2007年10月31日から2007年10月1日までの日記を表示中

2007年10月31日 (水)

VMware

プログラム自体は起動するようになったVMwareですが,中でゲストOSを上げようとすると,以下のようなエラーが出て上がってくれません.

Version mismatch with vmmon module: expecting 138.0, got 137.0.
You have an incorrect version of the `vmmon' kernel module.
Try reinstalling VMware Workstation.

ググると色々出てくるんですが,この辺とかかなぁ? いやでもそういう問題じゃないんだよな多分. getversion.pl 見ると,5.5.2以上なら VME_S1B1 でいいはずだし.

じゃあany-any-updateの問題? ・・・げ,よく見るとany-any-update114なんてのがあるじゃん (昨日は113を落として使っていた).もしかしてこれで解決?

一旦VMwareを丸ごと消して,インストールしなおして,カーネルモジュールを作るところでこけたら any-any-update を利用して・・・といつもの手順でやったところ,1回目はなぜかany-any-updateがバージョンをうまく検出できず,VMware WS 4.0.x 向けだかなんだかのモジュールを作ったっぽいんですが,もう1回やってみたら今度はちゃんと VME_S1B1で作ってくれて,VMware上で無事ゲストOSが起動するようになりました.

いやー,よくわからんね・・・.あ,VMware上でWindows2000を起動して,フォーカスをそっちに移すと,ホストのLinuxの方で Ctrlとかが効かなくなるぞ・・・.あぁ,今日もダメか・・・.

Xorg-7.3 XKB問題

Xを上げると「(WW) Couldn't load XKB keymap, falling back to pre-XKB keymap」という警告が出る問題についても追ってみました.探してたら遭遇したこちらのgentooのドキュメントの「XKBの変更を追跡する」という項目を真似してみたところ・・・

% setxkbmap -model thinkpad -layout us -option "ctrl:swapcaps"
Couldn't find rules file (xorg)

(´・ω・`)

一体 setxkbmap は何を見つけられないのかと,straceしてやったところ,以下のような出力が.

9170  open("./rules/xorg.lst", O_RDONLY) = -1 ENOENT (No such file or directory)
9170  open("/usr/local/share/X11/xkb/rules/xorg-C.lst", O_RDONLY) = -1 ENOENT (N
o such file or directory)
9170  open("/usr/local/share/X11/xkb/rules/xorg.lst", O_RDONLY) = -1 ENOENT (No
such file or directory)
9170  write(2, "Couldn\'t find rules file (xorg) "..., 33) = 33

「/usr/local/share/X11/xkb/rules/xorg.lst」 がないのかぁ.base.lst ならあるのに.この辺,本来誰が供給すべきファイルなんだろう・・・とPS3のFedora7で rpm -qf で確認してみたところ,xorg.lst も xkeyboard-config でインストールされるファイルらしく,しかも base.lst のシンボリックリンクになってました.

というわけで base.lst へのリンクを作ってやったところ・・・あれ変わらんし.再度straceをしてみたところ,今度は「/usr/local/share/X11/xkb/rules/xorg」がないとか.はぁ? そして Fedora7 を見るとこちらは 「base」 へのリンクになってました.なんだこりゃ.ついでに 「xorg.xml」 とかいうのもあったのでこれも真似して「base.xml」のリンクに.ようやく setxkbmap がエラーを返さなくなりました.そしてXを上げ直してみましたが,例のメッセージは出なくなってました.めでたい.

で,一体誰が「xorg」なんてファイル名を指定しているのか気になったので,こちらも追ってみました.setxkbmapのソースを読むと,ファイルを直接読み出しているのは libxkbfile 内の関数みたいです.で,引数を追っていくと,再び setxkbmap のソースに戻りまして,DFLT_XKB_RULES_FILE というのが出てきました.これが xorg になっているっぽい.さらに追っていくと,上の方に「#define DFLT_XKB_RULES_FILE __XKBDEFRULES__」とあって,setxkbmapのMakefile.amに以下のようなベタな記述が・・・!

AM_CFLAGS = $(SETXKBMAP_CFLAGS) \
        -D__XKBDEFRULES__='"xorg"' \
        -DDFLT_XKB_CONFIG_ROOT=\"$(XKBCONFIGROOT)\"

追跡終了.設定ファイルの問題じゃないのね.

hibernate-1.97

ついでに,hibernateの問題も追ってみましたよ.hibernate-1.97 だと以下のメッセージが出て休止状態に落ちようともしない問題.

cat: /sys/power/tuxonice/: ディレクトリです
ABORTING: /sys/power/tuxonice/ did not return a valid result.
hibernate: Aborting.

いやー,すごいシェルスクリプトですな,hibernateって・・・.で,何がまずかったかというと,EnsureSwsusp2Capable が呼ばれる前に Swsusp2SetupFilewriter が呼ばれちゃってるのがまずいみたいです.呼ばれる順番は,AddSuspendHook 関数の引数の番号で決まるみたいなので,suspend2の「AddSuspendHook 10 EnsureSwsusp2Capable」を「AddSuspendHook 05 EnsureSwsusp2Capable」にすることで一応解決.他との依存?知らん知らん.

あー,でも,何で1.96では平気なんだろうなぁ.差分見ても,なんで1.96で平気で1.97だとダメなのかよくわかりませんでした.もう1回1.96に戻して追えば何かわかりそうですが,さすがに・・・.

風邪

喉にきてピンチ! 夜にはよくなりましたが,翌朝がどうなっているか・・・.

2007年10月30日 (火)

TuxOnIce

試しに /etc/hibernate 以下の設定を何もいじらない状態でやってみても,やっぱり同じ症状が出ます.hibernate や suspend2 の中で set -x して,あちこちに echo を入れて追っていったところ ・・・って何かこれは深追いしてはいけない気がしてきました.何となくですが.というわけで,負うのはやめて,試しに1.96に落としてみたら見事に休止状態に.わーい.しかし何が違うんだろうこれ・・・.後でdiffしてみよう.

ちなみに,よく見たら,昨日参考にしたblogの続きのエントリにも同じ話が出てますね.ただ,ググっても6件くらいしかヒットしないってことは,世の中の大部分の人は平気なのかなぁ.もしかしてソースから自分で入れて使ってるユーザなんて全然いないのか?

T60で変なネットワーク遅延が発生する問題

試しにやってみたら今日は発生しませんでした・・・. 昨日あんなにはまったのに.嬉しいけど悲しい.

VMware-5.5.5

カーネル上げたらVMwareも入れ直し.今回は5.5.5が出てたので,any-any-update113の力を借りて無事インストール完了・・・が,上がりません.

vmware: xcb_xlib.c:50: xcb_xlib_unlock: Assertion `c->xlib.lock' が失敗しました.

なんかもうボコボコだな.

[コメントを書く]

nosuke 2007/10/30(火) 23:32:29
X上げたせいか,今では上がるように.何かやっぱダメっすね,昨日今日と・・・.

Xorg-7.3

で,こちらもようやくT60に入りました.fglrx-8.42.3 は普通に入ったんですが,相変わらずマウスのテキスト選択によるコピーと中クリックによるペーストがおかしいぞ・・・.中クリックで同じ内容が2連続で貼り付けされてしまいます.あと,今までとダブルクリックによる選択感がなんか違う.・・・何か普通のシングルクリックがダブルクリックとして扱われているような・・・.

xevで見たら,1回マウスボタン(というかトラックポインタの方のボタン)を押すと2回連続で「ButtonPress event」が発生し,離すと2回連続で「ButtonRelease event」が発生します.あー,なるほどねー.・・・だめだこれは_|‾|○

ググってみたら同じ問題の人を発見ふーん・・・.あ! 何か自分のxorg.confにもマウスの行が2行あるじゃん! そういえば,外付けUSBマウスを指したときにも使えるように 2個 エントリ作ったんだった・・・.というわけで ServerLayout セクションから USBマウス向けの InputDevice 行を消したら見事に直りました.はー.

あと,Altキー問題ですが,/var/lib/xkb を作ってもT60では解決しませんでした(´・ω・`). VMwareではこれで解決したはずなのになぜ?とVMwareの方で再度確認してみたら直ってなかったし.この前のは見間違いか? ひとまず関係ありそうなところで,Xorg-7.3では入らない xkbdata を消して,代わりにxkeyboard-config とやらを入れてみたら(正しくは,いきなりxkeyboard-configを入れようとしたら,xkbdataのファイルと衝突しまくったのでxkbdataを消しただけなんだけど) 直ったっぽいっす.Altキーがちゃんと効くようになりました.相変わらず「(WW) Couldn't load XKB keymap, falling back to pre-XKB keymap」なるメッセージは出てますが・・・.

これで多分前とほぼ一緒の環境になったかなぁ.カーネル再構築とか,あんまり関係ない作業が派生してかなりはまりましたが,とりあえず上に別のウィンドウが重なった状態のmltermやEmacsで,文字の消え残りが出なくなったのは嬉しいところです.・・・と思ったら titanion があがんねー・・・と焦りましたがコンパイルしなおしたら上がりました.(;´Д`)'`ァ'`ァ

風邪

あれこれやってますが,結構やばいっす.寝よう.

2007年10月29日 (月)

ThinkPad T60 Ether問題再び

ずいぶん前にはまって,適当にごまかしたT60のEtherの遅延がひどい問題 ですが,ハブ変えたからか,また再発しました.T60のXorgを7.3に上げようと思ってWindowsからSSHでつないだんですが,もうね,反応が悪いのなんのって.引っかかる感じがほんとイライラさせてくれます.

というわけでXのアップデートは後にして,まずはこっちを何とかしてみようかと.さすがにあれから半年以上経過しているんだし,きっと進展があっていいはず・・・と,とりあえずカーネルを2.6.20.12から2.6.22.10にアップデート.・・・よし,変化なし.

ThinkWiki見たら,BIOS 2.11 で直るとか書いてあるし.BIOS・・・そういえばそんなものもあったなぁ.とはいえ,Windowsは入ってないし,IBM風に言うところのディスケット(´,_ゝ`) なんてドライブもメディアもないわけで,どうやろう・・・と思ったらISOファイルなんだ.もしやイマドキ常識? 不覚にもCD-RWを全部置いてきてしまい,メディアが手元になかったため, たった1度しか使わないであろう5MくらいのイメージをCD-Rに焼きました.ああ,勿体ない・・・.

ピーというビープ音のあとに Ping パケット発射.何い,なくなった?よく探せ. ・・・って全然かわってねー(;´Д`)

がっかりですねー.ダメ元でIntelから落とした最新のドライバ(7.6.9)を入れてみましたが,こちらも効果無しでした.相変わらずping打つと数回に1回,1秒くらい遅延します.

64 bytes from 192.168.1.2: icmp_seq=60 ttl=128 time=0.184 ms
64 bytes from 192.168.1.2: icmp_seq=61 ttl=128 time=0.199 ms
64 bytes from 192.168.1.2: icmp_seq=62 ttl=128 time=999.695 ms
64 bytes from 192.168.1.2: icmp_seq=63 ttl=128 time=0.226 ms
64 bytes from 192.168.1.2: icmp_seq=64 ttl=128 time=0.568 ms

あれ,でもなぜか,OpenBlockS相手にpingを打つと普通だ.くそー,何なのもう.

TuxOnIce

ネットワークがたまにひっかかる問題を何とかしたくてカーネルを上げたわけですが,結局何も改善しなかったので,カーネルと一緒に上げた(というか一緒に上げざるを得ない)TuxOnIce (前までswsusp2だったアレ) の方をいじることに.どうも swap 使うのはやっぱ色々問題あるんじゃないかと思い,ファイルに保存することにしました.本家のHOWTOだとやり方がよくわからんかったのでググってみたら, こんな素敵なblogが.ああ,なるほど.一番下の手動で作成するやつがいいっすね.

というわけで,一通り設定して再起動して,hibernate できるか実験してみたところ・・・

cat: /sys/power/tuxonice/: ディレクトリです
ABORTING: /sys/power/tuxonice/ did not return a valid result.
hibernate: Aborting.

今日はここまでか・・・.はぁ.

2007年10月28日 (日)

散髪とか

ちょっともの置いたりしに川崎の拠点まで行って帰ってきました.ついでに散髪と洗車.あれ,何か前もそんなことがあったような気が・・・.行きはうっかりナビに従って高速を使ってしまいましたが,あんまり速くなかったかも・・・.あと昼間の環八はヘタレ素人には厳しい.

ThinkPadにお湯

今は住んでる所が住んでるところなので,PCのすぐ横で飯食ってたりします.で,さっき,ご飯食べた後,何となく白湯が飲みたくなったので,空いた茶碗にティファールからお湯を注いだら,注がれたお湯が勢い余って茶碗の縁に沿って舞い上がり・・・左に置いてあったThinkPadのキーボードに!

幸いティッシュで吸い取れる程度の量しかかぶっておらず,また白湯だったので後でベタベタするようなこともなかったので,被害は大したことありませんでしたが・・・今度からはもう少しPCを離してご飯を食べるようにしよう・・・.リアルにぶちかましたのはT22時代のコーヒーだけかなぁ.

PidginでYahoo Mailの通知が化ける

2.2.2にyazさんパッチ当ててビルド.今回はちょっとだけ手マージが必要でした.マージしたパッチはこれ

で,その後,ふらふらと2chのスレ見てたら,gaimのスレにYahooの新着メール通知が文字化けするとかいう書き込みが.Pidginにそんな機能あったのかw

そもそもYahooのメールアドレスを持っていなかったので,試す前に,まずメールアドレスを取るところから(ずっとヤフオクで使ってた(7年くらい?) アカウントなんですが,メールは1回も使ったことがなかったらしい).そして試してみたら見事に文字化け(´・ω・`)

というわけで,まずは生データをデバッグメッセージに出すようにして検証しよう・・・と思ったんですが,はせがわくんが初音ミク動画をMSNのファイル転送で送りつけてきて受信中だったせいで全然落とせず(´・ω・`).なぜこんな時に限って・・・.ていうかこんなに遅いのかPidginのMSNのファイル転送(;´Д`).まるで10年前の暗黒時代のようだ.

1時間くらいしてやっとファイル転送が終わったので,Pidginを上げ直し.テストメールを何通か送ってダンプした結果を見たら・・・何じゃSJISじゃないかこれw.というわけで,Yahoo Japanな方につないでるアカウントだったら,まず先にSJISでデコードするようにしてみました.本当はCP932じゃないとだめだったりするのかも? 当てたパッチはこれっす.

Yahooの新着メール通知の文字化けが直った状態

PS3のアレ

未だ例のアレの全貌を理解していないんですが,とりあえず現状のをベースに,S-boxの参照部分だけ置き換えてSIMD命令使うようにしてみたら10倍くらい遅くなりました(;´Д`).あー,この方式は演算で扱うデータ幅分を一気に計算できるところがミソなのかもしや.だとすると,ここだけでたとえ10倍時間がかかったとしても,ベクトル丸ごと使えば128倍並列度が上がるから・・・(*´Д`)'`ァ'`ァ

ていうか何でそんな時間かかってんだろ.レジスタ使いすぎてロードとストアが頻発しちゃってんのか?先にそっち調べろって感じですね.

風邪

やばい.風邪の足音が聞こえる.早く寝なきゃー.

2007年10月27日 (土)

Firefoxが落ちるページ

以前に弾幕時計を掲載されていたこちらのblogをLinuxのFirefoxで開くと,開いた瞬間にFirefoxが即死する現象が発生.再現率100%.うーむ,この手の即死は久しぶりな感じです.日付別に見ていったところ,10月21日の記事を開くと落ちる模様.この日の記事に貼ってあるものが原因? Windowsで開いて見てみたら・・・あれ,Flashじゃん.PDSファイルを表示するというFlashで何か特殊な描画をしていて,それにLinuxのFlashが対応していないとかバグがあるとかで落ちてるんですかね.仮にそうだとして,みんながその機能をふんだんに使うようになったりしたら・・・怖いなぁ.

[コメントを書く]

amatsus 2007/10/28(日) 10:28:58
blogのトップは開いたんで問題の21日の記事を開こうとしたら落ちました。
すると次からはblogのトップを開こうとするだけで落ちるように。。。
nosuke 2007/10/29(月) 01:47:48
うは,わざわざ踏まなくてもいいところを踏んでしまうとはさすがですw
mojin 2007/10/29(月) 18:32:22
私も踏まずにはいられず思わず。ええ、もちろん落ちましたよ。でも、Adobe Labs にある Flash Player の最新のアップデートを入れたら落ちなくなりました。URLはこちら → http://labs.adobe.com/technologies/flashplayer9/
ちなみに環境は kernel 2.6.22 / Mandriva 2007.1 / i686 です。
nosuke 2007/10/29(月) 21:18:20
落ちなくなったァーッ! すごい! ありがとうございます.

Adobe Reader 8

上げて文中の一部を選択していると,mltermからFirefoxへのコピペとかがうまく機能しなくなるような・・・.うーん.

PS3のトリップ探索

ここ数日間,ちくちくといじってみたんですが,大して速くなりませんでした(´・ω・`).コア1個で 125kトリップ/s くらい.やっぱ遅いのはS-boxのところ.LS上の配列の参照で実現してるんですが,そこのアクセスがどうにも.12bitまとめて引くとか,データを転置済みの状態で置くとか,色々やってみてもちまちまと改善する程度・・・.疲れました・・・.

そういや,この前ちょっと見たblogの方はどうやってるんですかね・・・.と,見てみたら,最初の方に「Bitslice DES」なんて単語が.うお,こんなのあるのか.ていうかjohnもこれ使ってるのかぁ. あー,S-boxを論理演算で求めるという発想はまったく無かったわ orz,何やってたんだろこの数日.超不覚.本当に疲れたわ・・・.

Xorg-7.3

VMware上で検証.ググったら出てきた情報を元に /var/lib/xkb なるディレクトリを掘ってやったところ,ログに例のメッセージが出なくなり,Altキーが効くようになりました.あれ,でも何でそんな所見るんだろう. /usr/local/share/X11/xkb じゃないのか? 一体誰が要求しているんじゃろう.

2007年10月26日 (金)

uim.el

mojinさんがsvn版のuim.elを試してくださった模様.ありがとうございます.いやー,READMEは完全に忘れてました.そして,READMEから自分のページにリンクが張ってあったのも忘れてました.ていうかページ消してましたorz

あと,フォント問題は昔から何度か言われてたけど対処してないんですよねー.というわけで,uim.el が利用している face を再設定する関数を作成..emacs あたりでフォント設定を変更した後にでもこれを呼べば・・・あれ? 何か前にも同じような関数を書いたような気がしてきたぞ・・・.いや,まさか・・・と,set-face-font で grep したら,uim.elに uim-update-font なる関数を発見 _|‾|○.Change Logを見ると,2006年1月8日に自分で commit したようです.やばい,こんなことも忘れてるなんて・・・.

で,フォント変えてテストしてて気づいたんですが,uim.elの使ってるフォントとEmacsのフォントのサイズが違う状態でインライン変換候補表示を行うと,何かの条件でバッファに変換候補のゴミが残ることがある模様です・・・.うー,未だに出るかこのバグは(;´Д`).一応こういう変則的な状況も想定して対応したと思ったんですが・・・(また記憶違いかもしれんけど). 詳細な再現条件を確認しないままうっかり閉じてしまったんですが,近い内に検証しといた方がよさそうね・・・.

2007年10月25日 (木)

はまぎん

ふと思い立ってオンラインで残高確認しようと思ってアクセスしてみたら,パスワードが間違ってるとか言われました.あれー? いつだか忘れたけど,この前使ったときはこれで入れたはずだよなぁ・・・あれー?あれー?・・・と何度かやってたらロックされてしまいました_|‾|○

で,仕方なく解除の申請をしようとしたところ,解除申請用ページの方は「ご利用のブラウザではこのページは〜」みたいなよくあるメッセージが出て開けませんでした・・・.アホか.意味わからん.ブラウザ対応に自信がないんだったら,こっち制限する前に本体の方制限しろよ(;´Д`).ていうか以前はLinux からでも書類の申請とかできたと思うんですが・・・.

仕方ないのでWindows起動して解除申請しましたが(なぜかWindowsのFirefoxはOKらしい)・・・本当にパスワード間違ってたのかなぁ.まさか,非対応のブラウザでのアクセスは有無をいわさずパスワード間違いにするバグとか仕様とかだったりしたら・・・.なわけないか.・・・いやしかし,いつ頃までか忘れましたが,以前は Firefoxで開いただけでJavaScriptか暴走してブラウザが操作不能になるようなクオリティのトップページを出していたようなところなので,有り得そうな気も・・・.

玄箱

何かここのところ,玄箱が10Mでしかリンクしてくれなくなってしまいました_|‾|○.Xいじってる際に,何度か玄箱との間でrsyncしたんですが,もう遅い遅い.ハブとの相性なのかなぁ.

Xorg-7.3

で,Xですが,新しく出たfglrxはxorg-server-1.4にも対応しているとのことだったので,Xorg-7.3に再挑戦してみまたわでけですよ.前回挑戦した際は,一部のパッケージがコンパイルできないとかそんな問題ではまったわけですが,配布元のサーバを覗いても別にファイルが差し替えられたり新しいのが置かれていたりするわけではなさそう・・・.Xorgの中の人は,リリース前に通しで全ビルドとかやらんのかな・・・?

まあ,いいやということで,前回と同じく,VMware上でビルド.そして普通に終了.わーい.普通にVMware上でXが上がったので,そのままT60側にrsyncしてきてfglrx-8.42.3 を適当に展開して手コピーでインストール.そして,startx.

・・・おお,普通に上がったし!これは素晴らしい. ・・・あれ,マウスが超遅いぞ.・・・あ,Altキーが効かない!? ・・・げっ,中クリックでペーストすると2回連続で同じものが入力されてしまうぅ〜.

とりあえずマウスカーソルに関しては,.xinitrc で xset で変更してるところを消したら直りました.何でじゃー.あと,キーボードの方は,ログに↓とか出てるんで,まあその辺なんでしょう.

(WW) Couldn't load XKB keymap, falling back to pre-XKB keymap

が,追うにはちょっと時間が時間だったので,ひとまず玄箱からrsyncして元に戻して終了(´・ω・`)

2007年10月24日 (水)

Adobe Reader 8

Linuxの Adobe Reader 8,何をするにもやたらと重いような・・・.表示も重いんですが,検索の遅さが気になります.うーん,いやでも前もこんなもんだったのかなぁ? まあ,何するにしても Oがいっぱいのあれにくらべりゃサクサクですけどねw

PS3でトリップ探索

PPE側のコードを書いて,普通のコマンドっぽい感じになりました.で,あらためて性能測ってみたんですが,やっぱりあんまり速くないなぁ.他にやってる人はいないかとググって出てきたページを見たら,何か理論上コア1個で187万個/s 出るとか・・・.やべえ,現状のコードだとその1/20くらしか出てないぞw

2007年10月23日 (火)

PS3でトリップ探索

とりあえず手元で探索機能つけてみました.書いてみるまで「分岐が入るぅー」とか思ってびびってたんですが,よく考えたら単に指定の文字列を含むかどうかを探すだけなんで,ベクトル同士のandと比較を10回やるだけでいいのね.当たったときだけ分岐がいるけど,滅多に当たらないから,外れる方に振っておけば間違いないし.大文字小文字の区別が要らないときは,パターンを全部大文字で作っておいて,結果の方も小文字のところだけ大文字にしときゃいいわけで(もちろん if なんとかなんてやらずに 38以上のところに1を立てて26のベクトルとANDして引き算する).というわけで,とりあえず探索つけても殆ど遅くなりませんでした.さっさと書けばよかった.PPEとの間でデータの転送が全然ないから楽だなぁ・・・.ソースはまた後ほど.

[コメントを書く]

nosuke ◆linuxZ0pR6 2007/10/24(水) 08:21:12
試しに探してみたり
#ノスケ3P-IP

2007年10月22日 (月)

PS3

超久しぶりにゲームOSを起動してみました.べ,別にゲームするってわけじゃないんだからねっ (本当).Linuxを上げると,タイムゾーンは東京になっているはずなのに時刻が9時間遅れてるんで,その辺確認できるかなーと思ったんですが,ゲームOSでは普通に時刻があっていて,タイムゾーンも東京になってました.ということは,要するに内部でUTC持ってるのに,Linux側でJST-9で持っていると思っているため補正が行われないってことかな?

/etc の下を grep したら /etc/sysconfig/clock にそれっぽいことが書いてあったので,UTCをtrueにして再起動したら直りました.この辺,Fedoraは大変わかりやすくてありがたい (何が分かりにくいとは言いませんが・・・).あー,しかしリブートとかシャットダウンができないのは不便だなぁ.昔はできた(らしい)のに今はできないとは一体.

そういやとっくー氏がフレンド登録してくれてました.メッセージの日付を見ると,10月6日と書いてある・・・.今頃気づいてすまん.

2007年10月21日 (日)

CellSDK

新しいCellSDKが週末に出るとかそんな話を思いだし,IBMのサイトを見に行ったらあったので,早速ダウンロード・・・しようと思ったんですがCellSDKが大人気でサーバが落ちてるのか全然つながりません(´・ω・`)

まあ,きっと,この前落として入れたやつ (CellSDK-Devel-Fedora_3.0.0.0.0.iso) とそう大して変わってないんだろうと考え,yum.repos.d 以下のそれっぽいファイルの参照先を http://www.bsc.es/projects/deepcomputing/linuxoncell/cellsimulator/sdk3.0/ に書き換え,試しにyum updateしてみて,見つからないといわれたファイル (simdmanなど) を3.0.0.0.0のISOイメージの方から手で突っ込んで再度 yum update したら 各種ツールのバージョンが上がってくれました.わーい.ってこれで本当に SDK3.0相当になったのか?

その後,何度か時間を空けてトライした結果,再々々挑戦くらいでようやくダウンロードが始まりました.一旦始まった後は割と順調で,あっさり終了.うーん,何だったんだろうなぁ.新しく落とした方のイメージから cell-install を入れ直して yum update してみたんですが,結局 simdman しか上がりませんでした.ということはやっぱさっきのでよかったということなのか・・・な? まあ,面倒くさがらずにまず先にちゃんとドキュメント読めって感じですな.

Firefox-2.0.0.8

実は今までずっと2.0.0.2でした.というわけで,2.0.0.2をビルドした際のログを見つつ,2.0.0.8に上げようと思ったんですが,ログを見ると,1ヶ所何のためにやっているのか思い出せない変更が.nsWindow.cpp の一部をコメントアウトしている・・・.うーん,自分でやったところじゃなさそうだしなぁとググったらyazさんのパッチが出てきました(笑).で,yazさんの日記と照合して何のための変更か判明.Alt+Shift を使ったショートカットを通すためのものでしたか.なるほどねー.しかしOOoからすると,Firefoxのビルド時間なんてどってことないですね.すごい時代になったもんだ.

typo

普段からtypoが超多い漏れですが,昨日commitした際のログは,「emacs」が「emcas」になってんですよね(´・ω・`) .wq押した瞬間に気づいたので手遅れでした・・・(´・ω・`)

AdobeReader-8.1.1

こちらも今更ながら7.0.8jからアップデート.インストーラ走らせたら以下のメッセージが.

./INSTALL: line 56: /usr/bin/test: そのようなファイルやディレクトリはありません
./INSTALL: line 56: /usr/bin/test: そのようなファイルやディレクトリはありません

なんという決め打ち.自分の環境では test は /bin/test にあるわけですが (まあそれが変なんだけど).見たら acroread 本体も /usr/bin/test と決め打ちで呼んでるところがあったので修正.ふぅ.そういや OOoも, libjpeg.so はLinuxだと /usr/lib にあるもんだと決め打ちでフルパスで書いてあったりすんですよね.この辺,どっかで決められてるのかな・・・.

2007年10月20日 (土)

uim.elのsit-for問題

とりあえず uim-process-input 全体をちゃんと unwind-protect するようにしました.で,その上で sit-for を呼ぶところで inhibit-quit を t に・・・.って,これでうまくいくのはEmacs-22だけか(;´Д`)

Emacs21だと sit-for してる間に C-g が押されて keyboard-quit が実行されると,その間 inhibit-quit していて最後に quit-flag をnilにしたとしても,[7] を拾うことができません.なので,Emacs-21でuim.elをONにしている場合,「C-x」と打ってすぐに「C-g」と打つと『「C-x C-g」が未定義だ』というエラーではなく,『「C-g」で入力がキャンセルされた』という動作をします. uim.el が OFFだと,どっちも 『「C-x C-g」が未定義だ』になるので,これに合わせたいわけですが.

Emacs22のsit-forの実装を見たら,中で read-eventを使ってたので,uim.elでもsit-forを使わずに直接read-eventを呼べば・・・と思ったら入力待ちの秒数指定できるのはEmacs22からでした(´・ω・`)

何か代わりになるものはないかと探したら,with-timeoutなんていうマクロを発見.が,結局 read-event の中で「C-g」を叩くと,[7] を拾えずに中断しちゃいます.どうやったら[7]を拾えるんだー.read-key-sequence-vector では拾えるので,何かあると思うんですが・・・.あ,read-key-sequence-vector 使えばいいんじゃね?

というわけで,FSF Emacsについては,read-key-sequence-vector で拾ったキーを unread-command-events に突っ込むことで sit-for を使うのをやめることに成功しました.(define-key global-map [24 7] 'beginning-of-line) とかやってもちゃんと動きます(笑) ↓こんな感じ

  (when (setq key (with-timeout (echo-keystrokes nil)
                                (read-key-sequence-vector nil)))
    (setq unread-command-events
          (nconc (listify-key-sequence key) 
                 unread-command-events)))

ちなみに,XEmacsでは,「C-x」を叩いてから echo-keystrokes 秒経過する前に「C-g」を叩くと keyboard-quit になるのに,「C-x」を叩いてプロンプトが出てから「C-g」を叩くと「C-x C-g」にバインドされたコマンドを実行しようとします.つまりさっきまでの uim.el と同じ状態.うーんいいのかそれで.というわけでXEmacsの方はsit-forのまま.

2007年10月19日 (金)

飲み

なんかここんとこ毎週末飲んでますね・・・.今日は憧れのA氏とご一緒させていただきました.色々と貴重(?)なお話を聞けてよかったんですが,つい話に熱中し過ぎて周りを置いていってしまったのは反省.

2007年10月18日 (木)

uim.el

バグ発見! Emacs22で,「C-x C-g」と打つと,その直後に叩いたキーが「C-x」の続きとして処理されてしまうことがあるみたいです.たとえば,「C-c」を打とうと思って間違えて「C-x」を叩いてしまい,慌てて「C-g」を叩いてキャンセルして,あらためて「C-c」を叩くと,なんと「C-x C-c」として処理されてしまいEmacsが終了してしまうみたいな.

まず出るときと出ないときの違いを探るために何度かやってみたところ,素早く「C-x C-g」と打ったときに発生して,「C-x」を叩いた後,しばらく(エコー領域に「C-x-」と出るまで)待ってから「C-g」を押したときには発生しないことがわかりました.ということは,sit-for があやしい.

試しにsit-for 呼んでるところで inhibit-quit を t にしてやったら問題は出なくなりました.うーん,むしろ uim-process-input の最初から最後まで inhibit-quit を t にしっぱなしでいいような気も.・・・と思ったけどこれだと navi2chの書き込みキャンセル時の y/n の選択で C-g 押しても中断できなくなるなどの不具合があったのでやっぱよくないっすね.いつ keyboard-quit が呼ばれても安全に抜けられるように作るべきだな.何を今更言っているのだという感じですが・・・.

玄箱

やっぱファンがどうにもうるさいので,ファン交換するまで普段は止めとくことにしました.一応 Webサーバが上がってて,外から微妙にアクセスがあったりもしたんですが,まあ要望が出るまで気にしない方向でw.アレやコレやが完成したら,また稼働して頂きましょう.

2007年10月17日 (水)

GbE

結局GbEのハブ買いました.BUFFALOのこれ.ACアダプタのあまりのでかさと本体の熱さに辟易してNETGEARのスイッチとお別れして前の前に使ってた100のハブに戻して以来か・・・っていつだそりゃ.別にGbEである必要は特に無かったんですが,PS3が来たことでポートが埋まってしまったので,どうせ買い換えるなら・・・ってな感じで.

あー,耳ついてるんですねこれ.つけることなんか一生なさそうだなぁ.

そういやセットアップしているときに玄箱に衝撃を与えてしまい,ファンが超やかましくなりました.叩いたら多少静かになりましたが,元の状態からするとだいぶうるさい感じです.参るなこりゃ・・・.

で,変なケーブル使ってる割には皆さん1000でリンクしてくださったので,ちょっと測定してみました.めんどくさいので何もパラメータいじらずnetperfで・・・.玄箱とT60の間で測ったらどっちからも140Mbpsくらい出るらしいです.まあ,一応100以上は出るんですなぁ.HTTPでファイル転送してみたらちょうど100Mbpsくらいでした.ちなみに,T60とPS3だと760Mbpsと575Mbps.うーん,やるな.ぬ,PS3->玄箱だと224Mとか出るじゃん.ていうかそもそもnetperfってどうなんだろうな.iperfもそうだけどみんな使ってるから〜で使ってたりするけど・・・.個人的には是非これに流行って頂きたいところですがw

[コメントを書く]

nosuke 2007/10/18(木) 07:21:52
こうすりゃいいのか.すぐ忘れそうだからはっとこ・・・.
echo -n '\\\\' >/dev/ttyS1
速くしたい場合はこっち echo -n "]]]]" >/dev/ttyS1
って抜き差ししてたら10でリンクするようになってしまった(;´Д`)

オトメディウス

今住んでるところの超近くにゲーセンがありまして,アルカナハートとか置いてあったりして,きっと10年前ならうひょひょひょとかいいながら足繁く通っていたことだろうと思うわけですが,残念ながらシューティングについては大往生とピンクスウィーツが置いてあるだけ.大往生の代わりにケツイを,ピンクスウィーツの代わりにムチポを・・・.

で,まあ,まず無いだろうけど一応見とくかということで,オトメディウスが入ってないか久々に見に行ったところ・・・オトメディウスどころかシューティング自体が消えてました(;´Д`) ケツイだムチポだと言ってる場合じゃねーな. まあ,でも,奥の方にクルクルラボが3台もあったんで,きっと月末にアレの一台がオトメディウスに・・・ならないだろうなぁ,きっと.

トラブル☆ウィッチーズ

というわけでパッチ当てて遊んでみました.バージョンが上がる度に起動時のサークル名読み上げのボイスが変わるのか? 「スタジオシエスタだぜ!」が良かったのぅ.さすがに慣れたか,ユーキでやってドキドキを普通にクリア.最後の残機は2でした.うーむ,デモ見なくてもやっぱ結構長いなこのゲーム・・・.

その後,再び使えるようになったシエスで練習モードでハラハラの4面を・・・.うおー,やっぱいつも死ぬあたりからの敵弾の量が尋常じゃねーな(;´Д`) きっちり覚聖(?)ポイントを考えてさばいていかないと厳しそうね・・・.

角田さん

2面で地形に当たって死ぬこと多し(´・ω・`).あと後ろからわらわらやってくるほめ子の動きがむかつきますw

SPAM

最近全然こないわけですが,GMailの迷惑メールフォルダ見たら 15通/h くらいのペースで来てました.がっちりフィルタしてくれるのは大変ありがたいのですが,誤認識されて迷惑メールの方に入っちゃうとあっという間に時空の彼方なのが恐ろしいですね・・・.

2007年10月16日 (火)

トラブル☆ウィッチーズ

パッチキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! って最近全然遊んでないなぁ.あと人気投票やってたのでシエスに投票してみたw

crypt

とりあえず初版.まだcryptとしての機能しかなくて,検索もなにもないですし,6個同時に動くとかPPEと協調してなんかするとかそんなことも何もやってません(PPE側のコードはSDKについてたpdfに書いてあるやつそのまんまだし).マッチングどうやろうかなぁ.普通にやると分岐が・・・.

2007年10月15日 (月)

免許

更新してきました.結構ギリギリ.しかし,何というか,実際に運転するかどうかは別としても,あんなによぼよぼのお年寄りに運転する許可を与えちゃって大丈夫なもんなんですかね・・・,なんてことを講習待ってる間に失礼ながら思ってしまいました.明らかに係の人の音量違ったし・・・.「住所の変更はありますか?」「んぁ?」「住 所 の 変 更 は あ り ま す か っ!?」みたいな.ハンドル握ると別人なのかなぁ・・・.

角田さんだぁ〜LOVE!!

夏に買って積んであったわけですが,ついに遊んでみました.キャラでかっ! おお,確かに音楽がグラディウスっぽい.そして1回死んだ後の復活が大変なところも何か似てるw

何度か遊んだところ,2面のでかいボーリングのピンみたいなやつ(これ)の描画がおかしくなる現象が頻発したので,珍しくバグ報告してみました.元々絵が2パターンなんですが,片方がぶっ壊れてて超ちらつきます.・・・でもこんなに簡単に見てわかる不具合,放置されるわけがないので激しくこっちの環境の問題な気も.

OOo-2.3.0

何でいつまでたってもこんなにもっさりもさもさなのか非常に気になりつつも,「ほ,他にないから仕方なく使ってるんだからね!べ,別に(ry」的スタンスで使っているOOoですが,2.3.0が出てたのを思い出したのでビルドしてみました.

dmake -P2  12122.67s user 1024.40s system 96% cpu 3:47:02.75 total

ふーむ,4時間弱か.・・・ってそんなことはどうでもいいんですが,スプレッドシートに日本語入力する際に,文節切って変換していると一部が黒くなっちゃう問題が直ってました.わーい.製図時の虫眼鏡アイコンクリックの挙動は相変わらずですなぁ.しかし,ソース見ようにも,どこにあるのか探すだけで日が暮れそう・・・.ekatoさんはどうやってあんな奥深くにたどり着けるのか・・・.

crypt

いじったら9秒くらいにまで縮みました.もう倍くらい速くならんか・・・.

2007年10月14日 (日)

crypt

ここしばらく,何をしようとしてたかというと,何か役に立ちそうで立たないものをSPEで動かしてみたくなり,まずは2chのトリップ検索あたりでもと考え,とりあえずcrypt処理の方を書いてみたのでした.主にこのドキュメントを参考にしつつ,ここをちらちら見たり.

で,どうにかバグが取れたので,85万個程度(要するに入力パスワード末尾3文字変えたパターン)一気に処理して時間を計ってみたところ,大体18秒ぐらいかかりました.Core2Duo T7200 2GHzで 単純に crypt(3) (中見てないけどきっと最適化とかされてないんでしょう・・・) 呼んで同じことやったら8秒くらいだったので,コア1個とはいえ,これだとかなり遅いっすね.

デクリメンタを使ってどこで時間食ってるか見てみたら,sbox参照するところが超遅いらしい.というわけで,明日はここいじってみるか・・・.

2007年10月13日 (土)

PS3

とりあえず書けたので動かしてみようと思ったらものすごい勢いでカーネルがホゲりました.

kernel BUG at arch/powerpc/platforms/ps3/spu.c:500!
Oops: Exception in kernel mode, sig: 5 [#1]
SMP NR_CPUS=128 NUMA PS3
Modules linked in: sunrpc spufs dm_mirror dm_multipa
th dm_mod sg snd_ps3 sr_mod cdrom snd_seq_dummy hci_usb ps3rom snd_seq_oss snd_s
eq_midi_event scsi_mod bluetooth snd_seq snd_seq_device ps3_gelic ps3flash snd_p
cm_oss snd_mixer_oss snd_pcm snd_page_alloc snd_timer snd soundcore joydev ps3di
sk ps3stor_lib ext3 jbd mbcache ehci_hcd ohci_hcd uhci_hcd
NIP: c000000000069328 LR: d0000000002f669c CTR: c000000000069300
REGS: c0006c005b333860 TRAP: 0700   Not tainted  (2.6.22.9-91.fc7)
MSR: 8000000000028032 <EE,IR,DR>  CR: 24000882  XER: 20000000
TASK = c0006c005d79c000[2528] 'main' THREAD: c0006c005b330000 CPU: 0
GPR00: 0000000000000001 c0006c005b333ae0 c00000000072f850 c000000000f86200
GPR04: 000000000000001b c0000000071e8908 c0000000071e8908 0000000000000000
GPR08: 0000000000000000 c000000007fd18a0 0000000000000000 000000000000001f
GPR12: d0000000002f8bf8 c000000000615f00 0000000000000000 0000000000000000
GPR16: 0000000000000000 0000000000000000 0000000000000000 0000000000000000
GPR20: 0000000000000000 0000000000000000 0000000000000000 0000000000000000
GPR24: 0000000000000000 d0000000002f9c70 0000000000000000 c0006c005b333d34
GPR28: c0006c005b333d30 c000000000776d40 d000000000312788 c000000000f86200
NIP [c000000000069328] .mfc_sr1_set+0x28/0x58
LR [d0000000002f669c] .spu_hw_master_stop+0x80/0xd0
[spufs]
Call Trace:
[c0006c005b333ae0] [c000000000436918] ._spin_unlock_irqrestore+0x44/0x58 (unreliable)
[c0006c005b333b60] [d0000000002f669c] .spu_hw_master_stop+0x80/0xd0 [spufs]
[c0006c005b333bf0] [d0000000002f72a0] .spufs_run_spu+0x2d0/0x3bc [spufs]
[c0006c005b333cc0] [d0000000002f4050] .do_spu_run+0xbc/0x198 [spufs]
[c0006c005b333d80] [c00000000005eae4] .sys_spu_run+0xb0/0x108
[c0006c005b333e30] [c0000000000086c8] syscall_exit+0x0/0x40
Instruction dump:
e8690040 4e800020 7c0802a6 f8010010 f821ff81 e9230118 e8090040 7c002278
7800efa6 78001fa4 3160ffff 7c0b0110 <0b000000> f8890040 38800000 e9230118

最近何したっけ・・・.yum updateしたなぁ.・・・カーネルが 2.6.22.9-91.fc7なのがまずい?というわけで,yaboot.conf いじって 2.6.21-1.3194.fc7に戻したら直りました.ふぅ.上げちゃだめなのか.

uim.elでIM切り換えでセグる問題

とりあえずどんどん逆行してみたわけですが,3月16日のtrunkでも出るんですね.1.4.1との差分を見ると scm_gc_protectedp とか scm_call_with_gc_ready_stack とか増えてたりするわけで,やっぱそう単純にはいかなそうね・・・.

2007年10月12日 (金)

飲み

飲み会でした.過去にもっこすが,忘年会か何かの当日になって「ギャハハ,押さえていたはずの店がなぜか取れていませんでしたァーッ!!!」とかやらかしたのを見ているので,店押さえた後でもすげー不安になります (;´Д`)

2007年10月11日 (木)

SIMD化

ここしばらく某処理をSIMD化してPS3のSPE上でギュンギュン飛ばして遊ぼうと画策しているのですが,なかなか頭がついてきません.慣れの問題だとは思うんですけどねー.週末くらいには何か出せたらいいのぅ.

2007年10月10日 (水)

rxvt-unicode

うおー,突然日本語フォントが出なくなった・・・.うーん,ターミナル上に変なコードの文字を出してしまうとこの現象が発生するっぽいなぁ.回避方法探すの手間なので,とりあえずmltermに戻しました.やっぱこうなんというかmltermを何とかした方がかっこいいよね・・・.そのうちまた再挑戦してみよう・・・.

[コメントを書く]

とおりすがり 2007/10/14(日) 17:07:06
wktk
nosuke 2007/10/16(火) 23:32:06
うは,極力期待しないでくださいw
wktkするだけテカり損です,多分w

買い物

ヨドバシ近くまで行ったところで,「そうだ,SUGOI CARDを買おう」と思い立ち寄ったんですが,「8ポートのギガハブも欲しいなぁ」「でも両方買うと財布がなぁ」とか思ってるうちに,何かどっちも今すぐ要らないんじゃないかという気になってまた今度ということに.色んな意味でダメ過ぎる(;´Д`)

2007年10月 9日 (火)

PS3

買ったばかりで値下げキタ━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(  )━(`  )━(A` )━('A`)━━━・・・ まあ,ゲーム以外の用途で激しく役に立ったからいいんだけど.こっちの人は怒りまくってるかなw?にしても2互換の有り難味を感じることってあるのかな・・・.

uim

有言不実行っぷりがいい加減怒られそうなので,NEWSの差分情報をcommit致しました.これはこれで怒られそうな気もしないでもないですが・・・.あー,IM一時切り換えで落ちる問題,もう少し追い込めないものか.

2007年10月 8日 (月)

M3-2007秋

というわけで行ってきました.まず午前2時に家を出て,車で下道走って3時半前にいつもの川崎の拠点に到着.で,ちょっと寝て7時半頃に蒲田へ出発しました.雨降りそうだったので,遠回りだけど今回は電車で(´・ω・`)

京急川崎についたあたりで8時になったわけですが,よみさんが「8時に京急蒲田に着くように行きます」とか言ってたのでメールしてみたら,もう到着していて既に前に30人くらい前にいるとか・・・年々エスカレートしてないか(;´Д`).自分は8時15分ごろに到着して,だいたい50人目くらいでした.すげえな.

初めて行った台風の時以来,ずっと同じスタッフの方が列を整理してたんですが,今日は列の横にいつもと違うスタッフ数人がうろうろ.あんま慣れた感じがしなくてちょっと不安.並んでしばらく経ったところで雨が降り始めました.あぁ,自転車にしなくてよかった・・・.

11時半ちょっと前に列の移動が始まり,まばらな拍手と共に時間通り開場.誰も列を誘導してくれそうになかったのでそのまま自主的に中へw.とりあえず1Fの優先度の高いところだけ回って2Fへ移動.今回は完全に自分の分だけだったので,15分でミッションほぼ完了してしまいました.あんだけ並んでこれか(笑)

その後1Fに戻り,1周目で後回しにしたところや,何が出てるか見てから考えることにしたところを順次見て回っていたんですが,「とるば堂」のところに行って,カラスのサントラの横をふと見ると・・・こ,このヤフオクで以前散々目にしたジャケットは・・・ボ,ボーダーダウン!? 「こ,これってボーダーダウンの限定版についてた奴と同じやつっすか?(;´Д`)'`ァ'`ァ」「あ,えーとそうですね」 うーむ,まだ在庫があったとは・・・.というわけで即ゲット.わーい.

あとはいつものように「せっかく来たんだしもう少し粘って何か見つけてから帰りたいよなー」という貧乏性を発揮して延々と1Fと2Fを巡回・・・しようと思ったんですが,今回は足が結構やばかったので,軽く何度かまわって13時過ぎに撤退しちゃいました.

というわけで今回はこんな感じです.増えたかなーと思ったんですが,実は前回と同じくらいか・・・.

M3 2007秋 戦果

過去のM3

こことmixiを読み返してみたら,アホみたいに毎回何時に行ったらどれくらい人がいたか書いてあったので,並べてみました.

  • 2004/10/09 M3-2004秋 11時前着 9人目 (この時は13時開場) 台風直撃
  • 2005/05/01 M3-2005春 8時過ぎ着 10人目くらい?
  • 2005/11/13 M3-2005秋 8時50分着 20人目くらい 交差点で交通事故発生
  • 2006/04/29 M3-2006春 10時半過ぎ着 100人強
  • 2006/10/09 M3-2006秋 9時過ぎ着 30〜40人くらい?
  • 2007/04/29 M3-2007春 9時45分着 130人くらい (9時の時点で30人くらいいたとか)
  • 2007/10/08 M3-2007秋 8時15分着 50人目くらい (8時の時点で30人くらいいたとか)

結局これだけじゃ何もわからんか.前回と今回の間の差が激しいですが・・・.ま,とりあえず,次回はもう少しゆっくり行くことにします.

2007年10月 7日 (日)

弾幕時計

超すげえ! ABAさんの新作かと思ったw.↓超かっこいいけど,右の柱に貼ったら非難囂々だろうなぁ(笑)

M3

やっとサークルチェック始めました.

D.N.A.Softwares出てるんだーとか思って見たら「上海アリス幻樂団様の既刊一式の委託を受けることとなりました」・・・リストを見ると紅魔郷から風神録までのゲーム各種に加え,蓬莱人形から幺樂団の歴史3まで音楽もばっちり揃ってるし.テラスゴス.まあ,当然ながら(?)全部持ってるので「HellSinker.」買うだけですが・・・.

押さえておきたいのは東方クエストくらいかなぁ.何か今回はウホッってのがあんまりないかな.ていうか天気悪いらしいじゃん.自転車で行くと帰りが・・・電車かなぁ(;´Д`)

rxvt-unicode

ktermから乗り換えて以来ずっと(もう4年以上か・・・) mlterm使ってるわけですが,やっぱ色がいっぱい使えるターミナルエミュレータがちょっと羨ましかったり・・・というわけで rxvt-unicode 入れてみました (その前にmltermいじれやぼけとか言われそうですが,以前半日ほど頑張ってみて挫折した経験あり・・・何か文字の属性か何かを管理する部分のビット幅が足りなくてそう簡単には実現できなそうな感じだったような・・・).88色の方にしか対応してないのかなーと思ったら,docの下にurxvt-8.2-256color.patchなんてパッチが.なるほど.当てて --enable-xterm-colors=256 とかつけてビルドしたら256色対応したっぽいっす.(゜Д゜)ウマー.

何もフォント指定せずに上げると日本語表示するところで落ちた(;´Д`).さざなみゴシックだと行間が広くてイマイチだったので,東雲で.お,見た目が mltermと同じ感じになったぞ.・・・う,やばい.致命的な何かが無いとこのまま乗り換えちゃいそうだ・・・.

urxvtで256色表示

引っ越してから

そういや今日で3ヶ月か.・・・いやそんだけだな.

2007年10月 6日 (土)

血の輪廻

相変わらず微妙なところで落とせずに今に至っているわけなんですが,8,000円だと誰も入札せずにスルーされまくりと思いきや説明書がボロッとしてる感じのやつが競り合いになって9,600円で落とされてたりしてよくわからんですなぁ・・・.

2007年10月 5日 (金)

K28NC

愛用しているK28NCですが,最近は電車に長時間乗ることも減ったため,ノイズキャンセリングの出番がなく,専らただのヘッドホンとしてしか使ってなかったりします(だったらK26Pでいいじゃんという話ですが).で,久々にノイズキャンセラーをONにしてみたら,本体(電池入れるところ)と何かがちょっとぶつかったりこすれたりするだけでバリバリと嫌な音が入ったりしてノイズジェネレーターに大変身してました_|‾|○.別に電池が切れかけてるとかそういうわけでもないようで・・・.うーん.

[コメントを書く]

osana 2007/10/10(水) 01:38:45
接点復活王さまのお出まし、で直るんじゃないかね。甘いか...
nosuke 2007/10/16(火) 23:21:26
そういえばそんなものがあったな.・・・ってどこに塗ればいいんだ(;´Д`)

べつにジャックの部分が接触不良とかそういうわけじゃないからなぁ.

2007年10月 4日 (木)

特に

何にも・・・無くはないか.まあ,動いたら書きます.

2007年10月 3日 (水)

Anthyの謎の再変換対策

いつ頃からなのかはわかりませんが,ふと気がつくと,なぜか句読点やその他の記号を変換すると「きごう」とかが候補に出てくるようになっちゃいました.あと全角アルファベットを入力して,間違えて変換しちゃうと日本語読みになったり.しかも全部読み仮名にならずに,半端に一部だけカタカナ読みになるのが腹立たしいw

一体何が原因なんじゃろう・・・.alt-cannadicを新しくしてるから? それとも,ekatoさんに教えてもらった「なまちゃ」対策を適用しているから? というわけで調べてみたところ,前者はどうも mkworddic/base.t に「きごう #KJ 〓 ↓ ↑ ← → 〒 ※ ▼ ▽ ▲ △ ■ ・・・」というごっついエントリがあるからっぽいです.こいつを消したら出なくなりました.

一方,後者は今まで gtankan.ctdに「えっち #KJ*5 H」のように大文字しか候補になかったのが,alt-cannadic-070918 で「えっち #KJ*5 H h」みたいに小文字も入ったことが原因の模様.試しに大文字でやってみたら,9100cで,alt-cannadicを置き換えなくても出ました.

うーん,記号はエントリ消せばいいとして,アルファベットを入力することを考えると,こっちは小文字もあった方がいいよね.仕方ないなぁ,のび太くんは.

・・・って何でひらがな以外を再変換しようとするんじゃコンチクショウ! そこがおかしい.ていうか再変換って,デフォルトで有効なんだっけ?

あれ,base.tの上記のエントリ消しても,「きごう」で変換すると,記号が出てきますよ?もちろん,「,」とか「\」を入力して変換しても「きごう」は出てこないのに.こ,これは一体?

gtankan.ctd を見ると「きごう #KJ*5 - 、 。 , . ・ : ; ? ! ゛ ゜ ´ ` ¨ ^ ‾・・・」というエントリがあります.base.t との違いは頻度情報がついていることくらいか・・・? というわけでbase.tの方のエントリの「#KJ」を「#KJ*5」にしてみたら,消さなくても記号を変換して「きごう」が出なくなりました.ほう.

じゃあ何で同じ「#KJ*5」なのに,「HOGE」は「エッチOGE」になっちゃうんですかねー.ていうか何で「エッチ」は出るのに「エイチ」は出ねーんだうおー.うは,「O」とか「G」を変換すると漢字が出てくるし(笑)

アルファベット勝手に再変換

・・・もうちょっと粘ろうかと思ったんですが,頻度下げても状況が変わらなかったので,辞書いじるのはやめて再変換自体を潰すことにしました.grepしたら即見つかったのでお別れです.日本語コメント素晴らしい.

--- src-main/context.c.org      2007-05-04 07:52:19.000000000 +0900
+++ src-main/context.c  2007-10-03 23:17:33.000000000 +0900
@@ -251,7 +251,7 @@
   ac->prediction.nr_prediction = 0;
   ac->prediction.predictions = NULL;
   ac->encoding = encoding;
-  ac->reconversion_mode = ANTHY_RECONVERT_AUTO;
+  ac->reconversion_mode = ANTHY_RECONVERT_DISABLE;

   return ac;
 }

ってこんなことしてる場合じゃねー.うお,「如く」が出ねーorz

[コメントを書く]

とおりすがり 2007/10/05(金) 01:47:10
辞書ビルド時にbuild_reverse_dictを外すだけで回避できるような。
nosuke 2007/10/05(金) 05:47:16
うお,なるほど.その方がエレガントそうですね.次出たらやってみます.
ありがとうございます.
vagus 2007/10/05(金) 20:28:39
どうも、のび太です。

> うお,「如く」が出ねーorz
「あら?以前対処した覚えがあるんだけどな」と思って見直してみたら、してませんでした orz
どうも、どう対処するか迷ったまま忘れてたらしいです。すみません。
ご指摘感謝です。

あと、alt-cannadic-070815 以降なら base.t は外して(もしくは空にして)構いません。必要なものは取り込み済みなので。

再変換は自分もよく分かってませんが、思いつくままに書くと、

 1. 複数の読みがあっても選べない(どういう基準でどれが選ばれるかは anthy が決める)
  (ちなみに選べないのは数年前まで atok でもそうだったと思います)。
 2. 「HOGE」がブツギリにされるのは「HOGE」という語が辞書にないから。
  「ほげ #T35 HOGE」を登録すれば一語として認識されるハズ
 3. 辞書にある語でも変なところで区切られるのは anthy が賢くなれば解消されると思う(多分)
 4. 単純に辞書を逆に引いて選択された語(文節)の読みを調べ、それと同じ読みの候補を
  リストアップしてるだけだと思うので、アルファベットか否かというのはそもそも
  気にしていないと思う
 5. カタカナ語を再変換してもひらがなの候補が出ない(カタカナのみ)
 6. 頻度を付けたら再変換しても「きごう」がでなくなったのは、頻度を付けたことで
  (複数の読みがある場合にどれを選ぶかの)順序が変わって「きごう」が選ばれなく
  なったからでしょうか(1. の状況)。よく分かりません。
  つまり、alt-cannadic でうまいこと行っているように見えるのはたまたまです。
 7. 「悪ー」とかは再変換に限らず「おー」で普通に変換したときでも出るのではないか
  と思いますが(今ちょっと手元にないので確認できません)、長音記号に限らず、
  「じょ」「てぃ」とかの拗音でも、anthy は昔から一文字とは見てくれず、二文字
  として扱うので、他にも「じょしゅ」で「女子ゅ」とかになると思います。
  canna は「じょ」を一文字として扱ってくれる(「じ」と「ょ」の間で区切ったり
  しない)ので、こういうことは起こらないんですが。
  「ー」と「っ」は仕方ないかなという気もしますが、せめて拗音は…。

こんな感じじゃないかなと自分は思っています。

# nosuke さんの日記は自分が気づいていないことを教えてくれるので、
# 非常に参考になります。また気づいたことがあったらお願いします。

nosuke 2007/10/08(月) 00:36:48
> あと、alt-cannadic-070815 以降なら base.t は外して(もしくは空にして)構いません。必要なものは取り込み済みなので。

実はChange Logか何かでそれを知ってから,毎回base.tは空にしてビルドしてたんですが,今回たまたま空にし忘れてインストールして現象に気づきました.
# 昔は,「うまー」で全角の「(゜Д゜)」が出るのが凄く嫌で,そこだけ消してました(笑)

> 1. 複数の読みがあっても選べない(どういう基準でどれが選ばれるかは anthy が決める)
なるほど全パターンやってくれるわけじゃないんですね・・・.

> 他にも「じょしゅ」で「女子ゅ」とかになると思います。
>「ー」と「っ」は仕方ないかなという気もしますが、せめて拗音は…。

お,自分の所だとそういう切り方出ないっすね.
これが「なまちゃ対策」の効果なのかな?
http://garakuta.homelinux.org/~nosuke/diary/diary.html?y=2007&m=9&d=17&n=1#17-1

> # nosuke さんの日記は自分が気づいていないことを教えてくれるので、
> # 非常に参考になります。また気づいたことがあったらお願いします。

(;´Д`)'`ァ'`ァ
まあ,気づいたことはネタにしたがるところがあるので,また何かあれば無責任にぐだぐだと書いてしまうことでしょう.参考になるかどうかは分かりませんが・・・
vagus 2007/10/10(水) 12:34:25
> お,自分の所だとそういう切り方出ないっすね.
> これが「なまちゃ対策」の効果なのかな?
あ、そうですね。それのこと忘れてました(^^;

ところで、

> 1. 複数の読みがあっても選べない(どういう基準でどれが選ばれるかは anthy が決める)
これですが、よく考えたら自分はscim-anthy上で使ってみただけで、本当にanthyが一つしか使ってないのか確認したわけではなかったので、一応撤回させてください。「anthyは複数の読みを送ってきてるのにscim-anthyが最初のものしか使ってないという可能性も一応考えられるな」と気づいたので。適当なこと言ってすみません。

それと、
> 5. カタカナ語を再変換してもひらがなの候補が出ない(カタカナのみ)
これは「そのカタカナ語が辞書に登録されていない語の場合」というのが抜けてました。補足します。

いい加減な人間で面目ないです。
nosuke 2007/10/16(火) 23:30:12
> 5. カタカナ語を再変換してもひらがなの候補が出ない(カタカナのみ)
ぬぬ,uimでは,カタカナモードで入力して変換すると,普通にひらがなの候補も出てくるようです.たとえばカタカナモードで「ペ」を入力して変換すると,ひらがなの「ぺ」が出てきます<フォントによってはどっちがどっちかまったくわかりませんな・・・これは恐ろしい・・・

> いい加減な人間で面目ないです。
いい加減さなら負けませんよ(・∀・)

トラブル☆ウィッチーズ

何か色々あったようですが,無事次のパッチが出ましたね.よかったよかった.面セレクトもついてめでたいのぅ.試しにユーキで通しでやったら,2面orz から毎ステージ1回ずつ死んでドラウプニール最終形態で残念な結果に終わりましたが(´・ω・`).

そういえば,2面の背景の線はまだ対応できてないらしいですが,いつの間にか自分の環境だと出なくなってました.あれ,直前のはどうだったっけ・・・?

2007年10月 2日 (火)

財布落とした

(多分)生まれて初めて財布を落としました.しかも届けられるまで落としたことにまったく気づかなかったのがガクブルです.さらに最初に拾って届けて下さったのが超偉い人で超恐縮というかマジ恥ずかしい・・・.何にせよ無事に戻ってきてよかった・・・.

Pidgin-2.2.1

今までビルド時に Catalan.nsh が見つからなくていつもコメントアウトしてたんですが,これ,ビルドで使ってた GTK+ for Windows が古かったからなのね・・・.2.1.0くらいからか・・・(´・ω・`)

というわけで,Windowsバイナリ置いたんでよろしければWikiの方からどうぞ.パッチは2.2.0向けのとまったく同じ.

2007年10月1日 (月)

幕張

本当に久しぶりに来た気がします.最後に来たのは7〜8年前のWORLD PC EXPOのときかな・・・.そういや,何かあんとき,ちょうど歩道橋がビルとくっつく辺りでとっくーか誰かと話しつつ死亡フラグを立てた気がします.「俺,評価が〜だったら〜にするよ」とかなんとか.・・・結果そうなってああなって今こうなったのか(笑)

VMware Player

何か2.0.1不安定じゃね? 終了時に変なエラーが出るなーと思ったら,今日は起動時に「文字列がどうたら」とかエラーがでて上がってくれませんでした.別に2.0.0で困ることなかったので,さっさと見切りをつけて入れ直し.

ビニールが取れ,開くようになりました.すごい!清々しい!寒い!

2007年10月31日から2007年10月1日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2007年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ