2008年2月15日の日記の3番目の記事へのコメント

TNS-HFC2ケース加工

というわけで,2度目のケース加工作業開始.前に麻雀のケースを加工したときは,手持ちの工具がしょぼかったなどの事情でかなりイマイチな仕上がりでしたが,今回は多分前よりマシかと.最近プラスチックケースに穴空けまくってるし(笑).

というわけで,さっそく加工開始・・・そして特に特筆すべきこともなく終了.まあ,強いて言えば,加工中に水をこぼしてしまい,ラベルが汚くなってしまったのでふやかして剥がすことにしたことくらいですかね.あと,全面側の左右の爪は,加工マニュアルによると「分離・結合の妨げにならない範囲で削る,もしくは折り取ること」という曖昧な指示しかなかったので(笑),削って半分くらいの高さにし,さらに横側も適当に削ってみました.一応,これで,ちゃんと閉まるけど,ちょっと力をかけると開くという,いい感じになったような・・・?

と,ここまでやったところでTNS-HFC2自体は収まるようになったので終わった気になっていたのですが,ジャンパ切り替え用のスイッチをつけるのを忘れていました.TNS-HFE4に差して使うときは,TNS-HFC2基板上のジャンパを差し替える必要があるんですが,殻に納めてしまうと,差し替えるためにいちいち開ける必要が生じるわけで・・・

というわけで,つけられそうな場所を探すも,どこも何かいまいち.結局こんな感じで取り付けてみました.基板とギリギリ接触しそうな感じだったので,一応基板にテープ貼って絶縁してみたり.

あと,殻を閉じるとなぜか基板が斜めになってしまうので,気になって調べてみたら,どうもLEDの出っ張りが引っかかっている模様.というわけで,ケース側の内側にちょっと溝を掘ってみたんですが,効果はいまいち.仕方なく,出っ張りを少し削ってみたんですが,それでも何かいまいち.部品交換して,もっと上に出した方がいいかもなぁ.

そんなわけで,後はスイッチをネジ留めして完成の予定.残念ながらスイッチにあった細いネジが手元にないので,続きはまた後日.ジャンパスイッチの動作確認をかねて,おぼの号 (今命名) で TNS-HFE4 と組み合わせてぐらにどっとこむさんのグラディウスのNSF聴いてみました.いやー,やっぱすげえな拡張音源.ちょっとキンキンすっけどw

そういえば,ウィナーズカップの無事だった方と組み合わせて赤黒にするのもありかもなぁ(笑)

お名前:  メールアドレス(省略可):
メールアドレスも表示されます
ここに名前その他を書いてはいけません: ここにメールアドレスその他を書いてはいけません:

2008年2月15日の日記の3番目の記事へのコメント

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2008年2月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ