2004年3月31日から2004年3月1日までの日記を表示中

2004年 3月 31日 (水)

_|‾|○

ズギャ!今日でもう3月も終わりですか!うう,はやい.ていうか,このページログ化すんのがめんどくさい・・・.blogとか使えって感じですかね.

prime

ふと使ってみたくなり,primeをインストールしてみました.すぐ入るとおもったらこれが大苦戦.まず適当にトップページみてサーバと辞書とクライアントがあれば動くだろうと勝手に思い,3つを突っ込むもEmacsで全く動かず・・・.ん?「mellが無い」だと? あ,Emacsクライアントのページのところにありますね.なになに,げ,APELmellsuikyoが要るのかぁ.APELは入ってるからmellとsuikyoいれればいいね.

ていうか,そもそもprimeサーバ自体ちゃんと動いてんのか?そうだuimからあげてみよう・・・.progressbar.rbって何ですか・・・.locateしたらruby-gtkのサンプルファイルに同じ名前のがあったけど,きっと違うんだろうなぁ.うう,「prime progressbar」で検索してもソース配布元っぽいの出てこないし・・・.出てくるのは谷津さんのblogのみ・・・.ってこっからSRPMファイル見れば必要なもんわかるじゃん!なに,正式名は「ruby-progressbar」なのか!ああ,配布元あったー.

やっと万事解決かとおもったら,今度は「sary」が無いだとか・・・.くそう,まだダメなのか.ううう,って,ちゃんとページに書いてあるのね(この時点で初めてこのページの存在に気付いた・・・).なるほど,これがsaryか.あれ,谷津さんのSRPMのsaryは1.1.0なのに1.0.4までしか配ってないよ?しかもruby-saryはどこに?ぐおー,と迷えることしばらくの後,ようやくsary-1.1.0がCVSにあることに気付いたわけですが,ruby-saryは見付けられずSRPMから取り出しちゃいました・・・(後でRubyバインディングの方にあることを知った・・・).とりあえずこれでuim上で動くようになりました.わーい.

が,Emacsで動かそうとすると設定ファイル読み込んだところでEmacsが固まりますな・・・.Ctrl-g押すと返ってくるんできっとどっか無限ループではまってるんでしょうけど・・・.ううう,プロセスからの応答待ってるところで止まってました.debug-on-entryとか使ってしつこく追いかけたところ,どうやらサーバプロセス生成の段階で失敗している模様.見ていくと・・・「zsh -l /usr/local/japanese/bin/prime」???なんだそりゃ.そりゃ動かないわけです.prime-process.elいじって「start-process-shell-command」を「start-process」に置き換えたらようやく動くようになりましたけど,どういうこと?とりあえず小松さんにメールしてみようかなぁ,と再現するためにもう一度元の記述にもどしたら・・・あっさり動きやがります_|‾|○.念のため,prime-el入れ直しましたが,やっぱり動いてます.もうどうなってんのかさっぱり・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン.というわけで,今この文章はprimeで書いてます.まだ全然その良さが引き出せてない感じです.学習していく内に相当強力になるのかなぁ?

gimp

何か前にgimpでperl呼ぶときに一部ライブラリが見つからず無理矢理gimp内でputenvするとかいう話を書いたようなきがしなくもないんですが,実はあれはgtk-enginesがちゃんとライブラリとリンクできてなかったのが悪かったようです.恥ずかしい・・・.

2004年 3月 30日 (火)

東方紅魔郷

なんとかノーコンテニューで最後までいけましたが,ラスボスの最後のスペルカードので撃沈・・・.無念_|‾|○.

gnome2

何を思ったか,Gnome2を端からビルドしなおしてみました.一応2.4.2ベースで進めてみたんですが,Gtkまわりだけ2.4.0にしたりしてみたので,APIがちょっと変わってGtkComboでこけるように・・・.例によってMakefileから-DGTK_DISABLE_DEPRECATED消してしのいだりしてみてますが,きっとどっかに弊害あるんだろうなぁ.ていうか,途中で飽きました.どうしよう.metacityくらいまで入れようかなぁ・・・.

2004年 3月 29日 (月)

sawfishとMozilla

何か知らんのですが,一部環境でMozillaを使っていて新しいページを開くとsawfishの負荷が急激にあがり,数秒間Mozillaの反応が著しく悪くなるという厄介な現象が発生しています.何が原因なのかさっぱり見当もつきません.しばらくつかってると出るんですよね・・・.別にメモリがたりないとか,そんなこと全然内のに,なんなだろう・・・.

2004年 3月 28日 (日)

FreeBSDとsawfish

FreeBSDでLANGを設定しているとsawfish-1.3がgettextでセグるという事態が発覚したんですが,散々苦しんだ結果,librepのconfig.hを手で編集して,無理矢理LIBC_GETTEXTをdefineしてやれば落ちなくなるということがわかりました.ていうか,激しくダメそう・・・.

東方紅魔郷

ひさしぶりに遊んでみたんですが,何かムズいっす.咲夜で死にます.リプレイ見て勉強するか・・・.

2004年 3月 27日 (土)

uim

原因判明.0.3.3からは「Ctrl+Shift」でuim自体のOn/Offが切り替わるんでした.ていうか,このキーバインドはかなり際どい・・・.切っておこう・・・.

gqview

1.4.1でうるさいのはやっぱり日付情報がEUCでかえってきているのをそのままgtkに渡しちゃってるのが原因でした.g_locale_to_utf8挟んで解決です.パッチはこれ

がらくた置場

がらくた置場から何の役にも立たなそうな古いものを消しました.

2004年 3月 26日 (金)

uim

Mozillaとuimの問題は全然わかりません.ただ,gtk+-2.2系の環境でもでます.Mozilla-1.6でも出ます.そして実は僕の使い方が悪いような気がします・・・_|‾|○.

ていうか,uim-helper-toolbar-gtk-systrayってkickerにも対応していたんですね.知らなかった・・・.

gqview

1.4系のgqview起動すると,起動時に「** (gqview:20636): WARNING **: Invalid UTF8 string passed to pango_layout_set_text()」とかターミナルに出まくりうざいなぁ,と思っていたら,大量の画像を見るともっとうざいことが判明.別に「2>/dev/null」とかつけて起動すればいいんですが,できればなんとかしたいところです.多分,UTF8ベースじゃない環境とかだとサムネイルの右の方に出ている日付がEUCで渡されちゃうからうるさくいわれるんじゃないかなぁと見たのですが,ソース読んでるうちに何時の間にか寝てました・・・.

2004年 3月 25日 (木)

Linuxでシリアルコンソール

初めてLinuxでシリアルコンソール動かしてみました.当初,てっきりデフォルトのカーネルコンフィギュレーションで有効になっているものと思い込んでいたため,カーネル再構築をせずに設定していておおはまりでした.で,その後カーネル再構築をしてそれなりに設定をしたところ,動くようにはなったんですが異常に文字の表示が遅い・・・.ううう,なぜだぁ,と思ったらコネクタ不良でした・・・_|‾|○.

ドラクエ5

買ってません(´・ω・`).

USBシリアル

移動中は常にサスペンドしており,カーネルがあがったりもしなかったので特にリブートせずに過ごしていたためT40のLinuxのuptimeが22日を突破したんですが,先程T40からUSB-シリアル変換ケーブル経由でシリアルコンソールをいじっていたところ,うっかりckermitを落とさずにケーブルを抜いてしまい,見事にマシンが固まりました・・・.ううう,無念・・・.

2004年 3月 24日 (水)

uim-0.3.3とMozilla

uim-0.3.3にあげたからなのかgtk+-2.4.0にあげたからなのかわかりませんが,最近Mozillaで突然uimが使えなくなる現象が発生しています.どうやって追えばいいのかわからないのでとりあえず放置してますが,困ったなぁ.

gimp-2.0

gimp-2.0が遂に正式リリースですか.使い心地とか,どうなんでしょうかねぇ.1.3系試したときはちょっと使いにくくなった印象を受けたんですが・・・.

2004年 3月 23日 (火)

KDE

結局3.1.5まで落としてようやく普通に使えるようになりました.うーん,3.2.1だけについて言えば多分knotesが(゜д゜)マズーだったんだと思うんですが,本当に地雷だったのかなぁ.でかすぎてもはやよくわからねっす・・・.まあ,当分は3.1.5でいいや・・・.

Ruby-Gtk2

WindowMakerでメニューからExit選ぶと出てくる確認ダイアログみたいなのをsawfishでも出したいなぁと思い,Ruby-Gtk2を試しに使ってダイアログ作ってみました.Ruby自体,今まで一度も使ったことなくて,チュートリアルのサンプルコードを入門書片手に読みつつ真似して書いていくという感じだったんですが,何と3時間くらいでとりあえずのものができました.すごい.こんなに簡単にできちゃうなんて・・・.これはとても便利かも.というわけで,ちょっくらRubyの勉強始めてみてます.というか,そういうダイアログ,実はsawfishに最初からあったりしたら・・・.

ドラクエ5

何か別にいいかなぁとか思ってたんですが,公式ページのムービーみてすげーやりたくなりました.うむむ,なやましい.

2004年 3月 22日 (月)

メール

ようやく通常状態に戻ったみたいですが,ずいぶん時間かかったなぁ.まあ,メインの受信には使ってないんであんまり支障無いですが・・・.

Gtk+-2.4.0

Gtk+-2.4.0とその仲間たちを入れてみたわけなんですが何が変わったのかよくわかりませんでした.ただ,rep-gtkをビルドしなおそうとしたところ,同じな前の関数がgtk2の方にあるとかエラーが出て通りませんでした.rep-gtkの方を適当にリネームしてやり過ごしちゃいましたが,いいのかこんなんで.

KDE-3.2.1

Qt-3.3.1 + KDE-3.2.1 環境ができあがったんですが,いざ動かしてみるとフォント関係がボロボロ・・・.やはりこちらのパッチは重要なんですね・・・.というか,なんかそれ以前にknotesの動きがおかしく,付箋の色がやまぶき色の汚い感じの色になってしまい,しかも起動するとアラートを表示する付箋が出て,さらにそれが起動の度に倍増するという恐ろしい現象が・・・.フォントの汚さもあいまって一気に最低の環境になりました.

というわけで,とりあえずQtを3.2.3に落としてKDE-3.2.1をビルドし直したわけなんですが,なんかまだknotesが変です・・・.起動すると出てくる小さいknotesのアイコンをクリックするとsawfishが変になり,ワークスペースが切替えられなくなったりします・・・.あと,何か色の設定を覚えてくれないみたいです・・・.設定ファイル作りなおしても同じでした・・・.ぐおー,3.1.5にまた戻すのか?

2004年 3月 21日 (日)

navi2ch-1.7.2

久しぶりにリリース版がアップデートしたみたいです.トップページはまだ更新されてないのでアンテナに引っかかりませんが・・・.

東方妖々夢

先日の記録を全く更新できません.Phantasmは全然クリアできないし,Extraは7億点超えられないし・・・.どうなってんだ・・・.

メール

こないなぁと思ったらサーバ障害でしたか(;´д`).ていうか,SPAMよりもウィルスメールが最近すごいっす.

KDE

3.2.1を入れてみているんですがkdelibsの中にopensslのパス候補が決め打ち?で書かれているのって,そういうもんなんですかね・・・.普通の人とちょっと違う所にopensslが入っていると見付けてくれなくてkopeteが動かない,なんてさびしいことが・・・.

2004年 3月 20日 (土)

Gtk2/Xft なMozillaでFlashが遅い問題 続き

Bugzillaに更に追加された別の人の書き込み見ると,一部はまだ遅いっすとのこと.どれどれと,MozillaとKonquerorで同じページを開いて並べてみると,左下のロゴマークが回転するアニメーションは,確かにMozillaの方がちょっとだけ遅いようで,次第にKonquerorで再生したものより遅れます.むむむ,今まで出てたゲームにならない位劇的に遅いというのとはちょっと違いますが,やっぱ遅いのか.今度は何だろう.試しに,ただのGtk版で動かしてみたんですが,やっぱりちょっとだけ遅いみたいです.ということはMozillaそのものの問題ですかね.

試しにgflashplayerと対決させてみましたが,やっぱりMozilla上で動かすと遅いっす.同じページにFlashがいっぱいあんのがいかんのかと思い問題のFlashだけを表示させてみましたが,やっぱgflashplayerと対決して負けますね.Mozillaの中でプラグインの処理ってどうなされてんじゃろか・・・.

2004年 3月 19日 (金)

Gtk2/Xft なMozillaでFlashが遅い問題

色々調べた結果,何と解決しました.とりあえず,いつもの如くKNOPPIXにFlashプラグイン入れてMozilla動かしてみたところ,遅くならないことが判明.試しにWebからドイツ語版のMozilla-1.6落として動かしてみました,こちらもKNOPPIX上なら重くなりませんでした.これは,つまり,リンクしているライブラリが大変あやしい.そこで,KNOPPIXの/usr/lib以下をT40の環境にコピーして,そこにLD_LIBRARY_PATHを指定した状態でMozillaを動かしてみたところ,やはり思った通り,Flashがさくさく動きました.

となると,次はどのライブラリが悪さをしているのかということですが,あやしいのはやはりglibやgtkあたり.そこでKNOPPIXから持ってきたlibからlibgtk*やlibgdk*,libglib*,libpango*,libatk*等の関係有りそうなのだけ取り出してそこにLD_LIBRARY_PATH設定してMozillaを動かしたところ見事的中.さくさく動きます.ならば次は更に絞り込を,とライブラリを更にglib2だけやgtk2だけ,atkだけ,pangoだけ等,細かくコピーしてみたんですが今度は全然ダメです.ううう,何が悪いんじゃぁ.

しからば,と作戦を変更して最初に作った小さいセットの方から少しずつ減らすという方法をとったところ(ていうか普通最初こっちやるよな・・・),驚愕の事実が発覚.何と関係があるのはgtk2でもglib2でもなく,gtk1.2の方でした.うぐぐ,なんてこった.libflashplayer.soをlddしてみると別にリンクしているようには見えないんですが,stringsで覗いて見ると・・・「gtk_」で始まるラベルがわんさかありますねぇ・・・.

調べてみたところ,KNOPPIXのパッケージは基本的にDebianのtestingをベースにしているとか.というわけで,Debianところからtestingのバイナリを持ってきてdpkgで展開して同じことをやってみたらばっちりさくさくです.でも,stableの方だとだめっすね.ということはtestingのパッチに秘密が!

というわけで,testingから持ってきたパッチをgtkに当ててインストールしてMozillaに見せるようにしたら,自前の環境でも見事にさくさく動くようになりました.すごい,流石Debian.ようし,さっそくBugzillaに報告だぁ,というわけで書いてみました

そしたら,数時間後,レスがつきました.なになに,「export FLASH_GTK_LIBRARY=libgtk-x11-2.0.so.0」・・・ (;゜Д゜) (゜A ゜;) (゜д゜;) ナ、ナンダッテー!!!こんな簡単な方法があったのか_|‾|○.ま,まあいいさ,きっと自分の書き込みがきっかけになって見付かったに違いない.うん,そうだよね.

2004年 3月 18日 (木)

Mozilla

前になんかLinuxで,Mozilla他Gecko系だとFlash重いのにKonquerorとかOperaだと軽いとか書いたわけなんですが,何が悪いのかちょっと調べてみたところ,どうもgtk2+xftなMozillaを使っているのがまずいっぽいです.gtkベースでビルドし直したらさくさく動きました.オフィシャルにあるバイナリで試してみても,通常版→さくさく,with xft + gtk2(ドイツ語版)→オモー,with xft(フランス語版)→さくさく,という感じだったので,gtk2がカギを握っている感じです.

さて,どうやって解決したものかと「gtk2 Flash Mozilla slow」あたりをキーワードに検索してみたら,全く同じ話題を発見しました.うー,検索って難しい.で,ここの情報を元にBugzillaの219625を見てみたんですが・・・,まだ解決してないのかなぁ.

2004年 3月 17日 (水)

東方妖々夢

ネットで見掛けたプレイの真似して霊夢Bで低速封印 Extraプレイに挑戦してみました.絶対無理ぽとか思ってたんですけどやってみたら結構いけること判明.1度目は十二神将の宴あたりまでしか行けませんでしたが,確かな手応えが.2度目3度目と回を重ねる度に到達点がのび,5回めくらいでついにExtraクリアできてしまいました!残り1機という結構苦しい終わり方でしたが,鍛錬の力ってほんとすごいですね・・・.

Solaris8 + Mozilla-1.6 + Flash

昨日のMozillaとFlashの問題ですが,やっぱりopenwinとX11R6.6柄みの問題でした.openwinにrunpath通してMozillaをビルドしたらばっちり表示されるようになりました.ぐふ,長い戦いだった・・・.ていうか,なんでX11R6.6なんてわざわざ入れてんだ?入れるにしても,XFree86の方がいいうわなにをするやめr・・・.

Solaris8 + xft

・・・まあ,それ以外にも色々Solaris8ではまりまくりだったわけです.まず,これは実は昨日の話なんですが,Solarisに入れるxftにこちらの日本語Bold体パッチを当てた所,gaimとかで設定ウィンドウ等の特定のウィンドウを開くとセグって落ちる問題が発生.どうもウィンドウに日本語Boldが含まれてると落ちるらしく,gdbで追っかけたところパッチの部分のコードで問題発生してることが判明.当然パッチ当てない状態では動きました.しかし,gdbで落ちている所のコードを見るかぎりでは何でこれでセグるのかまったくわかりません.ポインタの先がないのかなぁとも思ったんですが,別に普通にpで値が表示されます.

個人的にはSunなんぞ端末として使わないですし,Sunが環境整ってなくてダメダメ→利用者がいなくなる→Sunさようなら,とかもいいんじゃないとか最近密かに思ってるんですが,ここで「あのパッチ何か変」とかで済ませて投げ出したら激しくカッコワルイので,もうちょっと原因を調べてみました.で,わかったことですが,mallocで確保した領域の前半部分を1byteの配列で使用し,後半部分を1+1+4+4の10byteの構造体の配列で使用する,とかやっていて,前半の配列が終わった直後から後半の配列のデータを並べて使おうとしているのがまずいようです. 要は後半の配列の開始アドレスを(mallocした領域の値 + 前半の配列長)とかやって計算してるため,前半の配列長が4で割り切れない場合に後半部の開始アドレスがアラインしてない状態になっていまい,そこに無理矢理アクセスしようとしてセグっていたようです.後半部分は構造体になってるんで勝手にpaddingがついて12byteになって安全だったようです.うぬぬ,コードが悪いのか,gccが悪いのか,SPARCが悪いのか.まあ,とりあえず最初の1byte配列におまけつけてアドレスをアラインさせたら動くようになりました.わーい.

Solaris8 + uim

次にはまったのはuim.gtk-query-immodules-2.0をしてもdefaultとかいうのが1個出てくるだけ.最初,gtkとかglibが悪いのかと思いビルドし直したんですが全然変わらず.queryimmodules.cを読み始め,ずるずると手繰っていくうちにuimにまでたどり着いちゃいまして,sh test.sh を実行したら答えがわかりました.初期化中に「スタックがあふれたぞ,おい」とかエラーメッセージが出ててました.ん,スタックといえば何か似たような話がMLにあった気が・・・.というわけで,AnthyのML読み替えしたらOS Xで同じような問題が出ててました.で,それに対するパッチを当ててみたらばっちり発生しなくなりました.疲れた_|‾|○.

Solaris8 + Emacs20

本日最後のはまりは,emacs20(emcws)でした.過去に何度かビルドしててまさかここでつまづくことはあるまいと思ってたらつまづきました.makeの最後の方で,elispをバイトコンパイルする途中,「./emacs -q -batch -f list-load-path-shadows」のところとその後のところでemacsがセグるという問題が・・・(;´д`).gdbで追おうお思ったんですが,何かbtしてもlibcの中しか見えず・・・.__do_global_dtors_auxってなんじゃぁ,と検索してみたら答えが見つかりました.Solarisだとgcc-3.3系でダメらしいです.gcc-2.95.3に切替えてsrc/wnnfunc.cを少し修正してビルドしたら動きました.うおー,20系切捨てたい・・・.いや,そもそもSolaris自体切りうわなにをするやめr・・・.

2004年 3月 16日 (火)

Solaris8 + Mozilla-1.6 + Flash

例によってSolaris8のMozillaではまってます.1.5でさんざん苦しんだんで1.6のインストール自体はすんなり終わり,普通に動いているんですが,Flashプラグイン入れた状態でFlashを使ったページを開くと「Error: Couldn't find per display information」といわれてMozillaごと落ちます・・・.Flashのプラグインをlddしてみるとopenwinの方とリンクしてるんですが,Mozillaの方はopenwinを一切見ずに別に入れてあるX11R6.6のライブラリとかを使ってたりするんで,そのあたりに原因がありそうな気が・・・.LinuxとかだったらここであれこれLDFLAGSとかの指定を変更してconfigureしなおして何度もビルドして試してみるところなんですが,Blade150だと数時間待たされるんでやっぱそう気軽にできなかったりします.とりあえずMozillaがopenwinの方を積極的に見るようにしてビルドし直して見てますが,果してうまくいくのだろうか・・・.まあ,例によって,和ジラのバイナリだとちゃんとFlash動くんですよね・・・.

東方妖々夢

うおー,Extra 1ミスでクリアできたぁ!とか思ってたら,ついに霊夢BでPhantasmまでクリアできてしまいました!まさかクリアできるとは思ってませんでしたが,人間やればできるもんですね.さて,次はHardかExtra10億か・・・?

2004年 3月 15日 (月)

ALSA

とりあえずドライバを1.0.3に再び上げて alsa-lib1.0.3b入れてみたんですが,EsounDはビルドしなおしてもだめでした.もしやesdが悪いのか?とkddlabsのFTPサーバ見てみたら0.2.33が出てるー!NEWSを見ると「use new ALSA PCM API if available」なんてあります.これは期待が持てるかも.

インストールしてみたところ,セグらなくなりました.やったね.・・・が,esdは動いているものの,esdをALSAのdmixを指定して起動していると,xmmsとかogg123からesd経由で音鳴らすとぶちぶちノイズが乗ります.全然ダメじゃん・・・.xmmsからALSAのdmix直接指定して鳴らしても同じような状況です.ぐはー.

esdでdmix使うのやめてみたところ,esd経由でまともになるようになったように見えるんですが,今度はmplayerの音が汚い.うー,一体なんなんだー.そして結局0.9.8にまた戻してしまいました(;´д`).

Blade 150

実は,去年の年末,Qt-3.2.3とかKDE-3.1.4とか,こいつでビルドに成功してたみたいです.自分でやったのにすっかり忘れてました・・・.残してたメモを見る限り,全く特に苦戦することも無くインストールできてるようです.やっぱ激しく遅いですが,Ultra10よりマシだと思って我慢することにします・・・.

KDE-3.2.1

ていうか,KDE-3.2.1がkde-i18n-ja含む状態でリリースされてたんですか!気づかなかった・・・というか,さっきBlade 150で3.1.5ビルドしたばかりなのに_|‾|○.

2004年 3月 14日 (日)

東方妖々夢

Normalが特別うまくなったわけではないと書きましたが,そうでもないようでした.一応スコア伸びたし,弾も落ち着いて避けられるようになってました.ただ,Extraの癖でスコア狙いのためアイテム回収&カスリを狙うようになったせいで,すぐ死にます.いや,むしろ死にやすくなった気が.あと,死んだ後,つい画面上部へ突っ込んでアイテム吸着しようとする癖が・・・.

ていうか,参考になるリプレイを,と彷徨っていたら,魔理沙Aで低速封印でPhantasmノーミスクリアなんていうとんでもないリプレイを発見・・・.凄まじいコントロールの正確さと判断力・・・.神のリプレイを見たって感じです.

ALSA

alsa-libの1.0.3bが出たわけなんですが,Web見ると「it fixes SIGSEGV problem for dmix plugin (when a specific GCC version is used)」なんて文が・・・.これはひょっとして,この前まで1.0.3で出まくっていた問題が解決したりするのか?ていうか,もうちょっと詳しく書いてくれてもいいのに・・・(せめてgccのバージョンくらい・・・).詳細な変更点とかどこに書いてあるんだろ.

ヨドバシカメラ

近くを通りがかったんで川崎駅前に新しくできたヨドバシカメラ マルチメディア川崎に行ってきたわけなんですが,何か,もうずっと人大杉って感じで大賑わいでした(まあ日曜なので当然でしょうけど).PS2が9,800円で売ってたみたいでした(違ったかな?).あと,ワンダースワンが980円で売ってたっぽいです.全然欲しくないけど.ていうか未だにスーファミのゲームもひっそりと(しかも高い値段で)売られていることにびっくり.誰か買うんだろうか・・・.

2004年 3月 13日 (土)

東方妖々夢

いつの間にかAnthyが「とうほうようようむ」から「東方妖々夢」へ一発変換してくれるようになりました(名詞登録してあったけどこの前まで「とうほう」と「ようようむ」で分かれて変換されていた).それはそうと,何か最近Extraが結構普通にクリアできるようになってしまいました.どうなってるんだろうという感じですが,単に弾幕に慣れたのとパターンを覚えただけのようです.別にNormalが特別うまくなったわけでもなかったし・・・.

で,先程,何か一生取れないと思っていた飯綱権現降臨が,奇跡的に取れました.カッコつけて高速打ち込み〜とかやってたら,なんか安全地帯にいたらしく,途中から全く動くこと無く打ち込んで終わり.これでExtraで取れてないのは狐狗狸さんだけですが・・・.最後の1秒がどうしても耐えられません.どうすりゃいいんだこれ・・・.

Blade 150

遅い遅い遅い遅い遅い!何なんでしょう,この遅さ.なんか設定間違えてんのかなぁ.こいつでKDEをビルドできるのだろうか・・・.

2004年 3月 12日 (金)

ALSA-1.0.3とlibao

昨日話題にしたlibaoですが,src/plugins/alsa09/ao_alsa09.cの#include <alsa/asoundlib.h>の前に

#define ALSA_PCM_OLD_HW_PARAMS_API
#define ALSA_PCM_OLD_SW_PARAMS_API

なんてのを書いてやればOKでした.

ゲーム

テレビの台を交換するからとゲームソフトの引越しを行ったりしたわけなんですが,並べて見るとやはりサターンはひときわ名作揃いの予感.ガーディアンヒーローズ,レイディアントシルバーガン,シルエットミラージュ,ティンクルスタースプライツ,速攻生徒会,サターンボンバーマン,カプコンの格闘色々・・・.なんかトレジャーの作品が多い気がしますが,まあやっぱサターンだよな,ってことで.

しかし,プレステのゲームのケースとか,初期限定系のケースとか,なんでちょっとだけでかいのか・・・.棚にすっきり収まらなくて超厄介です.あと,カセット.ダイソーの力を借りないと収納できない予感・・・.

2004年 3月 11日 (木)

Apache + mod_ssl + PHP

とりあえずPukiWikiの編集に認証かけて,更に通信路上に生パス流れないようにしたかったので,不慣れなApacheに更にSSLをくっつけて入れてみました.前回は単にPHPをstaticにapacheに組み込んだんで簡単だったんですが,今回はモジュール化(なのかな?実はよくわかってない)させないとだめそうだったんで,PHPのconfigureのオプションでapacheのapxsを指定するようにしてみたところ,apxsがchrootしてない状態では思いどおりに動いてくれず(当り前か)見事にはまりました.

どうはまったかは書くのもめんどくさいので省略ですが,結局Apache単体のときのような華麗なインストールができず,かっこ悪くchroot後と同じディレクトリ構成の所に普通にインストールしていき,動かす段階で本来あるべき場所にmvしてやるというやりかたでインストールしました.ぐは.まあ,一応動いているみたいなんでいいか.

ALSA

なーんか,ALSAを1.0.3にしてから調子悪いっすー.esdはセグるし,xmmsは何か音飛ぶし,ogg123では何故かdmix使えないし・・・.ていうか,ogg123はlibaoとか使って音出してるんだっけ?もしやlibaoビルドし直した方がいいのかな?・・・ALSA 1.0.3でAPI変わったようで,libao-0.8.4だと引数の個数が合わないとか言われてコンパイル通りません(つД`).最新のlibaoをcvsから落としてきたらコンパイルできたんですが,これでogg123で再生したらなんか音程がちょっと高い(;´д`).そんなわけでめんどくさいんで0.9.8に戻しちゃいました.esdもちゃんと動くようになって,割と大丈夫そうです.

2004年 3月 10日 (水)

Anthy-5100b

5100bキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!.早速インストールして.emacsに(setq anthy-accept-timeout 0)と書いて使ってみました.「話」うおー,ちゃんと変換される(さっきまで「ハナ氏」が最初に出てきてた).あれ,でも今「だいなし」って打ってみたら「ダイナ氏」が第一候補に・・・.「はだし」でも「羽田氏」・・・,「すみよし」で「寿美代氏」・・・.「し」で終わる体言止めに弱い・・・?

PukiWiki

流石の杜でAAがずれてないのに自分のところだとずれるのはなんでだろー,と思ってたわけですが,単にスタイルシートの問題でした.skin/default.ja.cssでbodyの font-size:90%; をコメントアウトして,font-familyをSans-Serif のみにしてやったところ,ごく普通に表示されるようになりました.わーい.

sweep

sweep使ってwaveいじってて,選択範囲のみ再生させようとしたらオーディオデバイスが開けません的なエラーがダイアログが延々とで続け,画面が埋めつくされました.キー押しても全然止まってくれず,仕方ないので隣のWindowsマシン起動してそっからsshで入ってkillして止めましたが・・・.もうsweep使いません.audacityにします.って,バージョンあがってんじゃん.

2004年 3月 9日 (火)

東方妖々夢

怒涛のクリアラッシュです.今日はなんだかすごく冴えてて咲夜B,霊夢A,魔理沙Bと立て続けにExtraクリアできてしまいました.そんなわけで,ついに全キャラPhantasmが出たわけなんですが,Phantasmはいくら冴えていてもやっぱりPhantasm.誰でやっても全然ダメです_|‾|○.いまんとこ咲夜Aで八雲紫の神隠しが限界・・・.

ImageMagick

FreeBSDにImageMagickを入れようとImageMagick 5.5.7-17をビルドしたところ,バイナリ自体は普通にできたんですが,make checkするとinput_bilevel.miffをEPDFに変換する所でチェックプログラムが「malloc(): warning: recursive call」なんてメッセージを延々と出し続けが終わらないという問題に直面してます.同じファイルをconvertコマンドでEPDFに変換しようとしても同じ症状が発生します.EPDF以外に変関する場合,正常に終了し,また,別の画像をMIFFに変換した上でEPDFに変関するとかはできちゃうんですよね・・・.つまり,今のところテスト用に付属している画像ファイルでのみ問題が発生してます.

FreeBSD付属のgccでビルドしてみたりgsをビルドし直してみたりしたんですが全然効果無し.うーん,何だろう.こんな症状初めてだ・・・.うぬぬ.ていうか,MIFFなんて使うことあるんだろうか.普通無いよなぁ.

2004年 3月 8日 (月)

FreeBSDのMozillaとFlash6の更に続き

別にその後いじったりしたわけでもないんですが,よく考えると昨日のやり方だと,libpthread.so.0とかがぶつかるから,javaのプラグインとか入れられませんね・・・.残念.せいぜい動作検証程度の用途ですかな.しかし向井君の環境だと未だ動かないとは,どうなってんでしょ.

Athlonマシン

買ってから結構経ったAthlonマシンですが,なかなか変な挙動示してくれます.とりあえず,一度起動しただけだと,画面にノイズがのりまくったり,Mozillaや東方妖々夢が落ちまくったりするので,起動後は再起動必須です(^^;.また,光学式のUSBマウスを繋っぱなしにして起動すると認識されず,LEDが煌々と光り続けます.これもさしなおし必須です.微妙です.

寝過ごし

久しぶりに飲んで帰って寝過ごしました.電車は熱海行きでしたが,小田原で気づいてほんとよかったよ・・・((((;゜Д゜))) ガクガクブルブル.東海道線危険過ぎる.

2004年 3月 7日 (日)

FreeBSDのMozillaとFlash6の続き

昨日はWebとかportsのMakefileとか見てlibmap.confいじって云々とやってたわけなんですが,これって単に「このバイナリが使うこのライブラリはこれね」ということを設定してるんですよね,多分.ということは,いちいちこのファイル書かなくても,libc.so.2とかlibpthread.so.0とかの実体をlinuxpluginwrapperでインストールされるflash6.soのシンボリックリンクとして用意して,その他のライブラリはFreeBSDのを使えばいい気が・・・.

というわけで,試しにlibmap.conf全部コメントアウトして,

cd Mozilla-1.6のインストール先/lib/mozilla-1.6/plugins
ln -s ../pluginwrapper/flash6.so libc.so.6
ln -s ../pluginwrapper/flash6.so libdl.so.2
ln -s ../pluginwrapper/flash6.so libpthread.so.0
ln -s /usr/lib/libm.so.2 libm.so.6
ln -s /usr/lib/libstdc++.so.3 libstdc++-libc6.2-2.so.3
ln -s /usr/lib/libz.so.2 libz.so.1

なんてやってみたところ・・・,ウホッ,動くじゃん.パッチ当ててないマシンでも試してみましたが,普通に動きました.なんだそりゃ,/usr/libexec/ld-elf.so.1作りなおす必要なんてないじゃん・・・.向井君ごめんなさい・・・.

2004年 3月 6日 (土)

FreeBSDのMozillaとFlash6

別にFreeBSD好きとか全然そういうことないんですが,MozillaがせっかくうまいことビルドできてインストールできたのにFlashが動かないなんて悲しい,というわけで,動かしてみました.

きっとLinuxのFlashプラグインをうまいことラッパーかませば使えるに違い無いとにらみ,freebsd.orgのportsのページを覗いてみると,flashpluginwrapper-0.20021113なんてのがありました.よし,早速インストールしてみよう,と思ったんですが,portsなんか使ったことないし,そもそも/usr/portsがあるマシンが無い・・・.というわけで,仕方ないので展開して適当にMakefileとか読みつつ入れてみました.

適当にMakefile直してmakeしたところlibflashplayer.so.1なんてのができたのでこれをMozillaのライブラリの所にコピーして,mozillaの起動スクリプトに「LD_PRELOAD=Mozillaのprefix/lib/mozilla-1.6/libflashplayer.so.1; export LD_PRELOAD」とか書き足して,Linuxのプラグインコピーして起動してみたところ,「libpthread.so.0が見付かりません」とかいわれて動きません.よくわからないので互換ライブラリのところにライブラリパス通してみるかと,LD_LIBRARY_PATHでLinuxのライブラリが入ってる所のパス指定してMozilla起動してみたところ,今度はlibz.so.1とかが無いとか.よくわからんので適当にRedHatの/usr/libからコピーして起動してみたところ,エラーは出なくなったのですがFlash読み込み時にがっつりBus errorで落ちます.何でだろうとportsのページ見直したら,flashpluginwrapper-0.20021113はlinux-flashplugin-5.0r51を必要としているとのこと.つまり,いまのLinuxのFlashプラグイン(6系)はサポート外?

試しに5.0r51のLinuxのFlashプラグインバイナリをコピーしてみたら,LD_LIBRARY_PATHとか何もせずにMozillaがあがり,一応Flashが表示されるようになりました.が,やっぱ古いだけのことはあって,連邦とか表示させると明日のジョーの広告Flashくらいしか表示されませんでした(´・ω・`).あれ,でも,ports一覧にはlinux-flashplugin-6.0r79なんてのがあるよ・・・.

あれこれGoogleで調べてみたとろ,実はFlash6のプラグイン動かすにはlinuxpluginwrapperなんてのが必要らしいことが判明.しかもMakefileとか読むと,FreeBSD 4系はこのパッチを当てろなんてことが書いてあります.えー,/usr/srcに手を入れるのですか?なんか大事に・・・.

/usr/srcでパッチ当ててlibexec/rtld-elfの下でmake clean all installして,linuxpluginwrapperについてたmisc/libmap.conf-FreeBSD4.xを/etc/libmap.confにコピーして内容を適当に修正してldconfigやりなおしてやったところ・・・.Flash6キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!連邦の広告がちゃんと全部表示されます.こりゃぁ,すごい.作った人マジすごい.超すごいっす.

2004年 3月 5日 (金)

yc.el

yc.elの画面崩れちゃう問題ですが,作者の方に報告したところ,対処していただけました.わーい.ていうか,emcwsのcan-n-eggで崩れるのも同じ理由なのかな・・・?

東方妖々夢

魔理沙Aに続き,霊夢BでもExtraをクリアしました.ようやくプリンセス天狐のコツがつかめてきた感じです.が,その後のユーニラタルコンタクトがダメですねー.

2004年 3月 4日 (木)

PHPとかPukiWikiとか

PukiWikiを動かしたくて,初めてPHPなるものをインストールしてみました.といってもchroot環境で入れるときどうすんのかなーと一瞬止まったくらいで,あとはドキュメントの通りにやったらあっさりです.

で,さっそくPukiWikiを動かしてみたわけなんですが,こりゃ相当便利そうですね.なんで今までこういうの使おうとしなかったんだろうと激しく後悔.いやーすごい.唯一辛い所は,AAを貼り難いということかも・・・.何か,通りますよの人が痩せます.フォントサイズを16ptにしてもいまいち・・・.でも,流石の杜とかってきれいに貼れてますよね.うーん,同じようにやってるはずなんだけどなぁ・・・.よくわからん.

東方妖々夢

魔理沙AでExtraクリアできました.まさに力押でしたが.例によって残機0残ボム0ですが.というか,飯綱権現降臨はやっぱムズいっすね・・・.そして調子に乗ってPhantasmにもチャレンジしてみたのですが・・・.こちらは紫にさえ到達できず・・・(´・ω・`).

2004年 3月 3日 (水)

yc.el

画面にごみがはいるってなんだよぅ,って感じかと思いますので,発生している瞬間と回復後の画像を何点か置いてみました(その1(発生時) その1(回復後) その2(発生時) その2(回復後)).この現象,Emcws21上でyc.elを動かしてるとすごくよく出るんですが,ノーマルのEmacs21上で動かすと出ません・・・,と思っていたら特定の条件で発生することがわかりました.うーん,でも何が悪いのかさっぱり・・・.でもKNOPPIXでも出るんですよね・・・.

AQUOS

家の居間のテレビがAQUOSになりました.超でかい,超映像きれい,超知らない端子いっぱい.テレビって,こんなにすごくなってたのね,という感じです・・・.DVIとかEtherの口までついてるし.でも,テレビ自体あんまり見ないし,最近じゃ居間のテレビでゲームしないし,せっかくすごいテレビでも縁遠いなぁ.配線するだけ・・・.ていうか,これに10年以上前のVHSのビデオデッキってあんまりだよなぁ.テープ超邪魔だし,やっぱスゴ録とかつけたいっすね.

2004年 3月 2日 (火)

Wnn7とemcws

別にAnthyからWnn7に乗り換えたとかそんなことは一切ないのですが,Wnn7と日々格闘しています.で,まあ,EmcwsももしかしたらWnn7でも使えるのかなーとWnn7のSDK入れて見たところ,あっさり使えました.すごいじゃん.SDKのソースとかMakefile.iniとかを手で何箇所か修正したら Solaris8 + gcc3.3.2 + X11R6.6でも使えました.ていうか,できればimakeとかxmkmfとかそういうの勘弁して欲しいです・・・.

Wnn7とkinput2

で,EmcwsでWnn7が使えたので気を良くしてkinput2でのWnn7サポートにも挑戦してみたんですが,こちらも別にパッチとか当てずに,kinput2 v3.1ビルドし直したら使えました.すごいや.そしてデフォルトのキーバインドもこれまたすごい.悶絶します.

yc.el

いや,本当にAnthy派なんですけど,テストでyc.elを使っていたりします.で,気づいたのですが,yc.el使っていると,画面にごみが入ることがあるようです.Xで使ってても-nwで起動して使ってても,入力していると画面に「\307」とか謎の記号が表示されたり,文字打って確定すると前の行の一部が次の行にだぶって表示されちゃったりします.しかし,これは単に表示が崩れているだけのようで,カーソル動かすと表示と全然違う所に移動したりします.C-l押せば再描画されて直るわけなんですが・・・.ていうか,これ,今までEmcwsで出てた症状なんですよね・・・.普通のEmacs + Anthyとかだと出ないので,ずっとEmcwsが悪いんだと思ってたんですが,どうやら違うような・・・.う〜,しかし検索しても同じような問題が見当たらないし,そもそもいい検索キーワードが思い付かないし・・・,困った困った.

2004年 3月 1日 (月)

T40続き

すごい展開を期待した方,残念でした.その後,一旦ext3領域の内容をKNOPPIXでtarでかためて別パーティションに置き,Windows側からパーティション情報をFAT32に変更してフォーマット.で,再度KNOPPIXを起動してfdiskからパーティションタイプをext3にして念のため再起動して,それからmke2fsして,そしてさっきtarでかためたやつを展開した所・・・,見事にExplore2fsから読めるようになりました.念のためfsck走らせたらいっぱい修正されたのが気になりますが・・・.ていうか,これならtomsrtbtで十分でした.KNOPPIXの弱点は起動時間・・・.

で,その後はLinuxの更新に専念です.とりあえずカーネルを2.4.25に上げて,と.あ,そうえいばXFree86-4.3.99.903が出てたんだっけ.こっちから入れるか.

XFree86-4.4.0

で,XFree86のビルド待ち中に2chを覗いてたら,あれ,Xのスレがあがっているよ.・・・ぐは!「Happy Birthday 4.4.0!」ですか!素晴らしい,けどRC3ビルド始めたばかりだよ・・・.

ALSAとか

ALSAも1.0.3が出ていたので早速インストール.anthyとuimも最新に上げました.

MozillaとFlash

OperaだとLinuxでもFlash軽いんですよえへへ,というOperaユーザからの指摘を受けたので検証してみたところ,確かにOperaやKonquerorで動かした場合とMozillaやFireFoxで動かした場合とで全然重さが違う・・・.libflashplayer.soが悪いんだと思ってたんですが,違うのか・・・.確かに今までLinuxのMozillaだとZOO KEEPERがすげー重くてゲームにならなかったのですが,Konquerorでやったらサクサクでした.風博士でも残念ながら重い.ということはGeckoと非Geckoで違う?

最初,esound関係なのかなーと思ってたんですが,別にそういうわけでもないようです.Mozillaのビルドの仕方が悪いのかなぁ.バイナリ版試してみるか・・・

2004年3月31日から2004年3月1日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2004年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ