2006年2月12日から2006年2月9日までの日記を表示中

2006年 2月 12日 (日)

MandrivaとVMware

Mandrivaでuim.elがうまく動かないというお便りを頂きました.症状を見てもなんで動かないのかよくわかなかったので,とりあえずVMwareで動かしてみることに.isoをダウンロードしてさあVMwareを起動よ!と思ったら何か「libX11.so.6がみつからない」とかいって上がりませんよ.

確かにT42の環境はXも/usr/local以下に入れていて(/usr/X11R6が無い),さらに/etc/ld.so.confに/usr/local/libを書いていないという変態環境なため,バイナリ配布のモノとかはLD_LIBRARY_PATH=/usr/local/libとかやらないと起動せんのですが,これはちゃんとWMwareの起動スクリプトに書き足してます.だいたい一昨日は普通に動いてたし.一昨日・・・あgtk2のバージョン上げたけどもしかしてそれ?

VMwareは自前でgtk2とか一式持っててX関連のライブラリだけインストール先のものを使うようになってるっぽいんですが,今まではgtk2とかも自分で入れた奴使わせてました・・・というかどっちにリンクしてるかとか全然意識してませんでした.もしかして一部のダイアログのレイアウトが崩れてたのはこれが原因か?

というわけでLD_LIBRARY_PATH=/usr/local/libを消して,代わりにLD_PRELOADを設定してX関連の必要なものを全部書き出してやったところ,無事起動するようになりました.ダイアログも崩れなくなった.なるほど.

で,再びMandrivaなんですがお便りにあった2005LEってのを入れてみてます.urpmiなんていう未知のコマンドに戸惑いながら,現在cookerにアップデート中(のはず).はたして動かない原因はわかるのか・・・っ!?

[コメントを書く]

nosuke 2006/02/13(月) 09:41:46
うーん,自分の環境だと普通に動くなぁ・・・.

2006年 2月 12日 (日)

CDとか

矩形波文箱 -花月夜- (フランソワさんのよもぎ畑)
お馴染みの東方ファミコンアレンジ.こりゃすごいです.「ファミコンの限界を超えた移植」という感じです.自分の中ではコナミ(笑).ブックレットも小ネタ満載で実に面白いです.CD全体で見ると冬コミで買った東方アレンジの中で一二を争うデキかと.
漂泊浪漫 (大江戸宅急便)
大江戸宅急便の東方アレンジ.うまいですなぁ.7曲目とか14曲目とか特によかったっす.

冬コミでゲットしたCDも残すところあと5枚くらいですよ.その後買ったやつが10枚ほど控えてますけどね・・・.

[コメントを書く]

nosuke 2006/02/13(月) 09:41:46
うーん,自分の環境だと普通に動くなぁ・・・.

東方文花帖

ついに全ステージクリアしましたよ.いやー,面白かった.よみさんありがとう.号外も楽しみじゃ.

おぼの@:
やっぱり戦跡を表にまとめるんでしょ
おぼの@:
永夜抄みたいに

工エエェェ(´д`)ェェエエ工.(゜Д゜)ノ⌒ ホラヨ

2006年 2月 11日 (土)

uim.elとoverlay

flyspell-mode 限定なら一応上に変換候補かぶさっても大丈夫なものができました.・・・が,尋常じゃないくらい重い・・・.Emacsが固まったのかと思うくらい重いです.22系にするとだいぶマシですが,それでも重いです.おかしい(;´Д`).どこで引っかかってんだこれ.前にもこんなこと経験した気がするんですが,経験した気がするという記憶だけが残っていて,具体的に何が起こってどう解決したのかor逃げたのかがわからんですorz.

しかもMewとかだとやっぱりダメなんですよねー.これも前に経験した気が.うーん,手強い.・・・でももうすこし頑張ってみるか.

2006年 2月 10日 (金)

zsh-4.3.0-beta-3

入れてみましたよ,4.3系.今回の目玉はマルチバイトの改善だとか.早速実験ですよ.今までこちらのパッチ当てて使ってたんですが,その場合でもscreen上でこんな風にいきなり日本語入力して確定するとこんな具合に左にめりこんでしまってたんですが,4.3.0-beta-3ではめりこまなくなってましたヽ(゜∀゜)ノ.

次に半角カタカナでも実験.今までは確定するとこんな風に文字化けしまくりすてぃだったのが,4.3.0-beta-3では全然化けません! いやー,素晴らしい.これでやっとbash並に(^^;

ん?コマンドプロンプトで一文字目からいきなり日本語打つことなんか無いって?ふん,ロマンの(ry

uim-toolbar-gtk

こんなところから話が進展するとはッ!オラ,なんだかわくわくしてきたぞ! どうでもいいけどこれ,『「何でもいいからほのかに変えろ」』に見えて「さすがSCIM」「さすが向井君」と唸った漏れはアホです_|‾|○

[コメントを書く]

ashie 2006/02/13(月) 18:59:28
はやくも今年一番の名言かも

uim.elとoverlay

0.0.5からオーバレイに変換候補が重なりそうな場合は変換候補をインラインで表示しないようにしてたんですが,mmm-modeでphp混じりのHTMLいじったりしてると変換候補出せたり出せなかったりでやっぱイヤンな感じなんですよねー.でもどうしようもねーしなー,とか思ってたらJae-hyeon Park氏から flyspell-mode でも下線のついた単語の上に変換候補出せるようにできんかとの質問を頂いてしまいました.

「で,できないに決まってるでしょ!」と返事を書くべくできない理由を整理して書き並べてみた所,実はできないこともないんじゃないかという気がしてきました(;´Д`).変換候補を突っ込む場合,変換候補が入るところの文字を,周辺も含めていったん全部消して,部分部分をつなぎ合わせてあたかも変換候補がバッファ内に表示されたかの如く見せかけてんですが,オーバレイは切った張った(使い方違うけど気にしない)についてきてくれず(切り取ると短くなって端に寄ったりする),キーマップやhookが設定されてたりすると中身が変わったり左右に何か追加されただけで領域広げたりする関数を呼び出したりしちゃいます.

そんなこんなで,Mewのdraftのヘッダ部分とかmmm-modeとかでオーバレイが引き伸ばされたり増殖したりでおおはまりだったので,「オーバレイに重なりそうになったら最初から変換候補をインライン表示しない」ということにしたのでした.

が,実は変換候補(およびプリエディット)を表示する前に,表示予定地の下にあるオーバレイのlocal-mapとかmodification-hooksとかを全部一時的に退避させて,変換候補やプリエディットを消す際にまた復活させるとかやればいいんではないかという気がしてきたわけですよ.さて,これでうまくいくのだろうか・・・.

[コメントを書く]

nosuke 2006/02/11(土) 15:21:20
やっぱでダメでした_|‾|○

xmms-scrobbler for Audacious

去年の今頃せこせこパッチ当てたあれですが,BMP用のところを名前書き換えてAudaciousに対応させた版を用意してみました.普通に動いているようなので置いときます

2006年 2月 9日 (木)

ImageMagick

スクリーンショットとか撮ったあと,displayコマンドとかで確認すると,どうも色が違うんですが,これってGamma値の問題?「-gamma 1.5」とかにするとちょうどよさそうなんですが,どうするのが正解なのかよくわからんです・・・.実はXサーバ側の設定がまずい?

Ruby プログラミング基礎講座

勝手に師と崇めている広瀬雄二さんのRubyの本が出てたので中も見ずに買ってみましたよ.うは,対象はプログラミング経験無い人か(笑).シェルのエラーメッセージがzshのものだったりして(・∀・)ニヤニヤ.一瞬だけかじったRubyですが,もうちっとちゃんと使えるようになりたいところです.でも使うところがないんだよなぁ・・・.

2006年2月12日から2006年2月9日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2006年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ