2008年6月30日から2008年6月26日までの日記を表示中

2008年 6月30日 (月)

MDT242WG-SBでアンデフ

縦画面記念にアンデフやりましたよ.当初XRGB-3経由でつないでみたんですが,VGA 31kHz なのに超画面が汚くてびっくり.どうなってんだこれ.ボケボケじゃん.出力をWUXGAにするとスケーリングがしょぼくなる?

いじっても全然改善しなかったので,液晶から XBOX 360 の VGA ケーブルを抜いて DC を直結.ジェンダーチェンジャー,意外と便利だな.で,直結したらとても綺麗.2倍拡大に切り替えなくても全然綺麗っすね.アンデフはことごとく忘れてて3面で終わるとかいう散々な結果でしたが _|‾|○ これからまたちょくちょく頑張ろう.

あ,気になる放熱ですが,結構下の方が熱くなってきたので,不安になってサーキュレーターで風を当ててみました.効果はてきめん.一気に冷めました.超うるさいですがw .普通の卓上用のものを探したいところです.ちなみに,このサーキュレーター (Honeywell 首振り機能つき) は「弱」でも風が強くてうるさいです.かなりおすすめできませんw

サーキュレーターで送風

あと,今 DC につけてる VGA アダプタは 以前改造して15kHzも出せるようにしたもの なんですが,ふと思って試しに MDT242WG-SB に VGA ケーブルで接続したまま 15kHz モードでDCを起動してみたところ,画面が出ました.・・・すごいじゃん! ボケ気味だけどw

15kHz入力

上の写真では垂直同期周波数が 59.8Hz と出てますが,後でもう1回やってみたら 60.0Hz と表示されました.下は画面全体.

15kHz入力時の画面

マニュアルを見ると,仕様上は24.7kHzかららしいっすね.へー.何か色々と楽しめそうな液晶ですなぁ.

[コメントを書く]

osana 2008/07/09(水) 12:17:16
むー、昔の NEC のパソコンにつないだら映るかな???? いいかも。

2008年 6月29日 (日)

帰宅

川崎経由して帰ってきました.某競艇場近くの橋をあんまり通りたくなかったので,そのまま真っ直ぐ進んでモノレールの方を通ってみたりしました.結構遠回りですが,空いてるならこっちの方がいいかも.

液晶スタンド

先日 Amazon で注文した液晶スタンド Neo-Flexワイドスクリーンリフトスタンド (33-321-057) が届いたわけなんですが・・・箱でけぇ!

液晶スタンドの箱

Amazon による過剰包装かと思ったらすぐ中身が.これが液晶スタンドの箱そのものだったのかw.スタンドと各種液晶に対応可能な取り付け金具とマニュアルが入ってました.

箱の中

箱から取り出して裏側とか見てたら,何か中でカラカラ言ってるので,気になって斜めにして振ったりしたら中からこんなネジが飛び出してきました.おいおい大丈夫なのかこれw

中から出てきたネジ

・・・気を取り直して大きさ比較.MDT242WG-SBと並べてみました.当たり前ですが,標準のスタンドより全然でかくてごついです.さすが,これよりもさらにでかい液晶をぶら下げられるだけのことはありますね.

MDT242WG-SBと並べてみた

付属のマニュアル.すごく・・・わかりやすいです・・・.ていうかマニュアルは Web から落とせるんで,興味がある人は PDF で見て色々チェックしてみるとよいかと思われます.

付属のマニュアル

そして取り付け開始.100mm → 200mm の金具をスタンドに取り付け,次にスタンドに液晶を固定する・・・と,ここで問題発生.マニュアルには M6 x 14mm のネジでとめろと書いてあるんですが,M6 は MDT242WG-SB のネジ穴に対して太すぎです.笑っちゃうくらい太い.どう考えても入るわけがないw

・・・と軽く焦ったんですが,よく見たら M4 x 10mm のネジがついてました.ちょっと (というかかなり) 細いけど,ワッシャーとか付けなくても 100mm → 200mm の金具からすっぽ抜けたりはしないようなので安心.ふぅ.いやしかし, M6 なんていうごっついネジでとめる液晶,あるのね・・・.液晶テレビとかそうなのかな?

M6(上)とM4(下)のネジ

液晶を,下側がやや飛び出すようにベッドに寝かせて,椅子の高さを調節してスタンドを乗せて取り付け.液晶のマニュアルに書いてあることと液晶スタンドのマニュアルに書いてあることの両方を満たそうとするとこうやって取り付けることになりますw.スタンドが重たいので結構ドキドキです.油断してると 100mm → 200mm 変換のアダプタから飛び出したネジの先っちょで液晶の裏側が激しく傷つくから気をつけましょう.・・・そう,この液晶のように orz

液晶スタンドに液晶を固定

そして完成.なんという安定感w.ていうか前より左に置かなきゃだめじゃん (足の右の方を宙に浮かせるのは怖いので).なんという誤算 orz.ちなみに,左右に伸びた足の裏には車輪みたいなのがついていて,支柱を軸に結構なめらかに回転 (というか旋回) するようになっています.まあ,こんな机じゃ狭くて回せないけどな!

液晶スタンドに液晶を固定

そしてようやく縦画面に到達.縦長過ぎてキモいなぁw.何だか画面はハメコミ合成っぽいですが,ちゃんと XBOX360 を起動して撮りました.設置で疲れ果ててしまって遊ばずに切っちゃいましたが・・・.

縦にしてみた

おまけ.寂しい・・・というか勿体ないよなぁ.最初からスタンド無しモデル売ってくれよー(笑).あとスピーカー無しモデルとかw

元のスタンドとカバー

と,まあ,こんな感じの液晶スタンドでした.まあ,正直,液晶アームが取り付けられる机があって,そこまで重くない液晶を吊るすのであれば液晶アームにした方が絶対いいとは思いますよ.それなりに良いものでも,これとそう大差のない値段だと思いますし,机が狭くなりにくいと思うし.逆にスタンドのいいところはヒョイ!と自由に持ち運べることかな (この重さをヒョイ!と運べるかは別として).あとは存在感とか(笑)?

・・・あ,そうそう,色の話がまだでしたね.・・・うーん,まあ,できれば黒がよかったけど (´・ω・`),でもこの落ち着いた感じのグレーっぽいのもそう悪くはないよ (`・ω・´) ! 何かわかんないけど乗り物っぽい感じがします w

Pidginのタスクトレイのアイコン

昨日の最後に書いた問題ですが,幅の初期値が200になっているのが直接の原因みたい.Gtkで何も指定しないとそうなっちゃうんですかねー.gtk/gtkwindow.c の gtk_window_realize あたりの記述? とりあえず gtkdocklet-x11.c に ↓ な差分を加えたら出なくなりました.これでいいやw

@@ -257,6 +260,7 @@ docklet_x11_create(gboolean recreate)
        }

        docklet = egg_tray_icon_new(PIDGIN_NAME);
+       gtk_widget_set_size_request(GTK_WIDGET(docklet), 24, 24);
        box = gtk_event_box_new();
        image = gtk_image_new();

2008年 6月28日 (土)

帰省みたいな

下道を2時間半ほど走って帰ってきてみました.液晶アーム用の75mm規格の金具を無事発見し回収に成功.他に回収しとくべきもんはあったかな・・・?

PidginとIceWM

4月頃にGtk2のバージョンを大幅に上げたあたりから,タスクトレイ上のPidginのアイコン表示がおかしくなってました.どう変かというと,Pidgin起動後に何も表示されなかったり,上にツールチップが表示されて消えた後に↓みたいな感じで再描画が行われずゴミが残ったり.

Pidginのタスクトレイのアイコンが変

Pidginが悪いのか,それともトレイを受け持っているIceWMが悪いのか・・・.Kicker に Pidgin のアイコンを表示させたところ現象が再現しなかったので IceWM 的問題な気がするんですが,Pidginのタスクトレイアイコン表示機能を流用している uim-toolbar-gtk-systray は IceWM のトレイで正常に動作しているわけで.うーん.ググると,Pidginのアイコン表示のリサイズがおかしいとか,IceWMのトレイは変だとか結構出てくるんですが,出てきたパッチをいくつか試すも効果なし (´・ω・`).ひょっとしたらうちだけの問題なのかなー.

というわけで,ヤクの毛を刈りながら追ってみました.結果,とりあえず こんな感じにコメントアウトして,表示アイコンサイズを固定しておくことで自分の環境での発生を防ぐことに成功.詳細はよくわかりませんでしたが,gtk_image_set_from_stock を呼んで表示アイコンのサイズを切り替えると,何かの情報が引き継がれないからか,expose_event のハンドラが呼ばれなくなっちゃうっぽいです.

あ,あとおまけで,以前作った IceWM のトレイのアイコンの表示幅を修正するパッチ をちょっと改良.あやしげな「1000」というパラメータが消えましたw

そんなわけで,非常に快適 (というか標準的な状態) になりました.やりましたね.・・・と思ったらアイコン常時表示にしなかったときにまれに発生する↓がまだ未解決だった (´・ω・`)

Pidginのタスクトレイのアイコンがまだ変

ハイパースティックPROオトメディウスG ver.

巷で話題の ハイパースティックPROオトメディウスG ver.,値段すごいっすね.ソフト+スティック (+缶バッジ) で 27,069 円とは・・・.まあタッチセンサーつけたのはすごいと思いますが,果たして画面を直接触らずにそれをパイタッチと呼べるのか・・・.

ちなみにレバーとボタン,両方ともサンワらしいですね.レバーはセイミツでもよかったんじゃないかって気もしますが,その辺「バーチャ5でも使ってね」とかそういうこと? あと,4ボタンしか無いのもスティックの用途を狭めているような.パネル的に場所はありそうですが,あえて付けてないのかな.あ,「6ボタン格ゲー?マーシャルチャンピオンは3ボタンで遊べますけど?」ということ?

Firefox

相変わらず間違えて C-q 押して正常終了させまくりだったので,いい加減潰しました.適当に勘とgrepに任せて /usr/local/lib/firefox-3.0/chrome/browser.jar を unzip で展開して,content/browser/browser.xul をエディタで開いて「key_quitApplication」が入っている行を2行とも消してみたら成功.わーい.

ぴじつた

0.7.0-alpha1キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

2008年 6月27日 (金)

観るプログラミング

夕飯時にテレビで陸上の中継が流れてたんですが,それを見て「そういえばプログラミングの競技中継みたいなのってないね」という話に.参加したことないので違ってたら申し訳ないんですが,たとえば ACM/ICPC は参加者同士で限られた時間の中で競うものなので,競技的プログラミングになると思うんですけど,そういったものをスポーツや囲碁・将棋の中継のように,観て楽しむ (あるいは楽しめるようにアレンジする) ことは可能なのか?と.

後から編集してドキュメンタリー風にしたりTVチャンピオンっぽい構成にすれば色々可能性はありそうですが,ライブでやるとすると,実況はまだしも,カメラはどこを映して,解説は何を解説すればよいのやらって感じかなぁ.というわけで特にアイディアもわかないまま妄想終了.

2008年 6月26日 (木)

URLエンコード

Ruby とか Python とか呼ばずにコマンドラインから文字列を URL エンコードするいい方法はないかーとつぶやいてみたら,wget を使う という声が.こいつは衝撃的テクニック.その発想はなかった.

grep や sed,awk あたりをあれこれ組み合わせて何かするのは,高機能でライブラリの充実した処理系が嫁みたいな人からすると何て無駄でばかばかしい行為だと呆れられそうですが,まあピタゴラ装置的面白さがあるんじゃないのかなーと思ってますw

[コメントを書く]

いわた 2008/06/29(日) 05:33:22
よく考えたらechoもいらないんですよね。
投稿直前までは文字コード変換も書いてて、なぜ消したか覚えてないという。
$ wget `echo ほげ|nkf -w`
nosuke 2008/06/30(月) 03:18:19
DNS引きにいかない && 実際にファイル取りに行かない ようにできたら,
最後にsedとgrepで必要なところだけ取り出せるんで完璧なんですけどね(笑)
いわた 2008/06/30(月) 12:27:32
それは簡単。
$ wget http://0.0.0.0/ほげ
でおっけー。
nosuke 2008/07/03(木) 23:52:49
ローカルでhttpd上げてるのでファイル取りに行っちゃいます><

ぴじつた

API経由の自分の発言にアイコンがつかないと寂しいというご意見を頂戴したのでやっつけで付けてみました.単に自分の発言の前に自分の名前つけただけなんだけど.元のアイコン表示の仕組みが上手いこと作ってあるため非常に楽ですな.

2008年6月30日から2008年6月26日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2008年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ