうなもの,買いますかねー.

ビューティフル塊魂

雪歩が何を言ってるのかわからんかったのでググってみたらこんなのが.超今更なんでしょうけど,すごいなこれ.ちなみに何を言ってるのかよくわからなかったところは「犬も苦手で」と「お茶」でしたw.千早が「お引き受け致します」とか言った後に「ムリダ」とか聴こえるんですが,これも何かそういうエピソードがあんですかねー.

2008年6月26日から2008年6月22日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2008年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ