2008年1月17日から2008年1月13日までの日記を表示中

2008年 1月17日 (木)

バルトロンのリメイク

しつこくゲームネタで申し訳ない.まあ,既に誰かが書いて (あるいは作って) そうですが,バルトロンのリメイクってどうかなーと妄想してみた話 (なんでバルトロンなんじゃいという人はこの辺参照).

バルトロンというと,↓あたりが特徴的なゲームかと思うんですが,

  • 自機の左右の位置によるスクロール速度 (飛行速度) の制御
  • 急旋回 (いきなり逆方向に進行可能)
  • (どこに飛ぶのかよくわからない任意のタイミングでの) ワープ
  • 切れ目なく続くステージ
  • エネルギーの要素
  • コアラ

とりあえず謎の操作体系のせいでだいぶ損をしてるんじゃないかという気がしてなりませんw.「シューティングだから」と,反射的にBボタンを押してみたらいきなりどこへ飛んだのかわからないワープをしたり,突然反対方向に進み出したりで,あたふたしているうちに死んでクソゲー認定という展開が多いんじゃないかと (漏れは今も20年前もそうでしたw).元ネタ(?)のディフェンダーなる4ボタン使うアーケードゲームをファミコンで実現するためにそうなったんじゃないかという話ですが・・・.

で,まあ,そんなことを考えている内に,イマドキのゲームで,上記のような要素を持ったのってあんまりないんじゃないかなーと思ったりしたわけです (シューティング自体あんまりないという話もありますがorz).特に上の3つとか.この辺からおいしいところを抜き出してうまく現代風にアレンジしたら,おもしろくなりそじゃね?

たとえば,前に出るほど攻撃が激しくなるけどその分稼げるようになるとか,ワープはあんなタイムマシンみたいなのじゃなくてヨガテレポート位の感じで弾幕すり抜けるためのフィーチャーにするとか,あるいは左右反転すると攻撃方法や自機属性が変わったりとか・・・って最後のはシルエットミラージュ+斑鳩じゃん (;´Д`).いやでも何かアリな感じだなこれは・・・.という妄想の話でした.妄想ばかりしてないでいいから何か作れって感じですね・・・.

キーボード

あのThinkPadみたいなUSBキーボード,正月に安くなってたのを直販で買ったんですが,納期2週間とかいってまだこないんすけど・・・.大丈夫か・・・?

[コメントを書く]

しぐれ 2008/01/19(土) 03:23:46
各所で納期表現が問題視されてますね。
nosuke 2008/01/19(土) 16:36:18
昨日,発送しましたメールみたいなのが着て,今日届いてました.
配送状況確認のページが,携帯用なのか,ウルトラ質素なページ作りでなえますw

検索キーワード

「すけべ椅子の使い方」でYahooから来られた方がいらっしゃいました.なんでこれで2ページ目に出てくるのか理解できん.うちにはでんくらの動画とか無いですからw

[コメントを書く]

nosuke 2008/01/18(金) 02:55:59
ちょw試すの早w

2008年 1月16日 (水)

ハードオフとか

近所にハードオフがあるのは前から知ってたんですが,どーせブックオフみたいなもんじゃろうとか思って全然チェックしてませんでした.マジごめんなさい.超ワンダーランドでした.その証拠に・・・これ

いやー,1本は2Pカラーだしね (笑).いやまだあったんですが,なぜか値段が300円だったので見送りましたw.その他,セクロスなども100円だったので何となく購入.あと,他にも乗っ取りとか,予備パーツ取りとかにちょうど良さそうなものが色々あったんですが,時間の都合とかもあってまあ今日はとりあえずこんなところでって感じで.

で,帰ってから,ふと透明なビニールでくるまれたN64がいっぱい並んでいたことを思い出し,「裏側の型番見ればRGB化できるやつ選んで買えるよなー」と思って対応する型番のレンジを調べてみたら,「黒本体の7〜8割がたが改造可能」らしい.気になってもっこすから貰ったやつの裏側の写真を携帯で撮って送ってもらったところ,「NUJ10228105」だとか.これならいけるのか?

ひょっとしたら実家に置いてきた方もいけるのかなー.黒いんですが,前に開けたときは,参考にした資料 (何だか忘れた) とチップ配置が違って断念したような覚えが.ま,これに関しても昔のことは忘れて,改めて仕切り直しした方がいいっすね(^^;.よし,とりあえず今度行ったときに回収だ (またこのパターン)

ちなみに,上記のサイト見て知ったんですが,ファミコンのRGB化にはチップの移植が必要なんですね.多分,ファミコンタイトラーってやつは,従兄弟の家にあったはずです.当時は何か珍しいファミコンがあるなーくらいにしか思ってなかったけど,そんなに (マニアにとって) すごいものだったのか,あれは.まだあるのかな・・・.

未だに舌が痛い

先日なぜか痛めてしまった舌ですが,口内炎(でいいのかな?) みたいな状態になってしまい超痛いっす.体質なのか,昔から甘いものを摂りすぎたりすると舌の横の方もしくは先端に口内炎ができることが多かったりしたもんで,珍しい体験ではないんですが,今回はなかなか直ってくれなくて辛い・・・.

[コメントを書く]

あこり 2008/01/18(金) 08:04:59
大丈夫?
大正漢方などの粉末状胃腸薬も飲んでおくといいよ。
あと、ちょっとしみるけれどリステリンかうがい薬でうがいして
痛い部分にはゼリー状の軟膏(アズノール軟膏)を食後に塗って
http://www.kenko.com/product/item/itm_8850002072.html
http://www.kenko.com/product/item/itm_8312116072.html
あまりに治らないようなら一度近所の口腔外科のある歯科
あるいは医務室へ。
nosuke 2008/01/18(金) 08:48:12
どうも,ご心配ありがとうございます.昨日の夜には痛みはなくなってました.
口内軟膏なんてのがあるんですねー.次になったときに探してみます.

アンデフ

少し間が空いたけど,いきなり通しで4ボスまで行けてしまいました.勝てなかったけど(´・ω・`).主砲をもっとうまく誘導しないとダメだなー.

シレン

Twitterでちらほらとシレンに言及した独り言が.「今度の『シレン』はレベル継続!!」って・・・それは売り文句にしていいところなのか (;´Д`)? 続編を作るにあたり,そうする以外に新しい要素を織り込めなかったのかな・・・.あるいはDS版が難しすぎるとかでキッズに不評だったのかね.いやでも,そのためにトルネコとかチョコボとかドルアーガとかあるんじゃないのかと思ったけど,やっぱチュンソフト的にはシレンで全部カバーしたいのかのー.まあ,買う気がないやつは黙っとけって感じですね.

古いゲームの話ばかりだな最近

ま,そのうちまた飽きて別の話ばかりになるかとw

2008年 1月15日 (火)

TNS-HFE4続き

マダラも挿してみたぜー.

マダラも挿してみた

うーん,ディップスイッチいじってみたり,ラグランジュポイントを差すスロットを変えてみたりしましたが,ぐらにどっとこむさんのアクトレイザーの世界樹が音痴なのは相変わらずです・・・(´・ω・`).VRC7使った他のFFの曲やグラ2の曲も,ブツブツ鳴りはしないものの同様に音が外れているように聴こえます.くそー,何が悪いんだろうな.試しにFCE Ultraで聴いてみたところ (普通こっちが先だなorz),こっちでもブツブツ鳴りはするものの音痴じゃない感じ.実機だとパワーが足りないとかそういう系の話なのかなぁ? 何にせよ残念 (´・ω・`).しかし,FCE Ultraで聴いたアクトレイザーはほんとすごい.

一方,Famicompo Miniの方の曲はちゃんと鳴ってくれました.VRC6とVRC7を使ってそうな曲は,知らない曲ばかりだったりしますが・・・.N106 と MMC5,早くこーい.

スーグラ死亡?

せっかくACアダプタ回収してきたんだしスーグラを動かしてみるかってことで,とりあえずCD-ROM^2につないで電源を入れてみたんですが・・・あれ,音は出るけど映像が出ないぞ・・・? 白い初代に差し替えてみると,CD-ROM^2の方から映像も音もちゃんとでます.うーん.

それならばと,先日持ち帰った,昔作ったRGB接続用のケーブルを.テスターで配線を調べ,PCエンジン用で間違いないことを確認(笑).いざ接続・・・うー,音は出るけどやっぱり映像はでないなー.

あれこれ調べているうちに,XRGB-3につないでる方のRGBケーブルの先日加工した部分が一部切れてたりしてることが判明 (;´Д`).道理で左側のスピーカーからしか音が出ないわけだ.あと,何かC-Syncも浮いていた (;´Д`).ひどい.

その辺直して,メガドラからはちゃんと出ることを確認したんですが,やっぱスーグラは状況は変わらず.純正ケーブルでビデオ出力で確認しようと思ったら,これまた持ってきてないしorz.なんてアホなんだ俺は (;´Д`)

こりゃ映像まわりが壊れたのかなーとしょんぼりしながらWebをあれこれ見てたら,2chの過去ログ経由でメガドラのケーブルが使えるという情報を発見.いや,正しくは再発見か.これでダメなら完全にダメだなーと思いつつ差し込んだらなんと表示されたじゃないですか!いやー,とりあえずよかったよかった(^^;.CD-ROM^2経由で表示されないのは,そういう仕様なんだっけ? 全然覚えとらん・・・.まあ,何にせよ,PCエンジンのRGBまわりは面倒くさがらずに今の環境にあわせてちゃんと作り直します・・・.

2008年 1月14日 (月)

秋葉原

行ってきました.冬コミの時によみさんの荷物に紛れ込んでしまった wasag mixed tape を受けとるのと,パーツとかを少々購入するのが主な目的だったんですが,まあ,割といつもの所を巡った結果こんな感じに.

買ったものなど

とりあえず CD-ROM^2 のドライブ部分が2,000円で手に入ったのがよかったっす.聞いたら動作確認はしてあるとのことだったので,予備 (もしくはメイン?) として使えるはず.これ,超芋で買ったんですが,ついでにファミコンの棚見たら,バルトロンだけ棚から飛び出て目立つようになっててワロタ.シューター部おそるべし.

デジタルマルチメーターは,今もポケットサイズのものを持ってるんですが,使い始めた当初から導通チェックのブザーがイマイチちゃんと鳴ってくれなくてしょんぼりだったので,思い切って大きめの強そうな (?) やつを買ってみました.

あとは,冬に買いそびれたものと,もっと前のもの.Whisper Recordsさんは完全に見落としてた orz.カタログチェックが甘かったですなー.

TNS-HFC2

無事ファームウェアのバージョンが 1.20 になりました.∩( ・ω・)∩ワーイ.そして TNS-HFE4 にラグランジュポイントとともに装着! アクトレイザーの世界樹 (多分) が聴けたー.けど何か拡張音源のパートがどうも音痴気味だぞ・・・?あと何かブツブツ音が入る感じ・・・.うーん,何がまずいんだ.

ちなみに麻雀のカートリッジを加工したケースは,ジャンパを差し替えるために再度開いた際に爪の受け側が折れてしまいました (つД`) (TNS-HFE4の使用にあたりジャンパを切り替える必要あり).またケース加工しなきゃなぁ.まあ,麻雀ベースのケースがあまりいい出来ではなかったので,いつか作り直そうとは思ってたし,ケース用にどうでもいい系のカセット (カメレオンクラブで50円で売ってた) をいくつか確保してあるんで,それはそれでいいんですが・・・問題は開けるときの爪の破損なんすよねー.ファミコンのカートリッジ,ほんと綺麗に開けるのが難しいっす.

そもそも,今後もジャンパ差し替える必要が生じそうなら,開けやすいようにケースを爪以外の方法で固定するようにするか,ジャンパピンから線を引き出してスイッチにつなげてカートリッジの外からいじれるようにすかしたほうがいいなぁ.あるいはジャンパを外からいじれるように穴を開けるって方法もありそうですが,これはかっこ悪いですね・・・.

あと,秋月でYMZ294買ってきたんですが,オシレータは付けなくていいんすかねこれ. ここの写真を見ると,4MHzのオシレータがついてるんですが,付属のマニュアルには特に記述がない・・・ (YMZ294に関しては,ソケットにYMZ294Dを挿入するとしか書いてない).

基板をよく見てみると,オシレータの出力から一番上のスロットの32番ピンにジャンパが.ここから配線を辿ると,上3段のスロットの32番につながっている模様.32番はカートリッジへの入力クロックらしい.で,その先は Xilinx の石につながっとる.えーと,つまりXilinxの石が,まとめて4MHzを供給しているから,別途YMZ294用にオシレータはつけなくていいということなのかな.ファミコンのカセットへの供給クロックってもっと遅いような気がするけど,この辺どうなってんだろう.

2008年 1月13日 (日)

ZaurusでAndroid

SLC-3000シリーズでAndroidが動くという話をいつものところで見付け,超簡単そうだったので早速やってみました.

久しぶりに取り出したSLC-3100.あまりに使ってなかったからなのか,ACアダプタをつないで電源ボタンを押しても全然電源が入らず,しばらく放置して忘れた頃に再度押してやっとつきました.で,手順どおりアップデート.そして起動・・・.

・・・むむむ・・・あまりに普通に起動してしまい,何もすることがない・・・ (;´-`).よく考えたら,元々Androidに全然興味とかなかったからなぁ・・・って,もしかしたら普通 (?) の人がPS3にFedoraとかUbuntuとかインストールして起動して何もすることがないのはこんな感覚なのかもしれませんね (´・ω・`)

まあ,せっかく引っ張り出したわけで,またOpenZaurusでも入れて,今の生活にあった使い方を模索してみるのもありかも.ちなみに,ここで言及されてるALTってのは「カナひら」キーみたいっすね.

ntos_wq

ハイバネから復帰させたら妙な負荷が.topしてみたら,↓な具合に ntos_wq とかいうのが頑張ってるようです.

  PID USER      PR  NI  VIRT  RES  SHR S %CPU %MEM    TIME+  COMMAND
  581 root      11  -5     0    0    0 S 49.2  0.0  16:20.22 ntos_wq
 2841 root      15   0  170m  76m  18m S  1.0  3.8  23:31.82 X
 2870 nosuke    15   0 28136 9836 8016 S  0.3  0.5   0:48.15 gkrellm
 2873 nosuke    15   0 19616 4352 2476 S  0.3  0.2   0:11.72 mlterm
 2876 nosuke    15   0 32232  10m 5944 S  0.3  0.5   0:18.62 icewm
15848 nosuke    15   0  2088 1112  848 R  0.3  0.1   0:00.01 top

ググってみたところ,無線が関係ありそうな感じ.さらに検索結果を見ていくと,何かndiswrapperのソースが出てきたぞ.もしかして,と ndiswrapper を modprobe -r したら止まりました.何だかわからんけど,とりあえず深追いはしない方向で・・・

TNS-HFE4

というわけで夜もだいぶ更けた頃に回収しに来てみました.この時間だと道が空いてて空いてて・・・ついぐぐーんと加速して前の車との間を詰めたら「POLICE」って書いてある車だった件 (;´Д`)'`ァ'`ァ

着いたところで早速フロッピーの所在を確認.よし,あった.次はフロッピードライブだ.確か,ここに・・・と物理がらくた箱の中を探したらボンダイブルー(笑) のUSBフロッピードライブが出土しました.

あとはこいつで読めるかどうかなわけですが・・・.あれ? T60にさしたけど無反応だぞ? dmesgしても何も出てこないし.何これ.あれ? USBフロッピーって何か特殊なドライバがいるんだっけ? あれ? あれ?

たまたまオンラインだったヒタヒタさんを巻き込んであれあれやってる内に,驚愕の事実が発覚.何とUSB1.1系のドライバがロードされてませんでした (;´Д`).普段 ehci-hcd しか使ってないからなー.uhci-hcd をロードしたら即反応.そしてそのままマウントしておそるおそるlsすると・・・

% ls /mnt/fd
fcmini3.htm*   hfc2led.htm*  hfc2spec.htm*  readme.txt*
hfc2cart.pdf*  hfc2pcb.jpg*  hfc2v120.hfc*  tnshfe4.pdf*
hfc2jump.htm*  hfc2sel.htm*  index.htm*

入ってたー! エラーが出ないことを祈りながらcp (<フロッピーを全く信用していない).無事HDDにコピーできました.念のためtarで固めて別マシンにもscp(笑).これで一安心.

しかし,あの拡張ユニット,「TNS-HFE4」っていう名前がちゃんとあったんですね (よく見たら公式ページにも書いてあるしorz).ずっと「EXT-SLOT.UNIT」という名前なんだと思ってたよ・・・.

2008年1月17日から2008年1月13日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2008年1月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ