2008年3月31日から2008年3月27日までの日記を表示中

2008年 3月31日 (月)

グラII

1時間半くらいやって,一度だけ6面までノーミスで行けたんですが,相変わらず割とすぐ死亡 (´・ω・`) .ステージセレクトで練習できないかなぁと思ったけど,ノーコンティニューでクリアしないとステージセレクトできないみたいね・・・.動画探してコース考えるかぁ.

H320

20Gではもう限界だ.次こそBLESSで32GのCFを買おう・・・.

2008年 3月30日 (日)

uimでWnn7を使ってみる

いわたさんに nudge(笑) されたので,Wnn7サーバを立てて動かしてみました.

で,結果ですが,とりあえずちゃんと動いてくれて,漢字変換までできました.すごいですね.Wnn7 Personal を 500円で譲ってくれた某ガルシア氏に感謝です.

さすがに古いソフトなので,イマドキ風の環境だと色々厳しいかもってことで,一応導入までの手順を載せときます.

Wnn7SDKのビルド

まず,Wnn7のSDKをインストールします.ここからソースを落とせます.

 tar zxvf /home/archive/wnn7sdk/Wnn7SDK.tgz
 mv src wnn7sdk
 cd wnn7sdk

Makefile.ini の以下の行を自分の環境に合わせて適宜変更 
 CONFIGSRC = /usr/X11R6/lib/X11/config

config/X11.tmpl の 9行目を自分の環境に合わせて適宜変更
 #include "/usr/X11R6/lib/X11/config/X11.tmpl"

Wnn/jlib/js.c の以下の部分をコメントアウト (162行目,202行目)
 extern  char    *malloc();
 char *malloc();

Wnn/etc/bdic.c に以下の変更を適用
@@ -177,6 +177,8 @@
 #define max(a, b) ((a < b)? b:a)
 #endif

+static int change_file_uniq1(FILE *ofpter, int file_type, char *file_passwd, struct wnn_file_uniq *file_uniq);
+
 /*:::DOC_START
  *
  *    Function Name: dic_fopen

Wnn/jlib/jl.c に以下の変更を適用
@@ -326,6 +326,8 @@
 /* 逆引き辞書設定保存用構造体 */
 struct st_rev_env *rev_env = NULL;

+static void jl_disconnect_if_server_dead_body_by_jsid(register WNN_JSERVER_ID *jsid);
+
 static void
 initialize_envs()
 {

makeしてみる.山のように警告が出る・・・.
 make World -f Makefile.ini

適当にインストール
 sudo cp -d Wnn/jlib/libwnn.* /usr/local/lib/

 sudo mkdir -p /usr/local/include/wnn7
 sudo cp Wnn/include/*.h /usr/local/include/wnn7

/usr/local/include/wnn7/jllib.h の後ろの方の予測入力関係の関数定義を外しておく
 @@ -448,6 +448,7 @@
  extern int jl_set_ikeiji_dai();

  /* for Nyuuryoku Yosoku (Jul. 18, 2000) */
 +/*
  extern int jl_yosoku_init(struct wnn_buf *buf);
  extern int jl_yosoku_free(struct wnn_buf *buf);
  extern int jl_yosoku_yosoku(struct wnn_buf *buf, char *str);
 @@ -466,5 +467,6 @@
  extern int jl_yosoku_set_param(struct wnn_buf *, int, int, int);
  extern int jl_zenassoc_dai();
  extern int jl_rensou_unuse_hinsi_set();
 +*/

  #endif /* _JLLIB_H_ */

これで uim をビルドする際に,Wnn サポートを有効にできます.Wnn7 のヘッダを深いところに入れているので,configure のオプションには --with-wnn-includes=/usr/local/include/wnn7 とかつけます.

辞書のインストール

Wnn7 PersonalのCDに入ってるパッケージから辞書を入れます.

RPMを開く
 mkdir wnn7-maindic
 cd wnn7-maindic
 rpm2cpio /mnt/cdrom/linux/wnn7-maindic-1.00-1.i386.rpm | cpio -id

辞書ファイルっぽいものをコピー
 sudo mkdir -p /var/lib/wnn7/dic/
 sudo cp -r var/lib/wnn7/dic/{bushu,system,yosoku} /var/lib/wnn7/dic/

jserverのインストール

かな漢字変換サーバをインストールします.jserverはなぜかデフォルトで u+s されてるっぽいですが,しない方がいいかと・・・.

RPMを開く
 mkdir wnn7-server
 cd wnn7-server
 rpm2cpio /mnt/cdrom/linux/wnn7-server-1.00-1.i386.rpm | cpio -id

(多分) 必要なファイルをコピー
 sudo cp usr/sbin/{jserver,wnnaccess,wnnds} /usr/sbin/
 sudo mkdir -p /usr/lib/wnn7/ja_JP/
 sudo cp usr/lib/wnn7/ja_JP/{hinsi.data,jserverrc} /usr/lib/wnn7/ja_JP/

一応掘ってみる
 sudo mkdir -p /etc/wnn7/ja_JP/

起動させてみる
 sudo /usr/sbin/jserver

常用する場合,/etc/init.d/wnn7 とかを作って,起動時にjserverが上がるようにします.環境によっては etc/rc.d/init.d/wnn7 をそのまま使えるかもしれませんが,よくわかりません.追加辞書を入れたい場合は,wnn7-optiondic-1.00-1.i386.rpm を同じように展開して必要そうなものをコピーすればいいかと思います.

ライセンスサーバのインストール

dpkeyというライセンスサーバを入れるんですが,ここが一番はまるかもしれません.自分の環境だと,glibcが新しすぎる(glibc-2.4)ようで,以下のメッセージが出て上がりませんでした.

dpkeyserv: dynamic-link.h:57: elf_get_dynamic_info: 
Assertion `! "bad dynamic tag"' が失敗しました.

いわたさん曰く古いlibcを入れてchroot(8)するとのこと.Wnn7 Personal は Vine-2.1.5 サポートらしいので,これを入れてやってみたところ,無事上がりました.

適当にディレクトリを掘る
 sudo mkdir /var/lib/wnn7/dpkey
 cd /var/lib/wnn7/dpkey

まず Vineのglibcを展開
 rpm2cpio /tmp/glibc-2.1.3-22vl1.i386.rpm | sudo cpio -id
 sudo find . -type d -exec chmod go+rx '{}' ';'

次にライセンスサーバを展開
 rpm2cpio /mnt/cdrom/linux/dpkey7-1.00-1.i386.rpm | sudo cpio -id

ライセンスファイルをコピー
 sudo cp /mnt/cdrom/passwd/dpkeylist etc/dpkey/dpkeylist

後は以下のようにchrootすればサーバが起動する
 sudo chroot /var/lib/wnn7/dpkey /usr/sbin/dpkeyserv

jserver同様,常用するには /etc/init.d/dpkey7 を作って,その中で chroot して上がるようにすればいいかと.etc/rc.d/init.d/dpkey7 の中身が参考になるかもしれません.

wnnenvrcの用意

とりあえず uim-wnn ではこれが要るようです.wnn7-xclients-1.00-1.i386.rpm から取り出して,適当な場所に置いて,uim-pref-gtk などの「Wnn(高度)」で「Wnn設定ファイル」で場所を指定しときましょう.

RPMを開く
 mkdir wnn7-xclients
 cd wnn7-xclients
 rpm2cpio /mnt/cdrom/linux/wnn7-xclients-1.00-1.i386.rpm | cpio -id

適当にコピー
 sudo cp usr/lib/wnn7/ja_JP/wnnenvrc /usr/lib/wnn7/ja_JP/

だいたいこんな感じです.ただ,現状,uim.el で色々やってると変な挙動を示す (Emacsでバッファを2個開いて,両方で uim-wnn を使うようにして,片方で入力→変換中に,もう片方のバッファにマウスか何かで移動して,入力→変換とやった状態で,両方のバッファ間をマウスクリックで移動したりすると uim.el のコンテキストがぶっ壊れたりする) こともあったりして,常用にはなかなか厳しい感じです.って,もしかしてuim.el が悪いのか? まー,そもそもWnn7 Personal にはライセンスが2個しかついてないので,非常に使い勝手が悪いというか,uim みたいな使い方だと全然使えないんじゃないかという気がするんですが,その辺どうなんでしょうね・・・.

[コメントを書く]

いわた 2008/03/31(月) 13:07:11
Wnn7のテストおつかれさまです。

wnnenvrcはkinput2でも必須のはずです。
というか、ここはkinput2のコードからくすねて来たものなので同じ挙動になるはず。
wnnenvrcが無かったときはどうしようか迷い中。
wnn.scmの元になったcanna.scm自体が変換途中の致命的エラーを想定してないので、
ちょっとコードを水増ししないといけないっぽいです。

uim.elのコンテキストぶっ壊れ問題はちょっとよくわからんです。
sj3の再接続ルーチンをwnnに持ってくると、
wnn.scm内のforeign pointerが不思議な踊りを踊る現象は確認しておりますゆえ、
wnn.scmかSigschemeの問題かも知れません。

ライセンス問題はリクエストを直列化するデーモンを用意すればいいんでしょうかね。
単にS式をevalするだけのインタプリタで充分な気がします。
接続毎にgetpeername(2)すれば複数人での使用は出来なくなるので、
ライセンス違反にはならないでしょう。たぶん。

てか、私自身wnn.scmは使ってないので、そこまで深入りしたくないのですけどね:)
nosuke 2008/04/01(火) 09:00:02
とりあえず原因がどこにあるのかよくわかんないので,FreeWnnも入れて
そっちでテストしてみようかとー.

> ライセンス問題はリクエストを直列化するデーモンを用意すれば

いまいちよくわかってないんですが,そもそも3個目のコンテキストを
作る時点で失敗しているみたい (3個Emacsを上げて,それぞれをuim-wnnに
切り替えて,1個目から順番に ひらがな入力 → 変換 → 確定 とやって
まわっても,3個目のEmacsのuim-wnnは 変換 の段階でエラーが出る)
なので,これだと,リクエストを直列にしてもダメなんじゃ・・・.

確定したらコンテキスト捨てるとか・・・毎回変換の度によっこらしょ
ってなって遅いかw

いわた 2008/04/03(木) 22:19:08
そりゃあ、wnn.scmはコンテキストを生成するたびにソケット作ってるから、
当然アウトになりますです。
そうじゃなくて、起動直後にjserverに接続後jl_open_langを実行して、
あとはクライアントからのリクエストをじっと待つproxyを作ってやればどうかなあ、と。
nosuke 2008/04/05(土) 03:00:11
あー,えーと,それって,uimの中でWnn的コンテキストを1個だけ作って,
複数のブリッジとかで共有するってことになるんですよね・・・?
プロトコルがステートフル(?)な感じだったりするとうまくいかないんじゃ
ないかという気がするんですが,その辺大丈夫なんでしょうか・・・
いわた 2008/04/05(土) 04:55:20
どうなるんでしょ。
同じようなことをするsj3proxyがすでに手元にあるので、
こいつをいじってみて駄目だったらあきらめます。

2008年 3月29日 (土)

掃除

ベッド動かしたりしてそれなりに掃除してみました.その後はスチールラックの機材 (ゲーム機とかネットワーク機器とか) の配置とか配線とかを見直してみたり.配置は殆ど変わりませんでしたが,配線が割とすっきりしたかも.これでいつあれがきても多分大丈夫・・・かなぁ・・・?

uim-1.5.0-alpha

出ましたね (日付変わった後ですけど).SJ3に対応したりWnnに対応したりQt4に対応したりと色々新機能山盛りですが,uim.el も地味にあれこれ直ってたりするんで,お時間のある方はよろしければお試しください.alpha とついてますが,Anthy とか使う分にはすごく普通かと思います.

NEWSに書いてありますが,uim.el 的変更点は これ と以下あたりですかね.

  • 国際音声記号とかが入力できるように,一部Emacs下ではUTF-8をサポート (メモ)
  • 「C-x <」とかやって横スクロールした際にインライン変換候補表示を強制無効化 (メモ)
  • XEmacsでMulti_keyに対応・Emacsでは使われていない (ソースに定義とかがない) けどuimがサポートしているキーに一通り対応 (メモ)
  • .emacs とかでフォントを変更した場合に,uim.elの変換候補のフォントが追従しなかったりする問題を修正 (メモ)
  • 日本語と英語で極端に大きさの違うフォントを混ぜて利用たりしている場合などに,インライン変換候補表示を使うとバッファの内容が壊れてしまう場合がある問題を修正 (メモ)

OOo-2.4.0

入れてみました.何か2.3.0の時の倍くらい時間がかかったんですが,何でだろう.

dmake -P2  28900.86s user 1855.58s system 96% cpu 8:49:19.80 total

2008年 3月28日 (金)

グラII

今日もちゃんとやりましたよ.もちろんデジタル・トラ(ryモードでw.ガチにクリスタルコアに挑んだら,どうにか勝てました.その後,普通に4面も突破して5面へ.モアイが一息ついたところできちんとハッチを壊して雑魚を封じたのはいいんですが,モアイも終わろうかというところでオプションハンターが出てきて3つ持ってかれましたorz.4面の頭で1個持って行かせるというのはそういうことなのか?

オプション1個のまま初ジャンピングモアイ.速攻で左上のを倒した後,左下のを倒す予定が入る場所がなくて右上のを先に(笑).で,どうにか下2体も倒して突破.ボスのモアイは,ダラダラやってたら自爆したっぽいっす.鼻血は怖くてできません・・・

で,気がつけば高速スクロールステージまでノーミスじゃん.なんというビギナーズラック.が,開始早々,あっさり死亡.悔しいので粘ってみたらなぜかボスまでいけちゃいました.運がいいだけなのかもしれませんが,Vの高速スクロールと比べるとずいぶん簡単なような・・・.ビッグコアMk-IIは多分時間切れ(笑).本気で「いつ斜めに撃ってくるんだろう・・・(;´Д`)'`ァ'`ァ」とドキドキしながら避けてたんですが,何か間違ってたことに後で気づきました(笑)

いやー,ついにボスオンパレードステージですよ.まさかちゃんと始めて数日でこんなところまでこれるとは・・・.ってザブにやられたし_|‾|○.くそー,まあこんだけザブがいりゃ立ち直りもってまたやられたし.・・・あーもうラストか・・・あ. テトランどころかビッグコアすらを拝むことなく終了しました (つД`)

XRGB-3とかゼルダとか

Twitter見たらバッテリーバックアップとかディスクシステムとかの話で盛り上がってたので,デジ(ry でビデオ入力はどうかってことでツインファミコンつないでみました.結果,LL-T19D1-Bに普通に映ったし.というわけでせっかくなのでゼルダをプレーw

前にもちょっと書きましたが,ファミコンのゼルダは,ファミマガだかマル勝だかの記事で見たことくらいしかなく,リアルタイムでやったことがなかったもんで,敵を見て「おー,これが後のあれかー」みたいな感じで懐かしさとは違う感覚で普通に遊べてますw.ドラゴンみたいなのを倒して,トライフォースらしきものを手に入れました.あとイカダみたいなものもゲット.墓場ドコー?

[コメントを書く]

ワット 2008/03/30(日) 12:07:38
>墓場ドコー?
迷いの森を北西南西
nosuke 2008/03/31(月) 03:06:27
おお,情報どうもです.
実はそこまでガチにやろうとは思ってなかったんですが(^^;,
情報を頂いてしまった以上,ちゃんと先に進めてみようかと思います.

OpenOffice

べ,別にこれじゃなくてもいいんだけど・・・手元ですぐ動くのがこれしかないから,仕方なく使ってるんだからね! か,感謝しなさいよ・・・! 的な感覚でOpenOfficeを使っている nosuke です.真面目に使うのは Draw と表計算だけだけど.

で,最近Drawを使ってて思ったんですが,図形を右クリックして出てくる「整列」と「配置」って,何か違和感があるというか,逆じゃねーのかという気がしてならないんですが.どんなに意識していても毎回間違えますw.あと,何か最近バージョンが上がったらしいですが,いつも気になる虫眼鏡の振る舞いはどうなってるんでしょうねー.・・・べ,別にユーザビリティとかそんなこと心配してるわけ(ry

RAIDEN FIGHTERS ACES

おまえは何を言っているんだ.・・・でもそんな俺はコントローラーしかありません.しいたけボタンを押してみたりしています(´・ω・`).俺,このコントローラの乗っ取りが済んだら,本体と買うんだ・・・.とりあえずバラしてみるかねー.

XBOX360のコントローラー

メガドライブ

ブックオフでメガCD用のACアダプタを買ったんですが,付属品として本体やコントローラなどがついてましたw.ていうか,350円って,ハードオフのACアダプタのジャンク単体で買うよりも安いよなぁ・・・.

メガドライブのACアダプタとその付属品

2008年 3月27日 (木)

Emacs-22.2

入れてみました.とりあえずuim.elは普通に動いてくれる模様.

XRGB-3とか

いまさらですが,32bit版XP大復活 (手元にあったことを再発見しただけですが) ってことで,XRGB-3のファームウェアを2007年9月25日版に上げてみました.超半年遅れ.

このバージョン,FPGAのコンフィギュレーションを切り換えると デジタル・トランスコーダー & ラインダブラー・モード が使えるんだそうで.「液晶ディスプレイの多くの機種では表示できません」とマニュアルに書いてあったんですが,ダメ元でサターンをつないでみたら (というか元々つなぎっぱなしだったので電源入れただけですが),いつものシャープの液晶(LL-T19D1-B)にあっさり映ってくれました.

せっかくなので,(ジャンクで買って開封もせずに棚に突っ込んだままだったものとかの動作テストも兼ねて) 手元にあった15kHz RGBが出せるものを一通り試してみました .さすがに全勝とはいかなかったものの,なかなか.すごいじゃん,LL-T19D1-B.あ,でもこれ,モニタ側で拡大切れないのか.だめじゃん.あと基板がダメだったのがかなり残念.

マニュアルにも書いてありましたが,メガドライブのみ制御信号とやらが画面下に出てますね.ソフトによるのかもしれませんが・・・.にしても,×なのは,何が原因で×なのか気になりますね.やっぱ同期信号まわりなんですかねー.何か挟んで直せるもんなら直したいところですが・・・.ローパスフィルタかましてXMD-2通すようにしたりしたらうまくいったり・・・しないかなぁ・・・.

デジタルトランスコーダ&ラインダブラーモードで映したサターンのグラディウスII

サターン (純正RGBケーブル)
PCエンジン (RGB活用テクニックの回路で出力) △ ※
NINTENDO64 (RGB活用テクニックの回路で出力)
スーファミ (純正RGBケーブル使用)
メガドライブ (XMD-2使用)
MV-1F (MVS)×
ウルトラ警備隊 (業務用基板)×

※ 映像が出たのはSG専用ソフトのバトルエースのみ.ただし,画面がぶるぶる震えているような状態.普通のHuカードは一切映像出ず (´・ω・`)

で,サターンで起動したついでに今日もグラIIで遊んでみました.クリスタルコアにガチで挑んで勝てたのはいいんですが (モタモタしてたらオプションハンターに3個も持っていかれたけどorz),デスMk-IIでオプションめり込ませてみようとしたら撃沈.普通に挑むんだった・・・.

心なしか反応がよく,遊びやすかったような気もしますが,まあ多分気のせいでしょうw

液晶

上ですごいじゃんとか言ってますが,最近突然つかなくなったり,ついてるのに映像が出なくなったりすることが何度かあって,微妙に不調です.昨日は裏の主電源電源何度も入れ直したら復活したけど・・・.

MDT242WGかなーと思ってたんですが,やっぱあの枠がなぁ(笑).となるとHD2441Wか・・・?

2008年3月31日から2008年3月27日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2008年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ