2006年4月30日から2006年4月1日までの日記を表示中

2006年 4月 30日 (日)

OpenZaurus

automakeの超絶長いmake checkかけたところ,一晩たって見てみたら32/525もこけやがりました_|‾|○.こけたのリストに残らんのかこれ?screenで本当に良かった.で,こけたの1個1個試してみると,どうもbusyboxが何か文句言って落ちてるようですな.

testが悪いのかなーってことでcoreutils入れることに.fileutilsとtextutilsは既に入れてあるんで,sh-utils入れればよかったんですが,まあなんとなくこっちの方が新しそうだったんで.で,さくさくmakeしてmake checkしてたら,何か途中でセグってマシンごと落ちましたヽ(`Д´)ノ ウワァァァン.もう1回走らせたらちゃんと通りましたが・・・何が起こったんだこりゃ.

で,再度こけたautomakeのテスト走らせてみたら,やっぱこけます.さっきとなんも変わってないじゃん(;´Д`). あー,よく見るとfindっぽい予感.というわけで今度はGNUのfindutilsを導入.∩( ・ω・)∩ワーイ 今度は通ったぞ.その後,こけた32個全部通ることを確認.めでたい.

[コメントを書く]

スーファミいいよね! 2013/04/28(日) 02:06:42
凄くいい!

uim.elとphp-mode

Emacsで日記のphpいじってる際に,日本語メッセージ書いてて変換候補出してたら突然下の行が次々と消えていく現象が・・・! な,なんでこんな現象が今頃になって出るんだ・・・.

いくつか実験してみたところ

  • 行頭にタブがある
  • 行が長くて右端で折り返している
  • 折り返しのところの文字が全角なために右端に調整のためのすき間ができている
  • 折り返した文字の上にカーソルがある

というときに出ます.って,こんなの散々テストしたと思うんですけど.その証拠にホレ,Emacs-21だと出ない・・・ってことはEmacs-22固有の現象なのかこれ_|‾|○.一気にモチベーションダウン.とりあえずcvsから最新版引っ張ってきてビルドしてみましたがやっぱ出ますなぁ.

「Emacs-22」「行がずれる」「タブ」「日本語」.これらキーワードから推測される事柄は何かというと・・・あ,vertical-motionかなぁ,もしかして.

自前vertical-motionを使う条件を「(= emacs-major-version 21)」から「(>= emacs-major-version 21)」に変えてみたところ・・・ ああ,なおった━━━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(  )━(`  )━(A` )━('A`)━━━…‥まだこのバグEmacsにあったのかよ (;´Д`).

日記みたいな何か

結局こんな感じになりましたが,どうでしょう.カレンダーどうするかとか,ページ間移動どうするかとかは,gooのblogを適当に参考にやってみました.しかし,日記ごときにこんなに手間取ってしまうとは・・・orz.何数えればいいのかよくわからなくなったのでカウンタは撤去しました.まあ,もともとあんま意味なかったけど.

そういやCSSも少しいじったんでSafariで表示確認しようと思ったらポリタンクが起動しませんでした.でも使わないからいいや!ありがとう!

[コメントを書く]

OBONO 2006/05/01(月) 09:46:24
FirefoxのsageでここのRSSを読み込むと、
"Error: XMLパースエラー"とか言われるのは俺だけ?
nosuke 2006/05/01(月) 10:19:42
おー,本当だ
tacash ◆cR08PK3l1o 2006/05/06(土) 23:58:57
み○っちキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!!

CDとか

早速M3でゲットしたCDを・・・っと,ハイパーデュエルのCDのこと書いてなかった.

ABSOLUTE AREA (ファクトリーノイズ&AG)
ハイパーデュエルのサントラ.あちこちでアレンジされてるからか,聴いてて「あーこの曲ハイパーデュエルの曲だったのかー」というのが何度も(^^;.かっこいいっす.
Whip Rush!! (M&Kカンパニー)
ドラキュラアレンジ.うろうろしてるときにたまたま見付け,試聴させてもらってるうちに最後の一枚になったという割と運命的な出会いのCD(後ろにいて試聴待ってた人ごめんなさい).既に4周くらい聴いてます(^^;.やっぱドラキュラいいですなぁ.特にやっぱ7曲目がいいですねぇ.もうちっと低音が出てるとうれしいかも.

2006年 4月 29日 (土)

OpenZaurusでb-mobile

そりゃあGPEとか入れてれば設定は簡単なんでしょうけど,bootstrapなのでそんなものは無いわけで手で設定しました.pppで始まるコマンドを探すと,/usr/sbin/ppp-dialin ってのがありますね.中を見ると pppdを「call host」なる引数をつけて呼んでいるだけ.ということは,諸般のpppdのオプションを「/etc/ppp/peers/host」に書けばいいわけですね.というわけでさくさくっと記述.よし完了.(゜Д゜)ウマー

・・・と思いきや,やっぱお約束通り全然だめです.電話かけてる気配すらありません.直接手でpppdに引数いっぱい付けて呼んでも駄目.なぜだ・・・.怪しいのはttyの番号.でもカード差したときにちゃんとttyS0ってdmesgに出てるからあってるだろうし・・・.何が悪いんだ・・・.

設定を細かく見直すことしばし.何が悪いのかやっぱりわかりません.仕方ないのでckermit入れて直接手で叩いて調べてみることに.めんどくさいのでipkgで入れて「set line /dev/ttyS0」してcすると・・・.あれ,「AT」って打っても返事がねー(;´Д`).T42だとちゃんと「OK」って返ってくるのに・・・.もしかして・・・と番号を増やしていったら「/dev/ttyS3」を開いたときに反応がががΣ(゜д゜lll) .

/etc/ppp/peers/host を直してppp-dialin を実行したらあっさりつながりました.あー,dmesgに出てるのと違ったりするものなのかぁ・・・.

M3-2006春

行ってきました.今日は「これ逃したら超ヤバイかも」ってのが無かったんでいつもよりはゆっくり目に.で,10時半過ぎに到着(笑).その時点で100人強ですかね.1列目の最後の方でした.うは,最前列によみさんがw.スゴス.

開場後はさくさく回ってあっさり完了.バウハウスさんのところだけ到着が午後になるという話だったのでそれまでうろうろ.で,14時過ぎに撤収.買ったもんはこんな感じ.TNS-HFC2もちゃんと買いました.「懐古的芸夢音楽」は間違えて買ったわけじゃないですよ(笑).前回は無料,今回はリマスタリングして頒布とのこと.ちなみに,大江戸宅急便の100円コーナーは,ちょうどぴったりくらいの人数がはりついてて手が出せませんでした.あれ全部初値で買った人の心境やいかに.そういや何か島村さんが年齢口走ってましたが1個違いだったのね・・・.もっとずっと上かと思ってました(笑)

2006年 4月 28日 (金)

xauthとかratpoisonとかmatchboxとか

ローカルでXが上がることを確認した後,外からsshで入って窓を飛ばすと,その後Xが上がらなくなり,.Xauthorityを消すとまた上がるようになる・・・.という現象に悩まされたんですが,xauthでlocalhost:0とかlocalhost/unix:0とかの鍵を適当に設定して保存したら問題出なくなりました.quitすると保存されないってのはひどいワナだと思います(exitすると保存される).というか自分で鍵設定するとかいって初めてやりましたよ(;´Д`)

で,WMですが,とりあえず簡単に入りそうなratpoison入れてみました.ビルド自体はあっさり済んだんですが,9x15bold なるフォントが無いとかいってまったく上がらず.9x15boldはmisc-miscに入ってるんじゃないのか・・・ってこれエイリアスなのかorz.font-alias入れたら上がるようになりました.で,ちょっとだけ使ってみましたが・・・.うーん,キーボードでなんでも操作可能なのはいいんですが,Zaurusのキーボードで操作するってのはどうなんだこれ.

というわけで,やっぱ方針変更でmatchbox入れることに.gnome2のあれこれとかに依存してたら嫌だなぁと思ってたんですが,全然そんなことない模様.さすがPDA用.途中,matchbox-panel作る際にapmを検出してくれなくて焦りましたが,libapm-devが入ってないからでした・・・と思ったらlibapm-dev入れてもapm.hが入らねー.仕方ないのでapmdのソースからapm.hだけ持ってきて設置.「ipkg files libapm-dev」すると「/usr/include」と出るのは何か嫌がらせですか? まー,そんなで,いまのところいい感じで動いてます.やっと,これで使える環境になったか?

明日はM3

やっと今日になってチェックしました.東方さらに減った感がが.

2006年 4月 27日 (木)

OpenZaurus-3.5.4.1-rc1

というわけでさくっとrc1入れてみました.bootstrapスバラシス.なんでもっと早くその存在に気づかなかったのか・・・.Xサーバ側はfeedから引っ張ってきて済ませるポリシーで.無事キャリブレーションもでき,普通にXがあがってくれました.さあ,Window Managerはどうしよう.ratpoison?ion?うーん・・・と時々スクリーンショットを眺めて考えたりしているうちに一日が終了.

KO/Piをインストール

KO/Piはビルドが終わるとbinというディレクトリの下に実行ファイルとか共有ライブラリとかが置かれて,後はこれを/usr/local/binと/usr/local/libにコピーしてやれば動きます.・・・が,その際,アイコンとかが入ってるkdepimなるディレクトリも,kopiとかの実行ファイルと同じ場所,つまり/usr/local/binに置かないとまずかったりします.まあWindowsのアプリとかならこれで全然普通なんでしょうが,UNIXっぽく入れたい身としてはちと不便(´・ω・`)

なんとかならんのかとソースを見てみたら,「qApp->applicationDirPath () + "/kdepim/korganizer/"」みたいな感じで決め打ちになってました(´・ω・`).というわけで,ここを,環境変数KOPIDIRが指定されたらそっちの下のlibの下のkdepimを見るような感じに手抜きパッチ.それとなく動いているようです.

2006年 4月 26日 (水)

OpenZaurus-3.5.4.1-alpha2

ふとalpha2にあげてみようかと思い,やってみました.やりかたよくわからなかったんですが,SDに必要なファイル入れて,インストール時と同じように起動すれば何かメニュー出てくるんじゃなかったっけ?と,適当に進めたら,アップデート→SDと選んだ瞬間いきなりインストールが開始・・・しまった!メニューが出るのはpdaXromだったかorz.

あー,何かformatとか画面に出てますけど・・・.まぁ,/usr/localはバックアップ取ってあるからディスク飛んでもまあいいんですが・・・と思ったら無事でした./が入れ替わるだけでしたか.

なんか無事にalpha2になったようなので,設定をしてみることに.勝手がわからないので/etcの下をgrepしまくって・・・DPIは/etc/X11/Xinit.d/50setdpiで直指定しちゃっていいのかな?フォントパスは/etc/X11/Xinit.d/98fontとか作ってそこで指定すりゃいいか.日本語locale導入するには何を入れりゃいいん・・・うおお!あちこちいじってたらgpeで入れなくなったぞ_|‾|○.パスワード入れても,すぐ弾き出される感じ.~/.xsession-errorsを見つつblとやらを入れてみたら復活したものの,再起動して入り直そうとしたらまた入れなくなってました(;´Д`).あー,もうどうなってんだ・・・.

そうこうしてるうちになんか3.5.4.1-rc1とやらが出とるし.あーもう入れなおそ.GPEである必要もまったくないんでbootstrapでいいんじゃないかと.

Filn

一応毎日ログインだけはしてたんですが,メンテナンスとやらが過ぎたら自動ログインが切れてしまい入れなくなりました.パスワード忘れたし.忘れた場合はどうすりゃいいんだっけ.あー,困・・・いや,ちっとも困らないや.さよならフィルタソ.

2006年 4月 25日 (火)

KO/Piのビルド

昨日途中まで書きましたが,T42でKO/Piビルドしようとしたら以下のようなエラーがでてしょんぼりでした.

g++ -c -pipe -Wall -W -O2 -fPIC  -DDESKTOP_VERSION -DQT_NO_DEBUG -DQT_SHARED -DQT_THREAD_SUPPORT -I/usr/local/share/qt/mkspecs/default -I. -I/usr/local/include/qt -I../qpe -I.. -I../../microkde -I../../microkde/kdecore -I../../libetpan/include -I/usr/local/include -Imoc/unix/ -o obj/unix/qdialog_hacked.o ../qpe/qdialog_hacked.cpp
../qpe/qdialog_hacked.cpp:9: error: 文法エラー before `::' token

(以下略)

qdialog_hacked.cppを見ても,文法に問題があるようには見えません.普通にQtのヘッダincludeしてるだけに見えます・・・.

#include <qdialog.h>
#include <qhbox.h>
#include <qpushbutton.h>
#include <klocale.h>

うーん,includeが怪しい.というわけで,ごそごそあさってみたら,qdialog.hをkmicromail/qpe/以下に自前でもってることが発覚.中を見ると

#ifndef DEFINE_QDIALOG_HACK
#define DEFINE_QDIALOG_HACK
#warning call of include <qdialog.h>
#warning including /usr/local/qt/include/qdialog.h
#warning if you get a compiling error
#warning please adjust your path here!

#include "/usr/local/qt/include/qdialog.h"

なんて書いてあるし(;´Д`).「/usr/local/qt/include/qdialog.h」はひどいよなぁ・・・.自分の環境にあわせて「/usr/local/include/qt/qdialog.h」に直して,さらにMakefile内で kmicromail/qpe/qdialog.h が先にincludeされるように「-I../qpe」を手前にもってきてここは解決.ふぅ,挫折しなくてよかった・・・.

あと,何かわからんのですが,普通にmakeするとuicがセグります.

/usr/local/bin/uic kofilterview_base.ui -i kofilterview_base.h -o kofilterview_base.cpp
make[1]: *** [kofilterview_base.cpp] セグメンテーション違反です

gdbで見てみると,以下のような感じで,なぜかlibkdeui.so.4が呼ばれています・・・.実はこれ,いつ頃からかQt自体をビルドする間にも出るようになって,Qt作るときはkdelibsも一旦消しておくとかいうひどいwork aroundで逃げてたんですが,やっぱおかしい・・・.

(gdb) bt
#0  0xb7f4be19 in do_lookup () from /lib/ld-linux.so.2
#1  0xb7f4aeb9 in _dl_lookup_symbol_internal () from /lib/ld-linux.so.2
#2  0xb7f4e9df in fixup () from /lib/ld-linux.so.2
#3  0xb7f4ebd0 in _dl_runtime_resolve () from /lib/ld-linux.so.2
#4  0x080c6ae8 in ?? ()
#5  0x000060d8 in ?? ()
#6  0xb67a0ac8 in __static_initialization_and_destruction_0 ()
   from /usr/local/lib/libkdeui.so.4
#7  0xb690a70a in global destructors keyed to _ZN7QXEmbed7metaObjE ()
   from /usr/local/lib/libkdeui.so.4
#8  0xb679feab in __do_global_dtors_aux () from /usr/local/lib/libkdeui.so.4
#9  0xb6927916 in _fini () from /usr/local/lib/libkdeui.so.4
#10 0xb7f4f421 in _dl_fini () from /lib/ld-linux.so.2
#11 0xb73246ac in exit () from /lib/libc.so.6
#12 0xb730f82b in __libc_start_main () from /lib/libc.so.6
#13 0x0804e3c1 in ?? ()

とりあえずuic自体がlibkdeui.so.4に直接リンクしてるわけではないと思うわけで,そうなるとuicの中でライブラリ読み込んでたりするのかな?「uic --help」すると「-nounload」なんて怪しげなオプションが表示されて,説明には

Don't unload plugins after processing

なんてあります.試しにつけてみたら・・・セグらず通ったしヽ(゜∀゜)ノ.ううむ,なんなんだこりゃ.ググるとkitaのスレが出てきますね(^^;.とりあえずこれを付けてKO/Piのビルドは完走.後でちゃんと調べよう.

ちなみに,同じようにQt入れてるから当然なんですが,Zaurusでも同じようにqdialog_hacked.cpp問題が出ました.で,同じように解決.T42で練習しておいてほんとよかったっす.ていうかkmicromailって,実はkopi本体と関係ないんじゃ・・・(;´Д`)?

KO/Piを使ってみた

で,先にビルドできたT42の方で使ってみました.コメント欄にもありますが,usertranslation.txt を持ってきて,さらに日本の祝祭日の入ったicsファイルをゲットしてきて(ゲット元失念orz)取り込んで,(゜Д゜)ウマーな感じです.これはイケる予感!使い込みたいところですね.

ここの日記

月末になるとサイズが増えて転送量が増えてうざいから来月末にはなんとかするという話を先月末に書いたわけですが,実際やってみると,元が元なだけに色々面倒だということが判明.特に右側の柱にあるカレンダーの扱いが悩ましい限りです.まー,どうにかします.

[コメントを書く]

nosuke 2006/04/30(日) 20:18:17
やってみました.コメントテスト

2006年 4月 24日 (月)

KO/Pi

OpenZaurusの方のQtは一応どうにか完了.qtconfigが動くことだけは確認しましたがその後はまだです.長かった・・・.

あと,普通にi386なLinux上でKO/Piビルドしてみようと思ったんですが,こっちは途中で文法違反とかでこけました(´・ω・`).こ,これは・・・.酒が入っていてこれ以上はあれなのでまた後ほど.

[コメントを書く]

nosuke 2006/04/25(火) 09:56:36
KO/Piのヘッダのincludeがヤバいだけでした.ひでえなこりゃ.
あとuicは-nounloadつけないとセグりまくるのはどういうことなんじゃ(;´Д`)
yoshi 2006/04/25(火) 18:42:20
コンパイル終了,おめでとうございます
KO/Piはhttp://kenr1z.seesaa.net/からusertranslation.txtをもらってくるとメニューを日本語化できます.
nosuke 2006/04/25(火) 21:05:05
おお,どもうです.
実はすでにそのファイル,ThinkPadに入れた方に導入済みです.
祝祭日のicsデータも取り込んで,実にいい感じになりました.
これはいいソフトですね.
まだzaurusの方は終わってないんですけどね(^^;;;

2006年 4月 23日 (日)

OpenZaurusでQt

起きたら19時という快挙を成し遂げたわけですが,起き見てみたらQtのビルドがimmoduleまわりのところでこけてましたorz.「getenvが見付からない」とか「lower_boundなんてないよ」とかそんなんだったのでincludeを追加するだけで済みましたが,さらに進めると今度は「X11/extensions/Xinerama.hが無い」といって停止.ZaurusだしいらねーだろってことでxineramaprotoとかlibXineramaとか入れてないんですが,これのために入れるのもちょっとあれなので,アドホックにMakefileいじって「-DQT_NO_XINERAMA」を足して再開.

あとは順調だ・・・と思いきやずっと下記のところで止まったまま.CPU負荷は高いんですが,pixmapfunction.hは0byteのままちっとも増えません.いくらなんでもこりゃ変だ・・・.

uic -L /media/hdd/compile/qt-x11-free-3.3.5/plugins pixmapfunction.ui -o pixmapfunction.h

ググってみたら,同じ問題がすぐ見付かりました.これ.で,答えはここに.「-DQT_QLOCALE_USES_FCVT」つけて作り直しですか・・・まあほったらかして他のことできるんで楽ですけどねー.

[コメントを書く]

nosuke 2006/04/24(月) 09:40:31
qmake_image_collection.cpp でg++がセグる・・・
確かになんかやたらとでかい配列の初期化をしてはいるが・・・
nosuke 2006/04/24(月) 09:59:23
これかなとおもったけど,そこだけ手でg++動かしたら通ったなぁ・・・
でも何かできたQt動かなそうな予感
http://lists.trolltech.com/qt-interest/2003-10/msg01001.html

uimとか

この前のところで止まってて全然進んでません(;´Д`).何かこまごまと忙しくて・・・.やべえな.忘れそう・・・というかすでにどこまでやったかかなり忘れてます・・・.

2006年 4月 22日 (土)

Linuxで予定管理

こ,こんなにコメント頂けるなんて感激です.ありがとうございます.Emacsベースのは興味深いですが,zaurusのキーボードでポチポチ使うの結構大変そうな気が(^^;.ひとまず,こちらのWikiを見る感じだと,KO/Piなるのがよさそげなので入れてみることにしました.Qt-Embeddedだと日本語入力まわりってどうなってんの?というわけで,上記Wikiにならってqt-x11-freeをビルドしてみることに.こっちなら割と勝手知ったる感じでいいんですが,いつビルド終わるんだろうこれ・・・.以下ysfk者の発言↓


  _  ∩
( ゜∀゜)彡 Kおっぱい!Kおっぱい!
 ⊂彡

ちなみにここのコメント欄は大概の(?)blogとかと違ってメールアドレスを入力したら表示されちゃいます.不安な方はsageとか入力しとくと安全ですw

2006年 4月 21日 (金)

Linuxで予定管理

Evolution,途中まで入れかけたんですが,Gnomeのあれやこれやに依存しまくってることが判明したのでやめにしました.GConfとか入れたくないし.じゃあ他に何がって話ですが,KOrganizerとかSunbirdとかですかね・・・.KOrganizerはkdepim入れりゃ入るわけですが,そもそもzaurusでKDEって動かせんのかね・・・?Sunbirdはそもそも使ったことないなぁ.とりあえずT42で実験してみよう・・・ってこれどうやって作ればいいんじゃ(;´Д`)?

[コメントを書く]

tacash ◆cR08PK3l1o 2006/04/22(土) 11:34:19
Sunbird(゜⊿゜)イクナイ
Henrich 2006/04/22(土) 15:24:02
google calender とかはどうでしょうか。
nosuke 2006/04/22(土) 21:53:44
Sunbird,バイナリで動かしてみたけど微妙かも(;´Д`) 何か重いし.
Google Calendarは非常に良いと思うんですが,基本的にザウルスで使う予定なんで,ネットにつながらなくてもばりばり使えるソフトじゃないと・・・
ysfk 2006/04/22(土) 23:49:10
昔はMHCを使っていましたが、今はもう開発止まっているのかな…
向井 2006/04/23(日) 00:47:16
ORG はどうでしょう。
http://hpcgi1.nifty.com/spen/index.cgi?ORG_mode_Manual

CDとか

SOUND HOLIC MEETS TOHO 〜東方的編曲音源集〜 (SOUND HOLIC)
東方アレンジ.これは超当たりでした.一曲一曲がまったく違ったタイプのアレンジで,曲自体もかなりいいっす.相変わらず無節操な趣味ですが,3曲目とか6曲目とか9曲目とか(・∀・)イイ! FlashのWebページはちょっとしんどいんで勘弁な感じではありますが・・・.

audacious-1.0.0

yazさんパッチ当てて入れてみました.1.0.0から(?)なんか中が黒くなりましたね.妙な感じ・・・.

2006年 4月 20日 (木)

OpenZaurusで予定管理

とりあえずuimまで入りました.もちろんgtk2も野良で.ターミナルはmlterm,エディタはEmacsとこの辺はいつも通り.ブラウザはとりあえずw3m入れときました.後で他のも検討.Fxは動くのかな・・・.で,問題は予定表.標準のgpe-calendarだと,pango回りで自前環境と相違があったりする関係かGTK_IM_MODULE_PATHとか設定しても怒られて日本語入れられませんでした(´・ω・`) (まあ予想されたことですが).XIMの方はまだ試してませんが,何かそもそもgpe-calendarって,いじっててあんま使いやすそうな感じがしないんですが,外から探してきた方いいのあったりするんですかね.Evolutionとかどうだろう.

2006年 4月 19日 (水)

今日は

うーん,ここに書くようなことが特に無いっす.kdeを3.5.2にあげたつもりがあげてなかったとか,そんなどうでもいいことばかり.audaciousはまだ1.0.0にあげてませぬ・・・.

2006年 4月 18日 (火)

pptpとか

何か前に途中まで設定して放置してた自宅の方のpptpサーバを整理してきちんと動くようにしてみました.ついでにT42のLinux環境からも接続できるよう,pptp-1.7.0を入れて,自前ppp接続スクリプトを拡張.前にやったときは,なんだかよくわからず盲目的にpptp-commandなるものを使ってクライアント側の設定をした気がすんですが,pptpのUSINGや/etc/ppp/peersの下の過去の痕跡とか見ると,とてもそんな仰々しいものが必要な感じ,しませんな・・・.というわけで手で設定して終わり.PPPoSSHの場合,sshのコネクションが切れたらルーティングをいじるとかできたんですが,ここは何か考えないと.あー,あとPPPoSSHもやんないと.GRE通してくれないネットワークが憎い(笑).

OpenZaurus

X11R7.0の開発環境が無事入りまして,xeyesが作れました(笑).とかいってたらcvsから引っ張ってきたEmacsのビルドに失敗(´・ω・`).T42でmake bootstrapしたあとmake distして,それをザウルスでビルドしたらうまくいきました(`・ω・´).よしよし.

普通のElisp

いや,普通かどうか怪しいですが,Mewとかで,To欄とかCc欄に応じてFrom欄を書き換えるようなものをもっさりと(「サクッと」ではない)書いてみました.別に何かにフックしたりしてるわけでもなく,単にキーにバインドして関数呼び出してバッファ見て置換するだけなんですが,まあそれでも書けたという事実に結構驚き.いちいちリファレンス引かずに欲しいもんをもっと早く書けるようになりたい・・・.

2006年 4月 17日 (月)

M3のカタログとか

とりあえずメロンでM3カタログ買っときました.あととらでSOUND HOLICさんの「SOUND HOLIC MEETS TOHO」なるCDをゲット.試聴して結構よさげだったんで.だが残念なことにFlashには「幻想」と書いてあるw

2006年 4月 16日 (日)

uim.elをuim-input-pad-jaに対応させる話

ひとまずhelper-serverとやりとりするプロセス(uim-el-helper-agent(仮))を分けるという方向でやってみてます.prop_update_custom の custom_value って 「<valid S-expression>」って書いてあるけど,これって非ASCII文字,含むのかな・・・.

ザウルス

あー,セルフは楽だ.ひたすら遅いけど(^^;.早く環境整えないとなぁ・・・.

妖々夢

Phantasm,低速封印で2度目のクリアを達成しました.ほんとぎりぎり過ぎ.しかも終わった後に爽快感が全然無い(;´Д`).リプレイ置場

2006年 4月 15日 (土)

ザウルスでセルフビルドが遅い

何か標準で入ってるLinuxいじってたときに比べてやけにconfigureとかビルドが遅くて不思議だったんですが,topしたらDropbearが暴走してました_|‾|○.一体いつから・・・.

multi-tty Emacsとuim.el

こ,こんなのあるんですか・・・.そしてこいつでuim.elを動かすと一部のキーが使えないからパッチを書いたというのがこちら.何とuim-key.elにパッチが当たっています.uim-key.elは,uim.elのElispの中で一番やばい(実装とかその他色々が)ところ・・・.よろしくないことではありますが,自分でも読み返すのはかなり辛かったりします.そこにビシッと2箇所当てるとは・・・スゴス.

[コメントを書く]

jun0 2006/04/17(月) 08:00:49
むしろ標準で無かったのかという気分ですが。
nosuke 2006/04/18(火) 04:08:44
確かに古くからあってもよさそうな機能かもしんないっすね.もっとマシンが貧弱だった時代だと,起動時間短縮とかメモリ節約とか,今よりいいこといっぱいありそうですし.
まー,何にせよさっさと入れて動かしてみないと(^^;

東方妖々夢とか

妖々夢Phantasm,ついに9億点台後半が出ました.967,763,560点.約1年9ヶ月ぶりのハイスコア更新です(笑).光と闇の網目で1ミスしたんですが,それ以外はノーミスでスペルカード12枚取れました.んー,でもあと3千万ちょっと,どうやって稼ぐんだか・・・.リプレイはこちら

あと,全然関係ない話ですが,イオシスさんが東方アレンジ出すんですなー.こーりんCDとかそういうのかと思ったんですが違うのか・・・.(「東方風櫻宴」というらしい).5月21日って・・・あ,例大祭3のサークル参加決定してたのかぁ.知らんかった(^^;

Firefox-1.5.0.2

一応これを当てて入れました.当たらないところは手マージ.まずかったりすんのかな・・・.

2006年 4月 14日 (金)

H320のディスク使用量

そろそろいっぱいの予感です.次のM3で色々買ってリッピングしたらあふれちゃうかも.というわけで,普段あんまり聴かないのを消そうかと.でも,消す前にちょっと聴いてみてから・・・とやってるうちに聴き入って全然消す作業が進まなかったりね.はじだまのサントラ,超久しぶりに聴いた気が(^^;

uim.elをuim-input-pad-jaに対応させる話

やっぱそう単純にはいかない予感.あれもこれもと直すところが多発して混乱気味ですorz.先のことを考えるともっとちゃんとやるべきか・・・.たとえば,helper-serverと通信するだけのプロセスを別途用意して,Emacsから起動し,出力はフィルタ関数で受け取るようにして,Emacsは到着したhelperメッセージを元にuim-el-agentとあれこれやりとりする・・・とか.かなり大改造しないとだめそうですが・・・.

OpenZaurusの開発環境

やっとgcc-3.4.6(cとc++)をクロスで作ったセルフコンパイラでgcc自体をセルフビルドできました(ややこしい).結局,クロスでgccを作る際のLIB1ASMFUNCSは昨日のじゃ足りなくて,ieee754-sf.Sを取り込むために

make LIB1ASMFUNCS='_udivsi3 _divsi3 _umodsi3 _modsi3 \
   _dvmd_lnx _negdf2 _addsubdf3 _muldivdf3 _cmpdf2 _unorddf2 \
   _fixdfsi _fixunsdfsi _truncdfsf2 _negsf2 _addsubsf3 \
   _muldivsf3 _cmpsf2 _unordsf2 _fixsfsi _fixunssfsi'

とやる必要がありました.更に,セルフでgcc作ってると,途中で

checking for sin in -lm... configure: error: Link tests are not allowed 
after GCC_NO_EXECUTABLES.
make: *** [configure-target-libstdc++-v3] Error 1

なんてエラーが出たんで,gcc/specを編集して「%{msoft-float:-lfloat}」を削除.なんでlibfloatなんか必要とするんじゃろう・・・.これ直して再度makeしたら完走しました.いやー,長かった.ちなみに,gawkとGNU findutils入れとかないと通りませんね.ちょっと焦りました.さー,次はどうしよう.・・・と思ったらセルフビルド時にLIB1ASMFUNCSつけるの忘れてたorz.

2006年 4月 13日 (木)

uim.elとcommit_string

結局uim-ximを見て納得.commit_stringに「charset=」がなければUTF-8と見做し,あればそのエンコードということですね.あー,「charset=」という単語をcommitする必要が生じたらどうするんでしょうか・・・と思ったけどそんなことあるわけないか(^^;

で,ひとまずuim-el-agent内でcommit_stringをデコードするようにして,何か操作があったときにcommitされるようにしてみました.まあ,やっぱこれだけじゃ全然使いものになりませんな.

OpenZaurusのあれ

うー,相変わらず__floatsidfとかがlibgcc_s.soに入ってくれません.中身の記述自体はgcc/config/arm/ieee754-df.Sにあるんで,これを取り込んでるlib1funcs.asm がどうgccに食べられるかをよく調べれば・・・原因がわかるかも・・・.

というわけで,ちょっとずつ追い込んでいったところ,make時のLIB1ASMFUNCSが鍵を握っている雰囲気です.で,色々(中略)以下のようにやると,_floatsidfとかがちゃんと入ることが判明ですよ.うーん,何かこの辺,全然情報ないなぁ.似たようなトラブルの報告はあったんですけどねぇ・・・.探し方が悪いのかなぁ.

make LIB1ASMFUNCS='_udivsi3 _divsi3 _umodsi3 _modsi3 _dvmd_lnx \
   _negdf2 _addsubdf3 _muldivdf3 _cmpdf2 _unorddf2 _fixdfsi \
   _fixunsdfsi _truncdfsf2'

CDとか

Lunatic Gate (efs)
東方アレンジ.わかりやすい好みでアレですが(^^;,9曲目,すごく良かったです.あと3曲目も(・∀・)イイ! 残念ながらボーカル曲はあまり好みではありませんでしたが,お手ごろ価格だし全然OK.

2006年 4月 12日 (水)

OpenZaurus開発環境

んー,gccのヘッダを1個手動でインストールしたら,セルフのbinutilsのconfigureが通るようになりました.が,make始めると,最後のリンクの段階で,「__floatsidf」と「__muldf3」と「adddf3」が見付からないと言われてこけます.確かに自分で作ったgccのlibgcc_s.so見るとこの辺は「U」.一方/lib/libgcc_s.soでは「T」・・・.ちゃんと--with-float=softで作ってるのになぜだ・・・.

あと,libstdc++.so作ってるところでなぜか/usr/i586-pc-linux-gnu/lib/以下のファイルとリンクしようとしてこけます.こっちはarm-linux/libstdc++-v3/libtoolの「sys_lib_search_path_spec="/lib /usr/lib /usr/local/lib"」とかを「sys_lib_search_path_spec="/usr/local/arm/oe/arm-linux/lib"」とやったら解決しましたが,なんでこうなるかがわからんのが問題です・・・.なぜだぁ.何かが足りてない・・・.

uim-input-pad-jaとuim.el

これの話.実のところ,「commit_string」は実装してなくても困らないメッセージ(将来使うかもねー系)だと勝手に思い込んでました.なんでだろう・・・.まあ,何にせよ,uim-input-pad-jaは,今まで一度も使ったことなかったわけですが(何するためのものなのかも知らなかった).

で,これ,サポートするにはどうすんのという話ですが,どうやるのがいいんですかねー.前にどっかで書いたような気もすんですが,uim.elではユーザのキー入力とかウィンドウのリサイズとかに反応してuim-el-agentにメッセージを送り,返ってきたのを受け取って,それを元にバッファやモードラインを更新する,という処理をしてるだけだったりします.なので,ユーザがEmacsに触らない限り,uim-el-agentが外からあれこれ言われても何も起きないんですよね・・・.さてどうしよう.

バッファの出力をフィルタで受け取るように変更して,出力が変化したらEmacsが反応するようにする
キー押して,結果が返ってくる前にカーソルが動かせちゃったりしたら恐くない?
Emacsのタイマ機能を使って,何もしてないときにもuim-el-agentの出力をちょくちょく見る
run-with-idle-timer は,「Emacsが放置されてから一定時間後に何かする」という使い方しかできず,0.1秒おきに何かするとかできないっぽい?
uim-el-agent側からシグナルをEmacsに送ってつつかせる
Emacsでどうやってシグナル処理するのかリファレンスに書いてなくね?でも,ソース見るとUSR1とかUSR2は律義に反応してくれそうな雰囲気です.試しにUSR1とか送ってみたら,キー入力やメニュー選択と同じように「usr1-signal」というイベントがが!これならいける!・・・と思ったんだけどXEmacsはUSR1で死にますた(;´Д`).萎える.
外からのメッセージ受け取り専用のプロセスを用意して,フィルタで出力を処理
あんまり色々動かしたくないけど,うまくやればuim-el-agentの中の処理がよくなるかも・・・しれないがElisp側でやることが増えそう
おとなしくユーザが何か操作したときにバッファを更新する
commitとかはそんときフォーカスされてるコンテキスト内で蓄積しときゃいいんだし,これでもいいのかなぁ

んー,とりあえずXEmacsは放置でシグナルでやってみるかぁ・・・.他にいい方法あったら教えてください.

[コメントを書く]

nosuke 2006/04/13(木) 03:22:25
uim-input-pad-jaからやってくる文字,エンコード変換しないとまずい
じゃん・・・(;´Д`).めどいな・・・.
nosuke 2006/04/13(木) 04:27:00
uim-input-pad-jaからやってくるのはUTF-8決め打ちはまずいよね・・・.
と,doc/COMPATIBILITYを見るとCharsetが必要になったようですね.
あれ,でもdoc/HELPER-PROTOCOLにはなく,input-pad-ja.cでも出してる気配が無い・・・
だけど,uim-fepはcharset=""がないと処理しないようになっていて・・・

ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン もう寝ノレ!

CDとか

世界のヤマちゃん (Silly Walker)
六十年目の東方裁判アレンジCD.こういうCDいいっすねー.全然原曲重視とかしてないところも(・∀・)イイ! 今まで割と苦手なのが多かったt+pazolite氏のアレンジですが,今回のは普通でした(;´∀`).篠螺氏のアレンジとか特によかったっす.

2006年 4月 11日 (火)

OpenZaurus開発環境

うおー,OpenZaurusのSDKを使って,セルフコンパイラをクロスで作ることには成功したんですが,これを使ってbinutilsをOpenZaurus上で作りなおそうとすると失敗します.何かクロスで作ったセルフ(ややこしい・・・),ヘッダが足りてない気がする・・・.おかしいなぁ.

[コメントを書く]

nosuke 2006/04/12(水) 13:57:08
syslimits.hは手動でコピーしないと駄目なのか(;´Д`)

妖々夢

相変わらずPhantasmやってます.ゆかりんまでに2億取れるようにはなりましたが,その先が辛いです.相変わらず「生と死の境界」と「二重黒死蝶」が二大辛いカードなんですが,なぜか加えて「夢と現の呪い」と「八雲藍」でミス頻発.前者はいつも気合い避けだったんでこんなもんかって感じですが,後者はなんで失敗するのか謎・・・.

2006年 4月 10日 (月)

OpenZaurus

というわけで,やっぱOpenZaurusでいくことにしました.最初,WanderingZaurusWikiさんのとこにあるgpe 3.5.4.1-alpha2 06/040/06版を突っ込んでみたところ,普通に動くも起動時に「カーネルのバージョンが違うぜー」とか警告が出たので,なんとなくびびって本家のalpha1に落としてみました.うむ,きちんとサスペンドして復帰するね.素晴らしい.

で,上記Wikiにセルフビルド環境のお手軽構築法が出てたんで早速実践.feedの指定場所,あってるのかどうか怪しいですが一応ツールやヘッダ類が入りました.よーし,さっそくhello.cコンパイルしちゃうぞー.

# gcc hello.c -o hello
/usr/lib/gcc/arm-linux/3.4.4/../../../../arm-linux/bin/ld: cannot find 
/lib/libc.so.6 inside /usr/bin/../../usr

・・・なんだこりゃorz.ldが何か文句たれてます.細かいこと考えるのめんどくさいのでldのソースを見ることに.何か「/usr/bin/../../usr」というわけのわからんパスはld_sysrootというやつらしく,こいつはldmain.cのmainの中で「get_sysroot (argc, argv)」とかで設定されてました.で,この中見ると「--sysroot=」で上書きできる模様.というわけで,

# gcc -Wl,--sysroot=/lib hello.o -o hello
/usr/lib/gcc/arm-linux/3.4.4/../../../../arm-linux/bin/ld: warning: 
ld-linux.so.2, needed by /lib/libc.so.6, not found (try using -rpath 
or -rpath-link)

・・・(;´Д`)?

# gcc -Wl,--rpath,/lib -Wl,--sysroot=/lib hello.o -o hello

できたーヽ(゜∀゜)ノ・・・何か根本的に間違ってる気が・・・.ひとまずrpathの方は「export LD_RUN_PATH=/lib」で逃げられますが,そりゃ違うよなぁ.まー,これでbinutilsとgcc作りなおしてみっか.

2006年 4月 9日 (日)

pdaXrom

結局beta2入れちゃいました.とりあえずXがあるのがうれしいですね(^^;.さて,どうしよう・・・なんてのんびりしてる間はあんまりなくて,さっさと環境つくって最低限カレンダーとターミナルくらい使えるようにしないとまずかったり.でも,なるべくfeedには頼らない方向で・・・.そういや無線LANカードはどうなんだっけ・・・.

[コメントを書く]

nosuke 2006/04/10(月) 19:47:01
忘れてた,pdaXromはサスペンドからの復帰がなぜかうまくいかないん
だった・・・(一瞬画面がでるけどすぐ消えたりする)
というわけでさようならorz

XIM

いつの間にかaudaciousばっか使うようになって,xmms全然上げなくなっちゃったわけですが,ひょっとしてXIMで日本語入力する常用アプリってもう無い?

CDとか

Winter Mix vol.3 (とらのあな)
既に春真っ盛りですが,いまごろになって聴きました.まあ,出たの自体春ですけど.去年出た「Mix 2」よりよかったです.特に2枚目.できれば寒い時期に聴きたかったですねぇ(^^;.なんでちゃんと冬に出ねーんだ,と.

2006年 4月 8日 (土)

今日は

何も書くことがないです.pdaXrom入れようかなーと思ったけどそれだけで一日が終わりそうなので躊躇してたら一日が終わりましたorz.

2006年 4月 7日 (金)

妖々夢Phantasm

Phantasmで低速封印やってみましたよ(多分前回(最初で最後?)やったとき).道中はかなり安定してたんですが,ゆかりんで妙にボムけちって生と死の境界で終わっちゃいましたorz.一度やると相当消耗します.何度もできませんなこれは・・・.あとは普通に数回やって8億台が2回くらい.

CDとか

月刊ミゾノクチ 3月号(大江戸宅急便)
お馴染み溝口ゆうま氏の東方アレンジ.実は隔月刊なんじゃないかという(ry やっぱうまいっすね.2曲目とかよかったです.東方以外はやらんのかなぁ.

Anthyの文節

自分が思いっきり勘違いをしているような気もするので,とりあえずここに・・・.

Anthy-7500でユーザ辞書をまっさらにした状態(.anthyが無い状態)で

これでいいのかどうかしらんけどな

とのすけの得意文句を入力して変換すると

これで | いいのかどうか | 氏 | 蘭家 | ドナ

になります.初めてのときの切れ方とか候補とかはひとまずいいとして,これを直そうと「氏」のところにカーソルを持っていって,文節を右に1文字伸ばす(つまり「しら」で切る)と・・・

これで | 良いのかどうか | しら | んけどな

となり,今いじった文節より手前にあって長さが変わってない「いいのかどうか」の部分があわせて変わっちゃいます.Anthyでは以前からこの現象に何度か遭遇してるんですが,これって仕様なんですかね?それともバグ?

とりあえず,自分の感覚だと,文節は右に伸び縮みするんで,普通左から直してくと思うんですが,左の文節を直して,次に右の文節を伸ばしたら,左の既に直してある文節まで変わってしまった!はまずい気がします・・・

2006年 4月 6日 (木)

ザウルスの中身

うー,何か純正環境で動かしてる意味ってあんまりないのかなー.ToDoとカレンダーがあれば実は何でもいいのかも.むしろXなアプリがさくさく動く環境がいい気が(X/Qtのことはこの際忘れて).となるとOpenZaurusかpdaXrom?・・・あ,何かそんなこと考えてたらオラ急にワクワクしてきたぞ!でもそんなんやってる余裕があんまり無い・・・.

妖々夢

やっぱり妖々夢のPhantasm面白ス.昨日はひさびさに調子がよく,生と死の境界以外取れたりしたんですが,禅寺で勢い余って稼ぎそびれたり,細かいところ忘れてたりしてベストにわずかに及びませんでした.二重黒死蝶は見えつつもあり(今回は運でしたが).まあ,何にせよ,とりあえずいつまでも初心者向け攻略サイトで見た攻略法にこだわってちゃダメっすね・・・.もちろん,当時は超絶役に立ちましたが・・・.リプレイ欲しい奇人はどうぞ.低速封印とか,今やったらどうなんだろ・・・.

rsync-2.6.7

自分のマシンだとinet_atonどうとかとかいって何か全然ビルド通らんぞー.configureの結果「#define REPLACE_INET_ATON 1」とかなってんですが,なんで1になるのかさっぱり.手で同じことやっても普通に見えるしなぁ・・・.謎ですがあんまり追ってません・・・.

[コメントを書く]

nosuke 2006/04/07(金) 10:50:28
単にlibiconvが見えてなかっただけでした.
config.log見たら一発だった・・・.やばい,衰えているorz

2006年 4月 5日 (水)

perl

PHPに慣れすぎたせいか,変数の書き方とか不自然な感じがして辛いかも・・・.『もういいよ,PHPにしようぜ.』

[コメントを書く]

jun0 2006/04/06(木) 17:40:12
Pukiwiki 弄った事があるんですが、PHP は何が嬉しいのかさっぱりわかりませんでした。Header 処理の為の自動 buffering ぐらい?
nosuke 2006/04/06(木) 22:47:49
いやー,単に慣れですよ慣れ.「もういいよ」は妥協ですからー.
PHP万歳ではありません(笑)
あとは,ほんと忘れまくってて,あれやるにはどうすんだっけ・・・
といちいちリファレンス見直すもどかしさも辛さの原因ですね〜

色々購入

ヨドバシに寄ったんで色々買ってみました.まず今さらですが,ザウルス用に保護シートを.オーバーレイ・ブリリアントってやつです.C3100反射しまくりですからねぇ,って貼ってもあんまりかわらなくね(;´Д`)?1500円もすんのにー.「一月に一度OverLay Brilliantを貼り換えるだけで、スクリーンを新品同様に保つことができます。」・・・( ゜Д゜)

それからHHK用にA-miniBの細いUSBケーブルとパームレスト買いました.パームレストはこれなんですが,なかなか.でもやっぱThinkPadにつなぐと画面遠くて疲れます.あー,あとついついHHK用鞄も買ってしまったんですが,これはマジ使うこと無いかも・・・.アホだ(;´Д`)

あと,ザウルス用に,USBポートから充電できるやつ買ってみました.どんくらいちゃんと使えるのか気になりますが・・・.

[コメントを書く]

nosuke 2006/04/06(木) 04:01:35
あ,OverLay Brilliantは洗って乾かせば再利用可能なのね.ってどうやって洗うんだこれ?

gaim

バックエンドだけ切り放せたりしないかなー・・・.なんてザウルスで動かすと大変重たいこともあってソースも見ずに妄想中です.

[コメントを書く]

nosuke 2006/04/09(日) 03:53:17
OS Xのメッセンジャーで,裏でgaim使ってるのがあるんですなぁ
Adium X
http://www.adiumx.com/

CDとか

タイガー&メロン 〜メロンの回〜 (Silly Walker)
すぺらんかー氏の東方アレンジ.やっと聴きました.トークも無いし,結構普通だなぁ・・・と見せかけて最後にゼロワンっぽいえーりんえーりんが(笑).「もう脳とか足りてない」の途中がなんかやたらとかっこいいんですけど,こんな曲でしたっけ(^^;

2006年 4月 4日 (火)

上唇腫れる

起きたら何か右側の上唇が腫れてました.殴られたわけでもないのに(笑).微妙に歯に抵抗があって喋りにくいし.うーん,鏡で見ると,クロマティ高校の林田の口みたいです(;´Д`).ちなみに今はおさまってます.何だったんだろう・・・.

uim.elで/でうんたら

これ..emacsで何かできないかなーとちょっと考えてみてみたり.

[コメントを書く]

nosuke 2006/04/05(水) 15:12:27
あー,そうかひらがなと交互に混ぜてまとめて変換とかできるんだった・・・.
やっぱやるならanthy.scmかぁ

2006年 4月 3日 (月)

Anthyとスペース

メールしたけど7526だと「(;゜Д゜)\ \ (゜A\ ゜;(゜д゜;)\ ナ、ナンダッテー!」←こんな風にバックスラッシュがはいってしまいますです.まあ,普通の人はこんな単語登録してないか・・・.

gaim-2.0.0beta3

yazさんのパッチが出ていたので,パッチを当ててWindows版をビルドしてみました.当初,perl回りでビルドが通らず,Makefile.mingwの方を疑って一部削ってみたりしたんですが,実はファイルが足りてなかったのが原因でした.cvsから取り出して置いてやったら無事通過.本当にうまく動いているのかは謎ですが・・・.そういえば2chのスレの方でいっぱい質問出てるみたいですが,漏れにはどれも全然わかんねーっす.すいません.

2006年 4月 2日 (日)

Anthyとバックスラッシュ

uim.elで「\」押して変換すると変な文字化けした候補が出てくることに気づき激しく焦ったんですが,調べたらmltermでも確定後ごみが出たりして,どうもAnthy側に問題がありそう.何か前にも同じようなことがあったな・・・とググったらちょうど一年ほど前にも同じようなことがあったんですなぁ.パッチ当てたらちゃんとなりました.ありがとうございます.

ちなみに,uim.el側にも問題があって,Emacsに「\」を渡す際に,ちゃんと「\\」に直してませんでした.いや,以前は「\\」が返ってきてたから,ここはエスケープしなくていいようにuimが計らってくれるんだと勝手に思って取っちゃってた気がします・・・あれ,違うっけ?うほ,何かsvn commitが途中で返ってこなくなったぞ(;´Д`)

撃墜王

ぎゃーす,終わってたorz.ちなみにまだ1曲も聴けてません・・・.

2006年 4月 1日 (土)

4月

あああ,4月になってしまったorz.ちなみにこれ書いてる時点で既に2日なわけですが,今年も何か面白いネタを出したりすることもなく4月1日は終わりました.

そーいやお蔵入りになったマリグナの画像が某所で1日限定で紹介されてましたな.欲しい欲しい病になるとよろしくないので軽く見て終わりにしときましたがw.あー,サントラ出ないかなー.って,2日になっても公開されたままだし(笑).

2006年4月30日から2006年4月1日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2006年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ