2008年3月14日から2008年3月10日までの日記を表示中

2008年 3月14日 (金)

確定申告

早起きして税務署行って確定申告してきましたよ.17日までなんだよねー.危ない危ない.・・・で,XBOX 360買えるくらいの税金を納めてきましたよ.はぁ.

ツインファミコンのベルト修理再び

ERR27出まくりになってしまったツインファミコンですが,開けて見ただけで原因がわかりました.自作のベルトが緩んでた (;´Д`)

というわけで,ベルトを作り直すことにしました.基本はやっぱここの流れなんですが,前回やってみて「これは改善の余地があるんじゃないのか・・・?」と強く思ったのがハサミによる作業.まっすぐ切るなら,やっぱカッターなんじゃない?

そんなわけで今回はハサミを使わないでやってみることにしました.カッティングマットを拭いてゴミを除去した上で,ビニールテープを貼り付けます.端っこを切り落としたら,真ん中に定規を当ててカッターで切れ目を入れます.そして引き剥がすッ・・・.で,切ってない側の縁同士をそろえて貼り合わせて,またカッティングマットの上に置いて,カッターで縁から3mmの幅で切って完成 (この写真のやつは,3mm幅に切るところでちょっと失敗しちゃったので不採用w)

こんな感じで作り直すこと数回.どうにか2号機が完成しました.前回よりは断然出来がいいはず・・・.ちなみに上記の写真ではやってませんが,真ん中で2分する際は,切る前にサインペンで真ん中付近にちょっと印をつけておくといいと思います.カッターだと,切り口が真っ直ぐ過ぎて,切って剥がした後にどっちが元々テープの縁だったかわからなくなるという問題があったもんで・・・.いや,まあ,だったら別にどっちが縁でも関係ないという話もありますが.

で,早速完成したベルトを装着して電源を入れ,ディスクを突っ込んでみたところ・・・おお!起動した! おぼの号と一緒にもらった「もえろツインビー」が無事起動しました.グインビーのパイロットの台詞がなんか笑える.

もえろ ツインビー

それにしても,随分とアクセス音が静かになりました.前回自作したベルトでは,読み込み中,シャーシャーとうるさかったんですが,それが全然聞こえません.それに,何か読み込みに失敗してリトライしているような雰囲気も全然ないし.・・・ひょっとして・・・ベルトを作り直したら,ものすごく良くなった? これはもしかして,今までダメだった奴も読み込めるようになっていたりするのでは? というわけで,試しに以前にハードオフで買ってきたけど全く読み込めなかったゼルダの伝説を突っ込んでみたところ・・・

ゼルダの伝説

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! そして「Bメン」もばっちり.普通に遊べました.いやー,これは嬉しいぞ! で,その後,先日回収してきたものも含めて一通り手持ちのを試してみたんですが,F1レースのB面がやっぱりNGだった以外はどれも無事に起動してくれました.ていうかこんなのが手元にあったなんて知らなかったよ (笑)

帰ってきたマリオブラザーズ

あと,さらに余段ですが,もえろツインビーのディスクはよく見たらアンオフィシャルなメディアでした.ラベルなんか超手書きだし(笑).おぼのくんにどうやって入手したのか聞いてみたら,小学校時代に友人からもらった(?)とか何とか.自分のいた田舎にも,こういうのあったのかなぁ・・・?

怪しいディスク

ツインファミコンのコントローラー

で,せっかくおぼの号をばらしたんだしってことで,コントローラーも直してみることにしました.おぼの号の1コンは,十字キーやボタンのゴムが切れまくってて効きが悪く,2コンはマイクの音量を最小にしていてもブーンといいまくるのでパターンをぶった切ってあったりするもんで(笑).

まあ,直すといっても,単にハードオフで買ってきた部品取り用のファミコンから適当に移植するだけなんですが (スーパーサイヤ人のシールが貼られていない本体もあったんですが,コントローラーが一番綺麗で使われてなさそうなのがこれだったもんで(笑))

まず,ツインファミコンのコントローラーを分解して,ガワとか十字キーとかを水洗い.スタートセレクト以外のゴムはファミコンのをそのまま使用.2コンは基板もファミコンから頂いちゃいます.なんせ,基板の形状とかパターンとか信号線とか全く同じなんで.

移植作業は特筆するべきこともなく無事終了.そして電源をON.よし,普通に動くね・・・ん?何か2コンの音量最小にしててもマイクが音を拾っているような (;´Д`)? あれー,そういうもんなんだっけ?

不思議に思って2コンを開けたりしている内に,今度はブーンという音が・・・.コントローラーを本体やPCが置いてある机の上から遠ざけると静かになったんで,2コンが何かノイズ拾ったりしてるんですかね? まあ何にせよ,2コンのマイクの音量に関わらず変な音拾われたりしちゃうと TNS-HFC2 使ってるときとかに困ります (あんまり使ってないけどw).というわけで,とりあえず使いたいときにだけ2コンのマイクがつながるように,本体側にスイッチをつけてみることにしました.

マイクの線は2コンの茶色の線 (1コンと2コンで,信号と色の対応が違うというのがすごい・・・) になります.こいつをぶった切って両側に線をつないでスイッチにつなげるだけの,誰にでもできる簡単な改造ですw.ひとまず切っただけの状態で確認した所,とても静かでした.後はケース裏に穴を開けてスイッチを固定すればいいだけなんですが,5mm穴を開けていいような時間ではなかったのでw 続きはまた明日ということで.

2008年 3月13日 (木)

液晶欲しい

XBOX360 のこともありまして MDT242WG とか買おうかなーってとこなんですが,問題はこれをどう置くか・・・.色々な用途を考えると,今の液晶の代わりにアームにぶら下げるのがベストっぽいんですが,どうも調べてみると,今使ってるアルファーテック PS-4BH にぶら下げるには,VESA100/200の変換をかます必要があるらしいですな.変換アダプタ,5千円もすんのか (;´Д`). ちなみに,重量的にはMDT242WGは足なしで7.9kgだそうで,アームの許容範囲ギリギリ・・・.アダプタつけたら8kg超えそう(笑)

あと,もう一点悩ましいのがXRGB-3をどう繋ぐか.直結できるもんはモニタに直結したいわけですが,モニタのDVIにPCを直結して,アナログRGBの方にDCを繋いだとするとw,XRGB-3の出力は DVI-D - HDMI 変換とかしてHDMIの片方に繋げばいいのかなぁ.で,もう片方にXBOX 360を繋ぐ? あー,PS2もDに直結するかぁ.え?PS3? ゲーム持ってないし・・・(笑)

悪魔城伝説を確保した

まあ,普通に落札して入手しただけですが.裏側見て謎の出っ張りがあることに気づき,大変気になってググってみたらぐらにどっとこむ さんに辿り着きましたw.ほんとすごいな.なるほど,ロット差なんですねー.って,グラIIにもあんの? と手持ちのをひっくり返してみたら出っ張ってるし.初めて気づいたよ(笑)

カセット裏の出っ張り

2008年 3月12日 (水)

256色版 mlterm

公開キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

256色mlterm

色いっぱい(*´Д`)'`ァ'`ァ.いやー,素晴らしいですね.ありがたく使わせて頂きます.自分はその内いじるとか言っておきながら結局あれっきりだったなぁ・・・.今も昔もそんなのばっか (´・ω・`)

コントロールボックスみたいなもの一応完成

この前買ってきたATX電源コネクタのピンを配線して,ようやく蓋を閉じることができる状態になりました.

コントロールボックスみたいなもの

中身はこんな感じです.右下のユニバーサル基板は,端っこの方にコンデンサと抵抗を差して,スピーカ出力の+からライン取るのに使ってます.4.7μFの電解コンデンサで直流カットして,その先に1kΩの抵抗つないでるだけですが.余った所はそのうち何かの回路(連射回路とか?) を入れたくなったときに使う予定・・・.

中身

映像・音声出力端子側.XMD-2のDsub15ピン出力TOWNSモードと多分同じピン配置になってます.横にあるスイッチは,スピーカ出力のON/OFF切り替え.そのうちハーネスの方に何かつけて,モノラルと,別口のステレオを切り替えるとかにしたい・・・けどステレオが出る基板をまだ見たことがないので,どういう感じにすればいいのかよくわかりません (´・ω・`).左の方にスペースがいっぱいありますが,ここは一応将来何かをつけたくなたっときのために空けてあります.一応,RCA端子とかつけたりしたい.あと,XMD-2をつなげたりできるようにMDタイプ (オーディオ用) のDIN8ピンもつけたいんですが,こっちはまだ確保できてません.誰か秋葉原のどっかで売ってるの見かけたら教えてくださいw

映像・音声出力側

で,いつもの汎用スティックをつなげるためのポート.Dsub15ピン大好き過ぎですね.この前,また10個くらい買ってきちゃったし(笑).ちなみに,写真でも何となくわかりますが,右側のコネクタの位置が,左側に比べてわずかに下がってます _|‾|○.適当にやるもんじゃないね・・・.テストスイッチとサービススイッチは間の空いてるところにでもつけようかなーと.

スティック接続側

そして問題のエッジコネクタ側.一応今のところJAMMA配線になってますが,基板をここにぶっ刺すわけがないので,NCなピンに残りのボタンとか何かを配線したりしたいところです.・・・というか,作ってから気づいたんですが,ここをエッジコネクタにする必要はまったく無かったですね.別のもっとパネルに取り付けやすい端子を使っておけばよかったです.穴開けるの超大変だったし,近くで見ると加工が汚いし.ここが一番の反省点 orz

基板入力側

で,加工が大変だったATXコネクタ部分.ここもコネクタを箱に取り付けずに,間に何かかませるべきでした.ていうか,ATX電源を使うこと自体,ちゃんと基板やってる人からするとどうなのそれって感じだと思いますが・・・.サービススイッチにしようとか言ってた左上のボタンですが,同じサイズの,押すとOFFになるスイッチが千石で売られていたので,これを使って押したらPS_ONが浮くようにして似非リセットボタンにしてみました(笑)

電源側

いやー,安く作れたのはいいんですが (原材料費だけだと4,000円くらい?),随分手間がかかりました・・・.そして手間のほとんどがケースの加工にかかっているというのがまた何とも・・・.

ツインファミコン

先日川崎経由した際に残っていたディスクを回収してきたんですが,中継のテストを兼ねておぼの号 で動かしてみようと思ったらERR27 orz.しかも,この前遊べてたソロモンの鍵とかも同様の症状.うーん,早くも手作りベルトがおかしくなったか,それともイモネジがゆるんだか・・・.近日中に分解修理だなぁ.ついでにコントローラも直そう.

2008年 3月11日 (火)

mlterm

またスティック買った

先日「今日あったら買う」と思ってブックオフに行ったら店頭から消えていたので「やっぱり縁が無かったんだなー」と諦めたVSHGですが,今日「またあったりしてなー」とか思いながら覗いてみたら数週間前と同じところに同じように置かれとるしw.というわけで,買ってしまいました.あれか.前買った人がちょっと使ってみてやっぱイラネって感じで再度ブックオフ戻りみたいな?

で,さっそくPCにつないで軽く使ってみました (なんせPS3のゲームはまだ1本も持ってないんで・・・).妖々夢で使うには JoyToKey が要るのかー.レバーは結構使われてたのか,割とやわらかめかも.これ,サンワなんでしたっけ? 8角ガイドとかつくのかなぁ.

VSHGとRAP2

しかし,何というか,わかっていたことではあるけど,やっぱでかいよな・・・.さて,XBOX360の有線コントローラーを確保しないと.にしても,これ,超すごいなぁ.

Ustream配信とか

妖々夢はフルスクリーンで配信すると何かちらつく・・・というわけで,ウィンドウモードで起動してysfkタソ向けに流してみたんですが,これは小さすぎて厳しすぎる (;´Д`).かなり粘ったけど飯綱権現降臨で死にました(´・ω・`).こんなの久しぶり・・・.で,終わって横見たら何かエラーで配信切れてるし.というかネットワークが完全に落ちとる.OpenBlockSにpingが通らなかったのでシリアルから入って確認してみたら,eth1がリンクダウンしていて変なエラーをコンソールに吐き続けてました.ifconfig で落として上げたら復活.何だったんだろう・・・.

あと,エドマエンジン配信してみたら途中でゲームが固まり,Windowsが落ちなくなりましたorz.そして赤いワイン樽もでも同様の症状発生・・・.とりあえず DirectX 上げてみましたが,これ,普通に遊んでて発生するようだと非常に困る・・・.

[コメントを書く]

nosuke 2008/03/12(水) 08:36:10
Phantasmだから「飯綱権現降臨」じゃなくて「生と死の境界」じゃん(;´Д`)

2008年 3月10日 (月)

Ustreamとかアンデフとか

とりあえず昨日買ってきた TVC-XGA2 を出して使ってみましたよ.手っ取り早くドリキャス→TVC-XGA2 とつないで,S映像出力をMTVX2006USBにつなぎ,スルーしたRGBの方はXRGB-3へ接続(別に液晶のアナログRGB入力直結でもよかったけど).で,Windowsの画面に出したやつをVHScrCapでUstreamに流すという感じ.

困ったことに VHScrCapでうまく取り込み範囲を指定できず,設定をいじっても,常に決まった範囲しか流せないという問題発生.仕方ないのでひとまず諦め,取り込めている範囲内にFEATHERのウィンドウを置くという地味な対処をしつつ,おぼのくんをギャラリーにアンデフを開始.

画質劣化は元が元なので特に気になりませんでした.遅延はあるような無いような・・・いやしかし,なんだこの違和感は・・・あ,いつもと違ってスティックを腿の上に置いてプレーしているからか(笑)・・・・とか思っている内に5面まで到達.なんと初5面ですよ.まったく予習してなかったので,開始時の演出に感動している内に終わっちゃいましたが (´・ω・`).「見られているとうまくなるよ・・・アァン (*´Д`)'`ァ'`ァ」というおぼのくんの迷言 (ちょっと誇張) もあながち嘘ではないのかもしれませんね(笑).音が出るように設定変更してもう1回やってみたら,今度は4ボスで終了してしまいました.

その後,東方の配信もテストしてみようと試みるも,取り込みサイズをでかくできず失敗.あれこれいじっているうちにおぼのくんは寝てしまったわけですが,しばらくして再度挑戦してみたら,いつのまにか狙いどおりの所が取り込めるようになってました.‥・さっきまでと何が違うというのだ (;´Д`)

[コメントを書く]

ReD 2008/03/11(火) 14:53:00
VHScrCapの取り込み範囲を設定するときに、どのセットを選ぶか出ると思うのですけど
ustにVHScrCapが使われている場合、大量にプロセスが出ていてうまくいかないと思います。
ust開始前にブラウザも立ち上がっていない状態で設定を決めてしまうのがいいと思います。
# 設定変えてもすぐ反映されず、忘れたころに反映されてる…というのもありますね。
nosuke 2008/03/11(火) 23:39:57
おおお,助言ありがとうございます.
> 取り込み範囲を設定するときに、どのセットを選ぶか出る
どうもこれまわりのようでした.
ブラウザを起動して,配信用のFlashを開いた後,VHScrCapの設定で
1個1個試してやったところ,1個あたりを引くことができました(笑)

> ust開始前にブラウザも立ち上がっていない状態で設定を決めてしまう
なるほど,次はそれでやってみたいと思います.

2008年3月14日から2008年3月10日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2008年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ