2007年3月9日の日記の2番目の記事へのコメント

ThinkPad T60 -82573L編-

で,Xはひとまずカタがついたので,次はEthernet.GWAをはじめとするT60でLinuxを使ってる周囲のユーザ曰く「ハブによってはレイテンシがでかくなってはまる」とのこと.ちょっと使った感じではそんな気がしなかったんで,「変にカーネルがチューニングされたディストリビューション使ってるのが悪いんじゃないの m9(^Д^)」とか思ってたんですが,家のハブでT42からSSHでつないで作業してたらなんかやたらと引っ掛かかる・・・.もしやと思い外からpingを打ってみたら,自分の環境でもとんでもなく遅くなることが判明・・・.これはひどいレイテンシですね(;´д`)

% ping 192.168.0.4
PING 192.168.0.4 (192.168.0.4): 56 data bytes
64 bytes from 192.168.0.4: icmp_seq=0 ttl=64 time=1000.067 ms
64 bytes from 192.168.0.4: icmp_seq=1 ttl=64 time=1.225 ms
64 bytes from 192.168.0.4: icmp_seq=2 ttl=64 time=1000.083 ms
64 bytes from 192.168.0.4: icmp_seq=3 ttl=64 time=0.335 ms
64 bytes from 192.168.0.4: icmp_seq=4 ttl=64 time=1000.262 ms
64 bytes from 192.168.0.4: icmp_seq=5 ttl=64 time=0.472 ms

さて,どうしてくれようという感じですが,GWA曰く,何かドライバのパラメータをチューニングするとマシになるとか.何いじるかちゃんと聞いときゃよかったなー.仕方ないのでググってみたら CONFIG_IRQBALANCEを外せ との情報が.ふーん,よくわかんないけどフレーム受信時の割り込みを交互に2コアに割り振るのをやめるとかそういう感じ?確かにそれなら効きそうかも・・・って全然効いてねー(;´д`)

% ping 192.168.0.4
PING 192.168.0.4 (192.168.0.4): 56 data bytes
64 bytes from 192.168.0.4: icmp_seq=0 ttl=64 time=206.484 ms
64 bytes from 192.168.0.4: icmp_seq=1 ttl=64 time=1000.491 ms
64 bytes from 192.168.0.4: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.693 ms
64 bytes from 192.168.0.4: icmp_seq=3 ttl=64 time=1000.627 ms
64 bytes from 192.168.0.4: icmp_seq=4 ttl=64 time=0.827 ms
64 bytes from 192.168.0.4: icmp_seq=5 ttl=64 time=1000.767 ms

Intelから最新のe1000のドライバ落としてビルドしていれてみてもダメ,e1000のNAPIを有効化してもダメ.うーん,どうしたもんか.で,しつこくググってたらドライバのパラメータの設定に関する情報が出てきました.あー,多分GWAが言ってたのはこれだなー.試しに「modprobe e1000 RxIntDelay=32」して読み込んでやったら大幅改善.

% ping 192.168.0.4
PING 192.168.0.4 (192.168.0.4): 56 data bytes
64 bytes from 192.168.0.4: icmp_seq=0 ttl=64 time=2.805 ms
64 bytes from 192.168.0.4: icmp_seq=1 ttl=64 time=0.311 ms
64 bytes from 192.168.0.4: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.877 ms
64 bytes from 192.168.0.4: icmp_seq=3 ttl=64 time=0.445 ms
64 bytes from 192.168.0.4: icmp_seq=4 ttl=64 time=1.018 ms
64 bytes from 192.168.0.4: icmp_seq=5 ttl=64 time=3.044 ms

というわけで /etc/modprobe.conf に「options e1000 RxIntDelay=32」と書き足してひとまず終了.しかしこれ,まわりの話聞くと,Core DuoなT60でも出てるみたいなんで,ずいぶん前からある問題っぽいんですが,みんなどうしてんだろ・・・.

  • sshみたいな秒単位のレスポンスを体感できることをしてないので気づかない
  • ハズレのハブに当たったことがなくて気づかない
  • よくわかんないけどそういうもんだと思って使っている
  • カーネルでSMPを切っている (※これで改善すんのかどうかは未検証っす)
  • はぁ?無線LAN使ってないのお前キモ(ry
  • え?Linux?coLinux使ってるけど普通だよ

次は音だなー.あとdriのパスもどうにかしよう.

お名前:  メールアドレス(省略可):
メールアドレスも表示されます
ここに名前その他を書いてはいけません: ここにメールアドレスその他を書いてはいけません:

2007年3月9日の日記の2番目の記事へのコメント

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2007年3月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ